千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴大割
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート3)
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-06-03 17:12:46

「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート3を立ち上げました。よろしくお願いします。

掲示板その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
掲示板その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分(本計画地敷地まで)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス




こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-23 16:11:03

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    お前ら仲良くしろのメッセージ
    私は不愉快には感じませんでした(笑)

  2. 352 匿名

    >>349
    つまり否定できる客観的な材料はない、と。

  3. 353 匿名さん

    今までみたいな計画だと厳しいかもですね。タワーに人を詰め込んで人口急激に増やすみたいなのは。これから建つ予定のタワーやめて、安全な低層の施設を作り、その上に太陽光パネルを敷きつめる計画はどうでしょう?タワーに住みたい!って人は明らかに少なくなると思うし、今までのありきたりな計画ではなくどかんと何かやってください三井さんがんばってね。ただでさえ割高でスタートしちゃったんだからさ。

  4. 354 匿名さん

    5年以上かかっても売れればいいんだよ。
    だって三井ですから。

  5. 355 匿名

    悠長なこといってたら、そのうちららぽーとの収益が足りなくて各店舗が撤退しちゃうよ。

  6. 356 匿名さん

    確かにこれから建つ予定のタワーは必要とは思えないですね・・・。

  7. 357 不動産購入勉強中さん

    分譲タイプマンションでの投資利回りなんて表面で3~5%だよ
    賃貸収入だけを考えると純利益はほとんど期待できない
    有利な点としては、低金利で総資産を増やして投資をできる点くらい
    ハイリターン期待で10%なんていうのは考えるだけ無駄

    不動産価格は一般的に下落と考えられること、震災の影響など不透明部分が多いことからハイリスクローリターンであると自分は思います。

    先に結論が出ているが、投資物件の対象とは普通はならない。
    ただ、直近の一番街の中古売りだし価格を見ると下落率が高いようにも見えないのが判断を難しくしているかな。

    んで、こちらのタワーはおいくらくらいですかね
    なんかのサイトか雑誌では地震の影響で業界的には低層をマンションを先に売り、タワマンは延期みたいな記事がありましたが・・・

  8. 358 匿名

    >>357には話の流れを読む力が欠如してるのかな?

  9. 359 匿名さん

    お前が言うな

  10. 360 匿名さん

    B棟もまだだし、C/Dなんて、いつ頃から販売開始していくんでしょうね・・。
    A/E/Fはどれくらい残っているんでしょうか?

  11. [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  12. 361 匿名

    世界最大の借金国が、
    未曾有の大津波の被害をうけ、
    誰も経験した事のない、原発事故を受けてる。
    日本がどうなるか分からない時に、
    年収の何倍もの借金なんて背負って住宅なんて購入しない方がいい。
    現金で買えるなら別だが。

  13. 362 匿名さん

    ここ買いまーす。30年ローン組むよ。
    まごまごしてるとあっという間にお墓の中だよ。

    住みたいところに住む。ここが気にいったので頑張りまーす。

  14. 363 匿名

    言いたくはないけれど、ご愁傷様。
    やめとけば。最後の忠告。

    東北の現場は修羅場。この状況で平和ボケしてる連中は現状見た方が良いよ。

    日本メルトダウンかもしれない状況で、借金して今ここ買う意味があるのだか。

  15. 364 匿名

    362です。↑その気持ちもとてもよくわかるよ。でも一度決めたからあきらめきれない。ここのマンションは、地震にも強いし津波の心配はない。元々沼地でもないから液状化の心配もない。はからずも、今のご時世に好条件がそろっているといえる。

    しかし今週のスーモ、千葉版は発刊さえされてない。確かにおっかないけれど待てば事態が好転するとも思えない。もう賃貸は飽きた。私のタイミングは今だと心から思う。

  16. 365 匿名さん

    頑張れニッポン
    頑張れ364

  17. 366 匿名

    目の前しか見えていない。
    ハイパーインフレかデフレ、
    未曾有の危機に面している時に能天気な事。

  18. 367 匿名さん

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110404-OYT1T00603.htm
    >>364 ナイスタイミング。
    柏・我孫子・つくばはドンピシャ。
    気象庁が作成したものです。恐ろしい現実が待ち構えてるかも知れません。

  19. 368 匿名さん

    >366
    ハイパーインフレなら買いの一手じゃないか。
    もちろん現金買い。
    あんたは目の前も見えてない。

  20. 369 匿名さん

    つくば~我孫子~柏ときたらその先は都心なわけで。
    福島からの距離を考えれば、実はつくばも東京もそんなに
    大きな違いはない。
    柏がアウトなら都心も道連れだよ。

  21. 370 匿名

    だから東京から逃げ出してる。

    ハイパーインフレになったらローンだって楽勝。お金の価値がなくなるんだもの。4000万が400万になっ たら
    20万が2万だから

  22. 371 匿名さん

    関東脱出できる人はすればいいんじゃないですか?
    でも多くの人は仕事があるから転職しない限り脱出できない。

    大量の国債発行でハイパーインフレが現実味をおびてきた今、現金を手元に置いてても仕方ない。
    資産は形にしておかないと。
    仮に政府がハイパーインフレを防ぐために消費税を上げデフレが続いたとしても、
    4000万物件の消費税5%→10%で200万UP。

    どっちにしても今固定金利で買うのが賢いと思うのですが。

  23. 372 匿名

    >>371
    今、不動産を手に入れることがそもそも正しいの?って話は?

  24. 373 匿名さん

    今が転換点だろうと思う。
    有事は買いともいうけれどね。
    震災後に買いにはしったのは団塊ジュニアだろう。
    団塊世代は自分が不動産で儲けられたから。
    オイルショック後の価値観の変化はショックだったし。
    震災復興のために資材がまわされ、なかなか不要不急の新築マンションには
    回ってこないだろうし、消費税のアップのあるかもしれないし
    現在の価格で作ったら利が出ない状態になれば価格アップが考えられるし。
    どうせ関東からは出てはいけないし。

  25. 374 匿名さん

    今NHKでタイムリーなのやってるね。
    仮設住宅に使う断熱材が足りなくて奪い合いになってるそう。
    建設資材の買占めもあるそうだ

  26. 375 匿名

    じゃあできあがってるここは、価格が前と同じなら買いかな?

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ヴェレーナ西新井
  28. 376 匿名さん

    今回の地震でわかったこと。
    湾岸地域は、想像通りの液状化で悲惨な目にあうということ。
    マンションは、固い地盤まで基礎を届かせているから、戸建てのように
    傾いたりしないが、水道・ガスのインフラは浅い地下にあるから
    壊滅的な被害を被る。

  29. 377 匿名さん

    あと地震の多い日本でマンションを買わないこと

  30. 378 匿名さん

    あと柏の葉のような田舎で、タワーマンションを買わないこと

  31. 379 匿名さん

    ↑それ地震と関係ないよ。柏の葉のタワーマンション、とってもいいんじゃない。一番街の人もとっても満足してるよ。

  32. 380 匿名さん

    378の気持ちを察してあげてくださいw

  33. 381 匿名さん

    こんな田舎に来てタワマンを買う意味って何?
    綺麗な夜景や都会的な景色もなく、見えるのは16号線と工場と畑。
    地震が起きてただでさえタワマン敬遠されてるのに何故?
    さらに三井のブランドがあるが故に割高・・・。
    へたに企業体力があるので、値引きもしない。
    また長い年月をかけて、ゆーっくり販売していくんでしょうかね。

  34. 382 匿名さん

    いいものはいい。 納得したものだから買う。ただそれだけのこと。
    あなたと価値観の違う人は大勢いる。
    あなたの価値観が正しいと思っているなら、それはただの傲慢。

  35. 383 匿名さん

    「いいものはいい」というほど良くない。
    もちろんいいと思って買う人がいるのは理解できるが、
    そんなに大勢はいない。
    大勢いたなら、1番街はあんなに苦戦しなかったはず。
    「いいものはいい」といって自分の価値観が正しいと思っているなら、それはただの傲慢。
    「いいものはいい」というレベルは即日完売するくらい圧倒的な支持がある物件のことで、
    「自分にとってはいい」なら正解。

  36. 384 匿名さん

    ↑だってここホントにいいじゃん。どうみたっていいマンション。高いっていうけど、この条件なら納得できる。

  37. 385 匿名さん

    ↑釣りですか?w
    どうみたっていいマンションなら、なんで買い手が殺到しないんですかね?
    もうちょっと何処が良いか分かりやすく説明してくれると殺到するのかな?
    教えてガリレオ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    ラコント越谷蒲生
  39. 386 匿名さん

    こんな時代に値引きなしで完売したんだから
    人気ある方だと思うよ。

    値引きして急いで売り切る物件の方がどうかと思う。

  40. 387 匿名

    値引きしてないのは建前上でしょ。
    契約者以外にはわからない。

  41. 388 匿名

    >>381
    それがいいんですよ。住んだ事ないんでしょ。
    別に都会じゃなくても、田舎の山の上に必ず展望台がありますよね。
    あんな感じです。うちは32階だけれど、一階当たり10万しか価格が違わなかったのにびっくりしました。
    都会なら100万以上価格が上がるのに。
    高層階は格安だと思いますよ。

  42. 389 匿名さん

    「自分にとってはいい」んですね。
    都内と比べれば格安ですからね。
    まだまだ地震は侮れませんので、終生、高層階で揺れながら楽しんでください。
    おめでとうございます!

  43. 390 匿名

    快適なのが分からないいんだ。
    エレベーターが止まるような地震は、10年に一度で数時間。
    そんな気にならないけれど。
    それ以外が、快適だから。

  44. 391 匿名さん

    超高層マンションの上の方の階に住むと微妙に揺れてる影響で、自律神経をおかされ不眠症、倦怠感やめまいが起き易かったり、流産が多いというのは本当でしょうか?
    たまに起きる地震より、そちらのほうが気になったりします。

  45. 392 匿名

    一番街は、あんまり揺れなかったよ。写真たてが倒れただけ。

    柏駅前の低層のマンション(賃貸だけど)では皿が全部割れたとか聞いたけど、一番街は拍子抜けするくらい何にもなかった。ほんとにビックリ

    安普請のタワマンはかなわんが、三井のタワマンはいいんじゃないか?

    あと、周りが緑や更地ばっかの景色は、都内と違っていいもんだよ。
    座ると空しか見えないし。
    だからカーテンもしめる必要がない。というか、カーテンいらない。
    ほんと最高です。

    10階程度以上で隣の棟が視界にない部屋はオススメです。
    でも階の選択は慎重に。目の前に何が出来るか考えて選んで下さい

  46. 393 一番街住民

    同感。朝は清々しいね。
    夏はソラリュームでビール、最高。

    なんでここが1階と300万しか違いんがないんだ。
    と非常にハッピーです。

  47. 394 匿名さん

    >>390
    1000年に1度の地震が来たばかりなのに呑気で羨ましいです。
    その危機感ゼロが国内の不動産を支えてるんですね。

  48. 395 匿名

    1000年に1度でこの程度なら問題ないでしょう。
    あと怖いのは一万年に一度かな?

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    イニシア東京尾久
  50. 396 匿名さん

    茨城県との県境タワーマンション。まさにランドマークw
    常磐道でこのマンションが見えると「あぁ千葉県に戻ってきた~」
    って思いますね。

  51. 397 物件比較中さん

    ららぽーととなりに新しい工事が始まったようですが何が建つでしょうか

  52. 398 匿名さん

    このマンション、放射線源から何も遮るものがなさそうな感じですけど、
    やっぱり被ばく量って同じ地域の他マンションより多くなりそうな感じ
    が否めないですね。。

  53. 399 匿名さん

    1000年に一度は東北地方であって、ここは震度5くらいの
    普通の地震

  54. 400 匿名さん

    >>398
    新しい商業施設と、三井のホテルと、賃貸住宅を
    建設中ですよ。

  55. 401 匿名さん

    国の環境基準値の81倍のダイオキシンが出た十余二の小学校建設予定地には、予定通り小学校が出来るのかな。
    土壌改良しても、なんとなく気分的に嫌だけどね。
    工場多い地域だから、多少のダイオキシンとかはしょうがないのか・・・。

  56. 402 匿名さん

    398さん。もう少しお勉強してね。
    あまりに低レベルの書き込みは恥ずかしいよ。

  57. 403 匿名さん

    400さんの立場がないじゃないですか。

  58. 404 匿名さん

    ネガの勉強会開いたみたいだね。でも大きな買い物であるマンションの検討ってのはそんな表面的なイメージで決めないでしょうな。

  59. 405 匿名さん

    放射線量が高いという欠点にみなさんで目をつむっていますね。
    色々なところで削除しているようですが東大の数値を見ると本当に不安です。

  60. [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    ユニハイム小岩
  61. 406 匿名

    放射線は日本国内なら逃れようのない状況。この掲示板で取り立てて議論すべきではありません。

  62. 407 匿名さん

    原発がどんなものか知って欲しい
    http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

    これを読んで402のような発言が果たしてできるか

  63. 408 匿名

    数値が低いと「ほら、大丈夫」と言い、
    数値が高いと「数値はあくまで数値」「ここに限った話じゃない」という。

  64. 409 匿名さん

    408は何が言いたいの?掲示板間違えてるのではないですか?放射線はここのマンションに限ったことではないですよ。

  65. 410 匿名さん

    407もスレ違い
    原発のない国でマンション買えと言いたいのだろうか?

  66. 411 匿名

    高層マンションによって、
    上空を漂う空気や物質が下に流れてくるのは事実でないかな?

    タワーは作るべからず

  67. 412 匿名さん

    表面的なイメージ=街並みがきれい、ブランド力がある
    根本的な問題=物件及び周辺地域の地盤、土壌汚染など
    マンデベが強調するのは表面的なイメージばかりです。
    浦安市で犠牲になった方たちの教訓を生かしましょう。
    周辺近くを車で走ると、どんなものが建っているか、元々どんな土地柄だったか等
    モデルルームでは得られない情報が得られます。

  68. 413 匿名

    タワーマンションを伝って、下降気流は当然ながら発生します。
    そうするとバルコニーや中庭等に吹き溜まりができるのは
    ご承知の通り。ここまで話せばどうなのかはご想像にお任せしますが。

  69. 414 匿名さん

    >412
    根本的な問題=物件及び周辺地域の地盤
    ってこの辺で液状化した所があるのですか?

  70. 415 匿名さん

    >>413もったいぶってないで話せよ。内容によってはは訴えられるぞ。

  71. 416 匿名さん

    液状化は浦安の話でしょ。
    ここら辺は土壌汚染だけじゃない?
    デベの戦略やマスコミの宣伝に踊らされない様にっていうアドバイスでしょ。
    京成電鉄や三井不動産,朝日土地興業らが浦安を埋立てディズニーランドを誘致し、ブランド化する事によってマンションなどを販売し収益を上げてきた。
    そこを買った住民は、地震によって資産価値が暴落し、結果として高値掴みさせられた格好だね。
    この辺りは、地図を見ると周辺に工場と倉庫が多いのがよく分かるよ。
    16号線と柏ICが近いから、企業にとってはそういうものをつくるのに好都合だったんだろうね。
    厚化粧してブランド化し、本来の仕入れ値以上の利益はきっちり確保するというのは、大手デベの常套手段。
    自分の五感をフル稼働して、冷静な買い物をしようね。

  72. 417 匿名さん

    土壌汚染ってどこからの情報ですか?興味深いので是非教えてください。根拠のない物でしたら、当然業者から訴えられますが覚悟の上ですよね。これ以降の書き込みが楽しみです。

  73. 418 匿名さん

    十余二の小学校建設予定地からダイオキシンなどが見つかったのは、有名な話。
    以下、ご参考まで。
    『小学校用地にダイオキシン 1年近く公表せず』
     県は16日、柏市十余二(とよふた)の小学校予定地の土壌から基準値の最大81倍に相当するダイオキシン類が確認されていたと発表した。県は昨年12月に汚染を確認しながら、「全容を調べるため」として、周辺住民への公表や説明を1年近く行わず、原因の究明にも全く着手していなかった。
     県都市整備課などによると、小学校予定地はつくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅から南に約800メートルの約2・5ヘクタールの荒れ地で、30年ほど前には畑だったという。周囲には住宅、畑、工場がある。県が昨年12月に調査したところ、ある地点で土壌1グラムあたりの基準値1000ピコ・グラムを超える4900ピコ・グラムのダイオキシン類が見つかり、県は飛散防止のため地面をシートで覆った。今年9月には他の3地点でも、8万1000~3000ピコ・グラムのダイオキシン類や鉛、フッ素が確認された。
     県によると、周辺住民から「野焼きをしていたようだ」との証言があり、現場からはビニール類を燃やした跡が見つかっているが「実際に何を燃やしたかは、所有者に聞いていないのでわからない」という。また、検知から1年近く公表しなかったことについて、県東葛飾地域整備センター柏区画整理事務所の高沢春二所長は、「そういう考えに至らなかった」と釈明した。
    (2009年11月17日 読売新聞)

  74. 419 匿名さん

    ネガティブな事実を書くとすぐ訴えられるとかいう輩がいる。
    中国か戦前の日本のように、言論統制ですか?
    検討する者にとっては、良い情報も悪い情報も知りたいはず。
    ここは、自由闊達な意見交換ができる場であってほしい。

  75. 420 匿名さん

    ↑そんなのわかってる。真実ではないネガ、もしくは情報を短縮して結果的に操作してを書くのは反則だといっているだけ。どんどん議論しようじゃないか。

    ここのマンションに土壌汚染があるように書いてあったが、ここから800メートル離れた小学校建設予定地に、土壌汚染が発覚したということ。原因はわからないということ。公表してなかったこと。

    ここのマンション検討すれに投稿するなら、そこは学区域になるんですね。その部分は大変残念で、改善してほしいですね。

  76. 421 匿名さん

    ↑ここのマンションに土壌汚染があったなんて、どこにも書いてないぞ。
    さらに言うとここから800mではなく、柏の葉キャンパス駅から南に約800m。
    ちゃんとよく読め。

  77. 422 匿名さん

    「ここのマンション検討すれに投稿するなら、そこは学区域になるんですね。」
    日本語おかしいよね。
    読解力、文章力がない人とは、議論にならないですな。

  78. 423 匿名さん

    >>416の「ここら辺(の問題)は土壌汚染だけじゃない?」

    これよんだらこのマンションは土壌汚染の土地に建ってるみたいじゃない?

    またその内容をよく読んでない人が、勝手に解釈してネガレスするのも目に見えている。

  79. 424 匿名さん

    かなり強引だな。
    「ここ」と「ここら辺」はだいぶ違うぞ。
    六本木ヒルズにいて、「ここ」というのは、六本木ヒルズのこと。
    六本木ヒルズにいて、「ここら辺」というのは、六本木界隈のこと。
    やっぱり読解力が足りないか・・・。
    残念だな。

  80. 425 匿名さん

    つまり、このマンションの敷地は土壌汚染などなかった。

    駅から800mはなれた小学校予定地に汚染があったが、
    今は土壌を入れ替えて対策済み、という事ですね。

  81. 426 匿名さん

    それを利用してネガレスを書く人がいそうだなと思っただけ。みんなが理解していたら問題ないです。

    ここには土壌汚染は「ない」。この辺(駅から800メートル南には)には、土壌汚染がある。これは事実。了解しました。

  82. 427 匿名

    目下の問題はセシウムだっちゅうの

    ここだけでないよ

  83. 428 匿名さん

    その通り!
    「またその内容をよく読んでない人が、勝手に解釈してネガレスするのも目に見えている。」って、
    よく読まずに勝手に解釈する奴が悪いでしょ。

  84. 429 匿名さん

    まぁ千葉県と茨城県境のタワマンということで
    かなりレアな物件ですなw

  85. 430 匿名さん

    だからこんなに人気あるのか
    俺はタワマンなんかまったく興味ないがな

  86. 431 匿名

    ↑だったらここのスレのぞかないで。エッチ。

  87. 432 匿名さん

    今度は
    土壌汚染 vs 液状化
    ですね。

    迷うところですね。液状化は想定出来ても放射能はどうなるか全く読めないからなぁ。
    ここは茨城近いから浦安の勝ちかな?

  88. 433 匿名

    勝ち負け、一人でやってろよ

  89. 434 匿名さん

    負けを認めた♪

  90. 435 匿名

    ほら、>>409みたいに話を逸らそうとする。

  91. 436 匿名さん

    こんな言葉遊びを繰り返していても、もう本当の検討者はあきれて見ていないから虚しいだけだ。頑張るな、業者。頑張れ、日本。

  92. 437 匿名さん

    気象庁「念のため近づかないように」

  93. 438 匿名

    >>432出た〜!←こういうネガを載せる輩が出るだろ。思った通りだよ。(ため息)
    以前さんざん指摘しました。ほらみろ!

    ここは土壌汚染されてません。キャンパス駅から南に800メートル行ったところの話です。

  94. 439 匿名

    >思った通り
    >ほら見ろ

    すごいですね

  95. 440 匿名さん

    それほどでもw

  96. 441 匿名さん

    >>438
    それ程大騒ぎすることか?
    しかも432は放射能汚染のことをかいてるぞ。
    落ち着いてよく読め。

  97. 442 匿名さん

    予知能力をお持ちのようですね。
    実際に住むと800メートルって遠いのかも知れませんが、普通の人からすれば同じ場所と思われても当然ですよね。

    今回の地震で海岸線から1キロ離れた場所に住んでいて津波の被害にあった方がインタビューで、
    「今回の震災が起こるまで、自分が海沿いに住んでいるという意識は全くしてなかった」
    と話しているのを見ました。 1キロも離れていれば家から海も見えないし、当然の事かもしれませんね。
    それと同じく何かあった時に438が、
    「800メートルも離れてるから、自分が汚染地域に住んでいるなんて思いもしなかった」
    なんて事が起きない事を願います。
    災害が人の考える想定を簡単に越えてしまう事は全く学んでいませんか?実際に自分の身に降りかからないと実感がわかないのでしょうか?

  98. 443 匿名さん

    でた~!思ってもないこと願う人再来!

    あいかわらず思ってもないことを願ってるね。皮肉屋さん。

  99. 444 匿名さん

    土壌汚染がないと知って引っ込みつかないんじゃないか?

  100. 445 匿名さん

    ↑確かにそうだね。土壌汚染はありません。

    しかしいつになったら柏の葉ミュージアム復活するのでしょう?

  101. 446 匿名さん

    ここは、でた~マン・訴訟好きクン・国語苦手さんとかの
    成りすましが多いね。
    多分、「でた~マン=訴訟好きクン=国語苦手さん」なんだろうけど。w

  102. 447 匿名さん

    と国語苦手な成りすましが申しておりますw

  103. 448 匿名さん

    ここの売主の三井不動産千葉県企業庁は、浦安などの本来人が住むべきでない埋立地を住宅地に転用したことを、どう思ってるんですかね?

  104. 449 匿名さん

    千葉県企業庁に聞いてみればw

  105. 450 でた~訴訟好きの国語苦手君

    ネーミングありがとう。これでも高学歴で~す。どんどん盛り上げていきましょうね。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ルネ柏ディアパーク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレディア小岩
サンクレイドル西日暮里II・III
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル西日暮里II・III
スポンサードリンク
カーサソサエティ本駒込

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸