リバーガーデンこのはなの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583/
こちらは過去スレです。
リバーガーデンこのはなの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-10-03 15:22:00
リバーガーデンこのはなの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583/
[スレ作成日時]2006-10-03 15:22:00
もうちょっとセンスが良ければ素敵だと思いますけど、申し訳程度のイルミネーションですよね。
上下左右の住人さんの迷惑にならないのですか?
わたしはアレを見ても心が和むことはありません。
人工の光がそんなに美しいですか?
星や月の光を奪っているのに?
話題変えますが、マンション敷地内での犬の散歩は許されているようですが、敷地内で犬にオシッコさせてもOKなんですか?
最近臭うんですけど。
植栽も枯れてしまうのでやめていただきたいです。
何度か小型犬を放し飼いで敷地内を散歩してるのを見ました、飼い主の方も携帯に夢中で、その場で注意はしにくいものなので回覧板で回してもらいたいです、
>星や月の光を奪っているのに?
文明がお嫌ならばマンションなんかで暮らさないで
野生で生きられた方がストレス溜まらなくて良いですよ
回覧板て、どんな周期で回すものなんでしょう?
私が最後に見たのは9月中旬だったのですが、定期的に回すのでしょうか?
それとも連絡事項がある時に発行するのでしょうか?
どちらにせよ早い方がいいですね。
枯れてしまったら管理費の無駄ですし。
それとタバコの吸殻が落ちているのをよく見かけます。
会社帰りの方が、改札を出てすぐに煙草に火を点け、歩きながら喫煙し、
マンションに入る前に捨てるという光景を何度か目にしました。
注意できない自分にも腹立たしいですが、
これから空気が乾燥して火事が起こりやすいので怖いです。
話題を変えてすみません。
一休に今週日曜までに行くと無料招待券2枚
もらえますよ。
さっき行ってきたんですが、平日でも
けっこう混んでるんですね。
>305さん
305さんの情報をもとに行ってきました!
気持ちよかったです。招待券ももらったし。
そういえば、昔リバーからもらった招待券って
使えるんでしょうか。
ただのコピーみたいな紙ですけど。
使った方は居られますか。
先週管理人さんが来て、
「2・3週間前にこんなものを見かけませんでしたか?」と回覧板らしきものを見せられました。
市長選の投票に行きましょう、みたいな事が書かれたものがちらっと目に入りましたが、回覧板はどこかで止まってるんですかね?
タバコのポイ捨て、良い気分がしないので火事と併せて回覧板で注意を促してもらいたいです。
いつもエントランスの電灯が消えてるけど、電気代節約のためなのかな。
夜はちゃんとつけてほしいと思いませんか?
いろいろ要望を書かれていらっしゃいますが、
実現のためにはどうすれば良いんでしょうね。
この掲示板が管理組合を動かすことはないでしょうから、
やはり直接意見を伝えるしかありません。
皆さんはどうしようとお考えですか?
そういう情報交換が重要だと思います。
掲示板の最大の利点は、コンセンサスを形成できる(かもしれない)点だと
思います。そのためには、主張を100%流すのではなく、100人が合意できる
レベルまで角を取った意見でないと、主張の乱立に終始して無意味ですよ。
>all
310さん、冬柴国交大臣だから信用あるのですか?
顧問弁護士?だから何?
あなた回し者ですか?
上の階からの物音が結構聞こえます。
特にスライドドアを引くときの音などは
明確にそれとわかってしまうレベルですが、
皆様のお部屋の状況はいかがでしょうか?
上の階からの物音聞こえますよー。でも多少の騒音は気にしていません。
駅前の階段、封鎖されちゃいましたね。
エレベータ設置工事のためなんでしょうが、
スーパー棟のエレベータがあるから、新設は不要だと
思うんですけどね。
イルミネーションが消されたのも、誰も通らないからですね。
なんだか、やってることがちぐはぐな感じがします。
『趣味が悪い』と言えばクレームがまかり通ると思っている人がいますからねえ
泥棒が入ったのは、何階ですか?ある程度情報を
教えて頂きたいです。
犯人はどんな感じなのでしょう。
ネットの調子悪くないですか?
断続的に切断されるんですが…
泥棒の手口。
マンションの部屋のドアをバールでこじ開ける→部屋の中を物色後ベランダへ→ベランダの避難用壁をやぶって隣の部屋へ→窓ガラスを割って中へ入る→物色後部屋の鍵を開けて外へ。
という感じらしですよ。どこまでが本当かはわかりませんが。
それを聞いてからは、不在時にはアイルスを(入居当時はしていたのですが、面倒で最近してなかった)して、在宅時は玄関先の明かり(ルームプレートの上の明かり)をつけて、内鍵(チェーンにあたる金属の鍵)をしています。
空き巣ならまだしも、在宅時になにかあれば、ほんとに今の世の中、血を見ることになりかねませんし。防犯意識を高めなきゃいけませんね。
それにはまず挨拶でせめて自分の住んでいる階の住人の顔くらいはわかるようにしておきたいですね。なかなか難しいことですが。
さっきgoogle earthを検索したら、このはなの空中写真がちゃんとでてきました。最近まで空き地の写真だったので感激です。
これで周辺の位置関係などがつかみやすくなりました。
理事会の議事録にエレベーターの各戸呼出機能とか、
負担金が20万円とか書いてあったような気がするのですが
これってどういう意味でしょうか?
エレベータに空き巣注意の張り紙がしてあったので、気になっていました。
そんな大胆な手口だったのですね。怖いです。
在宅中だったら・・・と思うと、ますます怖いです。
総会、住民の意見を言う時間など組み込まれていなかったようです。
意見を交換せずに一方的に終わるつもりだったのでしょうか。
決め事なども、勝手に決めずに、一度住人にふってから
みんなで考えて決めたいです。新しく決まった理事会の方たちは
頼りになりそうですので、期待したいです…。
もっと色々と言いたい事があったのに言えなかったので、
近々、仕切りなおしで、もう一度やって頂きたいところです!!
総会についての感想は、有意義であったと思います。
まず、収支報告関係の中で備品費や植栽費などについて
内訳明細書を添付するように主張できたこと、
新聞配達について鍵を渡すことを保留できたこと、
その他、理議会に対していろんな意見が出されたのでよかったと思いました。一方、第1期の方から(理事長以外に)意見に対する説明、反論がなかったことが非常に残念でした。
その中で、第二期から参加される方々は期待が持てると感じました。
これでしばらくは安泰だと感じました。
第二期理事会長選出の際は、慎重に人選して頂きますよう、よろしくお願いしたいと思います。
総会ですがマンション管理会社は管理会社のプロとしてもっと総会のノウハウを理事会に提示しても良かったのではないかと思います。でも、浪速管理の説明の仕方もあの程度だったので、まぁ無理もないかと残念でした。もっと理事長が議案の経緯を説明すべきだし、いきなり議案内容を説明されて多数決って。ある意味むちゃくちゃな総会でした。理事会の方も最初なのでやらされてるという意識があるから無理もないのですが。(cは自薦みたい)二期からはやる気のある方々がお集まりのようなので、少し安心しました。それにしても○○長は管理人追放した話になると時間が押してると言い訳がましく逃げましたね…。
確かに今まで総会のように意見交換の場がなかったので
ある意味、有意義だったとは思います。
ただグレーのままで終わっている案件がいくつもあるのに
来年の総会までなにもないというのは、どうでしょうか。
お金の使い方にも疑問がたくさんありました。
それに、細かい明細など一切ありません。やましい動きがあるのでは?と
勘ぐられても仕方が無いと思います。鉛筆一本だって、買ったなら買ったと
書くくらいの細かさが必要です。みんなのお金ですから無駄なく、
それこそ有意義に使用したいものです。今は一年目で何十万、何百万というお金でも
積み重ねれば、莫大な金額になります。浪速管理が主導を握る総会もおかしいです。
浪速管理抜きでの話し合いをしなければ、相手のいいようにされるでしょう。
浪速管理抜きでの話し合いをしなければ、相手のいいようにされるでしょう。 <
その通りでしょうね。
今日、ポストにここのアドレスを知らせる紙が入っていて、初めてこの場所のことを知りました!
どなたか親切な人がポストに紙を入れるなどしてくださったのでしょうか??
管理人さんじゃないですよね。。
とにかくありがとうございます。
いろいろ勉強になります。
新聞配達の件ですが、これを実行することによる
メリット、デメリットを提示して、全戸から賛否の意見を
取りまとめ多数決により決定する方法がベターかと思います。
近々、仕切りなおしで、もう一度やって頂きたいところです<
総会を開催するのもそれなりの手間がかかると思われますので
半期に1度(中間報告)開催程度で良いのではないかと思います。
新聞配達の件、うちのマンションは24時間管理人がいるんですよね?じゃあ、新聞配達の時間をある程度決めて、その間に配達してもらって、管理人が鍵あけて中に入れるのはどうなんでしょう?入る時間と出る時間をチェックして。それくらい管理してもらわなきゃと思うのですが。
都合が悪く総会参加できなかったのですが、新聞配達員の方に鍵をわたすのは物騒な事が最近あっただけにやめてほしいです、受付は受付専用の女性がいて掃除も掃除の女性がいて、こうゆう防犯面を男性の管理人がしてくれないとほんといる意味無いです。
新聞配達の件、私も鍵を渡すのは不安です。
もし合鍵を作られてしまったら、もし悪いことを考えてる人がいたら、
などと考えると不安でたまりません。
新聞配達の件は、お隣のマンションが実施しているそうですから、そこから調査し情報を入手して328さんがおっしゃているようにすれば良いと思います。
新聞配達の件、鍵を渡すのは確かに不安ですね。
他のマンションはどうしてるのかと思いネットで調べてみました。
1.ある特定の時間帯だけオートロックを開錠。
2.新聞屋が住民対象にアルバイトを募集し住民の方が配達。
3.企業がやってる指紋認証登録でのオートロック開錠。
1、2の情報元はこちらのスレッドです。
リンクのスレッドにいろんな意見が書かれているので参考になると思います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3450/
1は賛否両論あると思いますが、
・管理人さんが出入りする人に声をかけるようにしてもらう
・会社のビル等で時間外に入退室を記載するように、
その時間帯だけ出入りする全員が時間と名前を記載する
(新聞を取ってない夜勤や早朝出勤の人からは反対されるかも知れませんが)
3は新しいシステム導入はコストがかかるのでダメでしょうね
個人的には2がいい案だなと思います。
24時間常駐している管理人がいるのだから、配達する人が
管理人に開けてもらうという方法でよいのでは?と思いますが、
郵便物だって、取りに行かないといけないわけだし、新聞を下へ取りに行くのが
おっくう&持ってきてもらえたら便利というだけで鍵を渡すというのは
リスクが大きすぎると思います。隣のマンションがそうしているからといって
ウチもしなくてはいけないわけではないし、今までどおりでいいのではないでしょうか。
配達の人もややこしくなって、配達間違い…などないともいえませんし。
警備会社に夜間警備をたのむのであれば、夜間の管理人は不要ですよね?
二重にコストがかかりますし。フロントも男性にすれば管理人と兼ねた仕事が
出来て一人分、コスト削減できるんじゃないかと思っていますが。
フロントって、とっても暇そうですし、管理人も見回り以外は管理人室で
何をしてるかわかりませんよね。フロントに座っててもらえばいいと思います。
管理人さんの仕事、コンシェルジュレディの仕事、双方の内容を把握しないといけないとは思いますが、
管理人さんは、巡回だけでなくて、各種点検・データー取得とそのまとめ(水道メーター等)、管理組合の関係の仕事(これも、管理組合理事がやれる分と管理会社としてやってもらうべき部分とにきっちり分けないと、と思いますが)なんかもしてます。
で、コンシェルジュレディさんは、宅配関係、クリーニング、その他もろもろ(タクシー手配とか。。。)をしてるので、それ全部を一人でとなると、結構しんどいのではとも思います。
銀行なんかに入金や通帳記入したりする仕事もあるようなので、そういう外出や点検、巡回の時にフロントに誰もいないというのも考えものかと。。。
やっぱりフロントに誰かいるからこそ、防犯の面でも少しは安心できると思うのですが。
フロントも色々とすることがあるんですね。
実際に、タクシー手配とかたまれている人はいるのでしょうか。
それでしたら時間短縮も難しそうですね。
昨日も夜の早いうちからゴミをだしているお宅をみました。
今日の朝に回収だったのかなと思いますが早すぎますね。
(うちは回収を利用していないので、日程を覚えてないですが・・・)
夜の早いうちから出したいのであれば、下まで降りて
24時間ドラムへ出せばよいのでは?と思います。
足の不自由な方、お年寄りでどうしても自分で出しにいけない方以外は
24時間出せるのだから、できるだけ自分達で出しに行ってはどうでしょう。
掃除の方が回収してまわるのもすごく時間がかかるそうですよ。
これもまた無駄なコストだと思うのですが、皆さんどうお考えになりますか。
えっ、あれ?ゴミドラムって24時間と言っても
騒音などの配慮で22時以降は出さないようにって
話なかったでしたっけ?
できるだけ、22時以降は控えてくださいとの話のようですよ。
どうしても日中に出せない方もいるでしょうから、
そういう方は仕方がないんじゃないでしょうか。
毎日毎日夜中にドラムを回すほどゴミを出す人がいるとも思えませんし
その辺は、モラルの範囲で…ということで。ゴミはいつでも出せますよ。
以前、うっかり22時5分ぐらいにゴミを
出しに行ったらゴミドラムの入り口の扉が
施錠されてました。
たまたまでしょうか?
家の鍵でゴミ出しのドア開きませんでしたか?
そういえばまだ、家の鍵にマンション入り口オートロックの
リモコンがついてるのを知らない人っているみたいですね。
オートロックの鍵穴に鍵をささなくても、
鍵に付いていたヘッド(?…黒い部分です)のボタンをおすと
自動ドアがあきますよ。
管理会社で日報をつけていますから、マンションの管理組合理事会の方で、日報の提示をしてもらい、実際の管理仕事量を監査して、管理形態の見直しを図ってもらってはいかがですか?
実際のところ、清掃以外はほとんど常駐員の仕事ってあまりないはずです。
設備の見回りにしても、浪速管理の場合、浪速技研という子会社が月単位で設備点検に来ているはずですし、宅配やクリーニングどの手配といっても、実際使用されるのは一日数件どまりでしょう。ましてや、受付の時間が日中どまりならなおさらです。
水道メーターの点検にしても基本的には月一回の点検で事は足ります。広いマンションでも2時間あればいけるのじゃないかなぁ。
よくある例なのですが、最初の管理形態って先に管理会社が住民よりも先に入ってるから管理会社が十分潤うように、有利なように設定されているんですよ。それで、何年か行って、値上げの話が出てくると住民はその段になって初めて、節約ということを考えるわけです。それで、管理会社に持ちかけると、じゃあ、委託管理費は据え置きにする代わり、人を一人減らしますね。という話になる。それで、委託管理内容が非常に悪くなるかというと、実はそうでもなかったりします。なぜかというと、その段になって初めて委託管理の内容の詳細に管理組合が関心を持つので、管理会社としては、あまりひどいことをすると他社に見積もり依頼されると困るので、たとえばクリーニングの代行依頼はやめさせていただいて程度でお茶を濁すわけです。でも、よくよく考えてみれば、人一人減らすということは、おそらく15万程度は節約できるでしょうから、年間180万円ぐらいの管理費がクリーニング代行料として、管理会社に支払われていることになるわけです。そいでもって、実はマンションの管理って建った初めはなにもすることないのに、無駄な人数がいて、手がかかる段になって、関わる人が減るというような不可思議現象が起きます。
まぁ、打開策としては、管理組合の方で現管理委託の明細を管理会社から出していただき、一度それが適正価格かどうか他社見積もりを取ると同時に管理委託の内容も住民から広く意見を聴き見直しを図られたらいかがでしょうか?
上の階のちょっとした物音が良く聞こえます。
ドスンドスンするでもなく、何か物を床に置いただけで
かなり物音がします。
このマンションは防音対策はどうなっていましたかね?
皆さんのところはいかがですか?
鉄板予想
透明のゴミ袋に変更後も、住民がゴミマナーを遵守せず、
「ゴミを出すときは透明の袋で…」
という注意書きが張り出される、に5000点。
来週から半透明の袋ですね。
ラムーの袋は半透明だけど、
ライフは白っぽいし、どうせなら
半透明にしてくれないかなー。
今までも新聞屋さんがくれる
半透明の袋で出してましたけど
これからはもっと重宝するだろうと思います。
昨日、昼に用事があってフロントに行ったら、食事中って看板があって、でも声をかけても誰も応答してくれませんでした。この前もそんなことがあったのですが、食事中だからいないふりしてるのでしょうか?前の管理人さんの時は、食事中でも声かけたら出てきてくださったのですが。休憩中に用事で管理人さんに行くのもできるだけやめるべきだとは思いますが、昨日はちょっとどうしても・・・っていう用事があって。いないふりをするの(ほんとに留守してたのかも?)って防犯上、どうなんでしょう?
347さん<
フロントの受付時間はどうなってるのでしょうね?
ゴミ袋の件ですか、ドラムに入ってかき回された状態のを
市のトラックが集めに来るわけですから、
透明でも黒でも同じなんじゃないかと思うんですけど、
どうなんですかね?
少なくとも、こういう施設の付属しているマンションの場合、
何のために透明の袋にしなければならないのかわかりません。
管理費滞納ってどうなったんでしょう?
こんな時間やのに、ルナの前の歩道
工事やってますよねぇ。。。
結構、音が響いてます。
気分悪いですよね。
なんでこんな時間まで工事してるんやろ…。
344さん
ウチも上の階の音がすごいです。
結構大きな音がします。
もしかしたら、ウチの下の階にも
同じように響いてるのかと思うと申し訳ないです。
私も防音対策については分からないので
どなたかご存知の方がいらしたら教えてください
上の騒音 うちも迷惑しています。
お子さんが2人いるらしく走る足音がうるさいです。
注意するような感じもなく、下に気をつかってほしいです。
そんなパネルがあるならぜひ取り付けてほしいものです!!
今までは物音一つしなかったのですが、少し前から
お隣さんから壁を叩くような音が聞こえます。
逆側のお宅からは何も聞こえないのですが、
どうしたものでしょう。
けっこう大きな音なので夜などはドキッとします。
だからって直接言うわけにはいきませんし。
以前、NHKで放送された児童向け道徳番組ですが、とあるマンションのトラブル解決事例についての番組がありました。
児童向けですし、画像はダイジェスト版しかないようですが、台本がダウンロードできます。
http://www.nhk.or.jp/doutoku56/detail09.html
NHKアーカイブス大阪ではおそらく視聴できると思いますが、直近の放送はすでに終わっており、来期は未定です。
平和的に歩み寄るヒントになればと思いますが、いかがでしょうか。
リンククリックを希望されない方は、検索サイトから「NHK 道徳ドキュメント いらなくなったルール」で検索するとご覧いただけます。
ところで、イルミネーション、いつになったら消えるんでしょう?
イルミネーション、ちゃんと住民に説明があり、
電気代も折半くらいはリバー側が持つというのならまだ納得しますが
(広告費用と考えればいいのに)
理事会に対しても何も説明無し、勝手に設置、電気代はすべて住民持ち、
でもイメージアップの広告には利用させてもらうよーって、何様でしょうね
理事会に対しても何も説明無し<
これおかしいなぁ。理事長の印がなければ支払されないはずですが・・・・。
理事会に対しても何も説明無し、勝手に設置、電気代はすべて住民持ち<
これって、おかしいなぁ。理事長の印がなければ、支払われないはず。
支払いって、管理費からやから、理事長の印なくてもいけるんじゃないですか?あとで支払い明細で出るだけで。
いずれにしても、広告費なのであれば当然リバー持ちでしょうし、あくまで住民の為ってなら、あの『赤』は勘弁してほしいなあ・・・
のちに理事会議でイルミ取り消しが決まるくらいですから、
理事たちにとってもあのイルミは不本意なものだったのではと思います
今まで賃貸を含め何回もマンションを住み替えましたが、
このはなは建物の内装の質も良く、好印象を持っていただけに残念です
何にせよリバーはふざけすぎですね、ネガキャンされたら困るのは自分たちでしょうに
理事会の議事録に消灯するって書いてあるのに、
ホントいつ消えるんでしょうね
イルミネーションのコンセント抜いてやろうかと
いつも思ってしまいます
イルミネーション、消えてますよ。
消えるのは、このはなの部分だけなので。
よく見ると消えてますよ。
廊下の常備灯(各階廊下に常時点灯)が、階によって白熱色と蛍光色になっているのですが、みんさんどう思われますか?私は、白熱色(入居時の色)統一した方がいいと思うのですが。。
実は、私も気になっていました。なんか不揃いだと貧乏くさく感じます。
絶対に統一してほしいです。センス悪いですよねぇ
No.362さん<
管理費からの支払いはすべて管理組合からの支払いです。つまり、理事長印がなければ支払いはできないのです。だからどうだということでもないのですが。
廊下の常備灯<
管理人の認識不足でしょうね(おそらく、発注していると思うので)。浪速管理の担当フロントマンに伝えれば改善してもらえると思いますよ。(あくまで理事会を通した方がいいでしょう。)
368さん
そうなんですか!知りませんでした。じゃあ、理事長さんって、めっちゃ判子押さないといけないんですね!!大変そう!
No366です。常備灯ですが、実は2回も管理人に伝えました。1回目は取り寄せてるので来たら全部交換して統一します。とのことでしたが、一向に変わらないの再度申し入れたら、白熱色では暗いという方がいて、蛍光色に変えましたとのこと。1月25日に理事会があるから提案すると言っていたのですが、今日も変わってないですね。どうなってるんでしょうね。住人の希望で勝手に色が変わるんでしょうか?1Fの強風防止のタオル?も、もう少し考えて欲しいです。。
1階ホールのシャンデリアの電球が切れているのをずっと放置してますね。
一度は管理人に指摘したんですが、こんなこと指摘しなくても気が付かないといけないし、
当然、交換しなければならないはずです。
電球交換なんかは、マンション管理会社の仕事のABCのAに相当するほど、
基本的なことだと思うんですが・・・。
本当に対応が遅いですね。1階中央のエレベータの行き先パネルの下の黒いバーがなくなってるのも指摘したら気がつきませんでしたといわれました。
私の階にひとつだけ、ずっと廊下の常備灯(蛍光灯色)がついているところがあります。
すごく気になるんですが、ひとつだけつけておくなんてことできるんでしょうか?
なんかの配線ミス?
でも我が家の前ではないので、なにもいえず・・・・。
電気代がもったいないと思ってしまいます。
No.370さん<
それほど、大変でもないですよ。電球などは大抵まとめ買いですし。
ただ、案外盲点なのは、気をつけてないと管理人が勝手に購買先を決めて、蛍光灯1本にべらぼうな値段で購買している場合もある。(まぁ、業者と癒着するような管理人の場合ですが)。理事長って、めんどくさいから、それとは知らずメクラ判を押す。(普通、蛍光灯の値段なんかに関心などないですものね。無理のないことです。)
上の書き込みは、このはながそうだということではなく。
そういったことも、まま世の中にはあるということですので。
隣の隣の空き地に公園の工事が始まったみたいですね。
ベランダにスズメがくるようになったのですが、
みなさん、何か対策はされていますか?
うちはコンクリートの壁なのでとまりやすいのかもしれませんが、
多いときは10羽くらいならんでいます。
糞害もあり、洗濯物にもとまったりして困っています。
うちも最近スズメを見かけます。
糞も落ちています。
うちのベランダで見かけたのは3回くらいなのですが、よく上に泊まろうとしている様子を見かけます。
入居当初は、植栽が豊富なので鳥が集まるのは結構なこと、と思っていましたが、スズメがベランダに泊まるようになったのは全くここ最近のことなので、どなたかが餌付けをされてるのではないか、または餌付けでもしない限り・・・というのは考え過ぎでしょうか?
No379です。度々すみません。
【byご近所さん】になっていたのですが、マンション住民です。
うちのベランダにも鳥のフンがたくさん落ちているようになりました。。
不潔だし、いやですよね。
>>どなたかが餌付けをされてるのではないか、または餌付けでもしない限り・・・というのは考え過ぎでしょうか?
実は昨日、ベランダにおつまみのピーナッツみたいなのが落ちててびっくりしました!
誰かベランダでビールでも飲んでいるんですかね??
それか本当に餌付け?と思いました。
夜景を見ながらビールで一服するのは自由ですけど
後始末はきちんとしてほしいですよね。
今のところ、固まってしまった糞を横目で見ながら
掃除してもまた糞をされてしまうのか…と悩んでいるところです。
水で流して歯ブラシか何かでこすればとれるのでしょうか。
EVホールの掲示板の理事会議事録に、「フレッツ光との併用が可能(但し15戸以上の加入)」とあったのを見つけて、喜んでしまったのは私だけでしょうか。
・・・確かに、Do CANVASは料金は月2000円弱と安いですけど、時間帯によってすごく遅く感じます。「ブロードバンド」って言えるのか?というような時もあって、コストパフォーマンスで見れば決して安くないように思います。
それ以外に選択肢がない、というので今まで我慢してましたけど、料金が多少上がってもネット環境を改善したい、っていう方はどれくらいおられるんですかねぇ?フレッツ光のマンションタイプなら、月4000円位になるので、値段で言えば倍ですが。私は喜んで乗り換えたいですけど。
かえたら
本当に改善されるのですか?
333さんへ
議事録をよく見ると「フレッツ光との併用が可能『な模様』」て書いてましたよ。これって、まだ分かんないってことですよね?
光の回線(フレッツも関電も)を複数で一緒に使うと、なんか混線するかもっていう話を友達から聞いたことがあります。
てことは、DO CANVASと同じ光ケーブルを使うと思うので、速度はどうなんでしょう?早くなればいいですけど、改善されないかもしれないですよ。
分かんないですけどね。
そうですね。
同じことなので
改善されないですね。
385さんへ
333です。確かに、可能性があるかもしれない、という表現でしたね。
混線に関しては、電気室での配線を住戸単位で分けてしまえば、問題ないと思います。
今使っているDoCANVASは親回線はBフレッツです。問題は、1回線あたり何戸で利用しているのか、というところだと思います。契約前に、DoCANVASの担当者を教えてもらって、詳しく聞きましたが、「Bフレッツ(親回線)の本数は数本(2〜3本程度のニュアンス)」、「利用者が増えて速度が遅いようであれば回線を増やす」というような回答でした。利用者は何戸くらいあるんでしょうねぇ。
結局、回線容量/利用戸数=通信速度ってことですから、フレッツ光プレミアムの直接契約に切り替えれば分母が小さく、分子が大きくなって改善するのでは、と期待があるわけです。
とりあえず、NTTメディアサプライに親回線を増やすように要望する、っていうのもアリかもしれません。問い合わせたときには「隣(せせらぎ?)が出来ればまた回線も増えますし」ってなことも言ってたような。ということは、リバーガーデン全体で共用回線を使っているのかも。それならば、せせらき、さくらの竣工・入居で速度低下、というのもあり得る気がします。
向かい側のキングマンションの予告広告が住宅情報ナビに出ましたね。
178戸、15階建、2009年3月上旬竣工予定だそうです。
建設会社は東海興業か・・・ちょっと不安。
ホテル日航ベイサイド大阪は5月からホテル京阪ユニバーサル・タワーに!
詳しくは↓
http://www.hotelkeihan.com/universal/news/news.php?id=20080214001
下のテナントはどうなるんでしょうね?
表の樹木のイルミネーション、また復活したのですか?
樹木の生長にもよくないと思うし、電気代ももったいないので、止めて欲しいのですが。
>No.390 by 住民Xさん
1Fエレベーター前の掲示板をご覧下さい。
電気代を支払えばイルミネーション付けていいのでしょうか?
それなら初めからそうしてくれたら良いのに・・・
いやいやそうじゃないすよね。
そもそもイルミネーションを取り付けて良いか否かを住民に聞くところから始めていただきたかったです。
公害の一つ『光害』も気になりますし、どれくらいの住民様があの電飾を美しいと思われているのでしょう。
暗い帰り道が明るくなるぶんには、犯罪抑制の為にも良いと思います。
私は、リバーからのホウレンソウがちゃんとあれば、(管理費の余剰分から)支払っても構わないと思っていた派です。
将来のために余剰管理費を貯めることも大事ですが、住み良い環境を今からつくっていくことも大事ですから。
ただし、もちろん事前のホウレンソウは必要ですね。
前回のリバーはそれがなってなかったから、腹が立つのであって。
誰でもある日いきなり
「キミの為に電気付けてあげたよ。ただしキミのサイフから支払ったけど」
なんて言われたら腹が立つでしょう。これが
「せっかくリバーのマンションが集まってるからイルミ通り作りませんか。ただし電気代は管理費の余剰分から払うことになりますけど」
と言われたのだったら、設置するかどうか議論する余地はあったと思うんですけど。
何にせよ、今後はちゃんとホウレンソウを徹底していただきたいですね。
このはなだけイルミネーションが点いてなかった時は
なんか貧乏臭くてさみしい気がしておりました。
最近はマンションでもイルミネーションを期間限定とかで点けてるところが
多いですよ。古いマンションでもすごく品がよく見えます。
友達のマンションも今月いっぱいまでするそうですが、
やっぱり管理費から電気代が使われていると言っていました。
いまだに自転車をエレベーターに乗せている人がいました。
なんだかがっかりしますね。
みなさん、マンション1階の掲示板見ましたか?
大阪市が隣で整備中の公園の完成イメージを近隣の住民に募集しているそうです。
私としては、せっかくわれわれのマンションが敷地を緑化しているのですから、
これとデザイン的にも連続性をもたせて、緑を広大なものにしてほしいです。
それと、マンションの桜並木を公園にも延長して、
「このはな桜公園」にしてほしいです。
イングリッシュガーデンと桜が調和した公園にしてほしいですね。
私はあんまり公園の中が見えなくなるような大きな木とかで囲って欲しくないなあ。やっぱり外から見渡せる見通しのいい公園にしてほしいですけど。犯罪とかよく増えてますしね。
397さんに賛成です。
害虫対策についてどこまで大阪市は対応してくれるんでしょうねぇ。
桜もきれいけど、これ以上毛虫はいらない!
大きい木がたつと、カラスも止まってカーカーうるさくなるだろうし
緑化はデメリットばっかり考えちゃいます。
見通しがよく安全な遊具のいっぱいある公園がいいな
そうですね。ウン十万とかする自転車とかあるみたいですし、部屋の中での保管であれば問題なのではと思います。
でも、アルコープ(共用廊下から自分の玄関までの床の色が違う少しのスペース)とか、ベランダに置くのはダメですよね。規約に載ってなかったかな?消防の観点からもだめですね。結構置いてらっしゃいますけど。