契約者だけのスレッドを作りました。
入居までの数ヶ月、情報交換の場にしましょう!
ときどき現地を見に行っていますが、シートがかけられているのでまったく見えません。
角にある透明なところから、アースカラーになっている1Fの壁だけが垣間見えます。
4月になると、シートが外れるのか、何か動きがあるようなので、楽しみです。
オプションは、頼みたいものはあるのですが、部屋の実物がないだけに、
設置のイメージがつきませんね。やはり、住んでからつけるのがいいのかな。
ついにアースカラーが垣間見えましたか!
楽しみですね。
オプションですが、この間のオプション会でカーテンを注文しました(あとから自分で買うのは面倒なので)。
あとは、表札を考えていました。が、表札専門店の方がいろんな種類があるし、オプションほど高くもないので、そちらで頼もうかと思っています。
フローリングのコーティングも効果があればいいんですけどね。。私も効果の程を知りたいです。
第2回のオプション会の案内が届きましたね。
フロアマニキュアをどうしようかと迷っています。
検索すると、他にもフロアコーティングはいろいろあるようですが、
どれがいいんでしょうね。この掲示板のスポンサーサイトである
ミシナコーポレーションというところもやっているようですが、
素人の私にはいまいち違いや、どっちがいいのか分かりません。
みなさんは、どのようにされる予定ですか。
1回目のオプション会ではカーテンの見積りをしてもらいました。値引きは多少あるものの、やはり高いと感じました!
生地もしっかりしてるのかもしれませんが、カーテン専門店を見に行って気に入ったのがあったので、自分で購入する事にしました。値段もかなり安く済みますよ!
あと、マンションの事でないのですが、来年から3年保育で幼稚園を考えております。
近くで甲子園口幼稚園と上甲子園幼稚園があるのは調べたのですが、バスで通園出来るところや、人気のある幼稚園何でも構わないので分かる方、情報をお願いします。
コーティングは、費用対効果で考えて、数年ではげてしまうのであれば、不要と考えてます。
照明器具や各種用品、いずれも高いですね~
家購入で、感覚がまひしているからあまり安くしてくれないのかな??
うちもカーテンは専門店で購入しようと思っています。
幼稚園は、甲子園口付近にはたくさんあるようです。
阪急の線路沿いに武庫川幼稚園と阪急幼稚園があります。
阪急幼稚園は食事に気を配っているそうで、子供にアレルギーがあるなら阪急がよい、
という評判です。線路沿いにあるので、電車の音がうるさそうな気もするのですが、
毎年高い倍率で、入るのは至難の技だと聞いたこともあります。
オプション、高いです。
頑張ってマンションを購入したのに、さらに追加でオプションを買うのは大変です。
うちは、フローリングはお手入れが大変だし、一番目立つところなので、
どこかにはコーティングを頼みたいと思っています。
10さんへ
幼稚園情報ありがとうございます。
阪急幼稚園は知らなかったので早速調べてみようと思います。
西宮の幼稚園は激戦区みたいですね。
私も二回目のオプション会にも参加予定ですが、いいなぁと思ってもやはり値段を考えるとなかなかオプションの契約出来ません。
入居前に全てやってくれるのは魅力的なんですけどね。
オプション会、結構盛況でしたね。
現地マンションも、だいぶ姿を現してきましたね。感動です。
入口と敷地内公園に植樹が行われていました。自動車駐車設備・駐輪場も姿を現しました。7月末にはキーの引渡しですから最後の追い込みです。毎週末に見に行くのが楽しみです。
先週末、私も見に行きました。
仮囲いのすき間から中をのぞいて、できばえを見ています。
あと、もう少しですね。
ところで、入居説明会に行かれた方もいらっしゃるんでしょうか。
うちは今週末です。
今週末に入居説明会に参加予定です。
行かれた方に分かる範囲でお聞きしたいのですが、子供を預ける先がなかったので、同伴で行くのですが、キッズスペース(DVD等)はあるのでしょうか?
あと、オプション会も開催されてるみたいですが、前回と同じ様な内容でしょうか?(カーテンのサンプル等)
よろしくお願いします。
先週末、入居説明会に行ってきました。
お子さんをお連れの方も何人かいらっしゃいましたが、
見る限りではキッズスペース(DVD等)はなかったように思います。
ただ、意識してみていなかったので、一度問い合わせてみては
いかがでしょうか?
説明会では色々な説明があり、私は3時間ほどかかりました。
いよいよあと2ヶ月。入居がとても楽しみです。
20さん
キッズスペースの件、ありがとうございます。
一度問い合わせしてみます。
子連れで参加されてる方もいらっしゃるみたいなので安心しました。
3時間近くかかるんですね。
帰りに現地に足を運んで見て帰りたいと思います。