物件概要 |
所在地 |
千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで) 徒歩8分(A棟) 徒歩8分(B棟) 徒歩7分(C棟) 徒歩7分(D棟) 徒歩6分(E棟) 徒歩7分(F棟)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
880戸(他に店舗11戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階建(A棟、B棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街口コミ掲示板・評判
-
683
匿名さん
放射線値を測ってツイッターで流してくれてる人がいるんですが、
柏市、松戸市、流山市は高めみたいですね。
ただ、放射線量って空中と地上ではものすごく違うらしいので、
そのへんも考慮してほしいです。
-
684
匿名さん
-
685
匿名さん
マスクぐらいはして外出しなくては。
検針の時に言ってマスク持って来させようよ。
-
686
匿名
東大があるのだから、放射線の研究も進むのでは?
今回放射線に注目が集まったおかげで、よかった点もあったかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
687
ビギナーさん
-
688
匿名さん
>>681
風評被害ではないですよ。
柏の葉の放射線量が他地域と比べ高いのは、東大の発表しているデータを見れば分かること。
事実に基づいたものであり、風評ではない。
-
689
匿名さん
-
690
匿名さん
-
691
匿名さん
-
692
匿名さん
-
-
693
匿名さん
>>686
研究が進む事と柏の葉の安全は全く関係無いと思いますが・・・。
「安全ですが念のために東大が無料で検査してあげましょう」
「全く健康に問題無いですね。また半年後に来て下さい♪」
とか言ってモルモットにされるのですかね?死ぬまでデータを取られそうです。
柏の葉住民の協力と犠牲によって首都圏や後世の方々の安全が守られるなんて洒落にもならない事が起きないとも限りませんから。50年後に柏の葉住民は癌の発病率が30%高かったなんて言われても意味無いしさ。遅いしさ。
原発推進派の御用学者 = 東大
ですから。
-
694
物件比較中さん
>693
妄想書き並べて柏の葉を廃墟にでもしたいのですか?
-
695
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
696
匿名さん
-
697
匿名さん
柏の葉のガンマ線量は微増することもありますが、順調に減っていってます。
昨日、今日は0.3μSv/h台の数値が出ています。
0.3μSv/hは平常時でも出ることのある数値です。
-
698
匿名
こんな素敵なマンションなら、多少放射線強くても構わない。ここに惚れてるから。それにガンマ線量とやらも心配する値ではないでしょう?少し過敏すぎないかな。
(念のためいうけど、別に三井が好きなわけではないよ。)
とにかくモデルルームに行ってみてちょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
699
匿名さん
-
700
匿名さん
私もこんな素敵なマンションなら、多少放射線強くても構わない。
例え0.5×24時間×365日で軽く1ミリシーベルトを超えてもこのマンションに住む方を選びます。
現場作業員に対しての年間被曝量の上限である50ミリシーベルトに限りなく近づいても、例えその数値を越してもこの素敵なマンションに住みたいです。このマンションと心中出来るなら本望です。
もう、私とこのマンションと原発は一蓮托生です。
-
701
匿名さん
>>700 もう、私とこのマンションと原発は一蓮托生です。
このマンションって限定したらバレちゃうでしょ
この地域って書かなきゃ
ネガに支障をきたす様な書き込みはアカンで
-
702
匿名さん
連休中は、お金がなくてマンションは買えない、旅行にも行けない、
おまけに性格も悪い人たちの溜まり場スレにされそうな予感。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件