大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバーガーデンこのはな」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 此花区
  7. ユニバーサルシティ駅
  8. リバーガーデンこのはな
eマンションシスオペ [更新日時] 2009-12-12 19:06:11

リバーガーデンこのはなの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583/



こちらは過去スレです。
リバーガーデンこのはなの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-03 15:22:00

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン天王寺駅前
シエリアタワー大阪堀江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リバーガーデンこのはな口コミ掲示板・評判

  1. 201 入居済み住民さん

    テレビが見れません。
    皆さんどうですか。

  2. 202 住民さんD

    うちもテレビが見れないです。。。
    なぜでしょうか?

  3. 203 住民さんA

    テレビは電気関係の人が見に来て(多分、現場事務所から・・・)異常なしらしく、電波の問題でその関係の人が来るのが11時くらいになるらしいですよ。

  4. 204 入居済み住民さん

    テレビ、復活しましたね♪

  5. 205 住民さんE

    今日午後4時以降、ラウンジで管理人が思いっきりくつろいでたぞ。

  6. 206 住民さんD

    夕方、受付にオネエサンが二人手持ち無沙汰そうに…
    不要では?

  7. 207 住民さんD

    夕方、受付にオネエサンが二人手持ち無沙汰そうに…
    不要では?管理費の無駄遣いだよ(TT)

  8. 208 入居済み住民さん

    フロント、二人は入らないと思います。
    一人だとヒマだから話相手かなと思ってますが…。

    でも、一人であろうと二人であろうと
    払う管理費って同じなんですよね?
    違うんだったら、やめてほしいですね。

  9. 209 さくら契約済みさん

    このはなの皆さんにお聞きしたいのですが
    インターネットは各自、抗ウイルスソフト必要なのですか?
    ファイヤーウォールはあるみたいですが....

    WindowsやウイルスソフトのファイヤーウォールはONにしてますか?
    OFFにしてますか?

  10. 210 住民でない人さん

    フロント一人と二人では当然人件費が違いますから、管理委託費は変わってくるはずです。ただし、管理費の値下げというのは管理組合でお決めになる事柄ですから、即管理費値下げというわけではありませんが。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
  12. 211 入居済みさん

    ほんとフロントに二人は不要だと思います。
    そんなに仕事があるのか?
    ラウンジでくつろぐなんて言語道断!
    別にフロントに座っていなくていいから中で待機してくれていたらいい。
    呼ばれた時に対応できればそれで十分。
    ほんとに無駄な管理費を払っているような気がする。
    浪速管理はもっとしっかり考えるべきといっても他人事でしょう。
    ほんとになんとかしないとこれから先が不安です。

  13. 212 入居済みさん

    フロント人員は1人で十分という意見に大賛成です。

  14. 213 住民でない人さん

    浪速管理はもっとしっかり考えるべき<

    管理会社は営利企業ですから、自分の所に都合のいいように管理形態を組んでます。まず、管理形態の確認と管理の内訳明細を提出してもらい管理組合で話を進めてみるといいと思います。
    ちなみに私が現在住んでいるマンションは浪速管理が入っているマンションですが昨年、管理形態の見直し三案と明細の提出を求めたところ、他の管理会社と競合させられると勘違いでもしたのか、実質現状の管理形態で月額15万円、年間で180万円ほどの管理委託費値下げとなりました。

  15. 214 内覧前さん

    はじめまして。さくらの丘を購入した者です。

    このはなに住んでいる皆様にお伺いしたいのですが、夏の暑さ、冬の寒さはいかがでしょうか?
    さくら入居にあたり、エアコンの買い替えを検討しているのですが、新築のマンションは24時間空気の入れ替えシステムなどもあるため、実際にエアコンを取り付けても使用頻度が低いようであれば必要に迫られてから購入しようかと色々と考え中です。

    実際にこのはなに入居されている皆様、エアコンの使用頻度はどの位なのでしょうか?

    教えていただけると幸甚です。

  16. 215 入居済みさん

    スーパーのオープンはいつなのでしょうか?もうそろそろ十月なのでオープンの日きまってそうですよね?何の病院が入るとかそうゆう情報はだれに聞けばいいのでしょうか、、、?エレベーターもどうなったかきになります、、、。ベビーカーを使うので駅までいくのかなり大回りしてます、今は工事中でしかたないけどちゃんと作ってくれるか心配です、、しかもあのエレベーター暗くて人けもなくて気持ち悪い、、、

  17. 216 入居済住人

    213さん
    良きアドバイスありがとうございます。
    確かに、管理の内訳明細を提出してもらい実態を把握することが必要だと思います。
    年間180万円の管理費値下げは非常に大きいと思います。

  18. 217 入居済み住民さん

    214さん

    私は北東側の角部屋に住んでいます。(東側の棟の住金側の端)
    エアコンの使用状況ですが、思ったほど使っていません。

    この夏は猛暑と言われていましたが、玄関側の部屋の窓とリビング側の窓を開けると非常にいい風が入ってきて、冷房はほとんど使いませんでした。お客様が来るときと、蒸し暑い日、ひと夏通して延べ約半月も使ったか使わないかというところです。

    また、冬に関しては、やはり北側だからか、底冷えがするなあという感じではありますが、リビングの床暖房をつけていれば全く問題なく、リビングの暖房(エアコン)は使いませんでした。ただ、寝室に関してはエアコンを使用していた記憶があります。

    ただし、南側の棟の最上階に住んでいる知人には、この夏ものすごく暑くて冷房は欠かせなかったと言う人もいますので、部屋の向きや階数にもよるのではと思います。
    参考まで。。。

  19. 218 マンション住民さん

    皆さんにお聞きしたいのですが、24時間換気口グリルのフィルターは換えていますか?
    先日フィルターの交換の説明だと業者の方が来て説明だけ聞いたのですが、結局はフィルターの販売でした。
    レンジフィルターはまめに交換してるのですが、換気口はすっかり忘れていました。
    皆さんは業者から買いましたか?それともホームセンターで売ってるようなものを使っていますか?
    教えてください!

  20. 219 入居済みさん

    家にもさっき業者がきました、以前も説明を聞いたのでことわりましたが、とりあえずは数回水洗いして使えると聞いたので水洗いしてますよ、風がキツイせいか構汚れてますね、水洗いでも汚れがとれなくなってから購入しようと思ってます、コーナンで売っているか探したのですがありませんでした、ほかのホームセンターは確認してませんが、、レンジフィルターは入居後スグに業者から「今なら安い」と言われまとめ買いしたのですがホームセンターにも安くで売っていますね、、、

  21. 220 214内覧前

    217さん

    早速お返事いただきありがとうございます。

    我家は東南・低層階で角部屋ではありませんが、
    夏は窓の開け具合によって良い風通しが望めること、
    冬はリビングの床暖房がかなり有効であることなどが分かり、
    大変参考になりました。

    217さんの貴重な体験談を踏まえ、
    エアコン購入の具体的な検討を進めたいと思います。

    この度はありがとうございました。

  22. 221 マンション住民さん

    219さん

    アドバイスありがとうございます!

    私もレンジフィルターは引越し当日に業者の方から安いと言われまとめ買いをしてしまいました。換気口のフィルターは洗って使ってみます。
    いろいろ売りにくる業者がいるので、本当に必要かどうか値段は高すぎないかどうかなどちやんと判断しなくてはいけませんね。

  23. 222 入居済みさん

    214さんへ、上層部の南東側にすんでいます。
    今年は酷暑でしたが、風通しがとてもよくエアコンは
    そんなに使いませんでしたよ。購入したのは7月中旬
    頃?だっつたかな?
    やはりエアコンがないと不安なので買いました。
    結論としては、意外と夏涼しく冬暖かいです。

  24. 223 住民さんE

    はじめてカキコします。この間せせらぎ購入者さんと駅に設置予定の
    エレベータの件で話をしたのですが、エレベータを設置すると定期検査費
    など維持費がかかり私たちの管理費より支払われるという事で、その方は
    JR(リバーに対しても)改札を作ってもらえるようお願いしたいと言われてました。確かにマンション側に改札を設置すると駅までの時間は短縮されるし混雑も避けられます。スロープを作ってもらえればベビーカーでも楽ちんだなぁと思いました。そちらの方が費用も安くなるとおっしゃってましたが。ただ相手がでかすぎて私個人の力ではどうしようもないという事でその時は協力して下さいとの事でした。みなさんはどう思われますか?

  25. 224 入居済みさん

    エレベータの設置費と維持費が掛かることを考えれば、
    確かに改札口設置の方がありがたいですね。
    エレベータを設置しても、住民だけではなくUSJや
    UCW利用者などの外部の方も利用するでしょうから
    それを考えるとなおさらですね。
    もう遅いのでしょうが、この件に関しては一旦
    白紙に戻して協議するのが一番だと思います。

  26. 225 入居済みさん

    改札を設置する案、確かに良いと思いますが、改札設置に関しても
    それなりに費用がかかることと思いますし、JR側、USW側との協議は難航するでしょう。
    スロープ的なものを設置することができればそれがべターかと思います。
    224さんのおっしゃる通り、一度白紙に戻して住民の意向を再確認し
    協議を行うのが良いと思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー大阪堀江
    リビオ上町台 パークレジデンス
  28. 226 住民さんE

    エレベーターはホントいらないから 管理費返金して全てナシにしてほしいです。
    話違いますが、よくアルコープに自転車を置いてる家を見るのは
    え〜?と思うが まだ良しとして、
    「廊下」に小型のチャリを置いてる家が
    あります。あれはダメだと思います。その家はアルコープにも子供の
    物を置いてるので、スペースの関係で廊下なんだと思いますが、
    駐輪場に空きがあるのに、セコイと思います。うちも殆んど使わないので持って上がりたくなります。

  29. 227 入居済み住民さん

    自転車を玄関だの廊下に置くのって間違ってますよね!
    私は先日エレベーターを降りようとしたら親に連れられた
    子供が自転車に乗ったままでエレベーターに乗ってきましたよ。
    にこやかに挨拶されたのでマナー違反だと思ってないんでしょうね。
    玄関先にベビーカーとか植物を置くのは他人の迷惑にならないなら
    OKだと思います。
    しかし、自転車はちゃんとした置き場があるのだから大人用でも
    子供用でも折りたたみでもそこに置くべきです。
    フロント前のきれいに掃除された床の上を自転車が通るなんて
    おかしいって思わないのかな。

  30. 228 214内覧前

    222さん

    風通しがよく、夏のエアコン使用頻度も高くないという、
    上層部の南東側にお住まいの体験談をありがとうございました。

    夏涼しく冬暖かいとは理想的で素晴らしいですね。
    もうすぐ内覧会なので入居がますます楽しみになってきました。

    222さんと217さん、お二人の貴重なご意見を参考に、
    本日エアコンを購入して参りました。
    お陰さまで有効な機種選択ができたと思います。

    お力添えに感謝いたします。
    この度はありがとうございました。

  31. 229 住民でない人さん

    マンションの共用廊下は避難通路としての役割がありますから、自転車や物品の放置は、美観上やマナーの問題だけでなく、厳密にいえば消防署からの「撤去の指導」を受ける事項です。管理組合を通じての掲示広報をお願いするとともにそれこそ実務に当たっている管理人に対処してもらってはいかがですか?
    そもそも、こういったことは管理人が共用部の点検の中で、組合に報告し、対処していくものですね。

  32. 230 住民でない人さん

    それと、頻繁に業者がきているようですが、これら居住者以外の特に業者の立ち入りには管理事務所の方で目を光らせてもらう方がいいですよ。
    設備業者の中にはけっこう詐欺まがいの行為をはたらく者もいますので。
    管理委託費を払って、浪速管理に管理をお願いしているのですから、きちっと警備の部分もやっていただいては?(居住者以外の人の立ち入りをチェックするためにフロントが置かれているのですから)

  33. 231 入居済住人

    エレベーターの件はどこまで話が進んでいるのか、概略だけでもいいから
    教えていただきたいです。
    この件は住民に知らせる必要があると思います。
    うやむやにするのは駄目です。
    今後の管理費等の運営にもつながってくることと思います。

  34. 232 購入検討中さん 8(* *)8

    さくらの丘を検討しています

    共働きで、1才の子を保育園(天使)に通わせる予定なんですが
    保育園や、小中学校が遠いですよね。
    実際、皆さんはどうされているんでしょうか?
    有料でベビーシッタ-のサ−ビスがあるとパンフに書いてあったんですが
    実際されてる方がいらっしゃったら教えてください。

    これからどんどんマンションが建って、人口も増えるし、
    敷地内に保育園、学校ができる予定なないんでしょうかね?
    その点がちょっと気がかりです。

  35. 233 入居済み住民さん

    室内に虫が入って来ませんか?
    窓を閉め切っているのに蛾がいました。
    通風口もフィルタが入っていますし、
    どこから入ってくるのやら。

  36. 234 入居済み住民さん

    エレベーターより、断然改札の方がいいです!
    JR側のメリットもあるのでは?USJのお客がくる時間と
    住人の通勤時間が同じくらいなので、混雑を避けられると思いますけどね。

  37. 235 住民でない人さん

    エレベーターの利用料がべらぼうな金額に設定されているようですね。
     一度エレベーターが設置された際のエレベーター会社の保守点検費用というものを提示していただいたらどうですか。(浪速管理に)基本的にはそれ以外エレベーターにかかる費用はないはずですので・・・。規模によりますが年間1基100万円未満で十二分にエレベーター会社は保守点検するはずです。
    ちょっと、参考までにここの中段にエレベーターの保守管理費にふれた部分があります。
    http://www.tomatohome.jp/bukkenn/newpage128.htm#管理費

  38. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
  39. 236 入居済みさん

    室内で羽化してしまったのでは?

  40. 237 入居済みさん

    一年次補修の用紙が来ましたねー。
    参考までに皆さんどこを補修要請されます?
    ウチは取りあえず壁の継目の継ぎ足しをお願いしますけど。

  41. 238 入居済み住民さん

    修繕願い前に出したのに、もう一回書くのがふにおちない。

  42. 239 入居済みさん

    最近組合は活動されているのでしょうか。
    議事録が掲示されませんね。

  43. 240 入居済みさん

    フロントにいる女性二人はほんとに無駄。
    帰宅する人たちが多い時間帯に二人になるのは
    仕方がないとしても、その他の時間は一人で十分。
    雑用係のおじさんも二人いてるわけですから。
    管理費の無駄使いに繋がっていないか心配。

  44. 241 入居済みさん

    駐車場をキックボードで駆け下りるという遊びを
    している3人組の男の子を見かけました。
    降りてはエレベーターで上って、を繰り返していたようです。
    車同士ですら見えにくくて危険な駐車場です、
    ずっとこんなことを続けていては確実に事故になります。
    駐車場で遊ばないよう張り紙を出してもらったり、
    親御さんにしっかり注意していただきたいですね。

  45. 242 入居済み住民さん

    私も先日、駐車場の上から暴走して降りてくるキックボードの子供にヒヤリとしました。ほんとこんなことで事故なんか起こしたらたまったもんではないですよ。その子ども自身もえらい事になるでしょうし。

  46. 243 入居済みさん

    ホント危ないですね、事故があってからでは取り返しつかないですね、公園も早くできるといいのに、以前回覧板が回っている家があると投稿されてましたが家も回ってません、たいした内容でなくてもみんなにまわすべきでは、、、回覧板で議事録もまわしてくれたらありがたいのですが、エレベーター、スーパーの情報、色々きになることがたくさんあります、誰に聞いたらいいのやら、

  47. 244 入居済みさん

    事故を起こされても困りますけど、車に傷付けられても困ります。
    もし見かけたら、思いっきり叱ってもいいですか?

  48. 245 住民さんE

    はじめまして、子どもは危ないですね注意してもいいのでは
    ないでしょうか?事故を起こしたほうも起こされたほうも
    後味が悪いものです。それに責任は親御さんにあると思う
    のですが事故を起こしたとしたら運転手が悪いというのが
    いまの法律だと思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    ジオタワー大阪十三
  50. 246 マンション住民さん

    本当に危ないですね。事故を未然に防ぐためにも子供に注意してもいいと思います。何かあっては困りますもんね。

  51. 247 入居済みさん

    住宅ローンと併せて組んだ火災保険とか、三大疾病付団体信用生命保険の保険証券って無いのですか。後から送られてくるものとばかり思っていましたが。。。思い違いかもしれませんが、教えていただけないでしょうか。

  52. 248 マンション住民さん

    247さん、火災保険の証書は送られていますよ。
    20ウン万円位の…
    団体生命保険は私の所にも送られていません。
    それと質問ですが三大疾病付きの住宅ローン
    ってあったのですか?このはなでは、金融機関
    は、みずほとりそなだけでしたよね?確か無かっ
    たとおもうのですが…私も入りたいと思ってい
    ます。三大疾病付き+五大疾病もあるみたいです。
    それと他の金融機関で優遇金利などかなり良い条件
    のところもあります。借換えも検討しています。
    今の銀行だとあまりメリットがなくてガッカリ
    残念です。リバーさんも、もう少し…

  53. 249 入居済み住民さん

    駅へ向かう正面玄関側の道はいつから通れますか?

  54. 250 マンション住民さん

    駅へ向かう正面玄関側の道は、予定では10月末まで工事のため使えないということになってますよ。
    駅へ近いし早く出来上がって通りたいですね!

  55. 251 入居済み住民さん

    250さん、ありがとうございます。
    来月からは通れるんですね。

    裏側の道は遠回りだし、扉の鍵は壊れてるし
    11月が待ち遠しいです。

  56. 252 マンション住民さん

    管理会社・管理人のことなんですけど・・・

    9月末の話ですが、
    隣りの新しいマンションの周りを清掃していた女性清掃員にサラリーマン風の男性が話しているのを見かけたのですが、
    この男性は火のついた煙草を片手に持っていました。
    私は思いました、『その煙草、何処に捨てるの?』と。
    女性清掃員の態度が、業務について注意をされているように見受けられましたので、
    もし、この男性が浪速管理の社員だったら非常に残念です。
    結局どこに捨てたのかは見ていませんが。

    住民様の中にもマンション敷地内に煙草を捨てられる方もいます。
    でも管理会社の社員が管理するマンション敷地内に煙草を『捨てたとしたら』納得できません。


    また、昨日の出来事です。

    メール便を発送をしようとフロントへ行きました。
    発送手続きをしている私の横に管理人が立ち、カウンターに肘をついて何か(おそらく住民様の落し物の鍵だと思います)を手に『これ便利やなー』とフロント業務の女性に談笑し始めました(女性は困った様子でしたが)。
    管理人から私には挨拶の一言もありませんから、管理人の態度が大変横柄に見えました。
    この時は荷物に不備があったので発送せずに出直しました。
    数分後再びフロントへ行き、フロント業務の女性に荷物を預け代金160円を支払いました。

    そして約2時間後、主人が帰宅する際フロントでメール便の代金160円を支払ったと言うのです。
    ポストに『メール便代金を支払ってください』と書かれた紙が入っていたので支払ったと言うのです。
    私は2枚のレシートを持ってフロントへ行き、フロント業務の女性に返金して戴きました。
    その際、フロント業務の女性は『管理人が代金をもらってないと言うので・・・申し訳ありません』と私に言ったのですが、
    私はこの女性に発送する荷物を渡して160円支払いましたし、
    支払いの際に管理人はどなたかとソファでおしゃべりしていました。
    自分が受け取っていない荷物の代金をもらってない、という管理人が不審に感じて仕方ないのです。

    説明会(?)の後も特に変化の見られないこの管理会社に任せても良いのでしょうか?
    浪速管理のホームページを見ましたが、ちょっと首を傾げてしまいました。

  57. 253 No.252です

    たびたびすみません。

    鍵の壊れた扉ですが、鍵が壊れた旨の貼り紙をしていなかったので
    管理人に呼びかけに行きましたら、
    『貼り紙が必要ですか? 今日は修理会社が休みなのですが明日修理してもらうんですよ』
    と、余計なおせっかいを・・・と言わんばかりに言われました。
    私が壊れているのに気付いたのが10/8(月・祝)なので、もう10日くらい経つんですね。

  58. 254 入居済み住民さん

    管理会社が悪いのか、あの管理人だけが悪いのか…
    とにかく管理会社もしくは管理人を変えてほしいです。

  59. 255 住民さんA

    あのすみません。駅直結のエレベーター
    の件どうなっているかご存知の方おられ
    ますか?建設予定とか凍結なのか延期と
    かリバーさんもせめて掲示板などに貼り
    だしてくれると助かるのですが、宜しく
    お願いします。

  60. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
    ジェイグラン尼崎駅前
  61. 256 入居済み住民さん

    浪速管理の説明会で「後日回答します」と言っていた
    人件費の消費税の件などは回答があったんでしょうか?

    あと、バイク置場に自転車がずっと置いてありますが
    撤去されませんね。

  62. 257 住民でない人さん

    前にも書かせていただいたんですが、浪速管理は現国土交通省大臣の冬柴鉄三弁護士(公明党)の御堂筋法律事務所を顧問弁護士に抱えるほどの社会的信用度、知名度をもった管理会社です。・・・関西の管理会社としては、規模的にも5本の指にはいるのではないでしょうか。

     ですから、管理会社というより、管理人やフロントの問題かもしれませんね。
     
     ただ、一般的に管理会社の体質からいうと、住民の個人的個人の意見を直接管理会社にぶつけても、無視されることが多いようです。ちなみに、浪速管理のホームページには顧客の投書箱もありますが・・・。

     管理会社とマンションの関係はつまるところ、管理組合と管理会社との委託契約の上に成り立っていますので、一番良い打開策は、管理組合の理事会(とりわけ、理事長)から、管理会社に委託契約の内容を履行しているか否かという観点で申し入れするのが一番だと思います。

     もう一つ、付け加えるならば、管理会社を継続するか否か、管理形態そのものを決めるのも管理組合の権利です。その上に立って、理事長が管理委託契約の承認印を押すのですから。

  63. 258 マンション住民さん

    すみません。
    自転車を玄関のポーチの所に置くのはどう思われますか?

    駐輪場に空きがないからでしょうか?
    駐輪場代を払うのが嫌だからでしょうか?
    それとも他に何か理由があるのでしょうか?

    エントランスや廊下やエレベータ内に傷がついたり(←修繕費がかかる)外からの泥や土がつくので嫌だなぁ・・・と思うのは私だけでしょうか?

  64. 259 入居済み住民さん

    マンションに自転車を持ち込む人は、それが
    「悪いことしてる」って自覚がないんだと思います。
    管理会社なり理事会がちゃんと教えてあげれば良いのに。

    あと、駐車場に週末になると郵便局のバイクがよく
    停まっています。名前プレートが外されているので
    配達中のバイクではないと思うんですが。
    まさか、住民なんてことはないですよね・・・。

  65. 260 入居済みさん

    今日気づいたんですが、駅の階段からエントランスまでの道が
    通れるようになってました。
    植栽が長く続いて素敵でした。

    早く、エレベーター開通しないかなあ。
    年寄りがいるんで、待ち遠しいです。

  66. 261 住民さんA

    やっと通れるようになりましたね。
    ベランダから見ると、道ができラ
    イトがとてもキレイです。
    それと話は変わりますがベランダ
    の汚れ気になりませんか?もしよ
    ければ対策教えて頂けませんか?
    宜しくお願いします。

  67. 262 住民さん甲

    >261さん
    確かにベランダが埃っぽいというか、砂っぽいというか、結構汚れますよね。横や向かいが工事中なので、それも原因かと思いますが・・・。
    ベランダの床?はほうきで掃いて、手すり下の溝に水を流して掃除してます。全面に水を流して掃除できれば楽ですが、完全防水にはなっていないようなので。
    周辺の工事が終われば、少しはましになるのでは、と思ってますが・・・。

  68. 263 入居済みさん

    マンションに自転車を持ち込む人、特に角部屋の人が多いと思います。
    駐輪場に止めていない自転車は撤去するように管理組合に申請したほうがいいと思います。

  69. 264 入居済みさん

    4階廊下に自転車止めてる家がありますー!
    管理人 注意して下さい。あれを見たると駐輪場に止めなくていいのかーと思います。
    ベランダ掃除は、排水溝がある部屋はいいけど、ないとこは溝を
    しっかり掃いてから水流して下さい。泥水が流れてきて砂が溜まって汚れます。

  70. 265 マンション住民さん

    駅の近くにできる予定のスーパーやクリニックやエレベーターは、まだできてないですね。
    まだまだかかるんでしょうかね?

  71. 266 入居済みさん

    エレベーター、工事始まるのは何時なんでしょうかね。
    知っている方がいれば教えてください。

    駅への階段は温かみがなくてイヤですね。

  72. 267 入居済み住民さん

    エレベーターは半ば諦めています。
    ただ、ムダな費用については返金していただきたいですが…。
    すぐそこにホームが見えているのに
    迂回しなくては行けないなんて、おっくうですね。

  73. 268 入居済み住民さん

    やはりエレベーター工事は
    さくらの丘の3階デッキが繋がってからでしょうね。 
    じゃないと工事中の回り道がしにくくなりますよねと思ってますが

  74. 269 入居済みさん

    エレベーター前の掲示板に、キングマンションの説明会の案内が貼ってありました。
    とうとう建っちゃううんですね。日照、眺望がだいなしです。

  75. 270 入居済みさん

    >269さん
    キングマンションはまだこのはな住人に対して説明用紙を配ってくれたぶんだけ、まだ良い方だと思いますよ。
    でも下の階からは空が見えなくなるのが悲しいですね

  76. 271 マンション住民さん

    キングマンションは予定では15階建てみたいですね。このはなのマンションが20階建てですけど、上層階のどのあたりまで日照や眺望が遮られるのか気になります。
    できるだけ低く建ってほしいです。

  77. 272 入居済みさん

    キングマンション側の工事は早く終わるんでしょうか・・・。
    お隣の創建さんも基礎工事の時に、川側の基礎の地面から
    大量の水が染み出ててたのがベランダから見えました。
    異様なまでに夜間や休日、こっちの騒音苦情も無視して工事をしてましたし、
    その隣の土地ならば、同じように水が染み出る地盤で、同じように時間かかりそうです。
    日程のつじつまが合わなくなって夜間や休日の突貫をされたら嫌です。

  78. 273 入居済みさん

    朝、せせらぎの丘の建物を見ると、朝日が完全にルナタワーに遮られてますね。このはなの中・低層階はキングマンションで朝日はあきらめるしかありませんが、日中は光も差し込むと思うので、立地・価格で再度納得しましょう。

  79. 274 入居済みさん

    キングマンションの工事が始まり、休日・夜間で騒音作業を
    やりだしたら、公的機関に通報するべき。
    国交省か労其署あたりに。

  80. 275 入居済みさん

    あさって15日(木)19時より集会室で、キングマンションの説明会があります。ぜひ参加して、監視しましょう。

  81. 276 マンション住民さん

    このマンションの周辺は元々沼地でした。昔はメダカとりをして遊んだそうです。此花区ではどこでも1.5mも掘れば地下水が出るそうです。
    それとUSJ前の南北の道路はUSJができる前は運河でした。
    ところでキングマンションの説明会は島屋3丁目の「いこいの家」ではなかったですか?

  82. 277 入居済みさん

    >276さん
    このはなの周辺は江戸時代末期からの埋め立てですよ
    JR貨物〜USJあたりはそれより新しいみたいで、
    USJは地盤沈下が起きているそうですが

    此花区ではどこでも1.5mも掘れば地下水が出るそうです。
    嘘はやめましょうね^^

  83. 278 277

    ソース抜粋

    >1683年に河村瑞賢が水運と治水のため九条島を開削して現在のような直線状に開削したものである。

    >43号をくぐってからは川幅が急速に広がり、港湾としての性格が強くなる。ここから下流は、戦後まもなく大阪港を内港化するために、川の南岸を削って幅を広げ埠頭を整備したもので、


    ちなみにUSJは敷地を建てる際に、地質学者に付近の地質を調査させました。
    今は地盤沈下を監視しているそうです。
    桜島付近は比較的新しい埋め立て地で、
    あとスーパー堤防のそばも、堤防建設の際に埋め立てしたようですけどね。


    以下ソース全文

    安治川 —中之島西端から河口まで
    安治川は、もとは曲がりくねって大阪湾に注ぐ川だったが、1683年に河村瑞賢が水運と治水のため九条島を開削して現在のような直線状に開削したものである。沿岸の三角州には江戸時代半ば以降新田が作られたが、明治以降工業地帯へと変わっていった。
    安治川は北岸では福島区および此花区、南岸は西区および港区に面しつつ大阪港に至る。
    河底トンネルである安治川トンネルのエレベーター塔を両岸に迎え(安治川トンネル及び後述の渡船については大阪市の公営渡船を参照)、大阪環状線や国道43号をくぐってからは川幅が急速に広がり、港湾としての性格が強くなる。ここから下流は、戦後まもなく大阪港を内港化するために、川の南岸を削って幅を広げ埠頭を整備したもので、川幅の面では2kmほど北を並行する淀川(新淀川)と比べても遜色ない。北岸はユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)である。
    やがて阪神高速湾岸線が天保山大橋で高々と安治川を越えてすぐ南岸に、日本で最も低い「山」として知られる天保山がある。この一帯が明治以後の旅客港としての築港(ちっこう)で、いまでも高松市や小豆島まで客船が通じ、またUSJへも観光船で行ける。天保山対岸の安治川北岸にあたる桜島は、築港と同時期に造られた工業港の北港(ほっこう)で、天保山からは市営渡船で渡ることができる。
    かつて築港は遠距離航路の拠点だったが、近年は本格航路のほとんど全てが戦後の埋立地にできた南港発着となった。天保山近辺は海遊館も含む天保山ハーバービレッジとして、旅客港から観光地への再興を図っている。

  84. 279 マンション住民さん

    以前掲示板にヒッソリ貼ってあった議事録に書いてた
    掲示板ってここのことだったんですね。
    今日ここを発見しました。いっきに過去レスを読んだので疲れた・・・

    私も、エレベータはなんだかどうでもよくなってきています。
    それよりもJR側に改札を作るように要望しようかと思っていました。

    以前、継続定期の券売機を設置して欲しいということを要望しました。
    (観光客が多くて並ぶのも大変なので)
    多分他にも要望があったんだと思いますが、思ったより早く設置されました。
    改札を作るとなると、それなりにコストもかかると思うので
    すんなりと要望が通るとも思えないんですが
    要望が多ければ多いほど検討はしてもらえると思います。
    詳しくはJR西日本のHPの上の部分に「お問い合わせ」というリンクがあります。

    ところで、スーパーいつオープンなんでしょうね?
    共働きなので営業時間もすごく気になります。
    22時くらいまで開いてると非常に助かるんですけど。

  85. 280 マンション住民さん

    色々と管理に不満が有る人が多いけど、理事や理事長など管理組合の
    役員の方々に伝えれば良いのではないですか?

  86. 281 275の訂正です

    275です。
    15日(木)19時からの説明会は、集会室じゃなくて、
    「老人憩いの家」でした。訂正します。ごめんなさい。

  87. 282 マンション住民さん

    15日の阪神住建の説明会に参加された方、どのような内容でしたか?
    都合がつかなくて参加できませんでしたが、建設会社が東海興業なのでどのような工事日程になるのか不安です。創建さんの村本建設も深夜まで作業したりと、非常識な部分がありましたから・・・。同じく会社更生法申請したゼネコンなので、無理な工事をしそうで気になります。会社更生法を申請した会社は、売上を上げるために安値受注することが多いので、工事にしわ寄せ(下請けを値切ったり)が来ることが多いらしいですから。

  88. 283 入居済みさん

    このはなはもちろん日陰になりますよ。
    日影図?をみせてくれましたが、コピーはさせてくれませんでした。

  89. 284 入居済みさん

    どのくらい日陰になるんだろ〜。
    でも、キングマンションが建ったら壁となって、JR貨物線のあの
    ♪チャララン〜、チャララン〜の音楽が緩和されるかも。

  90. 285 マンション住民さん

    キングマンションが建ったらJRの走る音が大きくなる気がします。
    ルナが建ってから線路を走る音が大きくなった気がしませんか?
    また、ルナが建ってから、アルカンシエルベリテのナイトウェディング時の花火の音がルナに反響して大きく、ブサイクな音に変わったと思います。

  91. 286 マンション住民さん

    キングマンションは15階建てで高さはどれくらいになるんでしょうか?
    このはなの何階ぐらいまでの高さになるんでしょうね。
    空き地の端のほうまで全部がキングマンションが建つのでしょうか?
    もし知っていたら教えてください。

  92. 287 入居済みさん

    キングマンションの着工予定日はいつからですか?
    大きいダンプが頻繁に通るとなると子供達が事故に
    合わないように気をつけなければなりません。

  93. 288 住民さんD

    自転車を持ち込んでいる人が見受けられます。
    泥や汚れを持ち込み、また壁や扉をキズつける原因ともなります。
    規則上はもちろん駄目ですので、やめてほしいものです。

  94. 289 入居済みさん

    「自転車持込禁止」って、エレベーターとか
    掲示板に明記して欲しいですよね。

  95. 290 住民さんD

    そうですね、掲示板あるいはエレベーター傍に
    明確に掲示するといいと思います。
    それでもやめない人もいるでしょうけど…
    知らずにしている人もいるかもですからね。

  96. 291 住民でない人さん

    通りがかりのものですが。
    一つ質問させてください。

    最近のMSは自転車は一家に2台までが多くて困りますが
    折りたたみ自転車をもって上がる場合もEVは駄目なんでしょうか
    もちろんEVなどにキズや汚れはつけないように。
    当然、保管は室内かバルコニーです。

    このケースについてご意見いただけませんでしょうか。

  97. 292 マンション住民さん

    自転車の持ち込みの件ですが、使用者はみんな有料で置いてるからやっぱり借りるべきなんじゃないでしょうか、、、219さんはちゃんとまわりのことを考えておられてるとおもいますがそうゆう方ばかりでないと思うので、、自転車以外にも玄関前に物を置いてる家多いですね、せっかく新しいマンションなのにごちゃごちゃして嫌です、

  98. 293 マンション住民さん

    自転車の件ですが、使用者はみんな有料で借りるべきだとおもいます、あと玄関前に物を置いてる家も多いですね、せっかく新築マンションなのにごちゃごちゃして嫌です

  99. 294 マンション住民さん

    エレベーター、できてますね。
    UCWへの掛け橋がとうせんぼされてますけど。。

  100. 295 入居済みさん

    せせらぎのバルコニーにクリスマスの電飾を
    飾ってあるお宅がありますね。
    このはなはして欲しくないな・・・。

  101. 296 入居済みさん

    まあ、ほほえましくていいじゃないですか。
    お子さんがいて、温かい家庭だなあっておもいますよ。

  102. 297 マンション住民さん

    私もそう思います。べつにいいんじゃないですか?>電飾

    それに295さんが電飾を見て心すさんだとしても、
    私は逆に、仕事帰りにふと見上げたマンションのベランダに冬を彩る景色があって、
    家庭っていいなあと心なごみました。

    『主婦の間で変に流行になったら、やりたくないけどやらないといけないような空気になる。電気代が困るなあ』
    といった懸念のつぶやきならば、まあまだ一理あるかもしれないね。とも思いますが。

  103. 298 入居済み住民さん

    まあ、規則的には、きっと厳密には駄目なんでしょうけどね。
    でも私もいいんじゃないのって思います。
    キラキラしてて、わたしも心なごむ人の一人です。

  104. 299 マンション住民さん

    いくら掲示板とはいえ奸心でものを言うってどうもね。

  105. 300 入居済み住民さん

    299さんへ
    奸心ってどういう意味ですか?参考までに教えてください。

  106. 301 マンション住民さん

    もうちょっとセンスが良ければ素敵だと思いますけど、申し訳程度のイルミネーションですよね。
    上下左右の住人さんの迷惑にならないのですか?
    わたしはアレを見ても心が和むことはありません。
    人工の光がそんなに美しいですか?
    星や月の光を奪っているのに?

    話題変えますが、マンション敷地内での犬の散歩は許されているようですが、敷地内で犬にオシッコさせてもOKなんですか?
    最近臭うんですけど。
    植栽も枯れてしまうのでやめていただきたいです。

  107. 302 マンション住民さん

    何度か小型犬を放し飼いで敷地内を散歩してるのを見ました、飼い主の方も携帯に夢中で、その場で注意はしにくいものなので回覧板で回してもらいたいです、

  108. 303 マンション住民さん

    >星や月の光を奪っているのに?

    文明がお嫌ならばマンションなんかで暮らさないで
    野生で生きられた方がストレス溜まらなくて良いですよ

  109. 304 マンション住民さん

    回覧板て、どんな周期で回すものなんでしょう?
    私が最後に見たのは9月中旬だったのですが、定期的に回すのでしょうか?
    それとも連絡事項がある時に発行するのでしょうか?
    どちらにせよ早い方がいいですね。
    枯れてしまったら管理費の無駄ですし。

    それとタバコの吸殻が落ちているのをよく見かけます。
    会社帰りの方が、改札を出てすぐに煙草に火を点け、歩きながら喫煙し、
    マンションに入る前に捨てるという光景を何度か目にしました。
    注意できない自分にも腹立たしいですが、
    これから空気が乾燥して火事が起こりやすいので怖いです。

  110. 305 入居済みさん

    話題を変えてすみません。

    一休に今週日曜までに行くと無料招待券2枚
    もらえますよ。
    さっき行ってきたんですが、平日でも
    けっこう混んでるんですね。

  111. 306 マンション住民さん

    >305さん
    305さんの情報をもとに行ってきました!
    気持ちよかったです。招待券ももらったし。

    そういえば、昔リバーからもらった招待券って
    使えるんでしょうか。
    ただのコピーみたいな紙ですけど。
    使った方は居られますか。

  112. 307 入居済みさん

    先週管理人さんが来て、
    「2・3週間前にこんなものを見かけませんでしたか?」と回覧板らしきものを見せられました。
    市長選の投票に行きましょう、みたいな事が書かれたものがちらっと目に入りましたが、回覧板はどこかで止まってるんですかね?

    タバコのポイ捨て、良い気分がしないので火事と併せて回覧板で注意を促してもらいたいです。

  113. 308 入居済みさん

    いつもエントランスの電灯が消えてるけど、電気代節約のためなのかな。
    夜はちゃんとつけてほしいと思いませんか?

  114. 309 住民Z

    いろいろ要望を書かれていらっしゃいますが、
    実現のためにはどうすれば良いんでしょうね。
    この掲示板が管理組合を動かすことはないでしょうから、
    やはり直接意見を伝えるしかありません。
    皆さんはどうしようとお考えですか?
    そういう情報交換が重要だと思います。

    掲示板の最大の利点は、コンセンサスを形成できる(かもしれない)点だと
    思います。そのためには、主張を100%流すのではなく、100人が合意できる
    レベルまで角を取った意見でないと、主張の乱立に終始して無意味ですよ。

    >all

  115. 311 マンション住民さん

    310さん、冬柴国交大臣だから信用あるのですか?
    顧問弁護士?だから何?
    あなた回し者ですか?

  116. 312 住民さんD

    上の階からの物音が結構聞こえます。
    特にスライドドアを引くときの音などは
    明確にそれとわかってしまうレベルですが、
    皆様のお部屋の状況はいかがでしょうか?

  117. 313 マンション住民さん

    上の階からの物音聞こえますよー。でも多少の騒音は気にしていません。

  118. 314 マンション住民さん

    駅前の階段、封鎖されちゃいましたね。
    エレベータ設置工事のためなんでしょうが、
    スーパー棟のエレベータがあるから、新設は不要だと
    思うんですけどね。

    イルミネーションが消されたのも、誰も通らないからですね。
    なんだか、やってることがちぐはぐな感じがします。

  119. 315 マンション住民さん

    『趣味が悪い』と言えばクレームがまかり通ると思っている人がいますからねえ

  120. 316 入居済みさん

    泥棒が入ったのは、何階ですか?ある程度情報を
    教えて頂きたいです。
    犯人はどんな感じなのでしょう。

  121. 317 住民さんD

    ネットの調子悪くないですか?
    断続的に切断されるんですが…

  122. 318 マンション住民さん

    泥棒の手口。
    マンションの部屋のドアをバールでこじ開ける→部屋の中を物色後ベランダへ→ベランダの避難用壁をやぶって隣の部屋へ→窓ガラスを割って中へ入る→物色後部屋の鍵を開けて外へ。
    という感じらしですよ。どこまでが本当かはわかりませんが。

    それを聞いてからは、不在時にはアイルスを(入居当時はしていたのですが、面倒で最近してなかった)して、在宅時は玄関先の明かり(ルームプレートの上の明かり)をつけて、内鍵(チェーンにあたる金属の鍵)をしています。

    空き巣ならまだしも、在宅時になにかあれば、ほんとに今の世の中、血を見ることになりかねませんし。防犯意識を高めなきゃいけませんね。
    それにはまず挨拶でせめて自分の住んでいる階の住人の顔くらいはわかるようにしておきたいですね。なかなか難しいことですが。

  123. 319 入居済みさん

    さっきgoogle earthを検索したら、このはなの空中写真がちゃんとでてきました。最近まで空き地の写真だったので感激です。

    これで周辺の位置関係などがつかみやすくなりました。

  124. 320 入居済みさん

    理事会の議事録にエレベーターの各戸呼出機能とか、
    負担金が20万円とか書いてあったような気がするのですが
    これってどういう意味でしょうか?

  125. 321 さくらの丘住民

    エレベータに空き巣注意の張り紙がしてあったので、気になっていました。
    そんな大胆な手口だったのですね。怖いです。
    在宅中だったら・・・と思うと、ますます怖いです。

  126. 322 マンション住民さん

    総会、住民の意見を言う時間など組み込まれていなかったようです。
    意見を交換せずに一方的に終わるつもりだったのでしょうか。
    決め事なども、勝手に決めずに、一度住人にふってから
    みんなで考えて決めたいです。新しく決まった理事会の方たちは
    頼りになりそうですので、期待したいです…。
    もっと色々と言いたい事があったのに言えなかったので、
    近々、仕切りなおしで、もう一度やって頂きたいところです!!

  127. 323 入居済みさん

    総会についての感想は、有意義であったと思います。
    まず、収支報告関係の中で備品費や植栽費などについて
    内訳明細書を添付するように主張できたこと、
    新聞配達について鍵を渡すことを保留できたこと、
    その他、理議会に対していろんな意見が出されたのでよかったと思いました。一方、第1期の方から(理事長以外に)意見に対する説明、反論がなかったことが非常に残念でした。
    その中で、第二期から参加される方々は期待が持てると感じました。
    これでしばらくは安泰だと感じました。
    第二期理事会長選出の際は、慎重に人選して頂きますよう、よろしくお願いしたいと思います。

  128. 324 入居済みさん

    総会ですがマンション管理会社は管理会社のプロとしてもっと総会のノウハウを理事会に提示しても良かったのではないかと思います。でも、浪速管理の説明の仕方もあの程度だったので、まぁ無理もないかと残念でした。もっと理事長が議案の経緯を説明すべきだし、いきなり議案内容を説明されて多数決って。ある意味むちゃくちゃな総会でした。理事会の方も最初なのでやらされてるという意識があるから無理もないのですが。(cは自薦みたい)二期からはやる気のある方々がお集まりのようなので、少し安心しました。それにしても○○長は管理人追放した話になると時間が押してると言い訳がましく逃げましたね…。

  129. 325 マンション住民さん

    確かに今まで総会のように意見交換の場がなかったので
    ある意味、有意義だったとは思います。
    ただグレーのままで終わっている案件がいくつもあるのに
    来年の総会までなにもないというのは、どうでしょうか。
    お金の使い方にも疑問がたくさんありました。
    それに、細かい明細など一切ありません。やましい動きがあるのでは?と
    勘ぐられても仕方が無いと思います。鉛筆一本だって、買ったなら買ったと
    書くくらいの細かさが必要です。みんなのお金ですから無駄なく、
    それこそ有意義に使用したいものです。今は一年目で何十万、何百万というお金でも
    積み重ねれば、莫大な金額になります。浪速管理が主導を握る総会もおかしいです。
    浪速管理抜きでの話し合いをしなければ、相手のいいようにされるでしょう。

  130. 326 通行人

    浪速管理抜きでの話し合いをしなければ、相手のいいようにされるでしょう。 <

    その通りでしょうね。

  131. 327 マンション住民さん

    今日、ポストにここのアドレスを知らせる紙が入っていて、初めてこの場所のことを知りました!
    どなたか親切な人がポストに紙を入れるなどしてくださったのでしょうか??
    管理人さんじゃないですよね。。
    とにかくありがとうございます。
    いろいろ勉強になります。

  132. 328 入居済みさん

    新聞配達の件ですが、これを実行することによる
    メリット、デメリットを提示して、全戸から賛否の意見を
    取りまとめ多数決により決定する方法がベターかと思います。

  133. 329 入居済みさん

    近々、仕切りなおしで、もう一度やって頂きたいところです<

    総会を開催するのもそれなりの手間がかかると思われますので
    半期に1度(中間報告)開催程度で良いのではないかと思います。

  134. 330 マンション住民さん

    新聞配達の件、うちのマンションは24時間管理人がいるんですよね?じゃあ、新聞配達の時間をある程度決めて、その間に配達してもらって、管理人が鍵あけて中に入れるのはどうなんでしょう?入る時間と出る時間をチェックして。それくらい管理してもらわなきゃと思うのですが。

  135. 331 マンション住民さん

    都合が悪く総会参加できなかったのですが、新聞配達員の方に鍵をわたすのは物騒な事が最近あっただけにやめてほしいです、受付は受付専用の女性がいて掃除も掃除の女性がいて、こうゆう防犯面を男性の管理人がしてくれないとほんといる意味無いです。

  136. 332 入居済みさん

    新聞配達の件、私も鍵を渡すのは不安です。
    もし合鍵を作られてしまったら、もし悪いことを考えてる人がいたら、
    などと考えると不安でたまりません。

  137. 333 住民さんE

    新聞配達の件は、お隣のマンションが実施しているそうですから、そこから調査し情報を入手して328さんがおっしゃているようにすれば良いと思います。

  138. 334 マンション住民さん

    新聞配達の件、鍵を渡すのは確かに不安ですね。
    他のマンションはどうしてるのかと思いネットで調べてみました。
    1.ある特定の時間帯だけオートロックを開錠。
    2.新聞屋が住民対象にアルバイトを募集し住民の方が配達。
    3.企業がやってる指紋認証登録でのオートロック開錠。

    1、2の情報元はこちらのスレッドです。
    リンクのスレッドにいろんな意見が書かれているので参考になると思います。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3450/

    1は賛否両論あると思いますが、
     ・管理人さんが出入りする人に声をかけるようにしてもらう
     ・会社のビル等で時間外に入退室を記載するように、
      その時間帯だけ出入りする全員が時間と名前を記載する
      (新聞を取ってない夜勤や早朝出勤の人からは反対されるかも知れませんが)
    3は新しいシステム導入はコストがかかるのでダメでしょうね
    個人的には2がいい案だなと思います。

  139. 335 マンション住民さん

    24時間常駐している管理人がいるのだから、配達する人が
    管理人に開けてもらうという方法でよいのでは?と思いますが、
    郵便物だって、取りに行かないといけないわけだし、新聞を下へ取りに行くのが
    おっくう&持ってきてもらえたら便利というだけで鍵を渡すというのは
    リスクが大きすぎると思います。隣のマンションがそうしているからといって
    ウチもしなくてはいけないわけではないし、今までどおりでいいのではないでしょうか。
    配達の人もややこしくなって、配達間違い…などないともいえませんし。

    警備会社に夜間警備をたのむのであれば、夜間の管理人は不要ですよね?
    二重にコストがかかりますし。フロントも男性にすれば管理人と兼ねた仕事が
    出来て一人分、コスト削減できるんじゃないかと思っていますが。
    フロントって、とっても暇そうですし、管理人も見回り以外は管理人室で
    何をしてるかわかりませんよね。フロントに座っててもらえばいいと思います。

  140. 336 マンション住民さん

    管理人さんの仕事、コンシェルジュレディの仕事、双方の内容を把握しないといけないとは思いますが、
    管理人さんは、巡回だけでなくて、各種点検・データー取得とそのまとめ(水道メーター等)、管理組合の関係の仕事(これも、管理組合理事がやれる分と管理会社としてやってもらうべき部分とにきっちり分けないと、と思いますが)なんかもしてます。
    で、コンシェルジュレディさんは、宅配関係、クリーニング、その他もろもろ(タクシー手配とか。。。)をしてるので、それ全部を一人でとなると、結構しんどいのではとも思います。
    銀行なんかに入金や通帳記入したりする仕事もあるようなので、そういう外出や点検、巡回の時にフロントに誰もいないというのも考えものかと。。。
    やっぱりフロントに誰かいるからこそ、防犯の面でも少しは安心できると思うのですが。

  141. 337 マンション住民さん

    フロントも色々とすることがあるんですね。
    実際に、タクシー手配とかたまれている人はいるのでしょうか。
    それでしたら時間短縮も難しそうですね。

    昨日も夜の早いうちからゴミをだしているお宅をみました。
    今日の朝に回収だったのかなと思いますが早すぎますね。
    (うちは回収を利用していないので、日程を覚えてないですが・・・)

    夜の早いうちから出したいのであれば、下まで降りて
    24時間ドラムへ出せばよいのでは?と思います。

    足の不自由な方、お年寄りでどうしても自分で出しにいけない方以外は
    24時間出せるのだから、できるだけ自分達で出しに行ってはどうでしょう。
    掃除の方が回収してまわるのもすごく時間がかかるそうですよ。
    これもまた無駄なコストだと思うのですが、皆さんどうお考えになりますか。

  142. 338 マンション住民さん

    えっ、あれ?ゴミドラムって24時間と言っても
    騒音などの配慮で22時以降は出さないようにって
    話なかったでしたっけ?

  143. 339 マンション住民さん

    できるだけ、22時以降は控えてくださいとの話のようですよ。
    どうしても日中に出せない方もいるでしょうから、
    そういう方は仕方がないんじゃないでしょうか。
    毎日毎日夜中にドラムを回すほどゴミを出す人がいるとも思えませんし
    その辺は、モラルの範囲で…ということで。ゴミはいつでも出せますよ。

  144. 340 入居済みさん

    以前、うっかり22時5分ぐらいにゴミを
    出しに行ったらゴミドラムの入り口の扉が
    施錠されてました。
    たまたまでしょうか?

  145. 341 マンション住民さん

    家の鍵でゴミ出しのドア開きませんでしたか?

    そういえばまだ、家の鍵にマンション入り口オートロックの
    リモコンがついてるのを知らない人っているみたいですね。

    オートロックの鍵穴に鍵をささなくても、
    鍵に付いていたヘッド(?…黒い部分です)のボタンをおすと
    自動ドアがあきますよ。

  146. 342 通行人

    管理会社で日報をつけていますから、マンションの管理組合理事会の方で、日報の提示をしてもらい、実際の管理仕事量を監査して、管理形態の見直しを図ってもらってはいかがですか?
    実際のところ、清掃以外はほとんど常駐員の仕事ってあまりないはずです。
    設備の見回りにしても、浪速管理の場合、浪速技研という子会社が月単位で設備点検に来ているはずですし、宅配やクリーニングどの手配といっても、実際使用されるのは一日数件どまりでしょう。ましてや、受付の時間が日中どまりならなおさらです。

  147. 343 通行人

    水道メーターの点検にしても基本的には月一回の点検で事は足ります。広いマンションでも2時間あればいけるのじゃないかなぁ。

    よくある例なのですが、最初の管理形態って先に管理会社が住民よりも先に入ってるから管理会社が十分潤うように、有利なように設定されているんですよ。それで、何年か行って、値上げの話が出てくると住民はその段になって初めて、節約ということを考えるわけです。それで、管理会社に持ちかけると、じゃあ、委託管理費は据え置きにする代わり、人を一人減らしますね。という話になる。それで、委託管理内容が非常に悪くなるかというと、実はそうでもなかったりします。なぜかというと、その段になって初めて委託管理の内容の詳細に管理組合が関心を持つので、管理会社としては、あまりひどいことをすると他社に見積もり依頼されると困るので、たとえばクリーニングの代行依頼はやめさせていただいて程度でお茶を濁すわけです。でも、よくよく考えてみれば、人一人減らすということは、おそらく15万程度は節約できるでしょうから、年間180万円ぐらいの管理費がクリーニング代行料として、管理会社に支払われていることになるわけです。そいでもって、実はマンションの管理って建った初めはなにもすることないのに、無駄な人数がいて、手がかかる段になって、関わる人が減るというような不可思議現象が起きます。

    まぁ、打開策としては、管理組合の方で現管理委託の明細を管理会社から出していただき、一度それが適正価格かどうか他社見積もりを取ると同時に管理委託の内容も住民から広く意見を聴き見直しを図られたらいかがでしょうか?

  148. 344 住民さんD

    上の階のちょっとした物音が良く聞こえます。
    ドスンドスンするでもなく、何か物を床に置いただけで
    かなり物音がします。
    このマンションは防音対策はどうなっていましたかね?
    皆さんのところはいかがですか?

  149. 345 住民さんD

    鉄板予想

    透明のゴミ袋に変更後も、住民がゴミマナーを遵守せず、

    「ゴミを出すときは透明の袋で…」

    という注意書きが張り出される、に5000点。

  150. 346 マンション住民さん

    来週から半透明の袋ですね。
    ラムーの袋は半透明だけど、
    ライフは白っぽいし、どうせなら
    半透明にしてくれないかなー。

    今までも新聞屋さんがくれる
    半透明の袋で出してましたけど
    これからはもっと重宝するだろうと思います。

  151. 347 マンション住民さん

    昨日、昼に用事があってフロントに行ったら、食事中って看板があって、でも声をかけても誰も応答してくれませんでした。この前もそんなことがあったのですが、食事中だからいないふりしてるのでしょうか?前の管理人さんの時は、食事中でも声かけたら出てきてくださったのですが。休憩中に用事で管理人さんに行くのもできるだけやめるべきだとは思いますが、昨日はちょっとどうしても・・・っていう用事があって。いないふりをするの(ほんとに留守してたのかも?)って防犯上、どうなんでしょう?

  152. 348 通行人

    347さん<
    フロントの受付時間はどうなってるのでしょうね?

  153. 349 マンション住民さん

    ゴミ袋の件ですか、ドラムに入ってかき回された状態のを
    市のトラックが集めに来るわけですから、
    透明でも黒でも同じなんじゃないかと思うんですけど、
    どうなんですかね?

    少なくとも、こういう施設の付属しているマンションの場合、
    何のために透明の袋にしなければならないのかわかりません。

  154. 350 入居済みさん

    管理費滞納ってどうなったんでしょう?

  155. 351 マンション住民さん

    こんな時間やのに、ルナの前の歩道
    工事やってますよねぇ。。。

    結構、音が響いてます。
    気分悪いですよね。

    なんでこんな時間まで工事してるんやろ…。

  156. 352 マンション住民さん

    344さん
    ウチも上の階の音がすごいです。
    結構大きな音がします。
    もしかしたら、ウチの下の階にも
    同じように響いてるのかと思うと申し訳ないです。

    私も防音対策については分からないので
    どなたかご存知の方がいらしたら教えてください

  157. 353 通行人
  158. 354 マンション住民さん

    上の騒音 うちも迷惑しています。
    お子さんが2人いるらしく走る足音がうるさいです。
    注意するような感じもなく、下に気をつかってほしいです。
    そんなパネルがあるならぜひ取り付けてほしいものです!!

  159. 355 入居済みさん

    今までは物音一つしなかったのですが、少し前から
    お隣さんから壁を叩くような音が聞こえます。
    逆側のお宅からは何も聞こえないのですが、
    どうしたものでしょう。
    けっこう大きな音なので夜などはドキッとします。
    だからって直接言うわけにはいきませんし。

  160. 356 入居済みさん

    以前、NHKで放送された児童向け道徳番組ですが、とあるマンションのトラブル解決事例についての番組がありました。
    児童向けですし、画像はダイジェスト版しかないようですが、台本がダウンロードできます。

    http://www.nhk.or.jp/doutoku56/detail09.html

    NHKアーカイブス大阪ではおそらく視聴できると思いますが、直近の放送はすでに終わっており、来期は未定です。

    平和的に歩み寄るヒントになればと思いますが、いかがでしょうか。

    リンククリックを希望されない方は、検索サイトから「NHK 道徳ドキュメント いらなくなったルール」で検索するとご覧いただけます。

  161. 357 入居済み住民さん

    ところで、イルミネーション、いつになったら消えるんでしょう?

  162. 358 マンション住民さん

    イルミネーション、ちゃんと住民に説明があり、
    電気代も折半くらいはリバー側が持つというのならまだ納得しますが
    (広告費用と考えればいいのに)

    理事会に対しても何も説明無し、勝手に設置、電気代はすべて住民持ち、
    でもイメージアップの広告には利用させてもらうよーって、何様でしょうね

  163. 359 通行人

    理事会に対しても何も説明無し<

    これおかしいなぁ。理事長の印がなければ支払されないはずですが・・・・。

  164. 360 通行人

    理事会に対しても何も説明無し、勝手に設置、電気代はすべて住民持ち<

    これって、おかしいなぁ。理事長の印がなければ、支払われないはず。

  165. 362 マンション住民さん

    支払いって、管理費からやから、理事長の印なくてもいけるんじゃないですか?あとで支払い明細で出るだけで。
    いずれにしても、広告費なのであれば当然リバー持ちでしょうし、あくまで住民の為ってなら、あの『赤』は勘弁してほしいなあ・・・

  166. 363 マンション住民さん

    のちに理事会議でイルミ取り消しが決まるくらいですから、
    理事たちにとってもあのイルミは不本意なものだったのではと思います

    今まで賃貸を含め何回もマンションを住み替えましたが、
    このはなは建物の内装の質も良く、好印象を持っていただけに残念です
    何にせよリバーはふざけすぎですね、ネガキャンされたら困るのは自分たちでしょうに

  167. 364 マンション住民さん

    理事会の議事録に消灯するって書いてあるのに、
    ホントいつ消えるんでしょうね

    イルミネーションのコンセント抜いてやろうかと
    いつも思ってしまいます

  168. 365 マンション住民さん

    イルミネーション、消えてますよ。
    消えるのは、このはなの部分だけなので。
    よく見ると消えてますよ。

  169. 366 マンション住民さん

    廊下の常備灯(各階廊下に常時点灯)が、階によって白熱色と蛍光色になっているのですが、みんさんどう思われますか?私は、白熱色(入居時の色)統一した方がいいと思うのですが。。

  170. 367 マンション住民さん

    実は、私も気になっていました。なんか不揃いだと貧乏くさく感じます。
    絶対に統一してほしいです。センス悪いですよねぇ

  171. 368 通行人

    No.362さん<
    管理費からの支払いはすべて管理組合からの支払いです。つまり、理事長印がなければ支払いはできないのです。だからどうだということでもないのですが。

  172. 369 通行人

    廊下の常備灯<
    管理人の認識不足でしょうね(おそらく、発注していると思うので)。浪速管理の担当フロントマンに伝えれば改善してもらえると思いますよ。(あくまで理事会を通した方がいいでしょう。)

  173. 370 マンション住民さん

    368さん
    そうなんですか!知りませんでした。じゃあ、理事長さんって、めっちゃ判子押さないといけないんですね!!大変そう!

  174. 371 マンション住民さん

    No366です。常備灯ですが、実は2回も管理人に伝えました。1回目は取り寄せてるので来たら全部交換して統一します。とのことでしたが、一向に変わらないの再度申し入れたら、白熱色では暗いという方がいて、蛍光色に変えましたとのこと。1月25日に理事会があるから提案すると言っていたのですが、今日も変わってないですね。どうなってるんでしょうね。住人の希望で勝手に色が変わるんでしょうか?1Fの強風防止のタオル?も、もう少し考えて欲しいです。。

  175. 372 マンション住民さん

    1階ホールのシャンデリアの電球が切れているのをずっと放置してますね。
    一度は管理人に指摘したんですが、こんなこと指摘しなくても気が付かないといけないし、
    当然、交換しなければならないはずです。
    電球交換なんかは、マンション管理会社の仕事のABCのAに相当するほど、
    基本的なことだと思うんですが・・・。

  176. 373 マンション住民さん

    本当に対応が遅いですね。1階中央のエレベータの行き先パネルの下の黒いバーがなくなってるのも指摘したら気がつきませんでしたといわれました。

  177. 374 マンション住民さん

    私の階にひとつだけ、ずっと廊下の常備灯(蛍光灯色)がついているところがあります。
    すごく気になるんですが、ひとつだけつけておくなんてことできるんでしょうか?
    なんかの配線ミス?
    でも我が家の前ではないので、なにもいえず・・・・。
    電気代がもったいないと思ってしまいます。

  178. 375 通行人

    No.370さん<

    それほど、大変でもないですよ。電球などは大抵まとめ買いですし。
    ただ、案外盲点なのは、気をつけてないと管理人が勝手に購買先を決めて、蛍光灯1本にべらぼうな値段で購買している場合もある。(まぁ、業者と癒着するような管理人の場合ですが)。理事長って、めんどくさいから、それとは知らずメクラ判を押す。(普通、蛍光灯の値段なんかに関心などないですものね。無理のないことです。)

  179. 376 通行人

    上の書き込みは、このはながそうだということではなく。
    そういったことも、まま世の中にはあるということですので。

  180. 377 マンション住民さん

    隣の隣の空き地に公園の工事が始まったみたいですね。

  181. 378 マンション住民さん

    ベランダにスズメがくるようになったのですが、
    みなさん、何か対策はされていますか?
    うちはコンクリートの壁なのでとまりやすいのかもしれませんが、
    多いときは10羽くらいならんでいます。
    糞害もあり、洗濯物にもとまったりして困っています。

  182. 379 ご近所さん

    うちも最近スズメを見かけます。
    糞も落ちています。
    うちのベランダで見かけたのは3回くらいなのですが、よく上に泊まろうとしている様子を見かけます。
    入居当初は、植栽が豊富なので鳥が集まるのは結構なこと、と思っていましたが、スズメがベランダに泊まるようになったのは全くここ最近のことなので、どなたかが餌付けをされてるのではないか、または餌付けでもしない限り・・・というのは考え過ぎでしょうか?

  183. 380 マンション住民さん

    No379です。度々すみません。
    【byご近所さん】になっていたのですが、マンション住民です。

  184. 381 マンション住民さん

    うちのベランダにも鳥のフンがたくさん落ちているようになりました。。
    不潔だし、いやですよね。

    >>どなたかが餌付けをされてるのではないか、または餌付けでもしない限り・・・というのは考え過ぎでしょうか?

    実は昨日、ベランダにおつまみのピーナッツみたいなのが落ちててびっくりしました!
    誰かベランダでビールでも飲んでいるんですかね??
    それか本当に餌付け?と思いました。

  185. 382 マンション住民さん

    夜景を見ながらビールで一服するのは自由ですけど
    後始末はきちんとしてほしいですよね。

    今のところ、固まってしまった糞を横目で見ながら
    掃除してもまた糞をされてしまうのか…と悩んでいるところです。

    水で流して歯ブラシか何かでこすればとれるのでしょうか。

  186. 383 マンション住民さん

    EVホールの掲示板の理事会議事録に、「フレッツ光との併用が可能(但し15戸以上の加入)」とあったのを見つけて、喜んでしまったのは私だけでしょうか。
    ・・・確かに、Do CANVASは料金は月2000円弱と安いですけど、時間帯によってすごく遅く感じます。「ブロードバンド」って言えるのか?というような時もあって、コストパフォーマンスで見れば決して安くないように思います。

    それ以外に選択肢がない、というので今まで我慢してましたけど、料金が多少上がってもネット環境を改善したい、っていう方はどれくらいおられるんですかねぇ?フレッツ光のマンションタイプなら、月4000円位になるので、値段で言えば倍ですが。私は喜んで乗り換えたいですけど。

  187. 384 住民さんE

    かえたら
    本当に改善されるのですか?

  188. 385 マンション住民さん

    333さんへ
    議事録をよく見ると「フレッツ光との併用が可能『な模様』」て書いてましたよ。これって、まだ分かんないってことですよね?
    光の回線(フレッツも関電も)を複数で一緒に使うと、なんか混線するかもっていう話を友達から聞いたことがあります。
    てことは、DO CANVASと同じ光ケーブルを使うと思うので、速度はどうなんでしょう?早くなればいいですけど、改善されないかもしれないですよ。
    分かんないですけどね。

  189. 386 住民さんE

    そうですね。
    同じことなので
    改善されないですね。

  190. 387 マンション住民さん

    385さんへ
    333です。確かに、可能性があるかもしれない、という表現でしたね。
    混線に関しては、電気室での配線を住戸単位で分けてしまえば、問題ないと思います。
    今使っているDoCANVASは親回線はBフレッツです。問題は、1回線あたり何戸で利用しているのか、というところだと思います。契約前に、DoCANVASの担当者を教えてもらって、詳しく聞きましたが、「Bフレッツ(親回線)の本数は数本(2〜3本程度のニュアンス)」、「利用者が増えて速度が遅いようであれば回線を増やす」というような回答でした。利用者は何戸くらいあるんでしょうねぇ。
    結局、回線容量/利用戸数=通信速度ってことですから、フレッツ光プレミアムの直接契約に切り替えれば分母が小さく、分子が大きくなって改善するのでは、と期待があるわけです。

    とりあえず、NTTメディアサプライに親回線を増やすように要望する、っていうのもアリかもしれません。問い合わせたときには「隣(せせらぎ?)が出来ればまた回線も増えますし」ってなことも言ってたような。ということは、リバーガーデン全体で共用回線を使っているのかも。それならば、せせらき、さくらの竣工・入居で速度低下、というのもあり得る気がします。

  191. 388 マンション住民さん

    向かい側のキングマンションの予告広告が住宅情報ナビに出ましたね。
    178戸、15階建、2009年3月上旬竣工予定だそうです。
    建設会社は東海興業か・・・ちょっと不安。

  192. 389 マンション住民さん

    ホテル日航ベイサイド大阪は5月からホテル京阪ユニバーサル・タワーに!
    詳しくは↓
    http://www.hotelkeihan.com/universal/news/news.php?id=20080214001
    下のテナントはどうなるんでしょうね?

  193. 390 住民Xさん

    表の樹木のイルミネーション、また復活したのですか?
    樹木の生長にもよくないと思うし、電気代ももったいないので、止めて欲しいのですが。

  194. 391 マンション住民さん

    >No.390 by 住民Xさん

    1Fエレベーター前の掲示板をご覧下さい。

  195. 392 マンション住民さん

    電気代を支払えばイルミネーション付けていいのでしょうか?
    それなら初めからそうしてくれたら良いのに・・・
    いやいやそうじゃないすよね。
    そもそもイルミネーションを取り付けて良いか否かを住民に聞くところから始めていただきたかったです。
    公害の一つ『光害』も気になりますし、どれくらいの住民様があの電飾を美しいと思われているのでしょう。

  196. 393 マンション住民さん

    暗い帰り道が明るくなるぶんには、犯罪抑制の為にも良いと思います。

    私は、リバーからのホウレンソウがちゃんとあれば、(管理費の余剰分から)支払っても構わないと思っていた派です。
    将来のために余剰管理費を貯めることも大事ですが、住み良い環境を今からつくっていくことも大事ですから。

    ただし、もちろん事前のホウレンソウは必要ですね。
    前回のリバーはそれがなってなかったから、腹が立つのであって。

    誰でもある日いきなり
    「キミの為に電気付けてあげたよ。ただしキミのサイフから支払ったけど」
    なんて言われたら腹が立つでしょう。これが
    「せっかくリバーのマンションが集まってるからイルミ通り作りませんか。ただし電気代は管理費の余剰分から払うことになりますけど」
    と言われたのだったら、設置するかどうか議論する余地はあったと思うんですけど。

    何にせよ、今後はちゃんとホウレンソウを徹底していただきたいですね。

  197. 394 入居済み住民さん

    このはなだけイルミネーションが点いてなかった時は
    なんか貧乏臭くてさみしい気がしておりました。

    最近はマンションでもイルミネーションを期間限定とかで点けてるところが
    多いですよ。古いマンションでもすごく品がよく見えます。

    友達のマンションも今月いっぱいまでするそうですが、
    やっぱり管理費から電気代が使われていると言っていました。

  198. 395 入居済みさん

    いまだに自転車をエレベーターに乗せている人がいました。
    なんだかがっかりしますね。

  199. 396 マンション住民さん

    みなさん、マンション1階の掲示板見ましたか?
    大阪市が隣で整備中の公園の完成イメージを近隣の住民に募集しているそうです。

    私としては、せっかくわれわれのマンションが敷地を緑化しているのですから、
    これとデザイン的にも連続性をもたせて、緑を広大なものにしてほしいです。

    それと、マンションの桜並木を公園にも延長して、
    「このはな桜公園」にしてほしいです。

    イングリッシュガーデンと桜が調和した公園にしてほしいですね。

  200. 397 このはな住民さん

    私はあんまり公園の中が見えなくなるような大きな木とかで囲って欲しくないなあ。やっぱり外から見渡せる見通しのいい公園にしてほしいですけど。犯罪とかよく増えてますしね。

  201. 398 マンション住民さん

    397さんに賛成です。
    害虫対策についてどこまで大阪市は対応してくれるんでしょうねぇ。
    桜もきれいけど、これ以上毛虫はいらない!
    大きい木がたつと、カラスも止まってカーカーうるさくなるだろうし
    緑化はデメリットばっかり考えちゃいます。
    見通しがよく安全な遊具のいっぱいある公園がいいな

  202. 400 マンション住民さん

    そうですね。ウン十万とかする自転車とかあるみたいですし、部屋の中での保管であれば問題なのではと思います。
    でも、アルコープ(共用廊下から自分の玄関までの床の色が違う少しのスペース)とか、ベランダに置くのはダメですよね。規約に載ってなかったかな?消防の観点からもだめですね。結構置いてらっしゃいますけど。

  203. by 管理担当

  • [PR]タワマン専用の査定アプリ「タワーズチェック」が、なんと未竣工の新築物件に対応!
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
グランアッシュ京橋ソフィス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランアッシュ京橋ソフィス
ジオタワー大阪十三
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランズ住吉長居公園通
スポンサードリンク
ジェイグラン尼崎駅前

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

[PR] 大阪府の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸