入居済み住民さん
[更新日時] 2011-01-26 09:20:33
入居後1ヶ月以上経過いたしました。
460戸以上が生活する大型マンションです。
色んな意見や考え方があるかと思います。
マナーを守って、気持ち良くより快適に暮らしたいですよね。
☆混乱を避けるため、マンション住民の方のみに利用いただきたいと思います。
☆購入を検討されている方はその旨を書いたうえで発言ください。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目60番3(あまがさき緑遊新都心土地区画整理事業区域内)(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)「尼崎」駅から徒歩3分
こちらは過去スレです。
ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-09-06 00:24:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
兵庫県尼崎市潮江1丁目60番3(あまがさき緑遊新都心土地区画整理事業区域内)(地番) |
交通 |
東海道本線(JR西日本)「尼崎」駅から徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
463戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上22階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス口コミ掲示板・評判
-
2
住民さんA
ここのエレベーターは片隅から気持ち程度の送風がされているだけで空調が効いていませんが、十数年後か数十年後の修繕の際に空調付のエレベーターに入れ替えるとかしかどうにもしようがないのですかね。修繕積み立て金からとなるとなかなか難しい問題でしょうが、改造とかの手はないのでしょうか。
最近はだいぶ涼しくなり暑さの面では苦にならなくなりましたが、換気性も悪いようで気になるニオイが1日以上経った後も残っています。入居がだいたい落ち着き引越し用の養生が外されれば、何か変わりますかね。
-
3
匿名さん
昨日から管理人室の入り口カウンターに役員出欠確認の投入箱が置かれてましたね。
これは役員に選出された方に既に連絡があって、会議に出席できるかどうか意思表示をする為に設けられたって事ですかね?
-
5
匿名さん
メインエントランス横の喫煙所みたいな所は誰が管理されてるんですかね?あそこでたむろしたり、座り込んだりされてるとすごく不快なんですが。
そろにゴミ収集場所の前だし、火事とか怖いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
6
入居済みさん
↑あれは、ゼネコンの作業所によくある屋外用の灰皿ですよ。
施工業者や引越し業者の時間待ちで、ポイ捨てされるよりましなので置いてあるのでしょうが、
彼らを管理するゼネコンまであそこにたむろしてますね。スーパーゼネコンらしからぬ行為です。
本来なら、周辺住人にかなり気を使うよう教育されているはずですが・・・
K建設では考えられない行為です。
-
7
入居済みさん
引越しの養生がなくなって、すっきりしましたね。
今日からの共用部分の掃除で綺麗になれば、この上なしですね!
駅までの新しく出来た道を通って出勤しているのですが、初めは
綺麗な道だったのに、最近はたばこの吸殻やゴミが散乱しているので
とても残念です。
たばこのポイ捨てが多いようなら、禁煙区域にして欲しいです。
私もたばこを吸いますが、ちゃんとルールを守って綺麗な町を維持して
いきたいですね!
-
8
入居済みさん
>>今朝、女子高校生が自転車を乗ったままでサブ玄関から出ました。
もしかして小田高生ですか??
小田高生で無いことを祈ります。
-
9
入居済みさん
市尼のステッカー貼ってる子は見ましたけどねぇ。(オレンジの自転車)
小田高の子はいまのとこ見たこと無しです。
自転車もステッカーの位置でなく、テキトーにおいてます。
すぐそこなのになんでちゃんと置かれへんかと不思議になりますね。
ショートカットなのか、サブエントランスの芝生の上を平気で歩く大人、そして子供。
キッズコーナーの机に座る小学生と幼児(注意しないママも情けない…)や、幼児向け滑り台にの縁に立って遊ぶ小学生と、同じように幼児にマネさせるママ…
大人も我を振り返り、子供へもやんわりと注意できるよう、お互い気をつけて行きたいもんです。
-
10
入居済み住民さん
自転車といえば。
エントランス東の自転車出口から道路への道に、自転車が何台も路駐されてますよね。
どう見ても違法駐輪ですし、なんであそこにとめるのかわからない…
工事のため、ただでさえ狭くて視界の悪い曲がり角。
みなさん自転車降りることもないですし、暗くてもライトつけない方が多い…
そのうち、接触事故とか起こりそうで怖いです。
あと、駅前への道に駐輪しているバイクもよく見ます。
(歩道橋の下)
近くの交番に届け出れば、撤去してもらえるものなのでしょうか?
-
11
入居済み住民さん
9さん、
幼児向け滑り台にの縁に立って遊ぶ小学生と、同じように幼児にマネさせるママ…
と書かれていますがあの滑り台は縁に階段があり、立って遊べるように作られているのですよ。
傍でそこまで色々詳しくチェックされているならやんわりとでも注意されてはいかかですか?ここに書き込むよりも効果があると思いますが。
-
12
デブおやじ
写真の展覧会でもやればいいんじゃない。
書き込みばっかり、威勢がよくて結局何もできてない。
-
-
13
匿名さん
11さん、そんな話はどこからでてきたのですか?
あなたこそ、主張する使用方法を間違って認識していないですか?
9さんは、大人も含めて子供の使用方法が滅茶苦茶だから言っているだけで、あなたのような書き方は喧嘩をしかけているアフォな親と変わらないのではないでしょうか?
もう少し、状況を良く見た方がいいと思います。
傍らで厳しくチェックするのは誰でもしていることでいいことですよ。
-
14
入居済みさん
>>9さん
すべり台のスロープ部分に立つことを指しているんでしょうか?
あれは危ないなぁと思います。
危ないよっと注意されてる方もいましたが、みんなしてるもん!と言う返事する子もいますしね。
耐過重という事を考えると、小学生が複数ですべり台ではね飛ぶのは心配しますよ。
室内用のすべり台なんて、対象年齢は幼児までのものが多いですからね。
遊んだら駄目とは言いにくいですけど、危ない遊び方は言ってあげたいですね。
お互い気をつけましょうというコメントに、あなたが注意すれば!って態度が見え隠れするレスをつける人がいるのは、残念ですね。
-
15
入居済みさん
キッズルームやめちゃえばいいのに、子供は元気に外で遊ぶものでしょう。
-
16
入居済みさん
おこさんいらっしゃらない方はキッズルームなんていらない!って事もおっしゃるのでしょうか?
子供は外でも遊ぶし、屋内でも遊びますよね。
ご自身が小さな頃を思い返せば、外遊びも、室内での遊びもされてたかと思います。
ちいさなお子さんを持つご家庭では、今のように引っ越してきて間がないときはママ友や、お子さんより大きな小学生と顔見知りになるのは良い面もあると思います。
特に今はマンション周りでは工事中だったり、公園が整備されていなかったりで、子供たちが集う場所が出来てませんからね。
小さなベビーちゃんと遊ぶのを楽しみにしている小学生もいますし、ちょっとでもベビーの束縛が解けるとホッと息を抜ける事、一日中ベビーと向き合うママにはありがたい面もあると思いますよ。
子育てを引退したお年寄りもキッズルームを眺めてにこやかにされているのも目にします。
子供を介して人間関係が広がる事も多いので、キッズルームがあるのはありがたく思います。
なので、なおさら遊具の使い方などで事故がないよう、年長者がよいお手本になるよう大人も子供も上手に共用施設を利用しないといけないな。と、自分を含め思います。
-
17
入居予定さん
初めまして
入居予定の者です。
我が家にはもう小さい子どもはいませんが、このマンションにキッズルームがあるのは良いな〜♪と思いました。お部屋の大きさも様々で、お子さんがいるけどお部屋狭めの方もいらっしゃるのでは???
子どもは地域で育てるもの・・・。注意しつつも、温かく見守っていきたいものです。
そのためにも、まずは大人がモラルを高め、ルールを守ることが必要ですね。
ところで、私は’ディスポーザー’なるものを初めて使うことになるのですが、バナナの皮がディスポーザーに使えないことを知りませんでした。貝殻とかはダメということは分かっていたんですけど・・・。私と同じように知らないで使ってしまう人もいるかもカモ?
集合住宅に住むいろんなルールを、もう少し周知徹底していった方がいいでしょうね。
-
18
入居済みさん
キッズルームの使い勝手ぐらいどうでもいい事でしょう。
好きにすればって感じですね。
10,20年先までここにいるとは限らないし、今は早くキリンとかが完成してほしいと
願うばかりです。
-
19
入居済みさん
18氏のような意見もあるでしょうが…
キッズルーム使い勝手がどうこうでなく、共用施設でのマナー・モラルの話だと思います。
終の棲家でご購入される方以外にも売却益を目論む人、賃貸活用で利益を目論む人、
それぞれだとは思いますが、マナー・モラルを守らず住むような人間が多ければ
資産価値としては低下するとは思います。
なんにせよ同じマンションで暮らして行くのですから、ご近所付き合いがギスギスしないよう、
生活を楽しみたいですね。
-
22
入居済みさん
-
23
匿名さん
近所でケーキ屋さんはブルーマウンテンというコーヒー屋さんみたいな名前の
お店しか知りません。アミング?の商店街みたいなところにあります。
大量に頼んだら配達してくれました。
-
24
入居済み住民さん
面白い。
ここに書き込みする方は限定されてますから、どなたが・・・は想像できるのでしょうね。それなら、直接コミュニケーションをとられればよいのに、と単純に思ってしまいます。
>書き込みばっかり、威勢がよくて結局何もできてない。
同感です。
-
25
入居済みさん
ケーキ屋さんは徒歩圏内にはぶるーまうんてんしかない様です。
オアシスのサービスコーナーに宝塚ホテルのケーキの取り扱いが少々あります。
頼んでおいたら予約?取り置きも可能でした。
来年以降、キリンガーデンに入るお店に期待ですね。
アラシが入り込んで煽っているのはスルー進行でお願いします。
-
26
入居済みさん
-
27
入居済みさん
先日、電気代の請求がありましたよね。
請求が7月17日からになっていましたが、皆さん気付かれていましたか?
竣工は7月19日ですから、それ以前の分も含んで請求されたわけですね。
管理人の方に質問しましたが、以下の回答でした。
(デベとゼネコンが事前に確認したのが、7月17日だそうです。)
微々たる金額で目くじら立てたくないですが、デベとゼネコンが確認しても支払うのは
我々住人です。きちんとした根拠の提示や説明もなく納得いかない請求に疑問をもちつつ
管理人の対応もマニュアル化して一方的な説明でそちらの方がかえって不満タラタラ
でした。
-
28
匿名はん
それなら、電話料金はどうなるのでしょうか?
こちら側になんら落ち度もないのにかえしてくれるのでしょうか?
-
29
入居済みさん
電話代は設置・契約されてから、支払が開始されますが。
入居前、しかも竣工前の日付で請求されたらたまりませんよね。
-
-
30
マンション住民さん
違います。主旨が伝わらなかったですね。すみません。
電話代というのは、こういう苦情があった場合、明らかに相手側に非がある場合に電話をこちらからした場合、電話代をこちらが持たなければいけない場合があるということです。
私はいつもこういう場合、強く言ってかえしてもらっています。
なんでも言わなければ損ですよ。たとえ10円でもただではありませんからね。
-
31
入居済みさん
請求書については、確かにおかしいですね。
ここの管理体制については、以前から掲示板に疑問の声があがっていました。
ずいぶん前の事ですが都合で断水の説明会に出席できず、内容については後日
報告書を頂けると聞きましたが、依然として何の音沙汰もありません。
問題の先送りは、わが国だけの得意分野と思っていましたがまさか民間企業でここまで
ルーズな対応も珍しいと感心しています。
というよりも、時間を延ばして問題の関心を希薄にさせる戦略かと思えるほどです。
-
32
入居済みさん
一事が万事こんな対応なら、いつどんな理由で大金を請求されるかわかりませんね。
-
33
住民さんA
?
すみません。よくわかりません。
>わが国だけの得意分野と思っていましたがまさか民間企業でここまでルーズな対応も珍しいと感心しています。というよりも、時間を延ばして問題の関心を希薄にさせる戦略かと思えるほどです。
子供も見ているのですから、良識人たるコメントを期待します。
-
34
住民さんB
住民さんA氏に同感です。
陰でこんなやり取りをしていると、品格が落ちます。
-
35
匿名さん
騒音のポスターの用紙のサイズがさらに大きくなって貼られていましたね。
そんなに騒音の苦情があるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
36
マンション住民さん
こんばんわ
騒音のポスターずっと出てますね。
私は全然騒音を感じないのですが…
そんなにあるものなのでしょうか。
疑問に感じてます。
-
37
マンション住民さん
騒音に関しては、我が家も特に問題はありません。
建物の構造上の問題ではなく、マナーの問題により、一部住戸で騒音問題が発生している
のでしょうか?
なお、戸境壁に穴を開けてしまうと、そこから音が漏れてしまうリスクがあると、内覧会
に同行していただいた会社の方から聞きました。
入居説明会で特に注意喚起されなかったので、穴を開けてしまった方がいるのかも・・・
-
38
住民
うちも、静か過ぎるぐらいです。
騒音はおろか、今の時期、窓を閉めると電車の音もほぼ聞こえません。もっと電車の音がうるさいことを覚悟していたので、これは全く意外でした。
-
39
入居済みさん
うちはサイアクです。真上に小さいお子さんが二人おられて、毎日毎日ドドドド!!と走りまわってます。早いときには朝の6時過ぎから、夜は10時過ぎでも走り回ってる音が響きます。
最初は小さいし仕方がないとも思いましたが、ちょうどリビングの上で走るのでテレビの音も聞こえにくく音をかなり大きくしないといけません。しまいにはお隣さんからテレビの音でこっちに苦情がくるのでは・・と思うくらいです。走り回る音はかなり耳障りでくつろぐはずのリビングで全くくつろげず落ち着かない気分になります。
3ヶ月が経ちますがそろそろ限界です。管理人に相談したほうがいいでしょうか?
最近では衝動的に天井をつつきそうになります。ノイローゼになりそう。
-
-
40
入居済みさん
私は全く騒音は気になりません。音で気になるのは、窓を開けている時に電車の音でテレビの声が聞こえにくいぐらいなので、窓を閉めれば特に気になることはないですね。
39さんのおっしゃっているようなことは今のところ感じられないですね。上下左右の生活音は全く聞こえたことがないです。
でも、実際に気になっているのであれば一度直接お願いしに行った方がいいと思いますよ。それでもうるさいようであれば、管理人さん等に相談してしかるべき処置をとる必要があると思いますが…
-
41
入居済みさん
39さん、ちなみにどちらにお住まいですか?(スカイ・パーク・ファイン?)
私のところも騒音は気になりませんが、響くのであれば下の方に迷惑がかかってないか心配です。
本来なら直接聞きに行けばいいのですが、
引っ越しの際、下階のひとに挨拶に行きましたが、留守だったため、行けずじまいになってます。
L45でしたっけ? フローリングは防音効果があると聞いていたので、ショックです。
いったいどれくらいの防音効果があるのでしょうか?
なかなか難しい問題ですね。
-
42
入居済みさん
私の家はスカイですが、時折ピアノらしき音が聞こえてきます。
(ベランダからは聞こえませんので、壁か床、天井づたいでしょうか)
比較的明るい時間にしか聞こえないのでさほど気にはなりませんが、
他の部屋のかたで困っているかたもいるかもしれませんね。
あとは、ご近所さんが外で携帯電話を使うことがたまにあるようで、
時々大きな話し声が聞こえてきます(夜遅くでも)。
先日ばったりお会いしたので挨拶しましたが、無視されてしまいました…
-
43
入居済みさん
39です。
私はパークです。そうですね、上階の方も音が響いてると気づいてないかも知れませんし、一度お伺いしてみようかな。。
言われる方も言う方もいい気分しないですよね。少し気が重い…
-
44
41です
39さん、私もパークです。
私のところはペットが走り回ってるのですが、騒音になってるのなら
一度言っていただいたほうがありがたいと思います。
あまりいい気はしないかもしれませんが、一度行ってみてください。
やっぱり引越しのあいさつ、留守だったからといってあきらめるんじゃなかったなぁ。
-
45
入居済みさん
うちは低層階ですので、階段を通られる方の音が響きますね。
通路側から離れたリビングでもかなり聞こえる事もあります。
壁伝いに響いているのでしょうね。これは予想外でびっくりしてます。
スカイのピアノの音については低層階でピアノ教室をされている方がいらっしゃるようです。
そちらのお部屋の階下でいてもピアノの音は聞いたことがないのですが、42さんのおっしゃるように壁か床、天井伝いなのでしょうね。
お子さんの走り回る足音に関しては、聞こえている事をお伝えしたほうがいいと思います。
日頃我が子が騒がしいのに慣れていると、騒音に関して鈍くなる人もいますので…。
子供が小さいので昼寝するこの時間にはお静かにお願いしますとか、病人が臥せっているので…と
お伝えするだけでも、音が聞こえていると意識して貰えると思います。
子供がいる我が家でもコルクマットを引いて、簡易ながら防音対策をしています。
傷防止にもなるのでお勧めです。
販売会社の営業さんは、「引渡し後でもなにかあれば言ってきて貰うほうがこちらも助かります。」と話していらっしゃいましたので、お会いした際に気付いたいくつかのことはお伝えしました。
棟内を自転車で走る人や、サブエントランスの芝生内の通行、駐輪する事に関しては対応策検討中と言うことでした。
-
46
住民でない人さん
集合住宅で一つ屋根の下多くの人と団体生活してるんだから不便や不満があって当然ですよ。
-
47
入居済みさん
うちも部屋の中ではほとんど音が聞こえたことがありません。
最近は窓を閉めてるのもあるかもしれませんが、窓を開けていたときは
ベランダでの会話や携帯電話の話し声が結構聞こえました。
ベランダでの喫煙はやめてほしいですね。窓を開けてたら臭うし、24時
間喚起の通気口からでも臭ってきます。
-
48
入居予定さん
やはり信頼関係が出来ていない時期に、苦情を言いに行くのは気が引けますね。お裾分けでも持参しながら「うちも何かご迷惑をかけてないですか? 下からも騒音とか響くそうなので、もしご迷惑をかけていることがあったら、遠慮なく言って下さいね」などと自分から申し出ておいて、少し様子を見てからでも良いのでは??? 騒音というのは、必ずしも上から来るのではなく、案外、下(真下や斜め下も含めて)からも聞こえます(今住んでいるマンションがそうです) またピアノの音については、どこのマンションでも問題になりますね。管理組合でピアノを引く時間帯を決めている所もあると聞きました。姪は音大生なので、ピアノ部屋に特別な防音工事を施しました。他のお家にはもちろんのこと、自分チのリビングにいても全く音が聞こえません。
39さんには、元気に走り回っている?お子さんが、早く幼稚園や保育園に行って欲しいものですね(笑)
-
49
匿名さん
結局、子供のしつけでしょう。うるさいなら、はっきり迷惑ですと言うべき。
できれば、親だけでなく子供本人にも直接言った方が効果はありますね。
-
-
50
匿名さん
直接は言わず理事長に依頼して、まずは掲示板に張り出してもらいます。
たいていの事はこれで収まってます。
外階段を早朝に使用されてる方がいて、その躯体伝播音に悩まされたけれども、
ぴたっとやみました。ロビーの掲示板を見られて伝播音がするということに
気づいてくださったのだと思います。
人によっては言われたらすぐに逆切れしてよけいに足音高く上の階で
歩いたりする方もいると思うし、エレベーターでこれから何回も一緒になるだろうし、
すごく気まずくなるので直接は言わないほうがいいと思います。井戸端会議などで
「Aさんってうるさい」とか陰口もたたかれ、共同のお風呂もあることですし、
悲しい目に合いかねないと思います。
第三者を通じたほうがいいですよ。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件