東京23区の新築分譲マンション掲示板「サンクタス南品川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 南品川
  7. 大崎駅
  8. サンクタス南品川ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2012-01-12 00:02:30

JR・東急「大井町」駅徒歩14分。
オリックス不動産の新築マンション「サンクタス南品川」150邸、誕生。

所在地:東京都品川区南品川4丁目258番1外(地番)
交通:
京急本線 「新馬場」駅 徒歩5分
山手線 「大崎」駅 徒歩13分
埼京線 「大崎」駅 徒歩13分
京浜東北線 「大井町」駅 徒歩14分
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩14分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩14分
山手線 「品川」駅 徒歩23分
京浜東北線 「品川」駅 徒歩23分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.69平米~73.60平米
売主:オリックス不動産
販売代理:東京建物不動産販売


施工会社:東亜建設工業株式会社 首都圏建築事業部
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ



こちらは過去スレです。
サンクタス南品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-23 10:18:28

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンクタス南品川口コミ掲示板・評判

  1. 264 サラリーマンさん

    >262さん

    確かにそういう見方もありますね(笑)


    >263さん

    「もう少し」の感触が分かりませんので何とも言えませんが、お気持ちはよく分かります。

    私もこちらの物件を気に入りましたので決めようかと思っていますが、それでも家探しを始めた
    頃の予算と比べてざっくり500万円程増えてしまいました。

    ローンでの支払いを考えていますので、正直100万円単位で増えても月々2500円(?)
    ほどの支払い増額ですのであまり変わらないかなと思ったり。(だいぶアバウトですみません)

    また、価格を抑えようと安くて遠いところも検討してみましたが、通勤時間の差を計算して
    時間単価で掛けてみたら、トータルでは近くて高いほうがいいという結論にもなりました。
    (例えば、一日往復3時間かかる3500万円の物件と、往復30分で済む5000万円の
    物件では、私にとってみたら後者のほうが資産価値があったのです)

    考え方は人それぞれですが、気に入った物件はなかなか出ないので、と無責任にも背中を押す
    ようなことを言ってしまいました。聞き流してください(笑)

  2. 265 近所をよく知る人

    みなさん 価格のことでかなり悩まれているようですね。
    しかし いろいろ物件をみてきたこととこのあたりの相場価格をしっているだけにこの価格はかなり魅力的だと思うのですが…

    湾岸地域は震災後暴落したとはいえ同じ広さや利便性を考えるとこちらの物件よりも1000万~2000万上だと思います
    京急線沿線は人気がないといいますが、品川駅に近いといえば近いですし、利便性でこの価格はかなりいいのではとは思ってます。
    近隣の方がこちらを購入検討や購入されている理由はとてもよくわかります。

    車や徒歩などを考えている方はどう思われるかわかりませんが、自転車などで普段移動されている方はこの距離は便利だと思います。
    みなさん あまり自転車は活用されないんでしょうか?

  3. 266 匿名さん

    いま発売中の散歩の達人は、品川、大崎、大井町特集。新馬場、北品川界隈もいろいろ載ってます。

  4. 267 土地勘無しさん

    確かに、品川駅の港南口まで自転車で10分ほどで行けそうですが、そこにある地下駐輪場が実際に借りられるかどうかが不安ですね。

  5. 268 購入検討中さん

    >264さん

    アドバイスありがとうございます!
    もう少しというのは、やはり希望金額よりも300~400万高いので
    そこまでは無理でも、交渉は可能なのか?と思い書き込みしました。
    立地は重要ですよね。

    サンクタスの営業の方は、ガツガツした感じではないので
    他物件の営業さんとの温度差を感じます。(笑)
    まだまだ順調で余裕のスタンスなのかもしれないですね。


    >262さん
    そうもとれますね。供給済のところが抽選の枠は別として
    本当に契約がとれているかはわかんないですからね。

  6. 269 購入検討中さん

    価格はもう下がらないですね・・・
    売れ行きがまあまあと言っても、半分は売れているわけですから・・
    近隣の他の物件に比べて、私が見学した中では進捗はいいほうですね・・・

    あと半年というところでしょうか・・
    悩みすぎにはご注意を・・・
    私はこれまでに2個が悩んでるうちに買えなかったことがありました。
    所詮縁とあきらめましたが・・・

    場所が悪いとか言ってる方もいましたが、
    湾岸には首都高沿いにいっぱいマンション建ってるし、駅にもそこそこ近い。
    そこら辺と比べれば、かなりいいのではと感じてしまいました。
    価格的にも近隣相場からしては安めですから・・

    私的には今回こそはと思っています。

  7. 270 匿名さん

    もう第二期の登録は始まっているのですか?

  8. 271 匿名さん

    目黒川警戒水域超えたみたい。サイレン鳴ってる。何これ怖い。

  9. 272 匿名さん

    しかも、臭い!

  10. 273 匿名さん

    水位下がったみたいですね。

  11. 274 匿名さん

    とまあ年に何回かはドキドキできます

  12. 275 匿名さん

    あれまじかでみたらこんなとこ住む気無くなるけど

  13. 276 サラリーマンさん

    >266さん

    情報ありがとうございます。早速買いました。
    下町の店って飛び込みで入るの緊張しますが、
    店内の雰囲気が分かる飲食店の写真も載っていてとても便利です!

    >268さん

    私の担当の方もガツガツしていません(笑)
    でも、それが心地よかったです。

    >269さん

    人それぞれ考えが違いますが、私は駅から少し離れて静かなほうが好みです。
    ご認識のとおり“近隣相場からしては安め”ですから、更に安くする理由が
    出てこなければ値下げは難しいでしょうね。

    >270さん

    第二期は9月下旬販売開始ですから登録はまだですね。
    ただ、新規の来場者も増えてきたとのことでしたので、希望の部屋に要望書が
    入ってしまう前にモデルルームに足を運ばれてはと思います。


    って、自分の書き込みを見て、サンクタスの営業?って思ってしまいました(笑)

  14. 277 匿名さん

    >276さん

    目黒川氾濫の話を変えようと必死ですね。

    真剣に住宅検討しているのなら、今日の目黒川を見たらあの場所はないですね。

    今日は短時間だけでしたが、1・2日降り続いた場合を考えると恐ろしいです。

  15. 278 周辺住民さん

    目黒川の氾濫は気になるところですね。
    3/11震災後に結構水位が上がって魚が死んでいて
    悲惨な光景をみました。

    今日もそうだったのですね。



  16. 279 匿名さん

    ほんと必死に話逸らしたい感じが見え見え・・
    もう少し上手くやれよ

  17. 280 匿名さん

    価格変わりました?

  18. 281 匿名


    第一期で半分売れてるってホームページに書いてあったから、
    人気物件かと思ったけどそうでもなさそうかな?
    二期はどんな具合で売れて行くのでしょうか?

  19. 282 匿名

    値下げしないですねぇ。
    強気。
    これ以上は安くならないか。

  20. 283 匿名さん

    まだ半分しか売れてないし、
    今後の売れ行き次第では安くなるんじゃない?

  21. 284 購入検討中さん

    目黒川が氾濫したらとか言ってるけど、私にとっては疑問です・・・
    その場合は、川の周辺だけではなく、町中が洪水状態ってことでは?
    あんまり関係ないのでは・・・
    山から色んな水が流れてくるような川だったらとも角・・

    何十年か前の浸水マップ見たけど、川からかなり離れたとこがかなり浸水してたよ・・
    色んなとこにアップダウンあるから・・
    一回調べてみては・・・

    心配だったら、御殿山とか丘の上を考えるしかないのですね・・・

  22. 285 購入検討中さん

    すでに契約者がいる以上、これから安くなることはないと思います。
    各タイプと各階ごとに価格が決まっているし、
    完成もしてないのに、上の階が下の階より安くして販売するということは問題となる。
    その為、価格改定はまずないでしょうね・・・

    私も何度も値引き交渉しましたが、もう確定したので、絶対できないの一点張りです。
    100%ないと思います。

    完成後に1年以上売れ残っていれば別ですが・・・
    ほかでも、3年くらいで売れ残りの物件で価格交渉しました。
    そこでさえ価格下げてくれなかった。

    かなり人気ない物件以外は価格を下げてもらうのは難しいと思います。
    あとは小規模物件→人件費をいつまでもかけられないから・・

    ここで高いなら、もっと郊外に行くしかないですね・・・

  23. 286 匿名さん

    今日、目黒川は溢れたみたいだよ

  24. 287 匿名

    川の中に作られた遊歩道は浸かったみたいですが、川の外には溢れてないですよね。

  25. 288 購入検討中さん

    このマンションを契約なさった方は、何が決め手だったのでしょうか?
    価格は魅力的ですよね。価格以外で何かあれば教えていただけませんか?

  26. 289 購入検討中さん

    まだ半分しか売れてないのではなく 一期は半分しか売らなかったのでは それですぐ完売だったから二期も早いのでは

  27. 290 匿名さん

    二期の販売戸数に注目ですね。

  28. 291 契約済みさん

    --決め手--
    ■価格
    都心にこれだけ近くて(山の手線徒歩圏)この価格(坪230~250程度)

    ■ランニングの安さ
    都心に近い物件は小規模な物件や、大規模でもコンシェルジェや多くの共用施設がついて
    たり、タワー型だったりで管理費がどうしても高くなる物件がほとんど。
    この物件は管理費を抑えられる要素が揃っている。
    (大規模、共用施設ほぼなし、エレベーターも最小限、外廊下、都心の割りに平置駐車場が多い等)

    ■間取りが2L、3Lのみ
    ほとんどがファミリー、プレファミリーの方々が住むことになるので、近所付き合いや管理組合運営がしやすい

    ■周囲が開けており、今後も視界を遮るものが建つ可能性がほぼない


    広範囲で物件を見ていましたが、上記の条件を満たしている物件は私の中では他にないと思いました。
    以下は私の個人的な好みや予想での購入の決め手です。

    ■通勤
    ・東京方面の通勤がラッシュがなくラクラク。
    新馬場から品川までは、京急の各駅で本数はないけどかなりすいている。
    京急から山手線への乗り換えは近くて楽。山手線は田町や浜松町を越えると座れる時もある。
    ・単身赴任になった時も、新幹線・飛行機が近いので帰りやすい

    ■資産価値
    資産価値を維持しやすいマンションだと思う。
    ・品川学園に小学校中学校とも通わせたい人にとっては、このマンションがNo1。
    ・国際化がますます進む羽田への交通利便高い
    ・マンション完成後に、大崎の再開発が続々出来上がる
    (大崎ウィズシティ、国際自動車教習所跡地、北品川5丁目再開発)


    --購入にあたって妥協した点--
    ・換気所の存在
    当初は気になりましたが、幹線道路沿いに建つマンションよりは排気が処理されている分ましなことと、
    目黒川隣接部分に大きな空地と緑地が確保され(予定)、景観UPの可能性が高いので、プラマイ0と考えました。

    ・お墓
    もともと墓に抵抗があまりないのですが(火葬場もないので)、購入したところは墓が見えないところでした。

    ・スーパー少ない
    会社帰りに品川でウイング高輪を利用したり、大井町ヨーカドーのネットスーパーを利用したり、フェニックスやまいばすけっとを組み合わせて使えばなんとかなるかなと考えました。

    ・目黒川氾濫、地震による液状化
    液状化が発生しやすい地域(赤色)ではなく、液状化の発生が少ない地域(黄色)だったので浦安とか江戸川、江東区とかよりはましだろうと判断。
    浸水については、図面集の敷地配置図をよく見ればわかりますが、エントランスは川沿いより高いレベルにつくられているのと、セキュリティラインは一般的なフェンスではなくコンクリート壁でつくっているので、川が氾濫しても水の浸入をある程度抑制できると思ってます。


  29. 292 購入検討中さん

    お墓の近くの物件ということで資産価値に疑問を持ちます。
    お墓は影響しないのでしょうか?
    何階以上であればおベランダから墓を気にせず生活できるのでしょうか?
    回数によっても資産価値は変わりそうですよね。
    それと、働いていれば最寄り駅で買い物もできますが、
    スーパーが近くにないのでわざわざ行くには面倒な距離でしょうか。
    ゆくゆく車が必要になった時は、敷地内駐車場は諦めた方が良さそうだし。
    保育園は近くになさそうなのでこれも考えてしまいます。

  30. 293 匿名さん

    完売というか要望書が入った分しか売らなかったのではないですかね
    まぁ値下げがあるとしたら竣工後でしょう。それまではまず無いでしょう

  31. 294 契約済みさん

    ・西向き住戸を除き、ベランダに出て覗き込めば何階でもお墓は見えると思います。
    リビングからであれば、バルコニー手摺がかなり高いので、低層階でもあまり見えないのではないでしょうか?
    モデルルームのパソコンに眺望シュミレーション(バルコニー手摺のあり・なし両方試せる)がありますので、そちらでご確認するのが一番かと思います。
    資産価値については、火葬場とセットだったり、管理が行き届いていないような暗い墓地でしたらは資産価値に確実に影響してきそうですが、そうでなければ、眺望・日照が守られるという大きなメリットもあるのでたいして問題にならないと個人的には思います。(これは人によって大きく意見がわかれるとこだと思いますが)


    ・スーパーについては、仕事で疲れているのに帰り道で買い物ができないと大変ですが、そうでないのであれば、徒歩9分(フェニックス)のスーパーに行くのがそんなに大変ってことはないかと私は思います。家からであれば自転車も使えるのでフェニックスだけでなく、大井町・大崎もあっという間です。


    ・敷地内駐車場は確かになかなか空かないかもしれませんね。月極駐車場も近くに多くはなさそうですし。将来車を持ちたい方は悩ましいでしょうね。


    ・保育園は品川学園に併設の保育園(徒歩2分)を含めて周辺に結構あるほうなのでは?と私は思います。入園できるかどうかはわからないのは23区どこでも同じことですし。
    むしろ品川区では、0歳で入園させる場合、大きなチャンスが2回(育休明け入園予約制度と4月入園)あるので他区よりも優れていると思います。

  32. 295 匿名さん

    墓地が見える見えないよりも
    墓地隣接の時点で資産価値への影響大です。

  33. 296 匿名さん

    保育園が近くにないってあなたの目は節穴ですか?

  34. 297 購入検討中さん

    お墓が気になる方多いですね。
    昔は、土葬だったので霊とか浮かばれない魂とかいろいろ考えられたようですが、今は火葬ですし隣接するお寺はしっかり管理されている歴史あるお寺なのでその点は、管理されていない荒れ果てたお寺と一緒に考えるのはいかがなものかとおもったりもします。

    それよりも中古物件で安くてわけありで以前住んでいた方が…なんてことのほうがリアルに怖いですけどね。

    その点 新築ですし、お寺にいろんな意味で守られていると考えたほうがいいのではとも思いますが人それぞれですよね。
    私の個人的な意見でした。

  35. 298 購入検討中さん

    資産価値気にされる方は、お寺やお墓気にされるかもしれませんが、
    将来近隣の建物で日差しを遮られる可能性が低いのは大きなメリット
    とも言えます。
    近隣物件より割安なのはお墓に関して折り込み済みだと
    いうことでしょう。
    うちは目前が墓所でなければ特に気にならないので、
    そういう位置の部屋を検討してますし、
    近隣の割高物件を購入しても、日当たりが悪くなってしまって
    リセールバリュー気にするよりはマシかと考えてます。

  36. 299 匿名さん

    永住するならいいけど、
    中古売却するとなると墓地ネタで買い叩かれる事、必至ですね。

  37. 300 ご近所さん

    買物は青物横丁駅にあるオーケーがいいですよ。
    この辺りではダントツに安いです。
    たぶん品川区で1番だと思います。
    私は大崎から毎週自転車で買物に行ってます。
    とにかく安いので一度覗いてみたらいいですよ。

  38. 301 匿名さん

    中古売却するとなると墓地もそうだけど喚起所ネタでも買い叩かれるでしょうね。
    Wパンチ必至。

  39. 302 近所をよく知る人

    墓地や換気口を気にする人は一部でしょう。

    大崎駅や大井町駅利用とすると駅から遠い点が一番のネック。

    新馬場利用の人なら、この価格にメリットが見つけられる物件ですね。
    このあたりの京浜急行駅の最寄は、どこもお墓の近くになるから。

  40. 303 購入検討中さん

    それはどうでしょうか?

    安めの価格を見ると、
    もろもろのデメリットは考慮されていると思いますが・・・

    近隣の他の物件と比べても妥当だと思います。
    ある物件は、価格は同等でしたが・・
    使用している素材が最低ランクのものばっかりだったり・・

    そもそも中古は買い叩かれます。
    損したくなきゃ売らなきゃいいんじゃないですか・・
    通常はどの物件も売った時点でマイナスになりますよ。
    駅直結等相当の優良物件でない限り・・

    あと今はデフレ・・
    色んなものが底値圏・・・
    住宅ローン金利もそう・・
    インフレになったらどうなるのか?

  41. 304 匿名さん

    喚起所って何?W

  42. 305 匿名さん

    >303さん
    近隣で同等価格の物件ってあるのですか?
    できたらマンション名を教えて下さい

  43. 306 申込予定さん

    最近このマンションのスレ人気がありますね。
    それだけたくさんのかたが注目しているんでしょうね。
    色んな意見があってとても勉強になります。

  44. 307 匿名さん

    >303さん
    半年前に大井町で中古マンション探してたけど、軒並み販売時の価格と同じ位か高い価格設定だったので、諦めましたよ。だから、新馬場とかの新築も候補にしだしました。

  45. 308 購入検討中さん

    もうすぐ第二期が始まりますね。
    そろそろ契約者スレがたちますかね。

  46. 309 物件比較中さん

    ここの物件のライバルってあるの?
    周りのマンションはどこも高級感があって、
    ここはライバルにもならない感じがする・・・。

  47. 310 匿名さん

    >302
    近所に住んでる人は慣れてるからか墓地はあまり気にならないかもしれないが、
    一般的には墓地を気にする人は多いと思うよ。

    墓地を気にしないご近所さんの需要は第1期で掘り起こしてしまったので
    これからは一般人をどう取り込んでいくかが勝負でしょう。

    換気所もあるし結構、苦戦するんじゃないかな。

  48. 311 ご近所さん

    どんなもんかと思ってモデルルーム行ってきました。
    週末なのにガラガラでした。
    結構買う気で行ったんですけど、全然賑わってなかったんで買う気が失せました。

  49. 312 匿名さん

    一期のときにMRに行きましたが、登録はしませんでした。
    もう一度検討候補にあげようかと思っていますが、確かMRの部屋は完売していますよね。
    一種類しかなかったし。
    二期以降は今から売る部屋でMR作ったりしないのかな。

  50. 313 購入検討中さん

    中古等はもともと高めの希望価格を出すようですよ・・・
    それで運良く売れればいいけど・・
    それではなかなか売れない。
    だから、少しずつ下がっていくものが多いですよね・・
    普通に考えると中古は販売費用かけられないから、それに買う気がある人には、少しは値引きしますよね・・・
    長く売れなくて、原価償却もあるだろうし、販売費かけるより・・・

  51. 314 ビギナーさん

    ここってなんか特に業者っぽい書き込み多そうですね。

    他業者が貶めるようなことを書いているように見える。

    他の掲示板も基本的には同じようなものでしたが・・・
    所詮掲示板なので、信頼性は疑問ですね。

    確かにデメリットは気になりますが・・
    どこまで妥協できるかでしょうか・・

    ちなみに業者の書き込みもOKなんですか?

  52. 315 匿名さん

    週末ですらMRガラガラのようなので、
    いろいろと書き込んでても不思議はないですね。

  53. 316 購入検討中さん

    何だかんだいっても山手線にも近いし私は買いだと思う
    京急で立会川あたりよりはいいと思うし
    アールブラン南品川も気にいってたけど、間取りはこの物件の方がいいし
    ベランダも広いし 規模もちょうどいい

  54. 317 契約済みさん

    私は一期で契約するまで週末に4回ほどモデルルームに行きましたが、いつも3組くらいのお客さんしかいなかったので、あまり人気ないのかと思ってましたが、実際に登録の段階になってみると、半分は売れそうなのに驚きました。
    この物件は来場した人が買う確率が他の物件よりかなり高いのではないかと思います。予想ですけど。

  55. 318 物件比較中さん

    みんな第一期で悟るから買わない。

  56. 319 物件比較中さん

    私が7末に行ったときは、3組くらいでした・・
    でもそんなものなのでは・・
    他のMR行ったときは、もっと閑散としてましたよ・・・

    総理が野田さんになったので、
    消費税も上がるかもしれないから、
    決断の時期は今かと思っています。
    あとであせって変なのつかむより、
    私は今じっくり検討するほうを選びます。
    復興に財源がかかるから、今後、また、住宅取得の減税やるか・・
    ここじゃ仕様はそこそこで、値段が安いから、前向き検討です。
    まあ、15分弱と少し遠いが、大崎、大井町使えるし
    いずれにしろ色んな決断は必要・

  57. 320 購入検討中さん

    先週行った時は、テーブルは ほぼ埋まってましたね。

  58. 321 購入検討中さん

    通常週末とかのMR見学って予約ですよね そしたら3組って妥当のような気がします。
    確かに消費税とか上がったら今後マンション購入とか価格厳しそうですね。
    それに今回の震災で資材不足で新たなマンションの建築も遅延など多いみたいですからね
    とりあえずは、マンションって100%満足で購入する方ってどのくらいいらっしゃるのかが知りたいくらいです。
    なにかを妥協して購入されると思うんですけど
    それが場所か広さか設備か価格か。人それぞれですけどね。

  59. 322 匿名さん

    第2期の販売戸数に注目ですね。

  60. 323 匿名さん

    サンクタスのモデルルームは接客スペースが広いから実際に何人来客があるかわからなかったのですがずいぶん盛り上がってる家族がいっぱいいました。うちも検討しましたけど予算オーバーなので見送ります。

  61. 324 匿名さん

    墓地、換気所、目黒川氾濫、お次はMRガラガラと来ましたか。
    ここは、ほんと出来の悪い同業他社の書き込みが多いね!

  62. 325 物件比較中さん

    墓地や換気所や目黒川の件は事実だし、業者のネガキャンてほどでもないような。
    某大崎のモデルルームは予約しても受付の椅子が足りなくなるほどの盛況でした。

  63. 326 匿名さん

    某大崎のモデルルームって、どこですか?

  64. 327 匿名

    価格はアールブラン南品川と同じぐらいでしょうか?

  65. 328 匿名

    アールブラン南品川を買いそびれた者です。
    ここの価格はアールブラン南品川と同じぐらいでしょうか?

  66. 329 契約済みさん

    アールブラン南品川より安いですよ
    本当です 規模も大きい為管理費もそこそこ

  67. 330 匿名

    立地はアールブランのほうがいいね

  68. 331 ご近所さん

    アールブランって目の前にあんな高いマンションが建ってる物件かい?
    あれはないでしょ スーパーの人通りも多くて気になると思うけど だからと言ってサンクタスみたいに大井町からは歩きたくないですね 新馬場を使うならなんとか

  69. 332 匿名さん

    欠点はいろいろあるけれども、安い。

  70. 333 匿名さん

    アールブランって繁華街賃貸仕様の小規模マンションでしょ?
    こことは比較対象にならないでしょ

    比較するなら100戸以上じゃないと話にならない
    中小規模のそこそこ仕様のマンションなら安いのがたくさんあるよ

  71. 334 匿名さん

    明日、第一期4次で2戸販売するんですね。1次の頃から検討していた人とかですかね。

    1次:73戸 2次:4戸 3次:?戸 4次:2戸
    残りは70戸を切ってそうですね。
    第一期3次って何戸供給されたかご存知の方います?



    北品川~新馬場~青物横丁付近って今回みたいに規模があって仕様も売主もそこそこといえる物件って希少ですよね。
    あっても、もっと海側だったり定借だったりしてますもんね。
    大井町は高すぎて普通の会社勤めではお話にならないですし。


  72. 335 匿名さん

    大井町が高すぎるって???

    情報収集ちゃんとしたら(笑)

    それにしても、第1期全戸『登録』完売っていうフレーズ初めてみた。

    ポロポロ小出しでくるんだろうね。苦しすぎる。

  73. 336 ご近所さん

    業者っぽい書き込みですね

  74. 337 匿名さん

    ↑も業者っぽいね。どうでもいいけど。

  75. 338 物件比較中さん

    どこもMRでもそうだけど・・・

    営業は、もっと汗をかくべき・・
    詳細は書きませんが、
    勉強不足、準備不足、資料不足。
    売主からの提供がないのかもしれないですが・・

    それでも売れるかもしれなけど・・
    他の業界と比べるといろいろ足りない部分が多すぎる・・
    売主ももう少し、顧客を考慮すべき・・・
    考慮不足の点が多々ある。

    もどかしい・・

  76. 339 物件比較中さん

    >338さん
    私もMRに行ってきて検討中の者です。
    私も同様に営業の勉強不足については感じました。
    一番は最寄りの学校情報についてです。すごくよい学校のように案内されたのですが、具体的には小中一貫である説明のみでその他実績等の情報がまったくありませんでした。

    差支えなければ「準備不足」、「資料不足」についてどのようなところで感じたのか教えていただければと思います。

    他の人のことを気にするのは変なのかもしれませんが、他の人がどのような点を購入するにあたって考慮しているのかが気になります。

    自分に自信がないからというこでしょうが、よろしくお願いいたします。

  77. 340 匿名さん

    国際自動車教習所跡地(西品川一丁目地区再開発事業)も計画概要が出ましたね。

    2016年度完成予定。
    周辺も巻き込んでかなり大きな計画になってますね。
    --------------------------------------------------------

    『2棟延21.8万平米計画/西品川一丁目地区の組合再開発事業』日刊建設通信新聞[2011-08-23]

     東京・大崎にある旧国際自動車教習所跡地などを含む西品川一丁目地区約3.8haを対象にした組合施行による再開発事業が具体化してきた。
    同地区市街地再開発準備組合は22日、再開発計画の環境影響評価調査計画書をまとめた。規模は2棟総延べ約21万8000㎡。業務、住宅、工場などを複合的に導入する。工事期間は2013-16年度とし、解体期間12カ月、本体工事30カ月を予定している。
    同再開発の事業協力者には地権者でもある住友不動産が参画。コンサルタントは日建設計が担当している。また、調査計画書の受託者は日本工営となっている。
     事業計画地は、品川区西品川1-1ほかの敷地約3.8ha。(中略)
     計画によると、再開発施設は2棟で構成。総延べ床面積は約21万8000㎡で、建物の最高高さは約114mを見込む。



  78. 341 匿名さん

    ↑記事です

    ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up512665.jpg

    この勢いで第一三共や日本ペイントの方まで再開発が続いてくれるとこのマンションにはいいんでしょうね。

  79. 342 物件比較中さん

    西品川1-1って・・・。

    すごいとこにマンション作るね。
    線路に挟まれてるからうるさそう。

  80. 343 匿名

    品川学園はできたばかりですから、実績なんてまだないでしょう。

  81. 344 匿名

    こことアールブラン南品川レジデンスどちらにしようか迷ってます

  82. 345 物件比較中さん

    教習所跡地は、ル・サンクのマンションだそうだけど、地権者分が多そうだし一般向けにはかなり高値になるだろうね。

    営業が学校の細かい情報は詳しくなくても仕方ないと思う。
    よほど荒れて有名じゃなければ、評判良いですよ、しか言わないだろうし。
    そこらへんは親が口コミなどを調べるしかないかと。

    いまいちこのマンションの場所が便利なのか不便なのかわからない。
    京急使わない者にとっては、ただJR駅から遠いだけって感じ?

  83. 346 購入検討中さん

    >339さん

    実績くらい自分で調べたらどうですか?

    あなたは何でも他人の助言がないと判断できないの?

  84. 347 匿名さん

    ル・サンクのマンションはソニービルの隣の大崎ウィズシティ(大崎駅西口南地区)という日本土地建物NIPPOコーポレーションが主導する再開発で約200戸(H25.11竣工)ですね。
    国際自動車教習所跡地(西品川一丁目地区)は大崎ウェズシティと線路挟んだ東隣で、住友不動産が主導の約460戸(H26年度竣工)の開発なので、ル・サンクのマンションとは全く別物のようです。
    北品川5丁目でも三井主導で約850戸(H26.11竣工)の計画が進んでいますので、大崎周辺は今後数年間は話題に事欠かなそうですね。
    いずれにせよサンクタスとは比較検討できない値段になりそうな気がしますが・・・


    京急新馬場徒歩5分という条件に全くメリットを感じない人にとっては、単純に山手線徒歩13分という価値の物件になるので、品川のタワーの中古とか巣鴨あたりの物件だと似たような徒歩分数・価格の物件がありそうですね。
    私は平日の仕事では東京方面に出勤するのに近くて雨の日も負担が少ない新馬場利用。休日は恵比寿や新宿、池袋方面に遊びに行くのに埼京線や湘南新宿が使える大崎利用。飲み会等で帰りが遅い日も大崎利用。というようにうまく使い分けられると思ったので魅力を感じていますが。


    アールブラン南品川レジデンスの存在を知りませんでした。
    山の手線徒歩圏ということにどれだけ魅力を感じるかでサンクタスにするかアールブランにするかの評価が分かれそうですね。価格にもよりますが。




  85. 348 物件比較中さん

    >346さん
    文章をよくお読みになった方がよろしいかと思います。
    339さんは、そういったことをおっしゃられているのではないと思いますよ。
    学校の評判を聞かれているのではなく、サンクタスの営業の方が、資料不足であったり、準備不足といった点がみなさんは、どの点で感じられてますか?と聞かれているのではないかと思うのですが。
    学校のことはひとつのたとえであると思いますよ。

  86. 349 物件比較中さん

    347様

    すみません、ウィズシティと勘違いしてましたね。
    460戸とは大規模ですね。
    高いだろうから、検討するまでもなさそうですが

  87. 350 匿名さん

    プラウド大崎となると坪単価300~350万って感じかな
    大井町が一次完売を考えると高めに設定されるかもね

    まあここと比較する値段じゃないね

    ただ下層階は電車丸見えだから安そう・・・

  88. 351 購入検討中さん

    住不の反対側のパークタワーグランスカイは平均単価は380万円だそうです。
    年収1千万円でもDINKSじゃなきゃ無理だよ。売れ残ってるけど。

  89. 352 匿名さん

    >350
    住友不動産なので、プラウドじゃなくてシティタワーですかね。

  90. 353 購入検討中さん

    モリモト祭りだ~

    わっしょい

    わっしょい

  91. 354 物件比較中さん

    第1期終了。
    87戸登録完売

    ってメールがきましたね。

  92. 355 入居予定さん

    第一期で契約した者です。
    同じく第一期で契約された方にお聞きしたいのですが、先日我が家にサンクタスグループのマンションのダイレクトメールが届いて 、「9月中に契約された方には10万円分のインテリアオプションをプレゼント」と書いてありました。
    これって、第一期で契約した人は当てはまるのでしょうか。
    手違いで郵送されたのかもしれませんが、せっかくなら10万円分のインテリアオプション欲しいです。

    営業の方に聞くべきなんでしょうが、他にもこんな方いらっしゃるかな?と思い、質問しました。
    スレ違いだったら、ごめんなさい。

  93. 356 物件比較中さん

    聞いてみて損はないと思いますよ。

  94. 357 匿名さん

    10万のインテリアオプションは抽選漏れした人に
    再要望書を入れてもらうための誘い文句でしょう。

    売主が救いようのないマヌケってだけの話し。

  95. 358 契約済みさん

    第一期で契約しましたけど、10万円オプションについては
    営業の方からもアナウンスありましたし、ホームページにも
    当時は出てましたよ。

    詳しくは担当の方にお尋ねになってみては如何でしょうか?

  96. 359 入居予定さん

    355でインテリアオプションプレゼントの件について質問した者です。
    早速回答くださった方々感謝します。
    一期でも説明をきちんと受けた方もいらっしゃるのですね。
    私は全く初耳で、ダイレクトメールで初めて知りました。
    早速、営業の方にメールで問い合わせしようかと思います。
    ありがとうございました。

    あ、入居予定の方々は、そろそろカラーセレクトや有償オプションなど決められましたか?
    我が家はまだ決定できていませんが、ピピっとコンロに憧れてはいます。
    デフォルトだったらいいんですが。。

  97. 360 契約済みさん

    あれ?当時HPにも載ってた一期の契約の特典って10万円じゃなくて20万円ですよね?
    355さんが言っているのは、それとは別物なのかな?

    HPの右端の、オリックスフラット35ファイナルキャンペーンとかいうやつに、9月中の契約は20万円分のオプション券プレゼントって書いてあるけどそれのことですかね。

  98. 361 358

    すいません、私が営業から説明を受け、当時のホームページに出ていたというのは
    10万ではなくて20万です。

    今のキャンペーンについては資格等は分かりません。
    混乱させてしまい申し訳ありません。

  99. 362 358

    >355さん
    カラーセレクト、有償オプションについては設置期限が
    ありますので、こちらについても担当の方に
    お尋ねになった方がよろしいかと思います。

  100. 363 入居予定さん

    355です。
    すみません、20万円の間違いでした。
    郵送された広告だと、フラット35のことは特に記載はなく、9月中契約のかたに20万円分プレゼントというものでした。
    我が家はフラット35利用予定ですので、併せて40万円分!?
    ・・・なんてことはきっとないでしょうが、営業さんに問い合わせてみます。

    362さん、ご丁寧にありがとうございます!
    オプションやカラーセレクトの締め切りは確認済みなのですが、皆様どんなオプションなどつけられるのだろう?のたわいもない気持ちで書き込んでしまいました。
    こういうのは、契約者専用の板を作ってそこでやるべきなんですね。
    マンション契約に気持ちが高揚していて、つい書き込んでしまいました。失礼しました。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル葛西ガーラレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸