住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-17 09:52:04
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2011-02-23 17:18:50

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ルフォンリブレ板橋本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

  1. 1734 匿名はん 2011/04/19 21:38:43

    >>1719
    人の道を外した犯罪者だって、世界中のどこにでも普通にいるよ。
    だからと言って、許されることじゃ無いんだよ。

  2. 1735 匿名さん 2011/04/19 22:15:50

    >1733
    >都心じゃマンションの方が供給数が多くて安く買える現実。
    年収と関係ないし。
    戸建てを年収ギリギリで買った貧乏人は、他人もそうだと思ってるのかな?

  3. 1736 匿名 2011/04/19 23:27:29

    関係なくないだろ
    都心部でのデータ見てこいよゴミニート

  4. 1737 匿名 2011/04/19 23:59:38

    地震以来、マンションさんの発言が荒れだしましたね

    なんかあったの?

  5. 1738 匿名さん 2011/04/20 00:10:44

    荒れた発言って>>1736みたいな戸建てさんじゃないの?

  6. 1739 匿名 2011/04/20 00:34:17

    おいらは安い建売購入しました。安いマンションでも管理費や駐車場考えるとやっぱりマンションはお金もってる人が買うんだなっておもう。今は外壁や屋根の修繕費用をコツコツ貯める日々です。

  7. 1740 匿名さん 2011/04/20 00:40:15

    頑張れ!
    安い建売でもお金使ってきちんと修繕していけば30年くらいは住めるよ

    あれ?老後に建て直し?戸建は大変だね

  8. 1741 匿名さん 2011/04/20 01:24:34

    購入金額の何倍も維持にお金が掛かるマンションを何で選んだの?
    深く考えなかったんだろうと思うけど代償はあまりにも重いね。

  9. 1742 匿名さん 2011/04/20 01:41:37

    >>1741さん

    そんなに掛からないですよ。
    うちは購入金額が約5000万。

    管理費2万、修繕積立費1.2万、駐車場1.5万で、50年住んでも2820万円です。
    固定資産税や都市計画税も50年のトータルで500万程度でしょう。

    トータルで見た維持費は購入金額よりも充分少ないですよ。

  10. 1743 匿名さん 2011/04/20 02:04:39

    マンションを所有するとは名ばかりで、数十年住んでしまうと資産価値は0だし、家賃と発音しないだけで、事実上賃貸と一緒ですからね。だからちょっとむなしさを感じてしまう人も多いのでしょうね。

  11. 1744 匿名さん 2011/04/20 02:21:39

    資産価値は立地条件に付帯します。
    戸建て,MSにかかわらず、立地が良いのであれば、需要がある。
    需要がある限り資産価値は0にはならないよ。
    むしろ環境に不便な土地の戸建てなんかは老後には、、、ね。

  12. 1745 匿名さん 2011/04/20 02:35:38

    維持費が掛かりすぎて日々の生活費が少なくなくなり、かつ将来資産価値もなくなってしまうなんて
    若気の至りでマンションを買ってしまった!では済まされないね。

  13. 1746 匿名さん 2011/04/20 02:50:45

    貧乏と言う言葉に過剰反応をしめすのが、このスレの戸建て
    1円でも他より高い物件を買ったことが心のよりどころなのが、このスレの戸建て
    維持費がかかると日々の生活費を心配しなくちゃならないのが、このスレの戸建て

    余裕のある戸建て生活をおくってる方も大勢いると思いますが、
    少なくとも、このスレの戸建てはギリギリの生活を営んでいるようです。

  14. 1747 匿名さん 2011/04/20 02:54:47

    24時間有人管理で警備員さんが巡回してくれるし
    そのおかげで変な勧誘が来たことも一度もない。
    ディスポーザ付きで生ゴミもほとんど出なくてキッチンは清潔だし
    ゴミが出ても24時間いつでもだせる。
    妙なご近所関係もないし、ほんと生活は楽ですよ。

    管理費払っても十分満足できます。
    ここにいる自称戸建派さんみたいに
    サービスをお金で買うっていう発想がない人たちには向かないのは確かですね。

    お金がない人は安い戸建買っとくのが正解ですよ。

  15. 1748 匿名 2011/04/20 03:03:57

    批判ばっかりだね〜大人の低学年(笑)少しはお互いに肯定的意見は出せないのかい?ご両人?

  16. 1749 匿名 2011/04/20 03:26:02

    ディスポーザーの自慢をしてしまうマンション住民(笑)

  17. 1750 匿名さん 2011/04/20 03:30:12

    >1742さん
    駐車場安いっ!!
    ウチの実家のボロボロマンションでも2.5万しますよ

    立地の問題?

  18. 1751 匿名さん 2011/04/20 03:39:11

    戸建はゴミ出し大変だね~
    祭日とゴミの日が重なったりすると
    ゴミ出すためにいつも通りに起きないといけなかったりするんでしょ?
    ゆっくり寝てる暇もないね。

    貧乏暇なしってやつだね。

  19. 1752 匿名さん 2011/04/20 03:43:30

    そうなんですよー
    それだけが大変です

    うちは土曜が可燃ゴミの日なので、早起きしています
    早起きが習慣になりましたね

    マンションのディスポーザーもとても羨ましいです

    でも、どの部屋にも日当たりが良く、風通しの良い我が家を非常に気に入っています
    今度は平屋を建てたいです

    駅近マンションも魅力的ですね
    実家が駅近マンションで非常に便利です

  20. 1753 匿名さん 2011/04/20 03:48:36

    安い牛乳を求めて何軒ものスーパーを周るマンション住人様。
    玄関先の掃除してもらうだけで年間数十万円を払うのは高すぎると思いませんか。
    ちなみに1戸建てにもディスポーザーはつきんですよ。

  21. 1754 匿名さん 2011/04/20 04:01:02

    >1743
    本当にオメデタイ頭してますね。 都内の賃貸マンションの家賃は更新料を足して、
    2年間で441万円、10年間で2206万円、会社に務めている間は、月10万円の

    家賃補助とやはり10万円の地方マンションの家賃収入で、チャラの気分でしたが、
    実はこんなに払ってます。 30年間で6618万円、もう少しで、分譲マンション
    が買えます。 

    私は車だいぶ前に売却してますから、管理費と修繕積立金で3.2万円、50年間住んで、
    1920万円。 分譲マンション即金で買えなかったので、ローンしました。

    18年ローンで月返済額+管理費・修繕積立金でも、借家の家賃-2万円安。みんな分譲に
    移る訳ですね。 住宅取得控除の10年間が済んだら、完済するつもり。

    ローン完済したら、賃貸家賃の2割弱のお金で住める訳で。 車の維持費より安いかも?

  22. 1755 匿名さん 2011/04/20 04:09:22

    老人ホームに入るまで住むと考えると、マンションのほうが数千万円多くお金が掛かるね。
    改めて計算するとその恐ろしさに気づくと共に一戸建てを選んだ自分を褒めてあげたい(偶然ですけど)

  23. 1756 匿名さん 2011/04/20 04:28:36

    >>玄関先の掃除してもらうだけで年間数十万円を払うのは高すぎると思いませんか。

    マンションに住んだことない人の発想は高々こんな程度です。
    これじゃあ論議はかみ合わないでしょ。

    そもそもサービスを買うって発想がない貧乏な方々とは論議するのは無理がありますね。
    すぐお金お金ってw。普段どんな生活してるんでしょう。

  24. 1757 匿名さん 2011/04/20 04:35:20

    一戸建てに住むほうがステータスが高いのにお金はマンションのほうが掛かるなんてびっくりです。
    その差、年間何十万円あれば旅行やおいしいものや芸術も楽しめる。マンションじゃなくて良かった!!

  25. 1758 匿名さん 2011/04/20 04:42:23

    >1757
    へえ、郊外の狭い庭の戸建てに住むのがステータスでしたか?
    お宅は戸建ての維持費、ペンキ塗りも無しですか? 凄いボロ屋でしょうね?

  26. 1759 匿名さん 2011/04/20 05:12:20

    >>一戸建てに住むほうがステータスが高い

    何十年前の発想?
    土地持ってれば価値が上がる時代はそうだったんだけどねぇ。
    少子化で宅地需要が減って価値は下がる一方、その上なんでも自分でやらなきゃならない。
    ハズレを引いた貧乏人以外の何者でもないよ。
    本当に土地信仰って根深いんだね。

  27. 1760 購入経験者さん 2011/04/20 05:27:49

    >一戸建てに住むほうがステータスが高い

    これは間違いないです。
    但し、昔からのお家柄系の家ね。
    マンションがどんなに頑張ってもこれには勝てないと思う。
    利便性とか、そういう次元ではない。



    >お金はマンションのほうが掛かるなんてびっくりです

    ステータスという観点から言えば間違いでしょう。
    そういういお宅の芸術的な庭の維持費だけでも、マンションの維持費を軽く超えるでしょう。
    塀の塗りなおしだって、京都から職人呼んでたし。

    もちろん我が家の話ではありません。

  28. 1761 匿名さん 2011/04/20 05:33:20

    >1754
    言ってる事がわからない。。。

  29. 1762 匿名さん 2011/04/20 05:36:46

    >1753さん
    一戸建てにもディスポーザー付くの知ってますよ
    でもキッチンの収納部が狭くなるのでやめました

    マンションのようにもともと付いていればいいですが

  30. 1763 匿名さん 2011/04/20 05:38:22

    >但し、昔からのお家柄系の家ね。

    同意。
    庭も満足にないようなちっちゃい家に
    ステータスなんてあるわけないじゃん。
    そういう家って見るからにギリギリでやってます感が漂ってて
    ステータスなんかとは無縁の世界って感じ。

    まあ、実際資金繰りはかなりシビアみたいだしね
    ここの書き込み見てると。

  31. 1764 匿名さん 2011/04/20 05:46:41

    一戸建てでは不必要な数万円もの大切なお金を引き落とされてトラウマにならないのでしょうか?
    私は我慢できないと思う。

  32. 1765 匿名さん 2011/04/20 06:04:55

    >>1764
    その数万円で快適な生活が送れるなら別にそれでいいとおもいます。
    カツカツでやってるあなたの感覚では理解できないかもしれませんが。

  33. 1766 匿名さん 2011/04/20 06:12:19

    あのー、マンションが一戸建てと比較するとき、
    無意味に程度の低い一戸建てと比較しても比較にならないよ。
    同程度のものを比較しないと…。


    一戸建ては維持費に金がかかると言う人もいるけど、
    確かに、一戸建てだと、50年程度住むことを考えると、
    外壁塗装、水回りの補修など全て纏めて、修繕維持費に1000万弱かかると思う。

    一方、マンションは修繕積立費を月1.5万円とすると50年で900万円。
    そして、その他にキッチンの買い替えなど(一戸建ての維持費にも含んでいます)
    修繕積立費に含まれないものを合わせると1000万強になる。

    結局、住宅の維持費は大して変わらない。


    その他の大きな違いでは、地震などの災害で損壊した時は、
    一戸建てだと自分の判断で補修するかどうか決められるのに対して、
    マンションでは、修繕積立費の範囲を超えるので、
    マンション全体の総意で補修するための経費を徴収するかを判断することになる。
    個人が補修したくても、マンション全体で補修することにならないと補修出来ない。
    逆に、マンション全体で補修するとなった場合、必ずお金を出さないといけない。

    その他に、マンションは管理費がかかるけど、
    管理費が適切な使い方をされていると考える人もいれば、
    そのお金を別のサービスに充てたほうが良いと感じる人もいる。
    最初は納得していても、もっと高くても良いから、夜間の管理人を付けたいとなるかも知れない。
    結局、全ての住民にとって最適な使われ方ができるかは分からない。

    このように、マンションは集合住宅なので、融通が利かないということは否めない。


    私はそういう事も考えたけど、
    最終的には、マンションだと2台分の駐車場の確保が難しいので、
    駐車場を最低2台分は使いたかったという事情があるので一戸建てに住んでいます。
    今は来客用も合わせて3台分の駐車スペースを確保しています。

  34. 1767 匿名さん 2011/04/20 06:13:33

    >サービスをお金で買う
    マンション程度のサービスにお金払って「サービスをお金で買うのが理解できないんだろ」って
    ものすごく貧乏くさいね。

    低サービスが割と低料金で恩恵があろうが無かろうが強制徴収されているだけなのに。
    まぁ良いと思いますよ。低品質のサービスだったとしても割安で享受できるのは間違いないですし。

    実質的には個人にとって割に合わない低品質サービスだったとしても変更はなかなか出来ない
    と言う意味でも低品質のサービスなんですけどね。

    それでいて「サービスをお金で買うのが・・・」って、言われてもね・・・。
    買ってるのではなく、管理会社が儲かる仕組みで買わされてるってだけなのに・・・。

  35. 1768 匿名さん 2011/04/20 06:19:01

    結局、自称戸建派は、一言目にお金、二言目にもお金w
    よっぽど苦労してるんだね、お金で。
    だったら家なんか買わないで、URあたりに住んでたほうが幸せだったんじゃないの?
    無理して買うようなものじゃないと思うよ、戸建もマンションも。

  36. 1769 匿名さん 2011/04/20 06:33:03

    数十年続く住宅ローンに加えて期限無く不必要なお金を毎月払い続けさせられるなんて
    強制隷属的な関係を背負い込んでしまうマンション所有というシステムが恐ろしい。
    これから一生搾取されるなんて、精神衛生上あまりに不適当です。住宅は深く深く考えて購入しましょう。

  37. 1770 ビギナーさん 2011/04/20 06:38:07

    要は好みでしょ。
    趣味趣向がみんなバラバラなので、まとまらんやろ。
    (別にまとめなくてもいいけど)

    決着つけたいなら定期的に投票でもするといいでしょう。

  38. 1771 匿名さん 2011/04/20 06:38:41

    なんか見てると戸建派って家買うことそのものが目的になってない?
    快適な生活のために家を買うんじゃなくて、買うことが前提になってて
    それのために人生にいろいろ制約が出ちゃってるように見える。
    それって逆じゃないの?
    お金、お金って言ってるような人が買うようなものじゃないよ、家は。

  39. 1772 匿名さん 2011/04/20 06:57:40

    かわいそうになってくるくらい、
    ここの戸建ての人が貧乏なのは間違いないね。

  40. 1773 匿名 2011/04/20 07:20:26

    マンションがお金持ちだと思えるのは、タワーマンションとかでしょう。
    そんなところに住んでる人が、ここに、たくさんいるとは思えないよね。
    どちらかというと、ここでは、戸建て派のほうが、お金持ちだと思う。

  41. 1774 匿名さん 2011/04/20 07:33:22

    >>マンションがお金持ちだと思えるのは、タワーマンションとかでしょう。

    マンションのことなにも知らないんだね。
    タワマンは居住性にいろいろ問題あるし
    快適に生活できるとは思えなかったので
    私は検討対象から外しました。
    そういう人も大勢いるでしょうね。


    >>ここでは、戸建て派のほうが、お金持ちだと思う。

    ここ見てる限り戸建派はかなりカツカツでやってるみたいだけど。

  42. 1775 匿名さん 2011/04/20 07:53:34

    別にどっちがお金持ちとかどうでも良い。 賃貸の家賃の数分の1の管理費がさも
    高いと言っているケチ(金持ち?)ではないし、お金を湯水のごとく使う人間のステータス
    が高いとも思わない。 この程度の金額は問題ないが、住宅が全てではない。

  43. 1776 匿名さん 2011/04/20 07:55:19

    東北大震災まとめ

    仙台のオフィス街等見ると、戸建て、マンションとも、阪神とは大違いで、
    建築基準の上がった後の、日本の建造物は、かなり強く、ほとんど倒壊は見られない。

    地震がここまでだったら、古い家を除き、戸建ての耐震性↑ マンションも十分。


    戸建ての古い家は跡形もなかったが、多くの家が原型をとどめて、流された。

    石油備蓄のタンクが壊れたのか、津波で油の海となり、戸建てが凄い勢いで消失

    関東など、伸度5以下の地震では、普通の地盤は被害0か小。 ただ液状化により、
    ガス、上下水道等の被害は重大。 戸建ての中には傾いた住宅も多数。

    生活基盤のある人は、地震が無いと言っても関西などに移住は難しい。
    現地に留まる場合、かなり余震が長期間に及びそうで、戸建ては危ない

  44. 1777 匿名さん 2011/04/20 08:00:49

    >>ここでは、戸建て派のほうが、お金持ちだと思う。

    >1753 の貧困すぎる発想。
    >1757 年間何十万のお金で喜んでいる人、君の家はステータスなんてまるで無いから
    >1767 日本語の勉強からやりなおしたほうが…
    >1769 月数万円で精神に異常をきたす人。

    この辺読んでもそういえるの?

  45. 1778 匿名 2011/04/20 09:55:51

    タワマンは居住性にいろいろ問題ある
    問題とは、どのようなことでしょうか。
    そして、タワマンより、高級なマンションとは、どのようなマンションでしょうか。

  46. 1779 匿名 2011/04/20 10:11:18

    戸建て派は、マンションの管理費を払えないからではなく、ムダだと思うから、いろいろ、いってるんだよ。
    つまり、マンション派とは、価値観が違うということ。
    貧しいわけではないですよ。

  47. 1780 匿名さん 2011/04/20 10:13:27

    日々の維持経費が年間数十万円も余計にかかるマンション購入。
    その上、生涯住むとマンションの価値はマイナスに、一方、一戸建ては土地代は残るから、
    それを売って、余ったお金で文化三昧。2ランク上の老人ホームに住めるますよ。
    信じたくない気持ち!判ります。でも真実です。

  48. 1781 匿名 2011/04/20 10:25:44

    戸建て派は、賢明な人が多いですよね。

  49. 1782 匿名さん 2011/04/20 10:40:27

    家買うことが人生の目的になっちゃってる人達が
    賢明かねえ。単なる社会の奴隷じゃない。
    本人たちに自覚がないだけで。

  50. 1783 購入経験者さん 2011/04/20 10:58:55

    値下がりする戸建てを売って贅沢三昧なら、
    初めから買わなきゃいいのに、バカみたい。

  51. 1784 匿名さん 2011/04/20 11:08:56

    >1779
    >>つまり、マンション派とは、価値観が違うということ。

    驚いた。 いつも、戸建てが買えなくてマンションを買ったと言い張る人が?
    そう、価値観が違うんだよ。 戸建ては安い駅遠しかないし、全く興味なし!

  52. 1785 匿名さん 2011/04/20 11:16:10

    確実に老後の資金が数千万円も少なくなるのになぜマンションを購入するのですか?
    金持ちならともかく中流の人民なのに。いつの時代も知のない人は取り返しのつかない
    後悔をするものです。でも自己責任で片付けるのはかわいそうすぎますね。

  53. 1786 匿名さん 2011/04/20 11:16:24

    管理費がもったいないなんて言うくらいだから
    自称戸建派は当然外食なんてしないんですよね?
    外食なんてほとんど人件費で
    飲食店を儲けさせるようなものですものね。

  54. 1787 匿名 2011/04/20 11:41:17

    管理費は、ムダだけど、外食は、ムダではないでしょう。
    それが価値観です。

  55. 1788 匿名さん 2011/04/20 12:34:46

    つまり、たまに外食するくらいの余裕はあるけど
    管理費払って24時間警備してもらったり
    ゴミ出しの管理してもらったりする余裕はないってことですね。

  56. 1789 匿名さん 2011/04/20 12:41:17

    >1785
    ご心配なく! 定年にはまだあるし。 定年後も民間のサラリーマンの平均ぐらいの
    収入はある。 住む家と別にもう1軒、築20年も持っている(賃貸中)。

    妻は何人か人を雇って店を始めたので、私より収入が有りそう?
    ローンも直ぐ返せるけど、取得控除の10年間繰り上げ返済はしない。

    賃貸の家賃(30+α)年分で、持ち家が持てる。 家賃補助も会社を辞めたらゼロ
    お金を残すより、持ち家を妻や子どもに残そうと思った。 妻はまだ30代。

    持ち家で生活費が十数万円安くなるのに、賃貸に住み続けると将来10万円アップ。
    私と同じ境遇であれば、持ち家を選択すると思う。 10年間はローン+貯金だけど

    妻の店がうまくいってる感じなので、購入に踏み切った。

  57. 1790 匿名さん 2011/04/20 12:45:47

    >1722
    再度お願いします。

    姉葉事件では耐震補強代などは結局いくらくらいだったのですか?

    この前テレビで湾岸地域でないところの液状化についてやっていましたが、
    そういう所にマンションは建てられるのでしょうか?
    (昔の沼地の埋め立てなどだそうです)
    よく岩盤まで杭を打つようなことを聞きますが、建てればマンションの方が
    被害(といってもいろいろでしょうが)が少ないのでしょうか?

    お詳しそうなのでついでにご教示ください。

  58. 1791 匿名さん 2011/04/20 12:47:29

    まあ、立場も収入も違うんだから
    価値観なんて違って当然でしょう。

  59. 1792 匿名 2011/04/20 13:00:29

    最近マンション買いました。
    マンションはこだわりの少ない人が適してると思います。
    こだわりはマンション選びまでで、あとは仕様や間取りまで全部決められているので楽です。
    戸建てはハウスメーカーで建てると楽しそうですが、面倒くさがりの私にはちょっと無理ですね。

  60. 1793 匿名さん 2011/04/20 13:01:28

    アウトソーシングってそういうものですよね?

    外食の方がいいか、家で健康に気遣った低農薬野菜などで調理するか、
    弁当にしろコンビニで済ますか、おにぎりでも手作りか、
    庭も自分で植えた草木を手入れするか、人にお願いするか、
    セコム(も少ないらしいけれど)でOKか、24時間有人管理を選ぶか、
    専業主婦か働いて保育園に預けるか、
    大家族で暮らすか核家族でくらすか、

    私は外食は時々が好きだし、毎日有人管理の方がいいからマンションの
    方が好きです。
    管理費を無駄、保育園に預ける位なら実家に預けて103万円内で、とか
    いう夫はごめんです。
    かと言って、家政婦やダス○ンのお掃除サービスなど人に中に入られるのは
    イヤです。

  61. 1794 匿名 2011/04/20 13:06:00

    価値観とは、お金の使い方のことだから、余裕があるとか、ないとかではないよ。
    うちは、戸建てだけど、セコムに入ってます。

  62. 1795 匿名さん 2011/04/20 13:06:32

    >>保育園に預ける位なら実家に預けて103万円内で、とか
    >>いう夫はごめんです。

    そんな事言う旦那っているの?
    極論だね。

  63. 1796 匿名 2011/04/20 13:16:29

    誰かに丸投げしとおいて、少しでも問題があればクレーマーと化すのがマンション民。
    子供の部活の保護者会に行くと良く分かる。
    文句しか言わない人が多過ぎ。
    自己中で他力本願タイプがマンションに合ってるんだと思うね。

  64. 1797 匿名さん 2011/04/20 13:33:06

    管理費を払う=他力本願って論理展開がほほえましいです。町内会費払ってあげてね。

  65. 1798 匿名さん 2011/04/20 13:38:54

    「マンションの購入は間違いなかったと思い込みたい」という気持ちが痛いほど伝わってきます。
    でもマンションのほうが数千万円余計にお金が掛かることは捻じ曲げることの出来ない真実です。
    買ってしまった人は、正解だったと信じて一生を気楽に過ごしていくことをおススメします。
    今からマイホームを買う人は、老後の資金まで考えて選ぶことを強く事!
    気がついてしまった人のように、買ってから後悔してしまっても後戻りは出来ないのですから。

  66. 1799 匿名 2011/04/20 13:41:41

    町内会の回覧板もそうだけど、マンションは、表札のないところがあるよね。
    暗い感じがします。

  67. 1800 匿名さん 2011/04/20 13:45:17

    戸建派のほうがお金、お金って連呼してて
    必死なように見えるんですけど。
    お金ないのに戸建なんて手間がかかるもの抱えちゃって
    さぞかし大変なんでしょう。
    正に貧乏暇なしですね。

  68. 1801 匿名さん 2011/04/20 13:47:09

    管理費が無駄ムダっていってる人に限って、家の管理に無頓着なんじゃない?全て奥さんまかせとかね。自分で掃除や保守点検やってごらんよ。結構大変だから。

  69. 1802 匿名さん 2011/04/20 14:11:37

    老後の年金だけの生活で管理費・修繕費の出費は痛すぎる。
    現役世代に幾ら貯金しても今後のインフレに対応できる程の貯蓄が出来るとは思えない。
    今の貨幣価値とデフレの時代が20~30年後も続くと考えているマンション派は経済観念0としか思えない。

  70. 1803 匿名 2011/04/20 14:15:59

    戸建住まいだが>>1802の考え方と決め付け方には全く賛同できない。

  71. 1804 匿名さん 2011/04/20 14:19:17

    戸建もマンションもピンキリ。
    結局不動産だから、立地と周辺環境で価格がきまる。
    俺は都内のマンション買ったけど、将来の買い替えなら郊外にいけば、
    戸建でもマンションでも買い替えできると思ってるよ。

    家の周りの中古マンションでも、3千万以上はするよ。
    郊外なら、戸建やマンション3~4千万台で売ってるじゃん。
    お金に困ったら、都落ちするよ。

  72. 1805 匿名さん 2011/04/20 14:42:27

    >>1802
    そういう、必死にコツコツ貯めた貯金が紙屑になるのがインフレって言うのですけど・・・
    デフレが続くなら、コツコツ貯めた貯金も役に立つかも知れませんけど・・・

    さすが、ここの戸建て派さんですね・・・

  73. 1806 匿名さん 2011/04/20 14:43:50

    そうだね。同意見。売れる物件であればね。
    ただ老後にわざわざ戸建に越さないけどね。
    マンションでいいよ。

  74. 1807 匿名さん 2011/04/20 15:07:17

    妥協してマンションに住んでいる人って意外に多いと思う。

  75. 1808 匿名さん 2011/04/20 15:20:24

    そりゃそうだろ。
    そもそも、家で妥協してない人ってほとんど居ないでしょ。

    金に糸目を付けなければ、幾ら維持費がかかるかも
    想像できないような豪邸になるんじゃない?

  76. 1809 匿名さん 2011/04/20 15:26:54

    家族の絆とか、将来子供が大きくなった時の気持ちの拠り所とかを考えると、一戸建ての選択となりました。

  77. 1810 匿名 2011/04/20 16:02:56

    マンションは住所表記がダサいのは認める。
    ○-○-508とか自己嫌悪になりそう。

  78. 1811 匿名さん 2011/04/20 16:27:48

    >1809
    宗教?、それとも浪花節か?

  79. 1812 匿名さん 2011/04/20 19:22:01

    地震による影響もどう考えるかによるでしょう。
    13分間揺れが収まらないというのは・・・・。
    タワー物は避けたい。
    http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190244.html

  80. 1813 匿名さん 2011/04/20 21:20:00

    このスレってどの程度をターゲットに話してるの?
    マンションも戸建ても1億前後なの?

    色んな人が書いてるけど基準が無いから堂々巡りだし、罵り合いばっか。
    金持ち喧嘩せずっていうから、そうじゃない人ばかりなのかな。
    時々『へ~』て思うこと書いてあるからついつい見ちゃうんだけど。
    基準とする立地・面積・金額をテンプレにしたらどう?

    あと、マンション派だろうが戸建派だろうが、
    ネットリテラシー無い人は来ないでほしい。正直、邪魔。

  81. 1814 匿名さん 2011/04/20 22:54:18

    区内なら8000万円以上。
    都下なら6000万円以上
    まともに家族が住めるのはこれが基準。
    地方はわからない。

  82. 1815 匿名さん 2011/04/20 23:32:24

    2万円足らずの管理費でMSではどれほどの満足できるサービスを受けられるのでしょうか?一戸建てで言えば玄関先と庭掃除とその他はどのようなサービスですか?どのような支払う価値がありますか?MS管理費2万円以下の方のみ教えていただけますか?


  83. 1816 匿名 2011/04/20 23:40:48

    >>1814
    資産価値があ~ 利便性が~

    とか言ってらっしゃるので、マンションさんは最低でも1億超えと思われます

  84. 1817 匿名さん 2011/04/20 23:43:12

    うちの場合は24時間有人管理、ホームセキュリティ、光ネット料金、24時間ゴミ出し、
    共用部分と庭の清掃、ディスポーザでそのくらいの管理費。

  85. 1818 匿名さん 2011/04/20 23:46:51

    >>1811

    戸建は精神的な寄り所が大きいんでしょう。
    「一国一城の主」とか「土地も自分のもの」とか。
    この先少子化で土地需要が減っていくのが明らかなのに。
    土地信仰で本当に根深いんですね。

  86. 1819 匿名さん 2011/04/21 00:00:26

    >この先少子化で土地需要が減っていくのが明らかなのに。
    >土地信仰で本当に根深いんですね。

    都内の宅地を売るため業者と相談しているが、地震後宅地の需要は強くなったとのこと。
    ターミナルまで各停15分の駅徒歩7分。50坪程度の土地でも数千万円の価格がつく。
    湾岸マンションからの住み替えなど、利便性の高い宅地の市場価値はあるよ。

  87. 1820 匿名さん 2011/04/21 00:02:34

    >>1818
    今戸建買ってる世代って親の世代がちょうど高度成長期の真っ只中に家買った世代だからね。
    ぐんぐん地価も上がっていったし、家買うのが1つの目標みたいになってた時代。
    今の世代はそういうの見て育ってるし、戸建買うのが成功者と刷り込まれていても別におかしくない。

    うちの親も地方都市に家買ったけど、買って10年で地価が3倍だが4倍だかになったって
    喜んでたのを覚えてるな。

    ここ10数年は毎年1割ずつくらい値段が下がってるっらしい。
    この先、首都圏も一部の都心部を除いて似たり寄ったりの状況になるだろうね。

  88. 1821 匿名さん 2011/04/21 00:05:40

    >>1819

    もっとスパンの長い話をしているのですが。
    それともここの戸建派はみんな短期間で売買するつもりで買ってるのでしょうか?

  89. 1822 匿名さん 2011/04/21 00:40:02

    >1815
    外廊下の郊外大規模マンションですね?
    良いと思いますよ。交通の利便性を捨てるだけで安価に物件が買えますから。
    都心部でその価格なら結構安いですね。見たこと無いけど。
    あ。まさか40平米の部屋じゃないですよね?80平米くらいを想像してるので。

    >1821
    これはビックリした。
    マンションの人の方が短期売買に積極的だと思ってましたが。
    マンションの人はみんな長期で考えてるの?短期で考えてるの?
    個人的にはマンションの長期は考えられないけど。

  90. 1823 匿名さん 2011/04/21 00:59:10

    >>1822

    こりゃまた論議のすり替えですね。

    震災みたいな偶発的な事象を挙げて地価は上がってますよってレスがあったので
    そう書いたんですけどね。
    戸建派はそういうのを狙って売買しているのかって。

    どちらにしても、長期的に地価が下落するのは避けられないですね。マンションも戸建も。
    20年くらい前だったら私も戸建を選んでたかも。
    今は土地を持つメリットは無くなってしまいました。

  91. 1824 匿名さん 2011/04/21 01:08:54

    >1823
    >今は土地を持つメリットは無くなってしまいました。
    住居に値上がりを期待しているから?

    >今は土地を持つメリットは無くなってしまいました。
    マンションを持つメリットは?
    資産価値がどっちも下がると思うなら賃貸が最良の選択とはならないのですか?

    私も資産価値は気になるほうですが、だからこそ坪250万強のところに土地を買い、
    注文住宅(これは趣味)にしましたが。

    マンションは築浅のうちは値下がりが遅いですが、最終的な価値は大して残りません。
    定期的に住み替えるにしても、子供がいると転校等を伴う引っ越し等は出来るだけ
    避けたくなるので、結果的には選択肢がかなり狭まりますし。

  92. 1825 匿名さん 2011/04/21 01:14:19

    >>1824

    で、土地を持つメリットってなんですか?
    その部分はぼかしてますね。

  93. 1826 匿名さん 2011/04/21 01:18:29

    http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/post_1958.html
    こういうの見ちゃうと老後に確実に問題が起こるマンション所有という選択は考えられない。
    所有するなら自分でコントロールできる一戸建てか賃貸のマンションかな。

  94. 1827 匿名さん 2011/04/21 01:20:01

    戸建にディスポーザって付けられるみたいですけど
    あれって浄化槽はないのですよね?
    要は生ゴミを粉砕して直接下水に流しているってことですか?

    それだと下水に負担がかかるので自治体は積極的ではないと聞きましたが
    本当でしょうか?

  95. 1828 匿名さん 2011/04/21 01:28:53

    浦安で傾いちゃった戸建見てると戸建買う気にはなれないね。

    ところで、浦安でもマンションはそれほど液状化の被害を受けてないみたいだね。
    やはり地盤強化のやり方次第ということでしょうか。


    うがった見方をすれば

    マンション
    大きな被害が出ればマンションデベロッパの名前が出るし
    そうなれば○○のマンションは地震に弱いってことになって事業に支障が出るので
    それなりに対策を施していた。

    戸建
    戸建が被害を受けても建築業者の名前が出ることはほとんどない。
    あそこは地盤が弱いからね、くらいで済む。
    よって積極的に対策をしないで土地分譲。



  96. 1829 匿名さん 2011/04/21 01:41:08

    私は子供の頃から住んでいるので「沼だったからあそこは地盤がゆるい」「あそこは土砂崩れがあった」など
    認識した土地は敬遠しました。また近所の人に聞いたり、役所や江戸時代の地図などを図書館で見るなど
    がんばって調べて昔から安定しているあるしっかりした土地を購入し家を建てました。
    液状化で被害にあった方には申し訳ないのですが、私が危そうだと思って敬遠した土地は
    今回の震災で少なからず被害が出ていました。調べれば判るところが多くありました。
    マンションも一戸建ても数千万円の買い物ですから自分で調べることをお勧めします。

  97. 1830 匿名さん 2011/04/21 01:44:06

    話は変わりますが、
    ディスポーザが良いって主張する人が結構いますが、そんなに良いものでしょうか?

    キッチンは栄養が多い分、トイレなどより遥かに黴菌が繁殖しやすいところです。
    特に、配管などは、黴菌の温床になりやすいところです。

    私がアメリカに住んでいたときに住んでいた集合住宅には、
    ディスポーザが付いてましたが、配管が不衛生な気がして良い気がしませんでした。
    あれと同じ作りなら、できれば避けたいです。

    それとも、もっと集合配管まで清掃が楽だったり、
    数日おき程度で管理会社で、清掃されているのでしょうか?

  98. 1831 匿名 2011/04/21 01:44:07

    浦安で傾いたマンションもあるよ
    どこかは自分で調べて

  99. 1832 匿名さん 2011/04/21 02:07:16

    >>1827

    東京都では排水処理装置を持たないディスポーザは設置できないようです。
    粉砕して直接下水に流すタイプはNGのようですね。

    http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0226.htm

  100. 1833 匿名さん 2011/04/21 02:12:31

    私の住んでいるところは、比較的新しい地方都市で、
    東京に出るよりも、こちらで仕事をしている人が多いです。
    私も仕事の関係上、就職してから、こちらに住み始めました。

    この周辺で働いている人は、車での通勤が主です。
    東京の通勤ラッシュを経験していたので、今は通勤が非常に楽です。

    私は駅徒歩5分位のところに、一戸建てを建てました。
    駅近にしたのは、出張の時の利便性や、
    子供が大きくなったときの学校選択の自由度を広げるためです。
    駅前に住んでいれば、生活するだけならできますが、
    利便性を考えて一家に最低2台車を持っている家が多いです。

    私の最寄り駅でも10階建以上のマンションは10棟程度たっていますが、
    大抵は駐車場は1台確保できるようになっているだけです。
    なので、地元で働いている人は、マンションは殆ど買いません。


    私は土地は価値があると思いますよ。
    家を建てた時や子供が産まれたときに庭に木を植えたり、
    庭で子供と遊んだり、そこに思い出が溜まっていきます。

    家は住むためだけのものではなく、
    思い出を積み上げていくから価値がでるんだと思っています。


    私は自分が買う土地の古地図を国土地理院でみて決めました。
    切土になっていて、標高も周りより若干高めで、
    集中豪雨でも潅水の恐れが低いところを選んでいます。
    もっとも、新しい住宅地なので、道路整備はしっかりしていて、
    低い土地でも今のところ潅水していることは無いです。

    マンションなどでは、長周期の揺れに対する見当が不十分なものも多いようですが、
    一戸建ての家では、一番弱い短周期の揺れに対して、対策をとれば良いので安心感が強いです。
    特に、家を建てるときに、構造をしっかり検討して、家の構造を把握しているので、
    地震があっても、家族が家の中に居ても安心していられます。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸