大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia六甲アイランド ブランズリビオ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 東灘区
  7. アイランド北口駅
  8. Brillia六甲アイランド ブランズリビオ
ぷーさんぱぱ [更新日時] 2010-11-29 00:30:05

六甲アイランドに建つ久しぶりのマンション「Brillia六甲アイランド ブランズリビオ」に契約された方、3月の入居に向け有意義な情報交換をしましょう。

所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-1(地番)
交通:六甲アイランド線「アイランド北口」駅徒歩5分

※ 契約後の方、入居済の方のみ利用可。詳しくは下記のマナー・ルールを読んでください。

【投稿マナー】https://www.e-mansion.co.jp/manner.html
【利用のルール】https://www.e-mansion.co.jp/rule.html



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-08-15 22:07:00

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ六甲道
ブランズ東灘青木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオ口コミ掲示板・評判

  1. 469 マンション住民さん

    〉467さん
    おっしゃるとおりです。
    負けたケースは私は把握してません。

    言いたいのは、勝つか負けるか分からない事に対して、安易に賭けに出れないと言いたいのです。
    その場その場の気持ちだけで、想定される可能性には目をつぶれないのです。

    私なりに負けたケースを探してみます。
    見つけたら、また書き込みますね。

  2. 470 匿名さん

    >469

    でしょうなぁ。わたしの知る限りでも企業相手の裁判で原告側が億単位の金を支払うなど聞いた事ないですから。
    ま、労力以外に関しては原告はリスクフリーだと思いますよ。

    ただ、仰せの通り組合としての意思の統一は正直難しいでしょう。そこをデベサイドはついてくるわけです。
    「数は力なり」といいますが、昨今の政治のゴタゴタみてもわかるとおり、烏合の衆とならず、真の住民パワーを結集するには強いリーダーが必要なんですね。デベの切り崩しにも負けず、皆をまとめて頑張りとおす。 そんな人この中にいますかねぇ?

    こんな弱気な発言すればデベ側の思うツボだから、ホントはくやしいのですが・・・

  3. 471 匿名さん

    違法工事しているわけでもなし、耐震偽造しているわけでもないのに、裁判なんてアリエナイでしょ。

    最初から敗訴決定だよ。

    やるなら東京建物の内部情報でも握ってから、打って出ることだと思います。

  4. 472 匿名さん

    民事裁判は、勝ち負けがはっきりすることは稀で、和解で終わらせることになると聞いてます。(間違っていたら教えてください)

    工事差し止めにして裁判に持ち込みたい人もいれば、何もしたくない人もいるでしょう。でも、裁判を起こす権利は誰しもが持っているので、全世帯の合意がなくとも有志のみで裁判を起こすことは可能です。

    あるべき日照権が無いわけですから、有志のみで工事差し止め請求および裁判を起こすことも考えてみてもいいのではないでしょうか。私自身は賛同しますので、その場合は参加させていただきます。

  5. 473 マンション住民さん

    私も、もし、仮処分の裁判をする場合は、有志として絶対に参加させていただきます。住民説明会で何度も説明しても、神戸市の調停をお願いしても、神戸市に陳情しても、埒が明きません。最後の手段に出るべきです。

    購入時の誠意ある説明もなかったし、日影規制も1箇所だけ差別されてなく、事業主はそれを逆に利用して規制の4倍も進入して日影をつくる巨大建設をしてます。しかし、ここは第一種住居地域です。道路を一つ挟んで、すべての住居は要綱で守られてます。こんな差別は住民として許しがたいことです。日影規制の回復自体も事業主が大反対で、顧客を追いやってます。裁判に、大賛成です!

  6. 474 住民さんA

    なんか、法廷で争う流れになってますね。

    マンション全体として裁判をおこす、管理組合として裁判をおこすのに、区分所有者全員の合意形成するには無理があります。
    また臨時総会を行い、議決比率2/3以上の賛同があれば、可決できる仕組みだったかとは思いますので、管理組合として裁判をおこす事は可能かとは思いますが、住民間の遺恨は残るでしょう。

    その点を考慮すると、個人個人の有志が自分たちの想いをかけて事業主や行政に対し、法廷で争うしかないと思いますが、その結果については有志の責任で行うしかありません。

    そうすると、管理組合費用から裁判にかかる経費の利用を許諾するかしないかの臨時総会は必須ですよね。
    流石に裁判費用まで個々の持ち出しでやれないとは思いますので。
    既に今期予算として、大きな予算組みがされていますので、ますはその範囲で進めるとは思いますが、裁判が進めばそれ以上の費用はかかる可能性はあると思います。


    理事の皆様

    そんな話が考えられるのであれば、あらかじめ一つだけお願いさせて下さい。
    管理組合費用を使って裁判費用を捻出する事に賛成か反対かの投票はやめて下さい。
    管理組合費用から幾ら(金額を明示)使って裁判費用を捻出する事に賛成か反対か
    として下さい。

    上記の問いでは幾ら使うのかは個々の区分所有者の感覚で判断され、結果的には白紙委任状になってしまいます。
    この裁判でこれだけの費用がかかるから、管理組合費用から幾ら捻出します。
    誰もが明確に理解できる住民投票をお願い致します。

    合わせて、管理組合費の利用承認のハードルは上げて下さい。
    住民全体の将来に亘る積立金ですので、安易に使われては困ります。
    採択可能比率を上げて欲しいのです。
    本当に必要なものであれば、採択可能比率を上げても賛成となるでしょう。

    お願いします。

  7. 475 マンション住民さん

    469です。
    帰ってきたら書き込みが多くてビックリしました。

    467さん
    色々と探してみましたが、賠償金額が明記されているものはネット上では見当たらず、申し訳ないです。
    ただ同種と考えられる建築差し止めの仮処分申請を行った場合の想定ケースはネット上でも語られていますので、いくつか関連するものも含めて、URLを貼っておきます。
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3045179.html
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa789991.html
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa163169.html

    しかしネット社会とは言いますが、意外とこういった情報って出回ってないんですね。
    勉強になりました。

  8. 476 マンション住民さん

    帰ってきたら書き込みが多くてビックリしましたが、それだけ、自分達の住居の資産価値や日照に問題があると認識しているからでしょうか。このような複雑な状況ですので、すこしでも改善を願う気持ちは当たり前です。わたしもネットで調べて見ました。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    建築工事の差止請求

    日照権侵害の程度が大きく、その受忍限度を超えた場合には、建築工事の差止請求が認められることがあります。
    もっとも、認められる差止請求の範囲は、建物全体の建築工事ではなく、受忍限度を超えた部分の建築工事に限定されるのが一般的です。

    具体的な差止の手段についてはQ 日照権を侵害する建築工事の差止の裁判について教えてください をご覧ください。

    (ト) 日照権侵害建物の建築工事差し止め請求の裁判について
    日照権を侵害する建築工事の差止の裁判について教えてください。

    【 回答 】
    建築工事の差止請求が認められる場合

    日照権の妨害によって、被害者が受ける不利益の程度が、社会生活上我慢すべき程度(受忍限度)を超えている場合に、建築工事の差し止め請求が認められます。

    日照権の妨害がこの受忍限度を超えているか否かについては、加害建物の公法規制違反の有無、被害の程度、地域性、加害の回避と被害の回避の可能性、加害建物・被害建物の用途、被害者と加害者の先住関係、交渉経過を考慮して判断されます。

    建築工事を最終的に中止させるためには、裁判において、建築工事差止めの判決を得る必要があります。

    しかしながら、訴訟は判決が下されるまで長い年月がかかることが多く、早期に解決することは極めて異例です。しかも、日本では三審制が採用されており、判決が確定するまでは相当の時間を要します。また、訴えを提起しただけでは、建築主側に工事を中断しなければならない義務は生じません。
    従って、建築主側は訴え提起後も工事を続行することが可能となり、判決が下されたときには、すでに、建物が完成してしまい、判決が無意味になることも考えられます。

    そこで、このような判決手続きの遅滞による不都合を回避するために以下に述べる仮処分の手続きがあります。

    仮処分について
    (1)建築工事の続行を禁止させるために、建築工事続行禁止の仮処分を求めることになります。この建築工事続行禁止の仮処分は、争いのある権利関係について、訴訟により解決するまでに、回復しがたい損害や危険が発生することを回避するために、当事者間に暫定的な地位を定めるものです。具体的には、日照権侵害を受ける被害者が建築主側に対して、工事の差止めを請求できる地位にあることを暫定的に定めて、裁判所が建築主側に建築工事の続行禁止を命じることになります。

    (2)この仮処分命令が認められるためには、建築工事の続行禁止をする必要性が高いことを疎明することが大きなポイントとなります。疎明とは、「裁判所が一応確からしいという心証をいだく程度の立証をするということ」です。

    (3)なお、この建築工事続行禁止の仮処分が認められたとしても、建築工事の続行が禁止される範囲は、建物のうち受忍限度を超える損害を与える部分に限定されるので注意が必要です。

  9. 477 住民さんA

    私もネットで調べてみると、下記のような内容が法廷で、日照の住民の限度として総合的に争われるようです。

    ■ 日影規制に違反した建築物が建設された場合、どのような場合に私法上救済されますか。

    【 回答 】
    ① 救済される場合
      私法上の救済がされるためには、加害建物の公法規制違反の有無、被害の程度、地域性、加害の回避と被害の回避の可能性、加害建物・被害建物の用途、被害者と加害者の先住関係、交渉経過を考慮した上で、当該建物による日照権の侵害が、受忍限度を超えると認められる場合であることが必要です。

    ② 加害建物の公法規制違反の有無
      日影規制などを定める建築基準法等に違反している建物については、日照権侵害が認められやすくなります。

    ③ 被害の程度
      一般的は、冬至を基準として、午前8時から午後4時までを基準の時間として考えられています。
    なお、日照権侵害の被害を考える場合には、土地への被害を中心に考えるか、それとも建物への被害を中心に考えるかという点において問題があります。

    ④ 地域性
      一般的には、第一種低層住居専用地域で日照権保護の必要性が高く、順次第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域、第二種住居専用地域、準住居地域、近隣商業地域及び準工業地域となるに従って保護の必要性が減少し、商業地域および工業地域・工業用地域になると最も保護の必要性が小さいとされています。

    ⑤ 加害回避及び被害回避の可能性
      一般的には、加害建物の配置や設計変更の可能性・容易性及び被害建物の配置等が考慮されています。

    ⑥ 加害建物・被害建物の用途
      加害建物が病院等の公共建物である場合には、マンション等の営利目的建物よりも受忍限度が高くなります。

    ⑦ 被害者と加害者の先住関係
      被害者が長年居住している場合には、日照権侵害が認められやすくなります。

    ⑧ 交渉経過
      建築業者が交渉に全く応じないで工事を強行した場合には、日照権侵害が認められやすくなります。

  10. 478 近所をよく知る人

    そんなの、こんな大規模マンションで 住民の合意を得るなんて無理ですよ。
    それぐらいわかって 購入したんでしょ。
    住民団結 というのは50戸程度の小規模マンションでしか 無理です。
    500戸ちかい人間の合意を得るのは 無理です。
    ヤンキーの兄さんから、お年寄りまで 階層は千差万別・・
    日照権と言っても 全戸が該当するわけでもないし。
    この業界の常識だと思いますが。

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス西宮甲東園
    ザ・ライオンズ南塚口
  12. 479 匿名

    ここで手の内さらすことないとおもいますが…。
    東京建物東急不動産新日鉄都市開発も、フォーエバーサンクスも、よくここを見てるみたいだよ。

  13. 480 住民さんB

    神戸市の役人の方も、東京建物も、東急不動産も、新日鉄都市開発も、フォーエバーサンクスも、この書き込みをよく見ているようですね。住民の本音と生の声がインターネットで誰でも聞けるので、逆に良いシステムと思います。しかし、これほど住民紛争のある土地にした責任は、誰にあるんだぁ!だれか、答えてくれぇ~~

  14. 481 マンション住民さん

    クローズドされた掲示板じゃないから仕方ないし、手の内というほどドラスティックな対策じゃないから、事業主も行政も知ったところで、「ここも裁判になるかな」といった感じだと思いますよ。
    むしろ、オープンな掲示板で騒がれた責任所在を上司から問われた事業主や行政の窓口は、どう折り合いをつけるか考えるしかないと思いますよ。

  15. 482 マンション住民さん

    今日の説明会、過去最低の参加人数でしたね。

  16. 483 住民さんB

    まあ、そんなもんです。
    しょせん な マンションですから。
    なるべく関わりたくないわけです。みんな・・

  17. 484 住民さんC

    今日の近隣住民説明会では粛々と質疑が進んでよかったのではないでしょうか?前みたいに、荒れすぎると議論できないでしょう。それよりも問題なことが住民からの発言で、発覚しました。今、中古不動産で、W20-2に面している住戸は、取引停止にされているそうです。これでは、売りたくても売れない、価格は暴落、日影は多い、眺望はなくなる、離隔もとってくれない。馬鹿な住民の自己責任と自分で言いたくないが、事業主と神戸市にはもう恨みしか残ってません。

  18. 485 マンション住民さん

    〉484さん
    南棟住民です。
    状況がよく分からないので、詳しく教えてくれませんか。

    W5は建て替え予定が顕在化してるので売買をした場合、新たな購入者に負担が発生する為、不動産業者が自主的に売買を停止するのは理解できますが、W4もW20-2に面した部屋が売買できなくなってるのですか。

    売買停止されているのは、W20-1の南棟の事でしょうか。

  19. 486 住民さんD

    売買停止 なんてあり得るのですか?
    共産主義でもないのに、自由に売買できないなんて・・

    いくら、状況が悪化するからと言って、売買停止は考えられないのですが。

  20. 487 住民さんD

    Brillia六甲の住民やったら、一回、近所の不動産屋さんに中古売買の価格を査定してほしいと問い合わせに行ってみぃ。そしたら、自分の身をもって真実が分かるで。。世の中は、ほんとう厳しいわぁ。。

  21. 488 住民さんA

    それは、値がつかないくらい 醜い査定しか出ないと いうこと?

    一体、いくらで売買されているのやら?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ堺グリーンアベニュー
ブランズ東灘青木

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジェイグラン羽衣
ブランズ東灘青木
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
レ・ジェイド甲子園口
スポンサードリンク
ウエリス西宮甲東園

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

[PR] 兵庫県の物件

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸