物件概要 |
所在地 |
千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで) 徒歩8分(A棟) 徒歩8分(B棟) 徒歩7分(C棟) 徒歩7分(D棟) 徒歩6分(E棟) 徒歩7分(F棟)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
880戸(他に店舗11戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階建(A棟、B棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街口コミ掲示板・評判
-
543
匿名さん
問題は、駅前の高層マンション群のおかげでこの辺りの放射線量が、平時でも高いのに余計高く集積傾向にあるということでしょうか?
-
544
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
545
匿名さん
>>543
書かなくても分かるから、それ以上は言っちゃダメ。
-
546
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
547
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
548
匿名さん
>>539 >>543 >>545
キャー、ということは、ここには住んではダメということですね。首都圏見回しても唯一ここだけなんですか。皆さんのお話、すごーく役に立ちます。必読!
他のマンションどこにしようかなー
-
549
匿名さん
-
550
契約済み
火消しサンキュー!
やはりここは強烈なエネルギーを持つマンションだね。人気もあるし、嫉妬も集まる。
変なこといってる方にはしっかり反論しましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
551
匿名さん
なぬ、高層の建物で放射能が蓄積云々てのは業者さんの風説の流布だった?危ないな
-
552
匿名さん
A:測定点近傍にある天然石や地質などの影響で、平時でも放射線量率が若干高めになっているところがあります。現在、私たちが公表している柏のデータ(東大柏キャンパス内に設けられた測定点です)は、確かに、他に比べて少々高めの線量の傾向を示しています。これは平時の線量が若干高めであることと、加えて、福島の原子力発電所に関連した放射性物質が気流に乗って運ばれ、雨などで地面に沈着したこと、のふたつが主たる原因であると考えています。気流等で運ばれてきた物質がどの場所に多く存在するか、沈着したかは、気流や雨の状況、周辺の建物の状況や地形などで決まります。結論としては、少々高めの線量率であることは事実ですが、人体に影響を与えるレベルではなく、健康にはなんら問題はないと考えています
「周辺の建物の状況や地形などで決まります。。。」だそうです。
-
-
553
匿名さん
>>549
それはそれの中でも一概に比較はできないとされているし(なるべく条件をそろえる努力はしているが)、
東大とは関係ないので、二つは比べられません。
ネット上では、葛飾から柏あたりまで、ホットスポットと言われ、どうも放射線が高く集まって
いる地域と言われているようです。(茨城より高い)
これも真偽のほどはわからないのですが、ネット上で言われているのを見るだけでもちょっと
嫌な気分です。
-
554
匿名さん
-
555
匿名さん
ホットスポット?千葉県柏市で空間線量0.4μSv/h以上が続いている
国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)敷地内における放射線の測定結果が3月22日以降周囲より高いままだ。
敷地内Bの値が22日に0.71μSv/hを記録し、以降下がってきているが0.4μSv/hを上回っている。
測定ミスなどがない限り、前橋市、宇都宮市、さいたま市や千葉市などと比較して一桁高い。
同地域は高濃度のホットスポットになっている可能性がある。同じ柏市の東大柏キャンパスでも値が高い(以前から高いことが言われていたが敷石の影響で通常0.1μSv/hと高めでその影響が強いとも言われていた。だが、国立がんセンターの計測値が22日以降高いことで同地域が高めであることが裏付けられた恰好)。
-
556
匿名さん
地図を見ても福島由来でこの地域だけというのは不思議で、謎解きしたくなるなあ。金町松戸三郷八潮流山柏って検討対象のマンションが建っているけど、この数値、かつマンション住居は地表から離れているということで。
-
557
匿名さん
>>555
柏の葉 ホットスポット認定はかなりイメージダウン
になるなぁ(悲)
-
558
匿名さん
気団にのってくるという説
チェルノブイリでもかなり離れた地点が高濃度だった。
福島ではあの村。
同心円で汚染が広がるわけではないから。
ただここが本当にそんなに高いかわからない。
周辺、同時刻の比較数値が欲しい
-
559
匿名さん
事実としてホットスポットの可能性が非常に高い柏の葉
-
560
匿名さん
柏の葉だけじゃなくて、柏~葛飾区一帯ってことでしょ。
ベイエリアは液状化でダメ、TX周辺は放射能が高くてダメ、23区は直下型がくるからダメってどこに住めばいいんでしょう。
しばらく様子見て放射線量が平常値近くまで下がったら、やっぱりここがいいな。
-
561
匿名さん
仮に放出がなかったとして、砂場遊びとかいつくらいから解禁できるんでしょう。
砂場の入れ替え、校庭や公園の土入れ替えって千葉くらいだとやらないですかね。
-
562
匿名
柏の葉がホットスポットになったのは、やはり高層建築物による気流の変化に
よる影響もあったのでしょうか?気になります
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件