住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-17 09:52:04
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2011-02-23 17:18:50

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

  1. 3641 契約済みさん 2011/05/10 05:13:42

    3631ではないですが

    > 防音とは書いてないです。床の強度の問題です。

    強度と防音性は違いますよ。
    強度が強くても足音が響くことはありますので。

    > 関係ありますよ。断熱材は吸音性があるし、
    > 2重ガラスの空気層が6mmと12mmでも結構違うように2重ガラスも効果があります。

    吸音性のある断熱材はありますが、それはそのように作っているだけなので
    一般的な断熱材では、さほど吸音性はないですので、吸音性を重視する場合は、断熱材以外に防音シートをいれますよ。

    2重ガラスは、遮音効果はほとんどありません。
    遮音効果はガラスの厚さに大きく依存するため、全体として同じ厚さなら2重ガラスよりも1重ガラスのほうが遮音性は高いです。そのため防音ガラスとしては販売されているものは、2重ガラスではないことが多いです。

    > 最終的にトイレから、どの程度音が漏れるかじゃないですか?
    > 『排水の際のボコボコ音』って、どんなものでしょうか?

    2階のトイレの水を流すと、排水管に水が流れる音がします。
    聞こえないなら良いつくりの家なのではないでしょうか。
    古い家や賃貸のアパートだと結構聞こえますよ。

  2. 3642 匿名さん 2011/05/10 05:20:13

    財閥系のマンションが良いと主張している人が多いようですが、
    戸建の場合、財閥系のHMは、施工の品質管理を良くする傾向はありますが、
    構造的に特に優れているということはありません。

    逆に、認定をとって、一般のHMや工務店よりも、壁の数を減らすため、
    計算上の耐震性は同じでも、実際の耐震性は劣る場合もあります。

    戸建だと財閥系でも構造は良くなるということは無いのに、
    なぜマンションの場合に限っては、構造が良くなるのでしょうか?

  3. 3643 匿名さん 2011/05/10 05:21:13

    >>3638
    >>3639
    はいい雰囲気だったのに文句言うならもっと勉強した方がいいな。
    戸建優位以前の人間性が問題。

  4. 3644 匿名さん 2011/05/10 05:34:46

    >3642
    >戸建だと財閥系でも構造は良くなるということは無いのに

    なんで言い切れるの?
    財閥系の戸建と、安物建売とは違うと戸建派の人も言ってますが
    品質管理の違いだけなのか?(笑)

    財閥系じゃない、しがない電鉄系のマンション住人ですが
    あきらかに作りが悪く安く仕上げてるデベもあるから
    そういう心配をしなくて良いってことじゃないの。
    個人的には安心料としては高すぎると思うけどね。

  5. 3645 匿名さん 2011/05/10 05:38:22

    両所有の俺だが、
    話しも元に戻すと例えばハワイに長期滞在しに行くとして、
    戸建のゲストハウスが希望な人もいるし、
    リゾートホテルが希望の人もいる。

    どっちも色んな特色があって、ある程度の基準を建物が満たせば
    好みはあれど問題無く過ごせるってことでしょう。

  6. 3646 匿名さん 2011/05/10 05:42:49

    工法、建材の話は専用スレがあるのでそちらでどうぞ。

    >3642
    財閥系マンションが良いといわれていることについては、
    一般的には他のデベマンションよりも仕様が高いからです。
    その分他のデベよりも割高です。
    無名デベが財閥系と同じくらいの仕様を満たす物件はなかなか
    分譲されません。なぜかというと無名なのに高額だと売りづらいから。

    戸建ての場合は財閥系でも割高と言うほどではありません。
    なぜかというと仕様が高くないから。へーベルハウスの方が仕様が高く、
    高額です。

    なぜこのような逆転現象になっているのかは分かりませんが、
    財閥系マンションが良い理由は、単純に仕様が高いからです。

  7. 3647 匿名さん 2011/05/10 05:46:40

    >3646の追記ですが、

    >財閥系マンションが良い理由は、【一般的】に仕様が高いからです。

    うちのマンションはそんじょそこらの財閥系よりも高仕様だ、ということであれば
    それはそれで良いと思いますが、個別に判断は出来ないので一般的に「財閥系なら」
    とくくられていると思います。

  8. 3648 匿名さん 2011/05/10 05:50:43

    >>3641さん

    > 強度と防音性は違いますよ。
    > 強度が強くても足音が響くことはありますので。

    足音などの低周波数の音を抑えるのには、床面のたわみを抑えるように、
    構造をしっかりさせないといけません。
    そのためには、強度をあげないと、仕方がありません。


    > 一般的な断熱材では、さほど吸音性はないですので

    最も一般的な断熱材のグラスウールは普通に吸音材として使われていますよ。


    > 2重ガラスは、遮音効果はほとんどありません。

    あります。
    家の中では足音などの大きなドスドスといった長く続く低周波が気になりますが、
    外からは、ふかしたバイクの音や、人の話し声などの瞬間的の起こる
    高い周波数の音が気になるものです。

    空気層の共振周波数があるので、低周波のところでは効果が出ないですが、
    1kHzを超える耳障りな人の話し声などの高い周波数領域では、効果は大きいです。



  9. 3649 匿名さん 2011/05/10 05:52:20

    両所有の俺だが

    戸建てでもマンションでも大切なのは
    構造と仕様だと思う
    あ、立地もか

  10. 3650 匿名さん 2011/05/10 05:53:31

    >>3648
    あんたがプロなのはわかったから
    色んな意見を言ってくれてる人に対して
    ウソとかなんとかで噛み付くクセは止めような。

    自尊心が高いのはわかるけどな。

  11. 3651 匿名さん 2011/05/10 05:55:27

    両所有の俺だが、
    どうでもいいが>>3649は俺では無く偽者。

  12. 3652 匿名さん 2011/05/10 05:56:50

    両所有の俺だが

    マンションは低層に限る
    戸建ては高台に限る

  13. 3653 匿名さん 2011/05/10 06:04:42

    昔から金持ちが住む高台の戸建ては良いですが、
    谷は年収の少ない方専用地で、田んぼだらけの最悪立地です。

  14. 3654 匿名 2011/05/10 06:10:44

    あらまあ此処にもブランドバカがいる(笑)

  15. 3655 匿名さん 2011/05/10 06:10:54

    > 財閥系マンションが良いといわれていることについては、
    > 一般的には他のデベマンションよりも仕様が高いからです。

    仕様というのは設備ですよね。構造では無いですよね。
    音が響かないなどは、構造の問題だと思うのですが…。

    鉄筋コンクリート造であるなら、コンクリの水セメント比や養生の仕方などや、
    個々の柱や壁などの安全ファクターをどの程度とっているかなどの構造を比較し、
    財閥系のマンションは構造上であるのかを知りたいのです。


    戸建でも、特に建て売りなどでは、
    建物の価格は、設備などの仕様に依存するところが大きいです。

    戸建の構造は素人が勉強した程度でも、頑張ればわかるので、
    構造を比較してみると、酷いものは少ないですが、
    大手だから良いとは限らないものでした。

    財閥系といっても、安全ファクターは確実に大きく確保している訳では無く、
    見た目でパッとするところを重視する傾向がありました。

    三井などは、設備よりもデザイン力を前面に押し出しますが…。

    そこで、疑問に思ったのは、
    戸建では財閥系といっても、他と比べて頑丈にする訳ではないのに、
    マンションだと、見えないところまでしっかりやるのか?です。

  16. 3656 匿名さん 2011/05/10 06:22:00

    >>3655
    詳しくはないが、カタログの後ろに載ってる性能表示でもローコストと全然違った。
    そしてローコストはペアガラスになってすらなっておらず、もちろんフラット35S
    の仕様にもなっておらず、エコポイントも使えない。財閥系にも色々あるだろうが、
    さっきのが全部なってる上にエコガラスだった。

    それ以前に高いので住民のグレードが高く、一部の人には高いことそのものが
    ある意味価値になってて設備・仕様を気にしてない人も。

  17. 3657 匿名さん 2011/05/10 06:22:50

    億ションと呼ばれているマンションは 住んだことないのでわかりませんが、上下両隣の振動音は全く聞こえないのでしょうか?

    素朴な質問ですいません。。

  18. 3658 匿名さん 2011/05/10 06:56:24

    億ションっていっても、全部屋億超えの超高級と一番高い部屋が億超えのそこそこ高級では全く違うから
    一番高い部屋(100平米)で1億ちょっとのマンションだが、やっぱり音は聞こえるよ
    それほどうるさくはないが、全く聞こえないと言うことはありません

  19. 3659 匿名さん 2011/05/10 07:04:22

    地方都市で辺鄙な場所のローコストマンション住んでる人がいましたら
    感想をお聞かせ下さい。できれば数年以上住んでる人で。

  20. 3660 匿名 2011/05/10 07:13:49

    >>3659
    >辺鄙な場所のローコストマンション
    書き方が悪意に満ちてるな

  21. 3661 匿名さん 2011/05/10 07:19:02

    >3659
    自分は住んでないけど、知り合いが住んでいた。
    隣の部屋のパソコンのキーたたく音が聞こえるだとか、
    上の人がトイレ入ってるのがわかるとか、
    自分のマンション(財閥系じゃないけど)から考えるとありえないことばっかりでしたね。
    ありえないくらい安かったですけどね。
    その人は5年で離婚しました(笑)

  22. 3662 匿名さん 2011/05/10 07:20:44

    >仕様というのは設備ですよね。構造では無いですよね。

    構造も含めてですよ。
    でも、あなたの言う安全ファクターというのは地震に対してのもの?
    もし地震に対して言っているのであれば、財閥系でも耐震等級1のところは多数ありますし、
    無名デベの耐震等級1より財閥系の耐震等級1の方が優れていることはなく、同じレベルだと
    思って良いです。

    まぁこれはマンションに限らず、戸建てでも一緒です。
    耐震等級3の木造2階建てより、耐震等級1の低層マンションの方が地震に強いということはないので。

    コンクリート強度がどうこうより、安いマンションは階数を稼ぐためにスラブ厚200mmなどで薄くしたり、
    出来るだけ効率よく部屋を作るために田の字部屋を多数作り、上下左右からの騒音、振動に対して
    弱くなるので問題になりやすいです。それらも含めて仕様とくくりました。

    一概に財閥系ならそれらの問題が無いとは言えませんが、スラブ厚が350mm確保されていたりするので、
    無名デベよりは問題になるケースが少ないのは間違いないでしょう。

    >上下両隣の振動音は全く聞こえないのでしょうか?

    そんなマンションはありません。

  23. 3663 匿名さん 2011/05/10 07:27:02

    地方都市に住んでると大都市の皆さんはまず聞いたことないような
    デベがかなり奥まった場所でさらに激安で売ってたりします。
    70㎡ 1,860万とか。

  24. 3664 匿名さん 2011/05/10 07:34:02

    >>3663
    そういうところは建売も安いんじゃない?
    30坪土地付き二階建て3LDK1980万円とか。

    その2つしか選択肢がないなら建売を選ぶ。
    田舎なら子供が育ったら駐車スペース2台分必要になる気がするし。

  25. 3665 匿名さん 2011/05/10 07:38:05

    両所有の俺だが、
    俺も建売の方を選ぶな。

    怪しいデベの郊外ローコストなんか怖くて買えない。

  26. 3666 匿名さん 2011/05/10 07:44:56

    怪しいデベの都心ローコストと、23区で最寄駅徒歩10分の住宅地の建売ならどうですかね?
    価格は同じ前提で。

  27. 3667 匿名さん 2011/05/10 07:50:21

    >>3666
    両所有の俺だが、
    それぞれの怪しさによるが、
    建売の方がマシ。

    マンションはメジャー7に限る。

  28. 3668 匿名さん 2011/05/10 07:54:27

    >>3666
    二階建てで駐車スペースつきで違法建築などでなければ迷わず建売。(現実は三階建て?)
    良心に欠ける回答で悪いけど売り逃げ可能な立地ならマンションもありかも。

    でも現実はどっちも手が届きません(笑)
    どちらも軽く5000万越えませんか?

  29. 3669 匿名さん 2011/05/10 07:54:53

    >>3662さん

    > 安いマンションは階数を稼ぐためにスラブ厚200mmなどで薄くしたり、
    > 出来るだけ効率よく部屋を作るために田の字部屋を多数作り、
    > 上下左右からの騒音、振動に対して弱くなるので問題になりやすいです。
    > それらも含めて仕様とくくりました。

    そうですか。
    その辺りを聞きたかったのです。

    上下階の部屋の間取りを変えているとか、排水管の引き方とか、
    スラブ厚などは、確かに騒音に直結しますよね。

    ただ、私のイメージは、少なくとも、戸建の住宅の感覚では、
    こういう仕様は、財閥系だから、とか、非財閥系だからといったことで
    線引きされるものではないような気がします。

    「うちのマンションは、こういった対策をしているので騒音に関しては強いよ」
    と言われると納得できるのですが、マンションにお住まいの方は、
    財閥系だから音が漏れず、非財閥系は音が漏れやすいと、
    おっしゃられる方が多いので不思議に思いました。

    財閥系でも立地やニーズで、悪いものもあるし、良いものもある。
    非財閥系でも、当然、良いものもあるし、悪いものもある。
    というのが、私の戸建住宅を見てきた感覚です。


    でも、戸建住宅と違って、マンションでは、
    財閥系だと、上下階の部屋の間取りを変えているとか、
    排水管の引き方とか、スラブ厚などがしっかりしていて、
    非財閥系はそうではないというのは一般的なのでしょうか?

    こういう線引きをされると、
    戸建とあまりにも感覚が違うので、困惑してしまいます。

  30. 3670 匿名さん 2011/05/10 08:04:23

    >>3669
    戸建は作りが単純なんだよ。だからエリアのビルダーでもしっかり作ればあまり
    問題にならないし、大手と中小の差別化が難しいんだよ。材料のルートも含め、
    中小も高品質な建物を多く作るのが容易になったんだよ。

    マンションはローコストデベが自転車操業で低性能物件の大量生産してるでしょ。
    集合住宅ほどしっかりつくらなきゃいけないのに、未だに低性能物件で問題多発
    してるしね。そしてリーマンショック後も新興デベが何件潰れたかな。

    それらもろもろが余計にマンション財閥系の安心感を高めている所以だよ。

  31. 3671 匿名さん 2011/05/10 08:41:37

    >>3670さん

    > マンションはローコストデベが自転車操業で低性能物件の大量生産してるでしょ。

    これはマンションよりも戸建ての方が顕著だよ。
    最大手でもシェアは全体の2~3%だからね。

    その中で、大手と呼ばれているところは、
    高い物件を売るために、独自の設備を入れたり差別化を図る工夫している。
    でも、目に見えにくい構造は、差別化するために大きな比重は置かれていない。


    それに、マンションを建てるのに、特別な技術が必要な訳でもなく、
    最低限の技術が無いところは、手を出してないでしょ?
    効率が悪くても間取りを上下階揃えないとか、
    スラブ厚を厚くするとか、そういった工夫はどこでもできる。

    マンションだから、財閥系が騒音問題が無い
    という理由にはならない気がするけど…。

  32. 3672 匿名さん 2011/05/10 08:46:24

    >>3671
    何にでも一応反論して存在感を出したいんだろうけど、騒音問題が無いとか
    そんな話ししてないし、マンションは特別な技術もなにもデベロッパーと
    ゼネコンの仕組みを理解してから言うべきでは?

  33. 3673 匿名さん 2011/05/10 08:46:59

    >3669

    理論的にはあなたは正しいけど、現実的には財閥系の方が安心。
    もちろん、財閥系にもダメなのはあるけど。
    戸建てもマンションも素人は結局信頼で買うしかない。
    一級建築士ですら、半分以上はわからない、と言っていました。
    絶対じゃないけど、確率的には最後はブランド。前提として自分で勉強もした上でね。

  34. 3674 匿名さん 2011/05/10 08:58:46

    そもそも論で言うと、大手HM戸建は利益率が30%前後。
    マンションはその半分も無い。

    マンションはもうからないから財閥系でも本業は別。事情によっては
    計画を一時中止し、商業ビル・施設に注力することもあり臨機応変が可能。

    ローコストデベはそれしかないから売れようが売れまいが建て続けるしかない。
    そしてその図体を維持するため走り続けて薄い利益の売れない物件を連発して
    倒産が多発した。

  35. 3675 匿名さん 2011/05/10 09:58:51

    >どちらも軽く5000万越えませんか?

    想定は5000万台ですね。
    23区だとこれくらいが平均価格ではあると思いますが。

    >財閥系は排水管の引き方とか、スラブ厚などがしっかりしていて、
    >非財閥系はそうではないというのは一般的なのでしょうか?

    これはあくまでも確率の問題でしかないでしょ。
    池袋本町のプラウド(財閥系じゃないけどね)はスラブ厚200mmでしたし。

    >スラブ厚を厚くするとか、そういった工夫はどこでもできる。

    技術的には出来るんだけど、そういう物件はごくわずか。
    なぜかと言うと、スラブ厚を厚くすると高さ制限によって例えば13階建てられるところを
    12階しか建てられなくなる。そうなると一戸当たりの価格を上げざるを得ない。

    無名のデベが財閥系の最上位シリーズの仕様よりも少し高い仕様で同じ価格で売っていたとして
    普通の人はどっちを買いますかね?
    要するに、無名デベの高仕様マンションには需要が少ないのです。だから売らないので
    結果として無名デベ物件は最低限の仕様で出来るだけ効率よく、となるわけです。

  36. 3676 匿名さん 2011/05/10 11:07:15

    年間何十万円も不必要なお金を取られるし、
    足音を気にしたりサラウンドだって楽しめない、
    そもそも共同住宅だから下級な感じがするし、
    何一つ自分の自由にできないし、
    マンションを所有する意味が皆目わかりません。
    車と同じ消耗品だから使い捨てなのになぜ買うの?

  37. 3677 購入経験者さん 2011/05/10 11:20:24

    マンション買うなら音を気にしなくて良い
    最上階角部屋もしくはペントハウスに限るね。
    ルーフバルコニーが広いほど良い。

    クルマでもレンタカーだと満足できないわな。
    一生借り物の人生も寂しいもんだよ。

  38. 3678 匿名さん 2011/05/10 11:26:13

    >>3669
    戸建には注文住宅があるけどマンションはある中から選択するわけだから

  39. 3679 匿名さん 2011/05/10 11:26:37

    >3676

    人それぞれでしょう。たぶん理解できないでしょうけど。
    いい立地に戸建が買えるとしても、私はマンションがいいです。
    マンションにはデメリットがあるこも認めますが、メリットが勝ります。

    これは完全に好み問題だと思います。
    家事に時間をとられたくないのです。手間も。
    お手伝いさんを雇うのも、どうかと思います。他人に入られたくないし。

    2.3億あってもマンションがいいです。
    マンション派の戸建派には理解できないであろう本心です。

  40. 3680 とくめー 2011/05/10 11:32:58

    >>3679
    興味深いなあ。
    マンションが家事が楽なのはなぜ?

  41. 3681 匿名さん 2011/05/10 11:34:46

    ↑あなたみたいな人だけが本当のマンション派なんだろうね
    ただの都心派とかと違うわ

  42. 3682 匿名さん 2011/05/10 11:35:19

    ↑3679
    マンション派特有の居直り(大悲)
    いつもこうなるね(笑)

  43. 3683 匿名さん 2011/05/10 11:37:17

    >>3681>>3679あて

    煽りとかそういうんじゃなくて純粋に
    >>3679にはマンションのメリットっていうのを詳しく聞きたい

  44. 3684 匿名さん 2011/05/10 11:49:02

    マンションを必要以上に美化するもりはありません。
    時間以上に貴重なものはないから。私の価値観ですが。
    家のことに時間をかけたくないから。
    理由になりませんか?

  45. 3685 匿名さん 2011/05/10 11:51:01

    >>3683
    横レスです。
    マンションのメリットはおおざっばに説明するとコストパフォーマンスの高さ。
    詳しい説明じゃなくてごめんね。

  46. 3686 匿名 2011/05/10 11:51:13

    どうして、マンションだと家事に時間をかけなくてもいいのですか。

  47. 3687 匿名さん 2011/05/10 11:51:47

    だから煽りじゃないって

    ・もう土地がある
    ・都心に住む必要がない

    こういう人間にとってのマンションのメリットが詳しく聞きたい
    どの辺が家事の時間短縮になるの?

  48. 3688 匿名さん 2011/05/10 11:54:54

    >3685
    マンションはコストパフォーマンス最悪です。
    老後の資金も食いつぶすほど。

  49. 3689 匿名さん 2011/05/10 11:58:26

    わるいけどこれ以上は何もない。
    ウソつきたくないし。
    すべて本心ですがこれだけです。

  50. 3690 匿名さん 2011/05/10 12:04:12

    3689です

    脱線の追加ですが、コストパフォーマンスは余り関心がありません。私には。
    本当に以上です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸