リバーガーデンこのはなの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583/
こちらは過去スレです。
リバーガーデンこのはなの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-10-03 15:22:00
リバーガーデンこのはなの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583/
[スレ作成日時]2006-10-03 15:22:00
たしかに気になりますねぇ…西九条の安治川ぞいに広大な土地にコーナンが今建設中だけど同じ敷地内にライフか関スパがはいらないかなぁと期待してます。なにか情報ある方お聞かせください!
はじめまして!建設中のコーナンのところにスーパーってほんとにできるんですかねぇ?24時間スーパーができるというのは、かなり前に聞いたのですが関スーやライフではありませんでしたよ☆しかも最近でも前を通ってもスーパーの看板は出てませんでした…コーナンだけでしょうかね?!
そんな車がずっと置かれてあったんですか?昨日は、もうなくなっていました。でも、決まりを守れない人って多いですよね…いい歳して、まったく常識のない人もいるし。みんながルールを守って気持ちよく暮らせればいいですね!!
それにしても、ここの書き込みが少ない気がするのですが…
私もたまに見ていますが、全然書き込みがありませんよね…
見ている方が少ないんでしょうかねぇ!?
ところで駅のところのエレベーターはいつできるんでしょうか?
当初11月の予定が2月に延期になったと聞いたのですが、今も全くできそうな気配がない気がするのですが…しかも当初はエスカレーターって聞いたような??
私は『エレベータ』って聞いてましたよ。確かに予定が2月になったと聞いてますが、工事、始まらないですね。11月からの延期の時に、その理由がユニバーサルシティ側の許可とかなんとかっていってたので、そんなんかもしれませんね。
でも、エレベータよりエスカレータの方がいいなあ。今から要望することとか出来ないのでしょうかね。
延期の理由がユニバーサールシティ側の許可だったんですか?私はそうは聞いてなかったです。私もエスカレーターの方が嬉しいのですが…
でも工事が始まりそうもないので、本当にエレベーターなりエスカレーターができるかも疑問です。
話は変わりますが、スーパーができますよね?それってリバー3期マンションが完成してからと思っていたのですが、せせらぎの丘の購入者の方がスーパーは来年末OPENと言っていたそうです。でもこれもわかりませんねぇ。駅から近いのは便利なんですが、寒いと買い物が億劫です
スーパーの件、私も今年の秋って聞きましたよ。3・4期の工事も始まってるし、それは結構早いかもですね。でもどんなスーパーが入るんだろう。。。しょーもないとこだったら嫌ですねえ。
そうですね〜。夜中も稼動してますね…
ただウチは上のほうの階で寝られないほどではないです。夜寝るときは部屋が静かになるから余計に音が気になりますね。
マンションを買うときには、『そこまでわからなかった』ってことが今になって出てきますねぇ
たしかに住まなければわからないこと多いです…線路側の部屋ですか電車の音もうるさいですよ 話変わりますけど阪神住建のマンション今春着工みたいです。15階建 せせらぎの板に書き込みありました…日当たりはどうなるんでしょう!?
阪神住建は何階建てになるんでしょうか?
日当たりも気になりますよね。晴れている日の昼過ぎまでは、日当たりがよくて洗濯物もよく乾くのですが、天気がイマイチのときはリビングの気温も寒いです…だからマンションが建って日当たりが悪くなるとって考えると少し不安ですね〜
このまえ、天保山の観覧車からマンション見ましたが、遠くから見た限りでは前にマンションが建っても、中層階以上ではあんまり日当たりに関しては心配ないんじゃないかと感じましたよ。ぴったり密接しているわけではないので、日は当たりそうです。(ただ下層階では難しそうですが・・・)見晴らしに関してはやっぱり悪くなるんでしょうけどね。
ちなみにウチは住金側の中層階ですが、音はそんなに気になりませんよ。前に住んでいたところの騒音がひどかったので、無意識にそれと比べてしまってるのかもしれないです。人間、前住んでいた場所とか実家とか、今までの経験上のものと比べちゃいますしね。
多分一生住むことになると思うので、いい部分とかにいっぱい注目して、心地よく過ごせたらと思うこの頃です。隣の土地(モデルルームとの間)に何が建つのかとか不安要素はいっぱいありますが。。。
南側のフェンス見てきました。周りにもマンションが建って賑やかになりそうですね…
これから周辺がどんな風に変わるのか楽しみです。今よりも一層、生活が便利になればいいなと思ってます☆
3期のスーパーだけじゃなくて、TSUTAYAとか、本屋とか、そんなお店が近くに出来るといいなあと思います。安治川口駅前を少し北港通りにいったところの空き地、何が出来るのでしょうか。どなたかご存知ですか?そこにショッピングモールとかできればと淡い期待を抱いています。。。
はい、安治川駅前から北港に出る道の空き地は以前はコーナンでしたが、今はパチンコ屋を建設中と私も聞きましたよ…
『近くにベーカリーショップとかケーキ屋さんができたら!!』って思ってます。毎日、必要な店じゃないけどたまに食べたくなるので。
パチンコやですか?!なんでまたあんなとこに。。。
かなりショックです(。-ω-。)ノ ・゜゜・。
あんなとこにできても流行らないと思うんだけど・・・。
パン屋とかケーキ屋なんかもできてほしいなあ。それもおいしいやつ★
マンション購入の時の説明では、エレベーターが速いと聞いていたのですが実際に使ってみて「そうでもないよな…」と思っていました!私だけじゃなかったんですね。。
駐車場の方はホント閉まるのが遅いので、意味なく”閉めるボタン“を連打してしまいます。
エレベーターの速度なんて、整備時の調整ひとつで出来るはず。
以前居住していたマンションでは、安全のためか、ある点検を
境に速度が激遅になり、苦情が出てもとのスピードに戻ったということが
ありました。ここの速度も何とかなりませんかね?些細なことかもですが、
毎日のことですからねぇ…
>住民6さん
そういうことでしょうね。まあ居住人口が増えれば様々な施設も自ずと集まりますし、いいことでは?ところで安治川そばの踏み切りの北側の更地は、何が建設されるのかご存知ありませんか?
踏切の北側の更地に何が何が建設されるのかは、わかりません…。
が、北港通りに出る途中のコーナン跡地にパチンコ屋さんが出来る話がありましたが、どうやら違うかもです!
どちらにしても、今より更に生活が便利になるようになればいいですね☆
リバーに入る予定のスーパーも出来るかどうかわからないとの情報もあるのですが、どうなんでしょうね?さくらの丘の新聞広告には"建設予定"とありますが、駅に行くエレベーターも未だに出来る気配がないですし〜…
そうですよね。私も「管理組合ってどうやって決まったの?」と疑問でした。いつ発足するのかと思ってたのですが、いつの間にか掲示板に貼り出されていたので…
どなたか知ってる方いませんか〜??
そうそう!管理組合!うちにはなんの回覧も、情報も回ってきてないぞ!と夫婦そろって疑問に思ってました。抽選かなんかで勝手に決まるとしても、委任状の提出くらいあってもいいんじゃないかと。
こんなん勝手に決まってたら、今後の運営に不安が残りますよね。極端に言えば、リバー側(ディベロッパー側)の入れ知恵が入った人ばっかりなら、売主側に不利な決定はされないでしょうし、住民側に不利なことが決定されてそれに文句言っても、「管理組合は貴方達が決めたんでしょ」と言われればどうしようもないことになるわけで。
どうやって決まったのか、誰に聞けばいいんでしょうかね。
情報です。
管理組合については、入居時にもらった管理規約に載っているとおり、初回については施工主(リバー産業)が人選するとのことで決まっているみたいです。管理規約なんてそこまで読んでなかったのですが、そう記載してあるみたいですよ。
駅へのエレベーターについては、当初去年の10月工事予定がユニバーサルシティ側の許可申請の都合で今年2月に延期になり、そのあとまたリバー側とシティ側で何かしらもめてるらしく延期になっているらしいです。工事自体は進める方向で動いてるらしいですが、着工はいつになるか未定らしいです。3期マンションの竣工には間に合わせたいとの事でした。
取説をみてみましたが、ステップがついてる場合は見えにくくなってケガをするかもしれないから入れないで下さい。また、硫黄系やアルカリ系などは浴槽表面の変色、漏水の原因になるから使用しないでと書いてましたよ。
ちなみにウチは使ってません☆
初の投稿です。
うちは使ってますよ。
やっぱり入浴剤がないとね。
ところで、、、最近前より上の階からの音がすごく響くようになったのですが気のせいでしょうか。。。
日がたつほど、コンクリートが乾いてきて響きやすくなっているのかな・・・
誰も見てないと思って、ゴミをゴミ置き場前に置き去りにする人や、自転車を蹴って壊している人がいました。
モラルのない人がいるというのは、正直将来不安です。
私は入浴用岩塩を使っています。まずいのかなぁ…
マナーが悪い人やモラルがない人は少なからずいらっしゃるようですね…
駐輪場所以外に自転車やミニバイクを止めている方とか。
とりあえず管理組合に報告しようと思います。
モデルルームの跡地にできる公園はいつごろになるのでしょうか?
きれいに撤去されたので、できるだけ早く公園ができるとうれしいです。
安治川駅周辺にある名ばかりの公園ではなく、遊具やボール遊びができる
グランドの方がいいですね。住友化学の体育館やテニスコートを借りる事
ってできますか?質問ばかりですみません。
遊具のある公園、できるといいですねえ。住友化学の施設、借りれる可能性は高いと思います。うちの旦那の会社も(全然別の会社ですが)、施設を近隣住民に貸していますし(予約制ですが)。一度電話か何か調べて聞いてみてはどうでしょうか?
毛虫、やっぱりついてるんですね。。。。毛虫大嫌いなので、できるだけ見ないようにサッと通り過ぎてるんですが。。。
やっぱり桜の木には毛虫ですよね…2期3期も完成したら、桜並木が出来るんですよね?桜はいいけど毛虫が不安ですね。もう少ししたら、セミや昆虫もいっぱいかなぁ?
去年、内覧会の時にはバッタがピョンピョンしてましたヨ!!
最近、自転車のマナーが悪いと思いません?
管理人さんにクレームを出したら、もっともらしい理由を付けて逃げられました。
どうなんでしょう?
そしてついに向かい側の工事が始まりましたね。
来客用駐車場に白いベンツがよく停まっています。
知り合いが入居しているのか、何か用事があるのか、
定かではありませんが何しろ運転マナー、駐車マナーが極悪なので
居なくなってほしいです。皆様も見かけられたならご注意を。
たくさんの人が集まって生活しているから、共用部はみんながルールを守らないとですよね。
ところでベランダの排水って全住戸にはなく、南向きのベランダ側には奇数の部屋にありますよね?うちは排水がついているのですが、お隣さんがベランダに植木がたくさんあるみたいで何日か一度に水を流して掃除をされるようです。その時に葉っぱや土が流れてきて溝が汚れるし、だんだん詰まってくるし、うちのベランダにも水が流れてきて濡れているしで正直、迷惑…。でもこれって仕方がないことで我慢すること?(一度は直接、言いに行ったのですが考え方があまりに違うようで、話がかみあいませんでした)
ベランダの問題、難しいですね。排水溝が2戸に1つしかないのであれば、ある程度の溝の汚れや溝への隣の排水の侵入は仕方ないかなと思います。でも、その侵入具合の程度ですよね。溝からはみだしてベランダまで広がるようなら、文句を言っても当たり前だと思います。
たしか、ここのベランダでは、『だーっ』と水を流したりして排水するのはダメって聞いたように思います。(購入時の営業マンから)。なので、排水の侵入が激しいようなら管理人に相談するとかしてみては?(といっても、ここの管理人は当てにならない気もしますが。。。)
ベンツ、最近も来客用に停まってます?私が見る限り、来客用のすぐ隣の専用駐車場にいる気がします。でも、そのベンツと、白い四駆の車が、定位置ではなく1階のいろんな場所の駐車場に停めかえてるみたいに見えます。どうなってるんでしょう?1階の駐車場は訳わからないです。
私も少数ですがベランダに植物を置いています。
ですが偶数戸なので排水溝がありません。今後とも気を付けたいと思います。
あの、池の金魚に石を投げている子供を見かけました。
先日は鷺(?)が池に入って金魚を食べていました。
近づいてもちょっと距離を置くだけで逃げもせず、びっくりです。
鷺は何ともし難いですが、桜の毛虫は何とか出来そうですよね。
桜の花も美しいですが、葉がおおい繁る様も初夏らしくていいですものね。
でも管理人は当てにならないのでしょうね・・・
三井の駐車場(リパーク)は、多分このマンションのすぐ隣の場所(東向きの建物のフェンス隔てたすぐそば)だと思います。入り口になりそうなところにアスファルトを敷いて、工事のための罫書きをしてますよ。
たぶん、リバーが落札した土地を間借り?して作るのではないかという予想です。リバーが落札したといっても、まだまだマンションなんかを建てる時期は先のようなので、寝かしておくよりは貸したほうが得策と考えたのでは・・・。
残りは今のところマンション建設のための業者の駐車場になっていますが、マンションが完成したら、またリパークなりの駐車場スペースが増えるのでは???
布団は叩かない方が布団のためによいのでは......
表面のホコリを払ったら、あとは丹念に掃除機で吸わせるといいそうです。
布団を叩くときにでるホコリも騒音も、他人からすると迷惑なのではないかと思います。
他のみなさんのご意見もお願いします。
私もベランダにかけて叩いたことがあります。(うちはベッドなので、掛け布団のみの話ですが)でも、いいのかなあという後ろめたいような気持ちもあって、洗濯物がないときは物干し竿にかけて叩いてます。
ちなみに布団って、たたかないほうがいいんですか?知らなかったです。
うちはベッドなので叩いた事ありませんが、いい天気の日は昼過ぎになったら近所でも叩いている家あります。私も叩くのは布団にとってあまりよくないと聞きました。掃除機で吸うのがいいとテレビでやってましたよ。それに叩くとほこりで近所にも迷惑になる気がします…。
でも最近、東向きのベランダで、布団をベランダの手すりに掛けて干しているのを見かけました
私も今日、東向きのベランダで干している布団を見かけました。やっぱりあの状態は見ていて気持ちのいいモンではありませんね。格好悪いですね。干すのも叩くのも、ベランダにかけること自体やめるべきでしょうね。
布団を叩くと、中綿などの繊維が傷んで、却ってほこりが出やすくなるそうです。また、ダニやノミなどに対しても効果はないらしいです。
数年前にテレビで見て、それからは叩くのをやめました。
時折、思い切り叩いている音が聞こえますが、結構うるさく感じてしまいます。
掃除機で吸って、あとは途中で表裏を入れ替えて干すので十分だと思います。
天気の良い日は必ず、お隣さんが布団干しています。叩いています。
たまに、ストレスでも溜まってるのかなと思うほど強く叩いておられます。
叩く音はしょうがなくてもルールなら守らなければいけないと思います。
空気がキレイなら布団干したいと思いますけど、黒い塵だらけのベランダには
洗濯物を干すことさえ躊躇します。
黄砂も気になりますし。
黄砂は仕方ないですけどね・・・。うちが前に住んでたとこは、ここよりも粉塵がすごくて、それにくらべればここはまだまだ綺麗なほうです。大阪は(特に市内は)ある程度粉塵や黄砂はありますからね。
布団やマット?なんかを干している家がちらほら見えますが、どうしたらやめてもらえるのでしょうね。このマンションのクオリティも落ちそうで嫌です。
クオリティもそうですが、万が一、強風で布団が飛ばされ、線路に落ちてしまったら......と考えると、ぞっとします。
外から見れば、どの家が該当するか一目瞭然なわけですし、何とかならないものでしょうか?
布団を叩くことが布団にダメージを与えるかどうかは知りませんでしたが、
うちもベッドではないので、天気のよい日はわりと布団を干しています。
もちろん、ベランダの内側に専用の干し竿を置いてですが…。
取り込む際は、工事の砂誇りなんかも着いていると嫌なので叩いています。
ベランダには洗濯物の糸くずや他所からくる葉っぱなども落ちますので
掃き掃除をしています。規定で決まっていないのでしたら常識範囲で叩いてもいいのでは。
№75さんに賛成です。確かに干した後って、粉塵とかちょっと前なら花粉とか、気になりますもんね。常識の範囲であれば、ベランダの内側で干して叩いて(はたいて)掃除して・・・でいいのでは?
流しの浄水器フィルターですが、買われていますか?
純正品は、メーカーの説明が腑に落ちず
申し込みをしませんでしたので、
類似品でも、どこかでお安く手に入るなど
情報があればいただきたいのですが…。
キッチンの浄水器フィルター購入しています。
不動産に携わっている主人の判断ですが。
正面玄関〜橋周辺にヤスデが発生しています。
触れるとかなり臭いです。万が一触った場合、石鹸で洗っても臭いは取れません(自ら触れないと思いますが)。
出来れば踏まない方が賢明です。靴底に付いたヤスデ臭でマンション内も臭くなるかもしれません。勝手でしょうか?
10月にさくらの丘に入居予定の者です。まだ先ですが宜しくお願い致します。ところでマンション自体の住み心地はいかがですか。特に書かれていなかったので良いふうに考えいるのですが、、線路沿いになるので窓を閉めていても音がするのでしょうか?
緑をいっぱい植えるのはいいけど、虫の対策・処理は
きちんとやってもらわないと困りますね・・・
毛虫なんかは、直接触らなくても飛んだ毛だけで
皮膚に炎症が出る人もいますし、子供が危ないですよね。
しっかり管理に訴えたいですね。
No.81さんへ
私は中層階ですが、窓を閉めている時は電車の音は聞こえません。
住み心地はどうでしょう・・・少数だと思いますが、モラル・**住人様が居るのが意外でした。
新たにコミュニティが誕生したわけですから、気持ち良く過ごすためにも互いに心配りをするのではなかろうかと期待していたので残念です。
また、最近は入居当時より挨拶を交わしやすくなりましたが、消極的だと感じます。挨拶『される』より『する』方が多いです。
なので、挨拶をするのは迷惑なのかしらと思ってしまいます。
皆様はいかがでしょうか?
音に関しては、JRのコンテナがある線路の方が気になります。メロディーのような音です。
でも、リビング側の窓と玄関側の部屋の窓を双方開けておくと、とてもいい風がはいって心地よいです。夏はエアコン要らないんじゃないかと思ってしまいます。
挨拶は、入居当時、『なんて皆さんすすんで挨拶されるんだろう!』って驚きました。それくらい挨拶が飛び交っていたのですが、今はそこまでではないですね。(でも挨拶は多いほうだとは思いますが)。男性の方はなんとなく、挨拶しても恥ずかしげだったり、少し迷惑気だったりっていうような様子がみられますね。
それにしても一部のマナーの悪い住人の方は、ほんとにいい加減にしてほしいです。エレベータの中でタバコを吸っていたり、そのままエレベータホールのところでポイ捨てしたり、来客駐車場に無断で駐車していたり。。。無断駐車は、『駐車禁止』なんて張り紙張るだけじゃなくて、強制的にレッカーとか出来ないもんでしょうか。
私も挨拶は「する」方に入るかなと思います。
マンション内だけでなく、駅からマンションまでの道を
歩いている方は、ほぼマンションの住人と判断し挨拶しています。
知らん顔する方もおられますし、声をかけられてから慌てて
返してくれる方もおられますが、友人とそんな話をしていたときに、
「近所付き合いがイヤでマンションに入居する人もいるのでは?」という
ことを聞き、こちらから積極的に挨拶しても迷惑に感じる方もいるんだなと思いました。
基本的には、防犯面からみても住人同士、挨拶を交わすのがよいと考えていますが…。
私も防犯面で「挨拶」を交わすのは効果的だと思います。
遊歩道と言うのでしょうか・・・正面玄関出て橋を渡ったちょっと先に糞があります。
数日前にその付近で用を足していた小型犬を思い出してしまいました。
その小型犬の糞では無いことを願いますが、だからってイタチの糞ではないだろうし・・・飼い主様のモラルに失望します。
動物は好きですが、飼い主様のしつけ・モラルによってペットが責められる可能性もあるのではないでしょうか。
結果自分の首を絞めることになると思うのですが。
マンションの東側の土地、今日はキャッチボールしてましたよ!別に騒音じゃないから迷惑ではないんですけど、でも入っちゃいけないんじゃ・・・。まああれだけ広いとボール遊びとかしたくなりますけどね。
とりあえず、ボール遊びまではできるかどうかわからないけど、子供が三輪車乗ったり、なわとびしたりできるような公園が近くにほしいです。遊具なんかもあるといいんですけど。
花火の後始末、結局工事の人がしていましたね。あの場所、あの時間に打ち上げ花火をするのは止めて欲しいですね。後始末はきちんとして欲しいです。小さい子供もいましたが、後片付けもしないなんて子供の教育にもよくないですよ。同じマンションの住民だったら、もうしないで欲しいです。
モデルルームのあった場所が公園になる予定、と
購入時に言われたのですが、結局マンションになるんですね・・・
緑がたくさんあって川があっても子供が遊べるわけじゃないし、
あまりいいものじゃないですね。
モデルルームの跡地は公園でしょう。コンペで設計案も決まっているはずです。どこでその情報を入手されましたか?
マンションになるのは、モデルルーム跡地とこのマンションの間(駐車場と工事事務所などになっているところ)じゃないですか?
公園情報ですが、西部公園事務所に問い合わせたところ、本年度中に計画・設計、早ければ20年度中に工事開始、完成は21年度頃と言われました。
もっと早く公園が欲しいですね。 住民の署名でなんとかならないものでしょうか?
始めまして☆最近この板を知り、ちょこちょこ見ています。
先日駐車場のゲートチェーンが外されていたのご存知ですか?
1日の午前3時頃だったんですが、翌日の昼間出掛けたときには
直っていました。多分住人だと思うので、とてもマナー悪い人が
いるようで残念です・・・。
公園早くできるといいですよね〜☆
公園もさることながら、早く駅へ上るエレベーターをつけてほしいです
ね。
マンションの掲示板に理事会議事録がぶら下がっていて、そこには17月〜11月中にエレベーターを設置しますと、リバーが回答していたとかいてありましたが、ほんとに11月中につくのか信じられなくなってきました。
マンションにはご老人もたくさん住んでいらっしゃるのに、リバーの企業としての姿勢にあきれます。
理事会議事録、私も見ました。
駅のエレベーター、ようやく出来そうですね。設置場所がマンションの敷地じゃないので、こちらの意向だけで進められずいろいろと大変だというのは聞いてましたが、関係先との協議がまとまったんですかね。
あと、駐車場が暗い、っていうのは私も思ってます。特に、2階・3階あたりは時間帯によってすごく暗いです。夕方照明がつく前とか、曇りの日なんかは日中でも暗いですね。結構なスピードで上る&降りてくる車にヒヤリとしたことが何度もあります。上りと下りが分かれてるわけじゃないんだから、もっとスピードを落として欲しいです。せめて、スモールライトだけでも点灯してくれたら、と思います。
駅へ上るエレベーターですが、リバーの対応もかなりいい加減だと思います。
シティーウォーク側との調整が難航している状況があるのかも知れませんが、それをなんとかするのが企業側の当然の責任ですよね。だって、マンション売る時に駅エレベーター設置予定で売っているんですから。
それに対してずっと以前に設置が遅れているとの文書が1枚渡されたきりで
その後なんの音沙汰もなく、事実上ほったらかしですよね。
訴えられてもおかしくない状況で、リバーは住民ナメてるとしか思えません。繰り返しますが、リバーは企業としての義務を果たして下さい。
あの理事会議事録には40万円くらいのコピー機の導入を検討する云々とか書いてありましたね。
300件くらいのマンションになると、プリンターでは追いつかないのだとか・・・
そもそも高い管理費を払っているのだから、資料を大部数印刷する必要があれば、管理会社に頼めばいいのですよ。
もし、その程度のことを引き受けてくれない管理会社なら、今後継続していくのは大いに疑問です。
スケールメリットを最大限生かしてほしいものです。
短絡的に設備を増設するという発想が怖いと思います。
掲示板の理事会の議事録もどうかな?
300件弱の戸数があるマンションで掲示板の隅のほうに目立たぬように1通掲載するのも納得がいきません。
各階で回覧するとかもっと他の方法はなっかたの?
コピー機の導入についても無駄だと思います。
結論を言えば、コピーぐらい管理会社がやれば済む事だと思います。
管理会社の業務委託手数料だってスケールメリットで多額なのだから
議事録、確かに掲示板に吊っておくだけでは気づかない人もいるかもしれません。
(実際、マンション前通路の工事のため、最近は正面玄関を使用しないので
家族の者は気がつかなかった。)
内容も今ひとつピンと来ない書き方だし。
洗車場を移動する云々とか…そんな話し出ていたのかと…
(先送りになったようですが)
議事録を見て意義があった場合、どういった手段で異論を伝えれば良いのでしょうか。
管理組合の代表も住人が決めた人ではないですし、
いいように勝手に何でも決定されていくのではと不安です。
管理会社に高額な料金を支払っているのに、管理人は頼りないし
コピー機まで住人に負担させるなんて、横暴だと思いますが。
駐車場からマンションに入る場合、鍵を開けて階段上って入りますが、ベビーカーや荷物が多くて台車がある場合、わざわざ表にまわらなければなりません。これって裏からも入れるようにスロープなり設置してもらえないのでしょうか? 車椅子の方がいらっしゃったら、もっと不便だと思います。特に1階の駐車場からマンションへの道のりは、わざわざ道路側にでて、それからぐるっと表入り口までですよ! いくらバリアフリーとうたっても、これではひどすぎませんか?
しかしマイノリティにも完全に配慮した形にすることは、費用やスペースの問題があり実現は難しいのでは?最大多数の最大幸福…というと大げさですが、ある意味での切り捨ても集合住宅では必要でしょうね。
駅へ上がるエレベーターの件です。
年内に設置されるそうなんですが、その管理料が当初の月額113円から
月額420円になったと聞きました。
当初月額113円の管理料はマンションの管理費に含み毎月支払うとのことでしたが
月額420円を20年分先払いして欲しいとの要請がありました。
そもそも月額113円が約4倍の420円になるとはどのような理由なのでしょうか?
しかも20年分一括払いですよ。。。
このはなに入居済みの方はどのようにお聞きですか?
やはり同じように20年分一括払いですか?
よろしければお聞かせ下さい。
113さんのおっしゃっている「1階の駐車場から〜」というのは
自分が1階に停めているという意味ではないのでは?
ただ、あの駐車場側からの入り口のことを言っているのかなと
私は取りましたが…。うちもビールなど、2回に分けて運んだりします。
それより、管理人さんで人を見て接する方が居られるようで
頭にきています。浪速管理に言えば、変えていただけるのでしょうか。
理事会に出た議題も、管理人が自分の仕事を楽にするために出たもの
だとしたら、少し違うような気がします。総会はあるのでしょうか。
駐車場の件、私は屋上ですが、荷物が多いときほんとに苦労します。何回も駐車場のエレベータで降りてマンションのエレベータで部屋まで上って、そしてまた降りて駐車場のエレベータで上って・・・。1階の方がうらやましく思うことしきりです。
妊娠中ということもあって、一度平日の昼間に来客駐車場が空いていた為、1時間だけ借りて荷物の上げ下ろしをしたことがあります。でも、議事録によるとそういった使い方は今後できないんですよね?(来客の臨時的駐車のみ使用可とあります)
自分勝手な言い分なのかもしれませんが、空いているならそういう使い方してもいいんじゃないかと思うのですが。もちろん、毎日ずーっと停めっぱなしにするような非常識なことは避けるべきで、こういうのって、モラルの問題ですよね?
エレベータの中でタバコを吸っていたり、駐車場の自分の車のスペースの後ろに荷物を大量に置いていたり(車止めと壁の間に、これでもかというくらい荷物を置いている人がいます。ここは物置場じゃないのに・・・と思います)、モラルの低い人が多くなってきましたね。
駅へのエレベータの管理費について、このはな住民ですが何も聞いてません。私だけでしょうか?何か情報お持ちの方、教えてください。20年分前払いって、本当なら大問題です!
管理人の方、ほんとうに嫌になります。にこやかに接する、ということと馴れ馴れしいということをはき違えていらっしゃるようです。妙に馴れ馴れしく上から物を言うようにしゃべりかけてきたかと思うと、こちらが要望などを言いにいくと『いや〜私じゃわかりませんわ〜』と逃げ腰。危ないことをしている子供達に注意はせず、そのくせ子供が遊んでいると無意味にそばで見ていたり。他にやることあるやろ!と言いたくなります。
女性の方が2名いらっしゃるのも、なぜ2名も必要なのか不明です。1名の時もあるのですから、それで十分ではと思います。
こういう要望なんかは、どこへ言っていけばいいのでしょうか。議事録にのっていた、洗車機移設についても、今の場所につけてしまった責任はリバーのほうにあるのですから(洗車機が十分に活用できない配置にした責任)、移設費用もリバーにもってもらって当然だと思いますし、そういったことは理事会で話されているのでしょうか。なんだか勝手にいろいろ費用をかける方向で話がまとまりそうで怖いです。
それこそ管理人に言っても、きっと『私はわからないんで〜』で終わってしまうでしょうね。
同じ様に感じておられる方がやはりいるのですね。
私が子供を連れてフロントへ行くと、妙に馴れ馴れしく、タメ口で
偉そうにものを言います。仕事もめんどくさそうにしたりです。
同じ苦情でも、主人が行くと、やたら下手に出てというか、
一応は丁寧に話すようです。ただ、問合せと全く違う返答がくるなど
チンプンカンプンではありますが…。受付も2人はいりませんね。
洗車機の移設、コピー機の件、駐車場の利用方法…など、
どれをとっても住人から出た要望だとは思えませんが、
理事会に管理会社の方も出席されたのでしょうか。
誰がどんな発言をして…という流れも議事録に明記して頂きたいです。
管理人は、とっても丁寧で親切な方もいてます。
が、一人めっっっちゃムカツク人(名前はわかりません)がいます。
フロントの女性2名は、私もいらないと思いますが、新人研修中なのか?
と思ってます。。。
今日1階の渡り廊下歩いてると、数匹やすで?か黒い細長い虫が壁に!
気持ち悪いです。蚊も素手で殺せない程の虫嫌いなので。。。
この掲示板の内容を印刷してリバーと管理会社に渡したいですね。
コピー機買うなら会社都合なんだから会社のお金で導入するべきだし、
エレベーターの管理費の件も訴訟レベルの納得いかなさですよね・・・
とりあえず外だけでなくマンション館内にまで虫が這ってるのは
我慢なりません。しっかり「管理」してもらいたいです。
107さん>
18階ですが、蚊はもちろん、小さなGみたいな虫もベランダから
侵入してきます・・・高層階なら虫はいないと思ってたんですが;
結構、皆さん不満があるようなので、管理組合の役員さんには手間だと思いますが竣工して8ヶ月も経っているので、総会とまでは大げさにやるのではなく、アンケートや意見交換会等を設けたうえで、住人の意見をまとめて、売主や管理会社に「物申す」べきだと思います。
このまま放っておくと売主や管理会社の思いのツボだと思います。
特に費用関係については・・・
20年・30年と長いスパンでみても修繕積立金の増額問題や管理費の削減など早期対策が必要だと思いますのでなるべく早い時期に皆が集まって協力していかなければならないと思います。
修繕積立金については、20年後には足りなくなるのはわかっているのですから、理事になるかたにはコスト意識の高い人になっていただきたいです。
コスト意識の高い人で交渉力のある人が理事になると、場合によっては修繕積立金の増額なしでやって行ける可能性もあると思います。そういう例が本に書いてありました。難しいけれども、住民全体にとってラッキーなことだと思います。
またその反対に、業者と仲良くなる人もいますから、住民は他人任せで無関心であってはならないと思います。
少なくとも、予算内で最上の管理をすることが、理事の役目のはずです。
№126、№127様の意見に大賛成です。
40万円相当のコピー機を管理費で購入?言語道断です。
また、『フロントの女性2名も要らない』これについても同感です。
無駄な人件費は省くのが当然だと思います。
あと、我々から集められた管理費は何に使われているのか内訳書を公開していただきたいです。
管理組合の方々はどのような意見を交わしたのか教えて頂きたいです。
このままでは、管理会社の思うツボです。
三井のリパークの歩道の乗入部と、工事現場の車両乗入部として使用していたところですが、歩道部がアスファルト舗装されていますが、
現況はインターロッキングだったはず。
府道か市道かわかりませんが、景観のこともあるし、施工会社は歩道部分を現況復旧するべきです。
管理費には駅に設置されるはずだったエレベーター管理の分も
入ってるんですよね?そうなると1年分は払いっぱなしになってることに
なるかと思うんですけど、どうなるんでしょうか。
高額でないとしても、ちりも積もれば…です。
管理費の内訳、教えて欲しいです。
歩道の、三井のリパークの乗入部と、工事現場の車両乗入部のアスファルト舗装ですが、いまのところ乗り入れ部として使っている以上、仕方が無いのでは?
インターロッキングだと、多分車の出入りで破損したりして、歩行するにも車が通るのにも危険が出てくる場合があると思います。あと、道路に向けて斜めになだらかにする必要があるので、やはりインターロックでそれを作るのは無理があるのでは。
モデルルーム跡地のように、工事用車両置場が閉鎖されれば(リパークが閉鎖されれば)、またインターロッキングに戻してくれるのではないでしょうか。
管理費って、エレベータ管理費も含まれていたんですか?知らなかった・・・。規約(入居時にもらった分厚い冊子)を見ればわかるのでしょうか。規約もきちんと目を通していないので、一度ちゃんと見てみるべきですね。
私も申し込み時、口頭で管理費にエレベータ管理費が含まれてると聞きましたよ。リバー専用でないし、なにより設置予定から1年も(一応今年11月にはできるんですよね??)ほったらかしなのが納得いかないです。中途半端です。施工も今月初旬からと書いてたけど、もう中旬でっせ〜?
せせらぎの購入者です。お邪魔します。
EVの件ですが、どうやら管理費に含まれるEV費用420円にUPしそうな感じです。しかも、20年分一括徴収(420円×12月×20年=100,800円)で・・・。
我々は「きんしょう会」で変更内容承諾書で承諾を求められましたが、「このはな」の方は、別途一括追徴を求めることで、リバー産業が対応するそうです。
「さくら」・「ハーブ」もそうなるのかな・・・。
みなさん、どう思われます?
私は、全くもって納得いきません。。断固として、撤回させたいー。
エレベータの管理費の件です。エレベータはあれば助かるし、たぶん私は良く使う方になると思うので、管理費を支払うこと自体に異議はありません。ただ、やはり内容をきちんと説明してもらわなければ納得はできないですよね。
なぜ1年遅れたのか。
この1年間支払い続けていたエレベータの管理費分は今どうなっているのか(このはな住民は、月々の管理費の中に、エレベータ管理費が含まれているので)。
なぜ値上がりするのか。
なぜ20年間分を一括前払いでなければならないのか(なぜ今のように月々の管理費で徴収するわけにはいかないのか)。
施工費用と、今後の管理費の収支および管理内容計画がどのようになっているのか。
などなど、それらに納得できれば支払うことになんの問題もないのですが。
ちなみに、エレベータの管理費については、ユニバーサルシティ側とリバー側で按分されるみたいです(管理規約より)。ただし、どのような比率での按分かは不明で、そのあたりの説明も聞きたいと思っています。
エレベータってそんな高いのですか?どんなエレベータでしょう?
3期4期とあと5期?もできると思うのですが、1件で10万も払ったら
凄い金額ですが・・・。135さんの意見に同感です。
そして元々EV設置は住民側の要望ではなく、リバーが販売時に勝手に
「できます」と言っていたものなんで、住民にしかも一括で徴収なんて
ありえな〜い!だって20年もここに住むと思わないし(部屋が狭いので)
せせらぎ入居予定ですが
こちらの場合は金消会のどさくさに紛れて提示してきました。
冷静に話を聞いたら「あり得ない」レベルの話で納得する筋合いはないのですが,残念ながら慌てて判子を押してしまった人も結構いらっしゃるようです。
そら,ローンという一大イベントや各設備等の慌しい説明会の中で熟慮できないわな という気がします。
もちろん重要事項の変更については
事前のAgendaの中にも入っていませんでした
恐らく人の心理状況を突いた,確信的な奇襲攻撃だったんだろうなと,今にしてみれば思います。
結局,自分の不手際を直近の入居者に転化しようとしているのだと思いますので,「このはな」や今後予定のマンションについては何も考えていない可能性もありますし,こっちが落ち着いたら・・と考えているのかもしれません。
本来,出来てもいないモノに利用料と称した金銭が動くこと自体がおかしい。20年一括は136さんがおっしゃるように住むか分からない期間で論外。
しかも所有権がUSWに移転した時点で20年間運営を継続するかどうか,故障した時に直すかどうか はUSWの意向でしょう。何もエビデンスがない・・・
いずれにせよ,今後も情報交換宜しくお願いします。
このはな住人です。
エレベーターの件にしても何にしても憤慨しきりです。
No.137さんは判子は押されていないのですよね?
それに対してリバー側は何か言っていますか?
此方にはまだそのような連絡は無いですが、
No.134さんがお書きのように、
いずれ別途一括追徴を求めるとお聞きですし。
入居されている方々・これから入居される方々で情報交換を
密にしていければ幸いです。
とりあえず、今払っている管理費の内訳を調査中です。一体いくらエレベータ代に支払っているのか、管理人にはいくら払っているのか、まずはそれをクリアにしておかなければ、今後値上げや一括でという話が来たときに対抗する手はありません。
また調べた結果をお話しますね。
ちなみに、エレベータの管理費(維持運営費)については、リバーの住人(このはな・せせらぎ・さくら・・・)で負担するということになっています。重量事項説明に書いてありました。ですので、管理費を払うことには納得して(?)購入しているという前提のようですので、あとはその払い方や金額等についてよく見なければならないということですね。
137番です
138番さん もちろん意味不明なんで判子押してないですよ。
言い返したら,担当者は一応反論はしてくるものの
やはりLogicがおかしいので,さらに言い返すと「私ではわかりません」
てな感じです。
電話では不十分なんで,別の人(上司かな)と会って話してくれって言ってはります。しかし,こっちも忙しいので会ってません。
いずれにせよ,いちいち相手するのも時間の無駄なんで,また何か言ってくるまで ほっておこうと 思ってます。
ところで このはな に一括徴収と言うのはせせらぎ入居者への説明の口実で 本当はどうか分かりませんね。
でも言ってきたら,また教えて下さい。
いずれにせよ場当たり的な対応が目立ちます。
議事録、取り外されていましたね。
全戸の住人が読んだとは思えないんですけど…。
あと、フロントのところにファイル置き場が出来てましたね。
チラシを入れたり、自由に使っていいらしいです。
管理人さんには管理会社などから注意がいってないのでしょうか。
まだ仕事に対する考え方がおかしい人がいます。
住人のお金で雇われていることを忘れないでほしいです。
あと、フロントの左側に理事会への意見箱のようなものがあります。とりあえずはそこが理事会との唯一の接点になりそうですね。
ちなみに、今まで出ていた議事録って、『第4回』の分だってご存知でした?私も知らなかったのですが、主人がそんなことを言って、第1回から第3回の分はどこにあるんだろうといってました。
バルコニーの掃除はどうされてますか?
特にバルコニータイルの場合は?
ほうきで掃除しても汚れが残ってしまいます。
だからって水で流せないし。
何か良い方法があれば教えてくださいませ。
私もバルコニー(ベランダ?バルコニー?)の掃除で迷っています。
うちには排水溝が無くお隣さんのお宅にあるのですが、うちのゴミがお隣さんの排水溝に溜まっているので、せめてうちから流れて行ってるゴミを取り除きたいと思っています。
長いトングなどでつまみ取りたいのですが、トングとはいえどもお隣さんのお宅に入るので、それが失礼に当たらないかと悩んでいます。
No145様
うちもタイルを張っています。
水を流してデッキブラシで磨き、また水を流していますが、水を流してはいけないのでしょうか?
ベランダは、大量の水をだあっと流すのはダメらしいです。(入居時の営業の人談)。でもうちは水を流してお掃除してますよ。タイルは張っていませんが。
うちは幸いにも排水溝があるのですが、ない部屋であればお掃除されるときにお隣さんに『お掃除しますのですみません・・・排水溝のゴミ、手をのばしてとらせてもらいます・・・』の一言を言っておけば全然問題ないのでは?
もしお隣がうちにそう言ってこられたとしたら、とっても気持ちよく受け入れられると思いますよ。
排水溝って全戸にないんですね?
まえに奇数のお部屋にあるというのを読みましたが
うちは偶数ですが、あるような気が…。
あれは排水溝ではないのでしょうか。
ベランダってそんなに水を流さないといけないほど
汚れますか?ほうきで掃いてゴミを捨てる程度で
よいかなと思っていますが…ベランダは汚れるものだと思っているので。
お部屋と同じ様な扱いははなからしていませんでしたが。
水を流すと、黒い水が流れるので、結構汚れているんだなと実感します。水を流すにしても流さないにしても、近所迷惑にならないようにすればいいだけのこと。わたしも、147さん同様、一言いえば問題ないと思います。
NO,145です。
管理規約に「多量の水を流してはいけない」と書いてありました。
営業の方からはバルコニーの防水加工は雨やエアコンの排水に
対応しているだけであって、ホースで全面に水を流すと階下に
水漏れする可能性もありますって言われたんです。
さて、どうしたものか(^_^;
え。。。私、ベランダで網戸を洗っていました。。。それってダメってことですよね。。。
網戸を綺麗にするのにどうしてますか?掃除機で吸うだけでは、粉塵らしき黒い汚れはなくなりません。どうしても水を流してごしごし洗いたくなるんですが。
確かに真っ黒のススみたいなのが沢山ついてますね。工事のせい?
ここは犬は小型犬だけのはずでは・・・大型犬をよく見ます。
あまり好きじゃないので大きいのは怖いです。せめてペット用のエレヴェーターに乗って欲しいです。
新しい議事録、貼られてましたね。
ここの掲示板のことも書いて有りました。
無記名だから無責任に色々言える…ってことらしいです。
気分を悪くしてるのは、管理人かリバーだけだと思いますけどね。
なので、フロントの意見箱は記名しないといけないそうです。
そうやって、本当に言いたいことを言えなくする作戦でしょうか。
アンケートや意見が無記名なのって普通なんじゃないでしょうか・・・
どこの企業だって無記名アンケートで本音を引き出しますよね。
そもそも住んでいての感想や思っていることなんだから、無責任も
なにもないと思うんですが。何を勘違いしているのか。
記名式は、リバーや管理側から見て「問題のある人」をピックアップ
するためでしょうね。段々ここに住むのがいやになってきました。
うちのベランダの排水溝にも、しょっちゅうお隣の土まみれの黒い水が
ダーと流されてきています。せめて掃き掃除してからにして欲しい。。。
関係ない話ですが、私は一人暮らしです。ここは一人で生活されてる方はどの位いるんでしょうか?ママ友なんかもできませんので、ちょっと
寂しいな〜^^;と思いまして・・・
確かに、いろいろな方からの意見を集めようとすれば、無記名なのが一番です。記名式にすると、名前を出しても言いたい!という一部の人間しか投書することは無いと思います。
ただまあ、それこそ責任ある住人なのですから、記名してでも意見を言う。ということが大事かもしれませんね。
ちなみに私は理事会側の人間でも、管理人サイドの人間でもありませんよ(笑)
理事になる人は、線路を隔てた真正面に阪神不動産のマンションが建つことをどのように考えているのでしょうか。
4月から建設の予定だったようですが、まだ着工の兆しがありません。基礎工事が始まる前に猛反対しないと、われわれは日陰側、高層階の人は眺望台無しになります。徹底的に反対して、大阪市に土地を買い取ってもらい、公園か低層の幼稚園にしてほしいものです。
将来、リバーだけで千世帯、ハリウッドプレイスや、駅前に建設予定のNTT系マンション(?)を合わせると千五百世帯以上になるでしょう。市議会議員を巻き込むなどすると、勝算はあると思います。
このチャンスにぼんやりしている理事連中なら、さっさとやめてもらったほうがましです。
№157さんへ。阪神不動産のマンションが建つのは、建たないにこしたことはありませんが、仕方なくないですか?大阪市から正規の入札制度で阪神が落札して、建築基準内で建てようとしているのですから。
着工が遅れているのは、個人的な意見では『今は売れない』と阪神側が判断しているからでは?リバーの2期や3期、ハリウッドプレイスも売れ残りがあるようですし、阪神の、駅から一番遠くて15階建てというあんまりメリットの無い物件では、客が呼べないと判断しているからでは?
どちらにしても、もう土地が売却されている以上(大阪市は赤字対策のために、保有地を売却することを進めているようなので、買戻しはありえないでしょう)、建設許可が下りている以上、一般的に見て無茶な建設では無い以上、建設反対をする理由がないと思います。その責任を理事の方に押し付けるのはいかがなものかと・・・。
これは第一号マンションを購入してしまった住人のさだめだと思いますよ。私は東向きの部屋の住人ですが、隣の土地(今リパークのところ)に将来リバーのマンションが建つということで、眺望なんかも落ちるのは確実ですが、ある程度は仕方ないと諦めてます。
へたな不動産屋で超高層マンションを建てられるより、阪神の15階建てとか、リバーのここと同等の高さとかで押さえてもらえるならマシだと思います。
158さん、でも少なくてもうちは 購入時に 東側にはマンションが建ちます!と
何度も言われたので最初から諦めてましたが、南側については一切何も聞かなかったです。
東と南で悩んでたので、やられた感あります。
まぁもういいけどね・・。
そりゃ眺望や日照が良いに越したことはありませんが、空き地がある以上何か建つ、と考えざるを得ないと思います。「絶対に何も建たない」と保証されて購入したのなら別ですが・・・。
たまたま、この近辺で第1号のマンションだったので、既存住民との対立というものとは無縁でしたけど、たいていのマンションは近隣住民から反対されるものですしね。
着工がいつになるのか分かりませんが、きちんとした建設業者を使ってほしいものです。ルナの方は日付の変わる頃まで作業したり、夜通し投光器を付けっぱなしにしたりと、常識を弁えないところがありましたから。
そうですね。理事を巻き込むのはどうか…という問題ですね。
言うならリバーかな。戦っていくみたいなこと言ってたわけだから。
でも、市議会…議員さんに幼稚園建設をお願いするなどは
良い案ではないかと思いますよ。どういう策で出来るかわかりませんが。
1500戸も増えるのに、幼稚園や学校が建たないとどうなるか…。
此花区から選出されてる人に伝えたりできるのでしょうか。
もしくは、阪神住建が商業施設を建設…とかはありえないですかね。
24時間営業とか、そういうのだと夜間の騒音とか気になってしまうと
思いますけど、それこそ15000戸もの住民がいるんだから
スーパーなんかでも、儲からないことはないかなと思うんですけど。
こんばんは
せせらぎ入居予定のものですが
管理員の受付業務時間が途中で
7:00-22:00から9:00-21:00にしれっと変更となり
▲3時間
後で聞くと最初が間違ってたとのことで,釈然としません
このはな は何時から何時なんでしょうか?
管理規約によると、受付業務時間は午前7時から午後10時となっていますよ。なんだか、「せせらぎ」の掲示板↓によると、ユニバーサルのエレベータの管理費の件で、トータルの管理費を同じにするために細工してるんじゃないかという意見がありますよ。(210と次ページの218)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6762/res/201-210
ほんとどうなってるんだか。
管理業務についてですが「このはな」と「せせらぎ」では
受付業務時間が異なるということですよね?
「このはな」は午前7時〜午後10時
「せせらぎ」は午前9時〜午後9時って同じ管理会社なのに
棟によってサービスが違うってのもどうかと思います。
やはりエレベーターの件絡みで時間変更してきてる気がしますね。
管理規約は当然管理会社でもチェックしていると思いますし
単なる印刷ミスであればもっと早い段階で気付くはずでは。。。
ところで駅のエレベーターの工事は始まってるんしょうか?
浪速からの冊子ですが、24日の説明会?が気になります。
何の説明なのか…
冊子の内容についての説明だけならよいのですが、
とうとうエレベーターの件でしょうかね。
工事すら始まっていないのに。
24日の件は、たぶん浪速管理に管理業務を委託しますっていうことに対する、重要事項説明(冊子の内容)だと思います。・・・が、どさくさにまぎれて・・・っていう可能性もなきにしもあらずでしょうか。
あと、冊子内には、管理規約(以前にもらった青い冊子)に書かれている『受付時間』については何も書かれていないのが気になります。受付時間は管理規約によると午前7時から午後10時となっていますが、せせらぎでは、それが午前9時から午後9時に変更などと一方的に言われて問題になっています。
その他の『主任管理人の業務時間』『フロントレディの業務時間』については、管理規約どおりに冊子には書かれていましたが。
ここの住人ではなく、別棟購入予定なのですが^_^;
このあたりって風がきついですけど
上層階ってバルコニーに出られますか?洗濯物干せないほど
風って吹きますでしょうか?
場違いな質問をお侘びしますm(__)m
172さん、173さんお返事ありがとうございましたm(__)m
昨日もこのあたりをリサーチしてました
この季節このはなでも陽は当たってましたね、
ルナが建つと心配でしたが......
丁度せせらぎの内覧会もやってました、お庭だけ見せて貰いました(^^)v
最上階って上が屋根なので暑くはないのでしょうか?
今、住んでるとこは安普請のとこなので結構暑いです
このクラスのマンションなら大丈夫ですね(^_^;)
せせらぎ入居予定の者です。
お邪魔します。
24日の説明会でエレベーターの使用料の件などはお話に出たのでしょうか?
また管理業務の受付時間には変更はなかったのでしょうか?
差し支えなければ教えて下さい。
よろしくお願いします。
管理規約は分譲会社、もしくは管理会社が当初は作成していますから、まずチェックミスはありえません。また、管理規約に定められ、明記されているものならば、管理規約はいわばマンションの法律ですから、管理会社が勝手にいじることは許されません。管理規約の改正が行えるのはマンションの管理組合だけですし、また改正についても規約上にその手続きが明記されているはずです。
181さん
変更になった管理規約の件ですが、まだ物件の引渡しが行われておらず
管理組合も立ち上がっていません。
契約した時に管理規約をもらっていましたが、その約1年後に変更があったと連絡があったわけです。
No.183さん<なるほど、では、分譲会社に問い合わせる事項となりますね。購入される段にもらった管理規約が知らない間に変更されている場合は、おそらく保障といったことにも絡んでくる事態だと思います。分譲会社のほうから、管理会社に指摘してもらうようにしてみては?
おそらく、このままいくと管理組合が出来る頃には、書き換えられた管理規約になるおそれがあります。
でも、管理組合が出来れば、場合によっては委託管理会社の変更も管理組合の手によって行えますけどね。
少し、補足しますね。まぁ、推測の域を出ない話ではありますが、管理費の内訳といえば、管理会社への委託管理費がほぼ大半を占めるわけなんですが、その他、エレベータの保守点検、機械式の駐車場設備を有する所などだとその保守点検費用が入るわけです。つまり、エレベーターの保守管理費用やその他の保守管理費用が入ってくると、管理会社への委託契約料を減らさなければならなくなる。だから、受付時間を減らしたということです・・・・・が、他社に見積もりをとればはっきりするでしょうが、当初の予定通りでも管理会社は受けれる管理委託費だと思います。ただ、受けてしまうと、今度はこのはなの値段設定と噛み合わなくなる。・・・と、あくまで推測ですが。
スーパーが決まったようですが、
いつごろオープンになるのでしょうか。
せせらぎが入居してからなのかな…。
早くオープンしてほしいですね。
阪神住建の方は全く工事の気配がないですね。
このまま建たないということはないとおもいますが、
商業施設になったり…ってことはないですかね。
エレベーターの前になんか良くわからない植物が置かれていますよね。
幸せのナントカカントカって言う安っぽい草なんですが…
管理人の内の誰かが置いたんだろうけど。
共用スペース、かつ多くの人が頻繁に目にするところに
あんなものを置く神経を疑います。皆様はあまり気にならないのかしら?
今まで払ってる管理費って戻ってこないんですよね。
(設置されていないエレベーターに対しての費用)
なにかにつけて、だまされたー的な気分になってしまうんですけど。
浪速管理もかなり怪しい匂いがするし。
リバーと裏取引してるんでしょうね。それも管理費から?
横レスすいません。
管理費おそらく、設置されていない物に対しては支払われていないと思いますよ。
エレベーターの保守管理に関しては、たいていの場合、設置されているエレベーター会社の管理部門との契約となっているはずです。
年度の決算報告が提示されれば、その内訳が分かると思いますが。
管理費=管理会社に対する委託費と思われているようですが、それは違います。
浪速管理ですが社会的な管理会社の規模からいえば、大手のぶるいですね。現国土交通省大臣の冬柴鉄三弁護士(公明党)の御堂筋法律事務所を顧問弁護士に抱えていたり、去年でしたかダイアモンド社の雑誌の管理会社のランキングでも確か上位に位置していました。
ただ、ネットの口コミランキングでは評判あまりかんばしくないみたいですね。
http://www.nandemo-best10.com/f_mansion-kanri/z68.html
この前の重要事項説明会にも参加しましたが、費用関連の明細が出たわけじゃないので、年末(?)の総会で出てくる資料を見てからいろいろ考えようかと思ってます。
まあ、エレベータ管理費が未設置の期間分余ってるなら、修繕積立金に繰り入れたらいいと思いますけどね。長期修繕計画では、将来的な修繕積立金の値上げも予定されているわけですし。
まだ管理組合も第1期の途中ですし、今後のことだとは思いますが、個人的には管理費の内容を吟味してコストダウンをはかり、修繕積立金に回してほしい(管理費値下げ&修繕積立金値上げ→支払額としては従来どおり、位で)と思います。
そりゃ、毎月払う金額が下がればありがたいですけど、修繕積立金が不足して大規模修繕の時にまとまった金額を徴収されるよりは楽ですから。
日々の管理サービスも大切ですが、長期的視点でサービスレベルの費用対効果を考えることも必要だと思います。
管理費の繰越金は一般には修繕積立金への繰り入れが通常のようです。
管理費の値下げは、まず管理委託費の内訳明細および管理形態を管理会社に提出してもらい他管理会社に同内容で見積もりを取り寄せ比較検討されるのがよろしいかと思います。
最初に入っている管理会社はデベロッパが指定してますので、案外管理会社の言い値になっている場合が少なからずあるようです。
また最初の管理組合は分譲会社や管理会社から理事の要請をする場合が多く、そのあたり案外馴れ合いが発生する場合も多いようです。