物件概要 |
所在地 |
兵庫県神戸市東灘区向洋町中5丁目6番の一部(地番) |
交通 |
神戸新交通六甲アイランド線「アイランド北口」駅から徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
495戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオ口コミ掲示板・評判
-
932
住民さんA 2010/09/28 14:59:24
はい、分かりました
いつもと同じパターンのようです
日影のときも最初は反対意見も多かったみたいだけど
いつのまにかああいうことになってしまったわけで
たかが自転者
こんなことで注意したり喧嘩したりだけはやめましょうね
ほんと恐い人達だわ
では 永遠にさようなら
-
933
マンション住民さん 2010/09/28 15:23:44
たかが自転者
こんなことで注意されたり喧嘩したりだけはやめましょうね
「自転車は許可をもらって、ちゃんと駐輪場に停める」という
こんな当たり前のルールも守れない人って、
ほんと恐い人達だわ
-
934
匿名 2010/09/28 15:54:23
932(=927)は、いったい何を求めているんだ。
違反駐輪自転車の取締まりに反対しているのか?
反対=違反駐輪してる ってことだろ。襟を正せよ。WGの人たちの一番の苦労は、あんたみたいな厄介者に対処することなんだ。いい加減、大人になれよ。いい大人だったら、集団の中でのルールくらい当然のこととして守れ。
-
935
マンション住民さん 2010/09/29 04:43:11
932(=927)さん、もし、駐輪代を払わずに駐輪しているなら、お支払いして正規に駐輪してください。アルコープ・廊下に、大人用の自転車の駐輪をしているなら、正規の駐輪場に移してください。当マンションの大多数の99%の住民が、共同生活の当たり前のルールとして、そうしてます。当然のマナーとしてご対応をお願いします。
私には、理解できませんが、、、購入時の管理規約や細則の駐輪の内容に不合理な極まりないことが記載されているなら、購入時の東京建物の販売員やお客様苦情窓口にまずはお問い合わせください。それでも納得できないなら、管理組合に正式な意見書を提出してください。
-
936
住民さんB 2010/09/29 11:34:08
932(=927)さんは、正直、主張のコメントを拝読させていただきましたが、まったく一般常識とかけ離れたところで、自分だけの思い込みで、ひたすら、強烈にすべての住民を批判しているだけにしか思えませんね。論理的でもないし、納得できる主張もないし。。
Brillia六甲の住民の「有名なモンスター・クレーマー」と仮称させていただきます。自分の近辺の住民でない事を祈るだけです。こういう方と関わると非建設的な時間のムダですからね。南無阿弥陀仏。。。
-
937
匿名 2010/09/29 11:54:54
自転車もそうだけど、夜中に中庭で小型犬を遊ばせる奴もどーかと思うし、自走式の駐車場になんで、停められないはずの大型車両があるのか理解できない。
総重量の問題で規約を守って1階に停めているのにどういうことやねん!
-
938
それんじ 2010/09/29 14:59:27
937さん それは、ちょっと腹立ちますね。
犬の件も 飼い主の気持ちも少しはわからないわけでもないけど、 ルールは守ってほしいですね。
でも まぁ そういう人はこれから生きてく上で、周りの人からも 「あの人はルールを守れない人なんだ」と思われていろいろ損して生きてくわけですから。。
僕らはちゃんとルールを守っていきましょう。 時には彼らを見て 自分は大丈夫か?と反面教師にもなりますもんね。
僕は 周りにそう思われたくないです。
-
939
住民さんA 2010/10/03 04:49:44
まあ、お腹立ちの事もあるかと思いますが、今生きている幸せを感じて
感謝していきましょう。
ありがとうございました。
-
940
住民エアリーさん 2010/10/05 06:16:31
<自転車の件>
もっともです。
もっといえば、バギーや三輪車なども納得がいかないですね
<車の件>
自走式3Fにエスティマやエルグランドなど明らかに重量オーバーの車が停まっている
<犬の件>
室内がうるさいからといって、ベランダに出しておくのはどうかと思う。
躾ができないなら買うな!
<南側マンション建設の件>
重要事項の隅をつつくような真似をしてどうなりますか?マンションが建つことは分かっていたはずです。
W3など周りの住民の方からしたら、「お前らがいうな」レベルではないでしょうか?
そんな分かり切ったことに対して、○○理事の都合で積立金を使われるのは納得がいかない!
管理人のTやまさんは一生懸命されています。
もっと皆さんでよくしていきましょう!
-
941
住民さんA 2010/10/05 15:55:01
いろいろ問題のあるマンションですが、今一番のモラルとしての問題は、違法自転車の放置の件でしょう。
つぎに、実は水景の住民の故意による破壊・破損の問題です。子供のいたずらとはいえ、度が過ぎます。防護の網をはずして、その上、水が出なくなるまで、砂や石を詰めまくってやれば、立派な器物損害行為です。修繕に、配管を掘り起こすとなると数100万円の工事になります。子供の躾が出来てない住民が多すぎると思いませんか。それで、管理費から数100万円の出費ですよ。子供の親に言いたい。いい加減にしてほしいです。
みなさん、メインの中庭のあれほど象徴的な水景の水が止まって、枯山水のテトラポットの水盤で、みっともないと思いませんか?どの過ぎた子供のいたずらで、管理費から数100万円の出費ですよ。あほらしい。
-
-
942
住民さんB 2010/10/05 16:01:53
水景の住民の故意による破壊・破損の問題は、子供が遊べる広場にしてあるのに、水の噴出口にまったく配慮が無く、当初から砂利混入の防護・予防の施策を全くとってない、東京建物の施行の悪さ、住民活動への想定力の無さが、そもそもの問題だと思います。なにが、住んでからの安心がモットーですやねん。これで、管理費から数100万円の出費ですかぁ。もったいない。
-
943
匿名 2010/10/06 01:17:18
理事さんたちは南側にマンションが建つこと自体には反対されていないですよね?
日本全国、マンションが建設されるときには周辺住民から反対されるものですが、大抵は事なかれ主義あるいは疲弊で業者に屈し、そうなることを知っている業者はその時がくるまでのらりくらり逃げ続けるのです。
建つこと自体に反対でないだけ、業者にとって優しい理事さん達とも言えます。
ご本人達は気付いていないかもしれませんが、業者の作品集に悪例を残さないように頑張っているとも言えます。
あと、大切な情報を「重要事項の隅っこにひっそり潜ませていた」ので、「重要事項の隅をつつく」必要があったのですよね? 最初から分かりやすく説明されていれば、わざわざ隅に意識を持っていく必要なんて全然なかったと思われます。
-
944
匿名 2010/10/06 02:43:03
なにはあれど、その業者さんが理念に沿った仕事をしてくれれば問題ないというこった
-
945
匿名 2010/10/06 03:41:25
東京建物グループ コンプライアンス憲章
私たちは、以下のコンプライアンス憲章に基づき、コンプライアンスに徹した企業活動を遂行していきます。
○法令等を遵守し、公正で健全な企業活動を行います。
○お客様の立場で考え、誠実に行動します。
○企業活動を通じて、より良い社会の実現に貢献します。
○お互いの人格や価値観を尊重し、働きやすい職場環境を確保します。
企業理念「信頼を未来へ」
世紀を超えた信頼を誇りとし、企業の発展と豊かな社会づくりに挑戦します。
○私たちは、豊かで夢のある暮らしを応援します。
○私たちは、快適な都市環境づくりを目指します。
○私たちは、価値あるやすらぎの空間を創造します。
「お客様の立場で考え、誠実に行動します。」だとすれば、しっかり誠実に対応し行動してください。
「世紀を超えた信頼を誇りとし」だとすれば、今回の件で、大きく信頼は失墜してます。地に落ちてます。
「快適な都市環境づくりを目指します」だとすれば、ここだけ規制回復を平然と拒絶して儲けますと言っており、全く逆の行動してます。
「価値あるやすらぎの空間を創造します」だとすれば、元顧客の資産価値を下げ、やすらぎを奪ってます。
-
946
匿名 2010/10/06 07:21:19
宅建業法第35条の重要事項の説明義務です。これらはいずれも宅建業法上で重要事項として調査、説明しなければならないと規定された事項です。仲介業者の中には、これらの項目だけを調査して説明する(重説に記載する)ことで説明義務を満たしていると考える人もいます。しかし、35条所定の事項は仲介においてどのような場合であっても説明をしなければならない例示を挙げただけで、これですべての説明を尽くしたことにはならないことに注意しなければなりません。
「重要事項とは、当該事実を告げないことによって、取引の相手方などが重大な不利益を蒙る事実」と解されています。宅建業法47条で「重要な事項について、故意に事実を告げず、又は不実のことを告げる行為」も禁止されており、35条に規定されていない事項であっても購入者の利益に関する重要な事項であれば告知しないことが禁止されています。重要事項として説明しないと業務停止等の処分を受ける。
また、指定区域でなくとも、買主がその情報を聞いていれば購入しなかったであろう場合に説明しなかったことにつき、業務停止処分を受けた例がある。 重要説明事項として書面で説明しなければ本法違反として営業停止などの処分を受ける。
-
947
マンション住民さん 2010/10/06 07:54:44
もし業者が知っている情報を一方的に取捨選択して都合のよい事実のみを美辞麗句で飾り、
都合の悪い事実は重要な情報ではないと一方的に判断して消費者に伝えないことが許されるならば、
買主は常に欠陥物件を買わされる危険性がある。
住居の問題は住む人にとっては日々の生活にかかわる深刻な問題であり、
事実を知らされなかっとしたら打つ手はない。
買主は購入後に初めて欠陥に気付き、
残ったのは住む価値のない欠陥物件と借金だけということになりかねない。
-
948
住民さん 2010/10/06 13:59:58
943から947はちょっと無視して・・・
941さんの情報ってどうして
誰も知らされていないのですか
それが本当なら親が賠償すべきでは?
当然でしょう
-
949
住民さんE 2010/10/06 14:34:46
水景の住民の故意による破壊・破損の問題は、マンションの掲示板にも9月から故障で止めますと、すこし前に掲示されていたね。また、各戸配布の議事録にものっていたでぇ。子供が砂を入れた云々かんぬんと。今の水盤見れば、赤い三角止めが空しくおいてある。竣工2年すこしで壊れるのは、早すぎやでぇ。
-
950
住民さん 2010/10/07 15:15:35
何でもかんでも施行主のせいにするっておかしいでしょう
どんな設備だって壊そうと思えばすぐにできますよ
直ぐ隣りに広い公園があるのに何で中庭で遊ばせてるの
何の躾もなしに
最初は水遊びも許容されてたのにね
どんどん自分達の首を絞めてゆく
何の注意もしない親が悪いですよ
自由に遊ばせればいいじゃん
外で!
心配だったら躾してください
-
951
マンション住民さん 2010/10/09 15:32:17
そうですよね
中庭・・・
特にポストから出たところで、駄弁ってる。
中庭を通って、自戸へ向かう私なんかは、いつもいつも通るときに邪魔なんです。
親にも問題ありですね!
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件