千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴大割
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート3)
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-06-03 17:12:46

「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート3を立ち上げました。よろしくお願いします。

掲示板その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
掲示板その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分(本計画地敷地まで)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス




こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-23 16:11:03

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    >>600
    「高い数値を維持し続けることもない。」という根拠を教えて下さい。

  2. 602 匿名さん

    現在の値だと、1年間地面の近くから離れずに居続けてやっとその分が年間に受ける通常合計線量程度。1日の多くを過ごす室内になるとまたかなり値が下がる。結局温泉地にいるより及ばないのだけど。

  3. 603 匿名さん

    テレビでやってたけど、土を深さ5センチ程度で混ぜただけで線量が劇的に下がってたよ。周辺地域に迷惑をかけつつ風で飛ばされていくし。

  4. 604 匿名さん

    >>600さん
    認めたくない気持ちはとても良くわかりますが、柏の葉がホットスポットであることは数値から明らかなようです。それよりも今後どうしたら良いか、住民で考えていくべきです。

  5. 605 匿名さん

    取り合えず、明日は屋内にいることをお勧めします

  6. 606 匿名さん

    温泉地はラドンによるものですよね?

  7. 607 匿名さん

    >今後どうしたら良いか、住民で考えていくべきです。

    煽りたいならもう少しましなことを書けよ

  8. 608 匿名さん

    影響ないのだから、そのまま普段どおりの生活を続けるだけ。

  9. 609 匿名さん

    皆さん、争いはやめて今後どうしたら良いか、住民で考えていきましょう。

  10. 610 匿名

    検討者だから住民じゃないし、放射線量は問題ないくらい低いことがわかった。(気にするひとは検討しなきゃいい。競争相手が減っていい。)

    それより設備はどうなんだろう。
    ディスポーザなしとか。使ったことがないから、デメリット具合がわからないんだけど。
    あと非常用発電機とかあるのかな。キーレスだったりするから、停電時に出入りとか大丈夫なのだろうか。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    ヴェレーナ西新井
  12. 611 匿名さん

    ディスポーザーの有無なんかより放射線の方が大事じゃない?
    設備はモデルルームでも確認できますし。

  13. 612 匿名

    610さんディスポーザーについては、パート2で散々議論しました。
    真剣にここを考えていらっしゃるなら(千を超すので手間ですが)ご覧いただき検討の材料にしてみては?

  14. 613 周辺住民さん

    放射線の方が大事なのはわかるけど、マンション掲示板で議論してどうなるの。
    もう少しミクロな議論をする場所でしょ、ここは。

  15. 614 匿名さん

    そうですねディスポーザーについては612さんの言う通り、散々議論されてきました

    今はここは、レベル2です

  16. 615 匿名さん

    これ知らなかったな。どこなんだろう?

    2011.02.21
    株式会社フージャースコーポレーション(東京都千代田区、廣岡哲也代表)はこのほど、新規マンション分譲事業を目的として、「柏の葉マンションプロジェクト」(仮称)の事業用地を千葉県柏市で取得したと発表した。
    「柏の葉マンションプロジェクト」(仮称)の所在地は千葉県柏市若柴。交通はつくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅徒歩11 分。敷地面積は2,815.41㎡。同社では、今後も引き続き、首都圏全域で新規事業用地の仕入れに注力していく方針だという。(遊都総研)

  17. 616 匿名さん

    え、ここディスポーザー付いてないの?
    今どき長○工のマンションでも標準で付いてるよ。
    そこの部分は、コストダウンしないでくれよという感じ。
    一度ディスポーザー慣れちゃうと無いのきついんだよね。

  18. 617 匿名さん

    ディスポーザー無しだと夏のゴミ収集所の匂いは異常

  19. 618 匿名さん

    ディスポーザーより放射線の問題の方が圧倒的に重要です。

  20. 619 匿名

    ディスポーザーは電気使うだろが

  21. 620 匿名さん

    大気中の放射線量(μSv/h)◆ (12時現在) ◇千葉県市原市)0.062 ◇東京都新宿区)0.0903 ◇埼玉県さいたま市)0.072 ◇茨城県(北茨城市・高萩市・大子町)0.486・0.453・0.124 ◇東京大学柏の葉キャンパス0.49

  22. 621 匿名さん

    柏の葉 ≧ 北茨城
    これには驚きます。

  23. 622 匿名さん

    >>ディスポーザーは電気使うだろが

    電気を使うものは悪いものですか?
    それでは、貴方はTVもPCも使わないで下さいね。
    ディスポーザーは1日1分も使わないですけどね。

  24. 623 匿名

    わざわざ電気使って処理するものでもないと思う。そういう節約が大事

  25. 624 匿名さん

    夏のゴミ収集所の匂いを無くして生ゴミの量を減らすディスポーザーの電気使用の事を言う人は偏屈者。
    事実を指摘されたのに、何か文句を言わないと気が済まないんでしょう。

  26. 625 匿名さん

    >>620 621
    それは比較としてなってないよ。例えば市原市は地上10メートルで観測。
    千葉市の日本分析センターなら1.5メートルで、今日9時0.154~0.159。
    市原との距離の差ではなく、高さの差といわれている)
    で、北茨城の観測地点もたぶん高いのでは?

  27. [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  28. 626 匿名

    今日は二番街を見に行きました。やはりここは素晴らしいマンションですね。緑が多く、何より建物が美しい!
    敷地内の保育園は既に通園を開始しているそうです。階段のようになっている(噴水かな?)のようなモニュメントに水が流れていて心地よい音を響かせていました。とりあえず一回見てみては?なんか神秘的ですよ。

  29. 627 周辺住民さん

    柏の葉周辺で、0.4µ㏜/h前後で推移しているいうのは、
    原発からの距離を考えると、明らかに高めだと言わざるを得ない。

    計測の仕方の問題なのか、地形風向き等の問題なのか、
    その辺りも東大のほうで研究発表して欲しいものです。

  30. 628 匿名さん

    そんなに完成してたの?保育園ももう通園って…
    水が流れているのはビオトープ。
    HP見たらライフミュージアムも再開してたんだな。

  31. 629 匿名さん

    他のスレで出ていたのですけど、原発から遠いほど高くなっているデータもあるようで、どうしてなのかその辺も東大で調査できればいいのですが。

    > 柏 0.453マイクロシーベルト
    > 流山 0.535マイクロシーベルト
    > 葛飾区 0.598マイクロシーベルト

  32. 630 匿名さん

    柏の葉がホットスポットである件 深刻ですな…

    東大柏キャンパスの値は、3/20までは、だいたい平常値の範囲内でした。しかし、3/21の降雨により、急上昇し、3/21 11:00には、0.80μSv/hに達しました。その後、細かな上下を繰り返しながら、全体的には減少する傾向にあり、今日には、0.5μSv/h前後となっています。とはいえ、この値は、たとえばつくばの高エネルギー加速器研究機構(KEK)の値が0.20Sv/hを切っているのに比べると、高い値と言えるでしょう。TVなどで毎日報道されている周辺都市の値と比べても関東平野の中では高めです。

    注意深く見ていくと、もう一つ不思議なところがあります。それは減少率です。KEKのデータでは、降雨や測定時のバラツキにより若干の増減はあるものの、3/23~3/30の一週間でだいたい0.3Sv/hから0.2Sv/hに減少しています。KEKは、平常時の値が、0.07~0.09Sv/hということですから、それより上積みされている部分だけでいうと、ほぼ半減していることになります。ヨウ素131の半減期が8日であることと考え合わせると、これは非常に自然な推移と言えるでしょう。

    しかし、柏キャンパスの場合は、そうではありません。仮に平常時の線量を0.13μSv/hくらいとして同様に計算したとき、微妙に減少していないようにも見えます。誤差の範囲と言えばそうかもしれませんが、系統的にちょっとずつ高めのようにも見えます。

  33. 631 匿名

    ここは水も空気も…

  34. 632 契約済みさん

    悪いこといわないから、気になる人はとにかく来て見てみなって!一言で言って「素晴らしい!」
    やはり魅力的なマンションだよ。

    ディスポーザーがどうしても‥という人はさよなら。私は必要ありません。

    水・空気?どこだって五十歩百歩でしょう?‥気になる人はさよなら。

  35. 633 匿名さん

    >>わざわざ電気使って処理するものでもないと思う。そういう節約が大事

    ディスポーザーの電気使用量ってそんな高いか?
    そんなこと言い出したら、掃除機をかけずに雑巾がけしろとか、
    トースター使わずにパンはそのまま食えとか、
    髪はドライヤー使わずに自然乾燥しろとか、
    シェーバーは使わずに剃刀で髭をそれとか、
    なんぼでも出てくるよね。

    ディスポーザーない理由がエコ(節電)て、無理あるわぁ。

  36. 634 匿名さん

    おおたかよりはマシ
    これ事実

  37. 635 匿名

    もう止めたほうがいいですよ。ここをのぞいていないような主婦の間でも
    柏の葉、おおたか、カナマチホットスポット説が一人歩きしているらしい。
    きちんと東大に検査してもらうかしないとみんな迷惑です

  38. [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    ルネ柏ディアパーク
  39. 636 匿名さん

    葛飾も流山もいい迷惑。ホットスポットシティ柏の葉は隔離した方がいいよね。

  40. 637 匿名さん

    >636
    もうその辺でやめときなよ。
    まるで頭の悪いガキが書くような低レベルな書き込み。

  41. 638 匿名さん

    >>637 ほっときゃいいんだよ。相手にしないこと

    しかし今日も高いね、柏の葉の空間ガンマ線量…
    東大発表
    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html

  42. 639 匿名さん

    故意に騒ぎ立てているヤツがいるね

  43. 640 匿名さん

    僅かですが数値は下がっていますね。
    今後大雨が降った場合、また上がるのか
    それとも洗い流されて少し下がるのか。

  44. 641 匿名さん

    >>634
    おおたかの方がマシ
    これ事実

  45. 642 匿名

    おおたか値段高!これ事実。

  46. 643 匿名さん

    633さん
    ディスポーザーも機種によって色々と金額や電気使用量
    なども違うかと思いますが1ヶ月わずか5円程度。
    この金額をみる限りでは電気使用量はたいした事
    ないでしょうね。

  47. 644 匿名さん

    目くそ鼻くそ
    これこそ事実!

  48. 645 匿名さん

    東大は柏の値が高いことの説明していますね。
    Q&Aをみるといいです

  49. [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    ルネ柏ディアパーク
  50. 646 匿名さん

    心配ないと書かれています。
    人体に影響ある数値ではないです。

  51. 647 匿名さん

    直近スレを見ているだけでも荒らしの多くがどこのどの関係者かってもう大体分かると思うけど、大丈夫なのかね?目の前の業績だけ考えてりゃいいってもんじゃなくて、世の中の評判てものがあるんだけど。それこそ奥さんの間まで評判だよ。

  52. 648 匿名

    645さん。ちゃんと最後まで見てね。あわてんぼうさん。

  53. 649 匿名さん

    なんだ東大柏の線量、もう0.3台まで出て下がってるじゃないの。

  54. 650 匿名さん

    今日の最高値、0.42。もうこれ以上劇的に下がるようなことは無いでしょう。今後30年、柏の葉としてどう放射線と付き合って行くべきか…セシウム30年、ストロンチウム27年が半減期です

  55. 651 匿名さん

    でまたボス登場かよ。いい大企業グループなのにびっくりだ

  56. 652 匿名

    >>632
    前スレでさんざん水がいいだ空気がいいだと言っておいて、いざ具体的に指摘されたら五十歩百歩ですか。
    いささか都合が良すぎでは?

  57. 653 匿名さん

    まぁ おおたかよりはマシですから
    良いのでは?

  58. 654 契約済み

    652さん。このマンションにある噴水の音が心地いいですよ。「音」がね。
    水、空気は良いとは特に触れてませんよ。
    とにかく二番街の醸し出す雰囲気が素晴らしい!

  59. 655 匿名さん

    本日の東大発表の柏の葉放射線量
    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html

    数値は相変わらず高いままですが、そにうち
    ここの住民が東大に「資産価値下がるから
    発表するな」ってクレームつけそう。もう
    手遅れなような気はしますが。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  61. 656 匿名

    ↑みんながお前みたいに浅ましいと思ったら大間違い。
    冷静に対処するしかないでしょう。現実に数値が出てるんだから。しかし所詮蚊にさされた程度にも値しない。

  62. 657 匿名さん

    受け入れるには余りにも辛く長い現実

  63. 658 匿名さん

    >>656
    半年から一年間もの期間ずっと蚊にさされたら皮膚が大変な事になるよ。
    大したことなくてめも数日で無いから大問題なんです。
    寝る間際になって、毎日周りに蚊がブーンと飛んでても我慢出来ますか?

  64. 659 匿名さん

    656ではないけど、
    蚊がブーンと飛んでいるのは屋外。
    寝る間際は屋内にいるので関係なし。

    近所で放射線量を測定していなくて、
    蚊が飛んでいるのか分からないまま刺されてしまうような場所の方が心配。

    関東に住んでいる限り、放射線量を意識して生活することに変わらないのであれば、
    近所に放射線量の測定地点があって容易に確認できるのは安心材料と思える。

  65. 660 匿名

    ↑強!
    さすが柏の葉の住民ですね。おっしゃるとおり。

  66. 661 匿名はん

    >>660
    あなた(方)のような人が他所に済んでくれるというのは本当に安心材料だけどね。

  67. 662 匿名さん

    本日の東大発表の柏の葉放射線量
    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html

    柏の葉住民の方、どなたかクレームしました?更新が止まったようです。。。

  68. 663 匿名さん

    こちらの観測が分かりやすいけど、若柴交差点は東大柏より断然低い。東大・東病院辺りが何かおかしな感じ。
    http://geiger.sblo.jp/

  69. 664 匿名さん

    663さん、リンク拝見しました。でも各所の測定は屋内? ですよね。屋外測定は無いのですか?

  70. 665 匿名

    663のリンクの方は、車の中から測ってらっしゃるようです。

  71. 666 匿名さん

    本日の東大発表の柏の葉放射線量
    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html

    雨で上昇しましたね

  72. 667 匿名

    ↑自分のマンションでもないのに気にしてくれてありがとう。

  73. 668 匿名

    そりゃ盾になってくれるのなら感謝だもんな。

  74. 669 周辺住民さん

    148街区でテントが張られてました。
    「鍬入れ式」らしいですね。
    工事業者は錢高組です。

    建設工事、開始でございます。

  75. 670 契約済み

    余震も続く中、安全第一で頑張ってほしいですね。

  76. 671 匿名さん

    柏の平時の値がそもそも高いのはなぜ?
    東大の研究室から放射性物質が漏れてんじゃあるまいか。

  77. 672 近所をよく知る人

    千葉県柏市の産後8カ月の女性の母乳から最高値の36・3ベクレル!!
    本当にホットスポットだったようですね。
    http://sankei.jp.msn.com/life/news/110421/trd11042107040001-n1.htm

  78. 673 匿名さん

    ちょっと絶句する数値だが、検体の女性が菜食主義だとかなにか他に理由はないのかね?
    同じように暮らしている同条件での比較はできないの?

  79. 674 匿名さん

    気になるニュースですが、いかんせんサンプル数が少なすぎますね。
    もともとヨウ素は四分の1は出るとのことだったので、計算上不思議な数値ではないですが。
    県や市がやらないといけなかったんじゃないかなあ。

  80. 675 匿名さん

    さすがスポーツ新聞の報道!

  81. 676 匿名さん

    女性の母乳から放射性ヨウ素…千葉県柏市
    http://sankei.jp.msn.com/life/news/110421/trd11042107040001-n1.htm
    千葉県柏市の産後8カ月の女性から36・3ベクレル、茨城県守谷市の女性から31・8ベクレルを検出。茨城県つくば市の女性2人からも、それぞれ8・7ベクレル、6・4ベクレルを検出。


    ↑体内に蓄積されるとすると恐ろしいですな。今後何十年と住み続けるわけだし・・・。

    大丈夫か!?

  82. 677 匿名さん

    放射線は東大が測定したの値をみながら冷静に対処していきましょう。
    測定方法により値は異なりますし、今後、市民講座も開かれるようです。

    http://www.k.u-tokyo.ac.jp/news/kouza/index.html


    それより、柏の葉の未来が楽しみ。
    柏の葉八重桜並木構想とか。

    http://www.kayokai.net/magazine/29/29_44-46.pdf

    今、駅前の八重桜が咲き誇っていますが、
    これが立派な桜並木になる頃には、
    放射線量が少し高いくらい気にならない感じになってくれることを良いですね。

    放射性セシウムの半減期(30年)くらいの時間がかかると思いますが。

  83. 678 匿名

    ↑なんか肯定しているようで、皮肉を込めているようなよくわからない文章ですね…。
    ともあれ桜並木情報ありがとうございます。

  84. 679 匿名さん

    今日現在の桜並木(?)です。

    1. 今日現在の桜並木(?)です。
  85. 680 匿名さん

    本気で検討しているけど、なかなか現地へ赴けない人のために、ついでに、F棟側からコモンエリア方向。
    左から、D棟、C棟、B棟、A棟。
    朝8時の陽の当たり方も参考に…。

    1. 本気で検討しているけど、なかなか現地へ赴...
  86. 681 匿名さん

    ホットスポットの汚名を晴らしたいですね
    柏近辺だけが数値高いはずないのにね たまたま東大とがんセンターがモニタリングしてて数値を
    公表してるだけで
    たくさんの計測地ができれば同じような場所も増えるでしょう
    風評被害ですよこれ

  87. 682 匿名

    そう思うね。
    町bbsなんか見ると
    同じ柏の旧沼南町あたりも高いというし
    幹線道路やインターの位置あたりから
    色々推測されてるね。新宿も高いというし

  88. 683 匿名さん

    放射線値を測ってツイッターで流してくれてる人がいるんですが、
    柏市松戸市流山市は高めみたいですね。
    ただ、放射線量って空中と地上ではものすごく違うらしいので、
    そのへんも考慮してほしいです。

  89. 684 匿名さん

    個人のはあまり信用するのもどうかと思いますが、ある程度知識を持つ人が有志で全国モニタリング
    している結果で、葛飾から柏市にかけてが高いみたいですね。柏の葉だけではないでしょう。

    ただ、東大だけで測っているわけではなく、他にも地表近くで測っているところありますよ。
    千葉市:日本分析センター
    http://www.jcac.or.jp/fukushima.html
    千葉市成田市鴨川市千葉県放射線技師会
    http://www.cart.or.jp/public_html/cp-bin/survey/survey.php

  90. 685 匿名さん

    マスクぐらいはして外出しなくては。
    検針の時に言ってマスク持って来させようよ。

  91. 686 匿名

    東大があるのだから、放射線の研究も進むのでは?

    今回放射線に注目が集まったおかげで、よかった点もあったかもしれません。

  92. 687 ビギナーさん

    こういうのもありますよ

    http://takedanet.com/2011/04/60_d799.html

  93. 688 匿名さん

    >>681
    風評被害ではないですよ。
    柏の葉の放射線量が他地域と比べ高いのは、東大の発表しているデータを見れば分かること。
    事実に基づいたものであり、風評ではない。

  94. 689 匿名さん

    風評として事実を隠してしまうのが一番の問題

  95. 690 匿名さん

    おおたかみたいに隠蔽は勘弁

  96. 691 匿名さん

    柏の葉の空間放射線量、高いレベルを維持。。。
    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html

  97. 692 匿名さん

    柏の葉の空間放射線量、減少傾向を維持。。。
    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html

  98. 693 匿名さん

    >>686
    研究が進む事と柏の葉の安全は全く関係無いと思いますが・・・。

    「安全ですが念のために東大が無料で検査してあげましょう」
    「全く健康に問題無いですね。また半年後に来て下さい♪」
    とか言ってモルモットにされるのですかね?死ぬまでデータを取られそうです。
    柏の葉住民の協力と犠牲によって首都圏や後世の方々の安全が守られるなんて洒落にもならない事が起きないとも限りませんから。50年後に柏の葉住民は癌の発病率が30%高かったなんて言われても意味無いしさ。遅いしさ。

    原発推進派の御用学者 = 東大
    ですから。

  99. 694 物件比較中さん

    >693

    妄想書き並べて柏の葉を廃墟にでもしたいのですか?

  100. 695 匿名

    >693
    精神に何か感染してるよ。お大事に。

  101. 696 匿名さん

    東大による柏の葉の空間ガンマ線量

    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html

    増えてる…

  102. 697 匿名さん

    柏の葉のガンマ線量は微増することもありますが、順調に減っていってます。
    昨日、今日は0.3μSv/h台の数値が出ています。

    0.3μSv/hは平常時でも出ることのある数値です。

  103. 698 匿名

    こんな素敵なマンションなら、多少放射線強くても構わない。ここに惚れてるから。それにガンマ線量とやらも心配する値ではないでしょう?少し過敏すぎないかな。

    (念のためいうけど、別に三井が好きなわけではないよ。)

    とにかくモデルルームに行ってみてちょ。

  104. 699 匿名さん

    みんな釣られないようにね。

  105. 700 匿名さん

    私もこんな素敵なマンションなら、多少放射線強くても構わない。
    例え0.5×24時間×365日で軽く1ミリシーベルトを超えてもこのマンションに住む方を選びます。
    現場作業員に対しての年間被曝量の上限である50ミリシーベルトに限りなく近づいても、例えその数値を越してもこの素敵なマンションに住みたいです。このマンションと心中出来るなら本望です。
    もう、私とこのマンションと原発は一蓮托生です。

  106. 701 匿名さん

    >>700 もう、私とこのマンションと原発は一蓮托生です。

    このマンションって限定したらバレちゃうでしょ

    この地域って書かなきゃ

    ネガに支障をきたす様な書き込みはアカンで




  107. 702 匿名さん

    連休中は、お金がなくてマンションは買えない、旅行にも行けない、
    おまけに性格も悪い人たちの溜まり場スレにされそうな予感。

  108. 703 匿名さん

    >>702
    手を変え品を変え煽りまくって大変ですね営業ってのは。

  109. 704 匿名さん

    営業???
    哀れな猜疑心。

  110. 705 匿名さん

    営業営業って人を営業呼ばわりする人は自分がそうだからで
    ないですか?
    一般ピープルはそんなこと思いもしませんよ

  111. 706 匿名

    >>702
    営業サンいらっしゃい〜。
    溜り場スレでいいんじゃないですか?人気がある証拠だし。

    しかしここは、震災後さらに人気が加速すると思われます。資材不足による工事中断、資材高騰を考えると、すでに完成していたここは正に「レア物件」

    耐震性も非常に優れた構造で、内陸部に立地してます。

    今後の消費税値上げや新築マンション購入の優遇見直しなどを考えると、GWは真剣にここのモデルルームを見学して、大きな決断もいいかもしれませんよ。

  112. 707 匿名

    人気言うほどないっしょ。

  113. 708 匿名

    ↑はい、あなたもここ気になって書き込みしちゃった。
    人気あるっしょ。

  114. 709 匿名

    放射能の意味、知ってコメントしてんのか?

  115. 710 匿名

    ↑それしかネガするネタないのか?

  116. 711 匿名さん

    放射能は少ない方がいい。
    でもここは津波や液状化の心配もなく、周辺もごみごみしてなくて素敵。
    めちゃめちゃ迷います。

    だれかこんな雰囲気のマンション他にあったら教えてください。
    できれば学区も良いところで・・・。

  117. 712 匿名

    売れ残りが多くて、広範囲に渡ってチラシ配ってる。

  118. 713 匿名

    ↑でも、あなたもここ気になって書き込みしちゃった。
    人気あるっしょ。

  119. 714 匿名さん

    公園で弁当広げられない、土いじりも出来ない、増して風が強い日は内部被ばくを防ぐために夏でもマスク必須…永住するには素晴らしい柏の葉ですよ

  120. 715 匿名

    戸建ては止めとけ。土が危ない。
    マンションはなんの問題もない

  121. 716 匿名さん

    >>714

    放射能ネタだけじゃアカンやろ

    キミはワンパターンやな
     
    もっと効果的にネガせんかい

  122. 717 匿名さん

    ネガなんかせずに事実の報告だけで、この危険な地域を選択する45歳以下の人はいなくなりました。

  123. 718 匿名さん

    あかん、キミもう見とられへんで

    何が45歳やねん

    ここで無く、オオタカやチヨダや、トヨシキダイ、エキマエタワー

    更には、ウラヤスやマクハリをポジるチャンスやろが

    放射能が近隣一帯の中で微差がある事何度もアナウンスしてどないすんねん

    そんなもん万人が想定内やろ

    むしろ柏の葉の近隣施設の充実アピっとるやないか

    ん、それともあれか、回りくどいポジ部隊か?

    どのみちキミ、センスないわ



  124. 719 匿名さん

    住民にとっても購入検討者にとっても、とても重要な情報だから
    貼っておくね、東京大学の空間ガンマ線量

    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html

    0.4μSv/h台にもどちゃったね。。

  125. 720 匿名さん

    確かに。

    見てられないね。

  126. 721 匿名さん

    事実の報告だけで見てられない事態ですね。

    以前から浦安の埋め立て問題はこの掲示板で指摘されてたのに大勢の人が購入しました。そして心配は現実となってしましました。
    ここも同様の事態が起きようとしています。
    高い放射線量が指摘されているのに全く聞き入れない人がいます。周囲の心配が現実となる時が刻一刻と迫っています。

  127. 722 匿名

    >こんな素敵なマンション





    事実、売れ残ってる。



  128. 723 ぽん

    だけどやっぱり雰囲気いいよなあ!柏の葉!
    静かだし、緑も多いし二番街は見た目がいいよ

  129. 724 匿名さん

    今は外出する人もいなくて静かだし。

  130. 725 匿名さん

    そう、雰囲気がいいんですよね。
    ネガばっかり書いてる人、オススメの場所を教えてください。
    都内に通勤圏内で、駅から徒歩10分以内で、子育て環境が良くて、4000万以内で買える物件。

  131. 726 匿名

    800世帯以上あれば、多少は売れ残るだろ。
    そんなのが蒸発するわきゃない。三井だから、値段もしっかり取るし…。
    でも一番街と同じでゆっくりと完売だな。

    まだまだ三番街(三井ガーデンホテルや国際会議場)も控えてるしこれから注目の街だね。

  132. 727 匿名さん

    >>725
    オススメ?
    放射線の値を心配してるので、柏の葉より値が低い地域ならどこもお勧めです。
    ネガでなくて事実に対する心配です。皆さんも安心・安全な地域を選びましょう。

  133. 728 匿名さん

    やっぱり、おおたかの森でしょ!
    駅3分、子育て環境、4千万以内!
    放射線の値は全く同じだけど

  134. 729 匿名さん

    全く同じだなんて失礼だな。
    一緒にされても困る。

  135. 730 匿名さん

    豊富な共用施設は魅力的なのでしょうか?

  136. 731 匿名さん

    放射線量を気にしながら今後30年も生活しなければならないというのが
    とても辛いですね、柏の葉。

    ファミリー向けな街なんでしょうけど、放射線は子供にとって一番ケア
    しなければならない汚染物質。未だに体への影響が完全には解明されていない
    だけに子供の将来を考えるとどうなんでしょう、この街は。

    東京大学が毎日の放射線量を発表していただけてますが、逆に住民にとっては
    ネガティブなイメージを植えつけるものであって、実は止めてもらいたいのも
    正直なところでしょう。


  137. 732 匿名さん

    >>731
    わかったわかった。
    あなたは早くおおたかに戻りなさい。

  138. 733 匿名さん

    だからおおたかの森も同じだってば。
    0.5μSvでしょう。

  139. 734 匿名さん

    幼稚園と小学校の土の入れ替えなど、柏市は何か対策を考えているのかね

  140. 735 匿名

    おおたかさん。お暇ですね。

  141. 736 匿名さん

    >>734
    柏市の財政は千葉市と県内1、2位を争う
    赤字財政だから、そんな事業に割く余裕が
    ない。加えて柏駅前は衰退の一途、だから
    先ずはそちらが優先される。

    それで数年の内にうやむやにされて結局は
    何も対応せずで終了だろう。

    しかもこれから建設される建物の敷地内の土も
    上物で封印されて、自然放射線量が高い地域
    として、永遠に語り継がれていくんだろうね
    柏の葉は。

  142. 737 匿名さん


    コンクリートの上物で封印されてしまえば、
    放射線は弱まりますよ。
    (コンクリートはγ線を遮蔽するから)

    柏の葉の放射線だけは、
    コンクリートも貫通するほど強力ってこと?

  143. 738 匿名さん

    そこまでしても柏の葉に住みたいなんて人はいから大丈夫。
    封印とか土の入れ替えとか大袈裟だな。
    柏の葉を買わなければいい。引っ越してしまえばいい。

  144. 739 匿名さん

    そうそう、放射線量がちょっと高い
    からって大袈裟なんだよね。むしろ
    少しぐらい高い方が、ホルシミス効果
    で健康になりますよ。逆手にとって
    ラドンシティ柏の葉 で売り出すって
    のもあり

  145. 740 匿名さん

    それなら、高圧線と放射線の相乗効果がある方が健康的では?

  146. 741 匿名さん

    >>739
    ラドンシティ柏の葉w

  147. 742 匿名さん

    >>736
    ボスww
    今度モデルルーム行くからね。

  148. 743 匿名

    放射線量が高いということは、放射線物質が沢山あるって事。
    放射線物質は地面に溜まっていますので、背丈の小さい子供が沢山吸い込んでしまう。
    十数年後にはガンとの闘病生活になる。

  149. 744 匿名

    ここのマンション、機械式の駐車場がメインだっていうのがマイナスだなぁ。。
    機械式は経費がかかるので目の肥えたお客には敬遠される

  150. 745 匿名さん

    ラドンシティ柏の葉ですから機械式でも大丈夫。

  151. 746 匿名

    今日、モデルルーム来場者や会員向けに中庭見学会のDMが届いて、裏面にA棟とF棟の価格と販売状況の一覧表が掲載されてた。A棟は5割弱、F棟は7割が販売済でした。販売好調なのか?苦戦しているのか?皆さんはどう受け止めますか?

  152. 747 匿名さん

    事実であれば好調なのでは?
    そのペースならあと3年もかからないで完売出来た。

    今後は大変かも。

  153. 748 匿名

    他のマンションは建築資材不足、資材高騰がはなはだしい。
    余震のなか建設工事しているから、申し訳ないけど、何らかの影響がある可能性があります。万全を尽くしているはずなので、大丈夫と信じていますが…。

    しかしここは、震災を完成してから迎えました。とても運が良いマンション。
    今後益々売れ行きが加速しますね。

  154. 749 ぽん

    そろそろ放射線ネタは止めましょうか

  155. 750 匿名さん

    ネタじゃないよ、現実なんです
    風化させないためにも、貼っておきます

    東大による柏の葉の放射能汚染具合
    *明日久々の更新です、結果は如何に?
    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html

  156. 751 匿名

    私はA棟は苦戦していると思います。向きも真西だからでしょうか。販売開始してから暫くたつのに、いまだ半分も売れてないなんて。慎重に検討しようと思いました。

  157. 752 物件比較中さん

    放射線ネタ 事実がどうこうというよりも、執拗な掲載に悪意しか感じませんね。
    すべてのマンションスレッドに、同じことをしたらいかがでしょうか。

    なお、この物件、早くタワーマンションの売り出し計画がオープンにならないですかね。
    これを見ないと、他棟の検討がしにくいです。
    何か、情報をおもちの方はいますか?

  158. 753 匿名

    個人的にはタワマン

  159. 754 匿名さん

    No.752さん
    「こんにちは」という冊子に、B棟はいよいよ、と出てました。
    が、タワーはちょっとわからないですね・・・

  160. 755 匿名

    >>752
    >すべてのマンションスレッドに、同じことをしたらいかがでしょうか。

    なぜ?
    論理的な説明を求む。

  161. 756 匿名さん

    執拗な掲載を悪意としても知らない人に放射線の数字を知らせることは
    非常に良いことだと判断します。

  162. 757 匿名

    日本語でお願いします。

  163. 758 匿名さん

    良いことですか?

    でも、善意で事実なら仕方ないですね。

  164. 759 匿名さん

    どう見ても善意じゃないし。
    柏の葉のスレでだけ大騒ぎしているところが悪質です。

    葛飾区松戸市流山市柏市で放射線量の高いポイントがあるようです。

    柏の葉キャンパスでも、東大キャンパスに比べてガンセンターは半分くらいの値のようです。
    ソースは柏の放射線量で検索すると出てきます。

  165. 760 通りすがり

    放射線量の数値のみをとりあげたり、リンクを貼るだけでなく、
    その値の意味を理解して発言してください。

    自然放射線の値を、日本の各地や世界の各地について
    調べてみるのも良いでしょう。
    また、放射線ホルミシスについても調べてみるのも良いでしょう。

    また、ICRPの報告を調べてみるのも良いでしょう。
    ICRP Publication 111を参照するのも一つの手がかりとなるでしょう。
    (日本アイソトープ協会に仮訳もあります)

  166. 761 匿名さん

    いやがらせで書いている奴にとっては、日本や世界の
    自然放射線量なんて関係ないんだよ。
    自分が買えない、もしくは売れては困る柏の葉を
    何とかして貶めたいだけ。

  167. 762 匿名

    A棟の前の空地に柵が出来ていましたが、何か建つ予定等知ってる方いらっしゃいますか?

  168. 763 匿名さん

    このサイトによると、千葉では流山市が一番放射線量が高いようですね。

    http://www.geocities.jp/environmental_radiation/

  169. 764 匿名

    >>759
    葛飾区松戸市流山市柏市で放射線量の高いポイントがあるようです。

    ここほど高かったでしたっけ?

  170. 765 周辺住民さん

    参考までに、TXみらい平駅前のマンション敷地内の測定結果を不定期に載せています。
    トップページ画面の「空間放射線量」をクリックしてみてください。
    http://century660.sakura.ne.jp/

  171. 766 通りすがり

    761さん

    760です
    ここのマンションの販売をどうこう、買えない人がどうこうでは無く
    放射線量が多い、少ないと発言している人や、その発言を読んで反応
    している人へのメッセージです。

    仮に各人が指摘している数値が高いかどうかは、それぞれが判断して
    ここの物件を購入を検討すれば良いし、少しでも数値が低いところに
    住みたいという人がいればそれで良いのです。

    不動産を購入検討するにあたり、それぞれの購入検討者のそれぞれの
    事情があるでしょう?
    検討する条件のうちの一つが放射線量の数値というなら、その数値を
    判断して検討することができるような、一つの情報の提示をしたにすぎません。

    では、、皆さんのご健闘をお祈りいたします。

  172. 767 匿名さん

    >>760さん
    放射線ホルミシスはICRPですら否定していませんでしたっけ?
    あと、自然放射線量は多くの人は分かっていることだと思いますよ。
    ただ今のような状態とはかなり異なるので、参考にならないと言う人がいるだけだと思います。
    一部では参考にしてもいいとは思いますけれどね。

  173. 768 通りすがり

    767さん

    760です。
    私は、それぞれの人が判断するための情報を提供したにすぎません。
    放射線量の値が示す事柄について、それぞれの人が判断すれば良いと
    考えていますので。

    「今のような状態とはかなり異なるので、参考とならない…」とは?
    どのような状態かを示しているのでしょうか?
    何が参考にならないのでしょうか?

    卑近な例で言えば、以下のような例をそれぞれで判断して
    考えれば良いのでは?と提示しているだけです。

    マンションのエレベーターに、4人の人が乗っている状況で
    それぞれの人が窮屈に感じる人がいれば、そうでない人も
    いるでしょう。
    ただ、エレベーターの乗員定数には達していません。
    その同じ4人が20畳のLDに座っていたらどうでしょう?
    窮屈に感じる人は少ないのではないでしょうか?
    では同じ例で、8人ではどうでしょう?
    ちなみに、エレベーターの定員は20人です。
    LDの定員はありませんが、、、


    では、皆さんの健闘をお祈りいたします。

  174. 769 匿名

    ↑ありがとう。なんかよくわかりませんね。ご健闘って?
    で、あなたは買うの?

  175. 770 匿名さん

    >>768さん
    自然放射線量の多い地域の状況と、空間に広く放出され、飲食物などから内部被ばくも
    あるだろう状況とは違うと言う意味です。
    普通の人はニュースを見ていれば、言われなくても世界各地で高いところがあることは
    知っていると思います。日本もまあこの騒ぎがあってから山口県が高いのは常識的な
    ことになってきましたし。

  176. 771 匿名さん

    エレベーターと言えば、ここはどこのメーカーでしたか?
    結構メーカーによって乗り心地が違うような。
    知っている人いるかな…

  177. 772 通りすがり

    760=768です。名前の通り「通りすがり」です。
    放射線量のモニタリング結果の多寡について、
    この「パークシティ柏の葉キャンパスニ番街」のページで
    取り上げられているのをみて、投稿した者です。

    760で記載した通りですが、「放射線量の数値」を
    それぞれの人が理解を深められればと思って
    記述しています。

    ちなみに、東京大学の公表している情報は確認していませんが、
    内部被爆を評価できる情報なのですか?
    空間の線量と内部被爆について、この柏の葉キャンパスニ番街
    に地域を絞って、今後30年程度を仮定したリスク評価を提案
    していただけると、この物件を検討している方々のためになる
    のではないでしょうか?

    では、皆さんのご健闘をお祈りいたします。

  178. 773 匿名さん

    おおたかより低いからいいんじゃない?

  179. 774 匿名さん

    周りはつつじも満開ですし。

    1. 周りはつつじも満開ですし。
  180. 775 匿名

    A棟は西向きだから若干安い。そこを我慢すればお買い得では?

  181. 776 匿名

    桜の次はつつじ、すばらしいね。

  182. 777 匿名

    777確変!ありがとう。
    パチンコは止めよう。あれは心を、家庭を、自分を崩壊させますよ。
    そのお金があったら、ローン返済に回そう。柏の葉キャンパスにはパチンコ屋はできないね。
    三井の新築マンション買っちゃえば?

  183. 778 匿名

    つまり住友VS三井の代理戦争。
    おおたかVS柏の葉

    でも三井住友銀行があるよ。二人は仲良し
    ^ー^)人(^ー^

  184. 779 匿名さん

    >>774
    おお、いい写真だ。ありがとうございます。
    前の写真もそうだったけど現地の様子がよく分かります。

  185. 790 匿名さん

    ディスポーザーの無いマンションというのも驚きではあるんだけど、ここのららぽーとは可哀想な立地だと
    思う。野田線住民としては、柏の葉のマンション近くの痛い渋滞を避けるためにtx使うんだけど、運賃がネック。手前のおおたかには紀伊国屋もtohoシネマもあるからここまで行かなくなった。ここで唯一充実してるのは赤ちゃん本舗やダイソーやジーユーなどの低所得者層のお店くらい。

    ファミリー向けマンションなんだろうけど、毎日毎日、東大に高濃度放射能汚染地域だなんて宣伝されるのは痛すぎだよね>住民さん
    http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html

  186. 791 匿名さん

    おおたかの森より低いからいいんじゃない?

  187. 792 匿名さん

    おおたかの森周辺で0.8μシーベルトが出てますね。(千葉県最高値)
    柏の葉もおおたかに近いので少し心配です…

  188. 793 匿名さん

    柏の葉の放射線量を教えてくれている書き込みを削除する必要ないでしょう。
    0.7ある現実を受け入れて生活を検討しましょう。
    場合によっては疎開も必要でしょう。

  189. 794 匿名

    ↑だからあなた様こそ疎開なさって。あなた様のネクラ菌に感染したくないのです。
    ばいば〜い。

  190. 795 匿名

    二番街が完売し、三番街が完成してからがららぽーととしての本領発揮でしょ。
    三井さんは先の先までお見通し…。儲かってるね。

  191. 796 ぽん

    もうそろそろ放射線とかネガ情報は止めましょうね!
    柏の葉の物件に前向きに考えてる人の情報源となるようにしましょう。
    ネガ書き込んでる人は他物件を決めた人とかでしょ?
    自分だったら、自分以外の物件は書き込まないですよ。
    ネガ(特に放射線)書くのはそろそろいいんじゃないですか?

  192. 797 匿名さん

    原発が収束すれば自然に収まると思うんだけど・・・ちがう?

  193. 798 ぽん

    もちろんそうですけどね。
    まあ、そろそろ放射線ネタ以外の情報も欲しいだけだからね。

  194. 799 匿名さん

    収束まで長いから、少なくともまだ半年以上はこのネタって事ですかね?

  195. 800 匿名さん

    基地害には良い燃料だろ

  196. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ガーラ・レジデンス松戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
ガーラ・レジデンス松戸
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ピアース西日暮里
スポンサードリンク
ピアース西日暮里

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸