入居済み住民さん
[更新日時] 2010-11-04 13:51:13
新しいスレッド立ち上げました。
快適生活目指して 今後ともよろしくお願いします。
先日 エレベーターに乗ったら生ゴミの臭いがひどく つい鼻をつまんでしまいました。
どなたかがゴミ出しに行かれた直後に私が乗り込んでしまったのだろうと思いますが 一軒のゴミでもこの臭いですから いくらドラムのクリーニングをした所で 焼け石に水かと…。
どうしたって臭いは出ると思いますが、臭いを軽減させる努力はしましょう。
生ゴミの水分は出来るだけ切る、買い過ぎない、作り過ぎない、腐らせない。
賞味期限切れの食品 冷蔵庫にたまってませんか?
使う時は来るんですか?
いつになったら捨てるんですか?
もうダメだと思った食品は見切りをつけてすぐに処分しましょう。
…自らにも言い聞かせては いるんですが、うちの冷蔵庫も奥には何があるのやら…。
夏場を前に一掃しなければ。
所在地:大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番)
交通:地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分
JR片町線「放出」駅徒歩15分
こちらは過去スレです。
リバーガーデン森の城の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-05-07 14:23:00
リバーガーデン森の城
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番)
-
交通:地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分
- 間取:2LDK-4LDK
- 専有面積:62.5m2-92.28m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
352戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番) |
交通 |
地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分 JR片町線「放出」駅徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
352戸 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リバーガーデン森の城口コミ掲示板・評判
-
193
匿名さん 2009/05/25 14:21:00
190さん
このマンションの場合、DoCanvasは壁のLANコネクタにつなぐだけですが、ひかりoneは外からマンションまでは光ファイバーですが、マンションの引き込みから各部屋までは、メタルの電話線を使ったVDSLだそうです。
従って壁の電話用モジュラーからデータ信号を取り出すためのVDSLモデムとホームゲートウェイという装置が必要になります
-
194
匿名 2009/05/25 16:24:00
193さんへ。
190~192です。
それならば、189さんの言うリビングの電話用モジュラージャック差し込み口に必ずモデムを取り付けなければならないという理由はやはりなく、特に使用上問題はないということですよね。
電話用のモジュラージャックはリビングだけでなくその他の部屋にもあります(ない部屋にも増設可能)。
なので、今の状態のままで、必要な機器(レンタル料金が必要のようですが)さえ取り付ければ、KDDIを利用しての電話・ネット使用はやはり問題はなく、「使えなさそう」というのは「それは違います」ということなのですね。間違えていたらまた教えてくだされば有り難いです。
自分で問い合わせをして、便利なようならば契約してみようかなとも考えており、いずれは検討するつもりではいましたので、たまたまですが、参考になりました。
私はFAXを度々使用するので、電話用モジュラージャック差し込み口のある書斎にはFAX電話(複合機)を設置していますので、KDDIの契約に当たってモジュラージャックを増設する必要もなく、このまま問題なく使えそうですね。
使用できるプロバイダがいくつかの中から選択できるようなのですが、これについては訳が分からないので、また勉強しておきます。
-
195
匿名さん 2009/05/25 22:29:00
「リビング以外でもネット利用ができて、リビングで(ネットが)使えなさそう」
・・・意味不明。
・・・わざと?じゃないですよね?
-
196
匿名さん 2009/05/25 22:54:00
マンションが、わざわざ使用できない状態でKDDIと契約したり開通工事を行ったりすることはないのでは?
何を言いたいのでしょうね。
おかしなことは書かないでほしいですね。
意図的にKDDIを否定しようとしているのか何なのかよく分からないですね。
どちらにしろ、KDDIがとても気になっている様子が窺えますね(^-^)。
それはとてもよいことですね♪
せっかく住民の費用負担もなくメディアサプライが使えなくなることもなくサービスが追加されたのですからね♪
-
197
匿名さん 2009/05/25 23:05:00
悪く書こうとすればするほど、逆に宣伝になるだけなんじゃないの?
「うっとうしい」とか何回も書くから。
-
198
匿名さん 2009/05/25 23:12:00
それから「誰の許可得て」って理事会に決まってますよね。
なんか…大丈夫ですか?
この掲示板は、居住者以外が書き込みできたりするのかな?
-
199
匿名さん 2009/05/25 23:32:00
もしかして、以前駐輪場にいた人?
外部の人間が勝手に入ってきていたのなら、すごく気持ちが悪いですね。
許可なくマンション内をうろつけないようにしてもらいたいですね。
「不法侵入」はお断りです。
-
200
匿名さん 2009/05/25 23:49:00
人にも要求したように、訳の分からないことを書いた人は、何が言いたいのかを明確にしていただきたいですね。
分からなくてもいいのなら書かなくてもいいのではなかったのですか?
-
201
匿名さん 2009/05/26 00:33:00
-
202
匿名さん 2009/05/26 03:18:00
今日の朝日新聞の朝刊の一面に載っていたのですが、auさん(KDDI)に興味ある方は以下どうぞ。
<EZニュースEX>
携帯「超速報」来月から配信
本社とテレビ朝日・KDDIが連携
◆「超速報」テロップ、テレビと同時配信
◆記事や動画は30分おきに1日計200本
◆「アサマガ」で毎朝楽しい情報たっぷり
・朝日新聞社は6月、テレビ朝日、KDDIと共同で、au携帯電話向けに、
待ち受け画面を活用した新たな有料情報配信サービス「EZニュースEX」を始めます。
・大量の情報を瞬時に伝え、携帯内のデータを自動更新します。
・受信した記事は、パケット通信なしに地下鉄や屋内でも、快適にご覧になれます。
・タッチパネルでも操作できます。
・6月中旬にも新発売されるau携帯2機種でスタートし、秋以降は対象機種が大幅に増える予定です。
・利用料は月額262円(税込み)。
・本社の取材力と、テレビ朝日の番組制作力、KDDIの技術を組み合わせて実現する新サービス。
-
-
203
マンション住民さん 2009/05/26 04:42:00
うちはリビングと書斎でインターネットが利用出来るように入居前にLANケーブルの工事をしてもらっていたので、
そのままの環境で利用出来るのか、技術部門に確認してもらいました。
このマンションは、工事段階ではリビングにインターネット用のLANジャックと、電話用のモジュラージャックが設置されています。
他の部屋にはLANか電話どちらか一方でのみ使えるようにコネクタを取り付けられるスペースだけが設けられています。
スペースがあるだけで、壁の中は実際には配線されていません。
別途工事して壁の中を配線してもらうことで、利用可能になりますが、リビング以外では電話線とLANケーブルを同時に一つの部屋に配線することはできません。
現在、リビング以外でLANケーブルを壁からつないでインターネットを利用している場合、その部屋には電話線用モジュラーの増設はできませんからKDDIの機器を設置できません。
また、別途工事してもらったLANケーブルは壁の中の機器から分岐されていますので、リビングの電話用のモジュラーに接続するKDDIの装置からの出力を
そのケーブルに接続して、別の部屋でインターネットを楽しむことはできないんです。HDDレコーダー等のネット利用機器も同じです。
逆に言えば、電話線用の配線工事がしてある部屋では機器の設置が可能で利用可能ということです。
ただこれはあくまでも壁からLANケーブルで接続する場合で、無線LANとかPLCモデムを使用して別の部屋でインターネットを利用している場合は、別になります。
-
204
匿名さん 2009/05/26 05:52:00
現在、リビング以外でLANケーブルを壁からつないでインターネットを利用している場合、その部屋には電話線用モジュラーの増設はできませんからKDDIの機器を設置できません。
↑↑↑
私が書斎用に使っている部屋には、LANの情報コンセントと、電話回線用モジュラージャックの差し込み口の両方が存在するので…。
1.リビングの情報コンセントは、テレビに接続してニンテンドーWIIのインターネットチャンネル専用。
2.ダイニングの電話回線用モジュラージャックは、通話用に通常の待機電話を接続。
3.書斎のように使っている部屋の情報コンセントには、PCのLANケーブルを有線で接続してネット利用。
4.書斎のように使っている部屋のモジュラージャックには、FAX電話の親機を接続。
5.FAX電話のコードレス子機はどこでも使えるので、充電中以外は家中で使いまくり。
なので、どうなの?という感じ。
同じマンション内でも、物件によっては全然具合が違うのかも知れないし、
工事の仕方次第のお話なのかもしれないけど。
よく分からないけど、とにかくKDDIでの有線接続でのネット利用ができないことはないはずだと思いますよ。
だってそれじゃ、一体何のために開通工事を許可したの?って話になる。マンション側が。
モジュラージャックは、コンセントプレートを外して空きがあれば(だいたい3連になっていると思うので)増設できると思うのですが?
-
205
匿名さん 2009/05/26 05:56:00
なんか読んでたらアタマがおかしくなりそうなので、どなたか他の方で分かる方お願いします。
-
206
匿名さん 2009/05/26 07:26:00
現在、リビング以外でLANケーブルを壁からつないでインターネットを利用している場合、その部屋には電話線用モジュラーの増設はできませんからKDDIの機器を設置できません。
↑↑↑
なぜこのようなことが書かれているのか、私にはよく分からないですけど、これはやっぱり違うと思いますので、
ここでお話しても仕方がないようなので、KDDI契約希望者の方は、気にせず自分で問い合わせしてみましょう。
利用できない環境にあるのに、だまされて契約させられるということはないと思うし、もし万が一そういうことがあった場合は、利用していないのだからお金を支払う必要はないと思いますので、担当者にきちんと自分の物件の状態を説明・または見てもらい、それぞれの方のご納得がいくまでの説明を受けましょう。今加入キャンペーンをしているようですが、月々の支払額だけでなく、工事費などの必要経費についても見積もってもらっておくべきですね。
(無線を選択するのは好みのようですから、それでいけるなら工事費がかからない場合があるかもしれません。)
(電気屋さんで売っている無線用のルータを経由させてLANケーブルを接続するだけでいけたと思います。)
LAN増設工事は通信業者が行うのが普通です。業者は契約すれば紹介してもらえると思いますし、メディアサプライでもKDDIでも、LANはLANで同じはずです。電話のモジュラージャックにしても然りです。
LAN増設の際、通信業者はコンセントプレートまでは取り替えていってくれないと思いますので、必要な方は、それぞれで手配すべきかと思います。
必要なコンセントプレートは、アンテナ・コンセントなどの配線器具の数と配置によって変わってきます。
パナソニック製などであれば、電気屋さんやホームセンターで売っているのを見かけますが、このマンションの施工時に取り付けられたものは<神保電器製>なので、増設工事の際に入手できなかった場合は、六興電気(株)へ問い合わせをして注文するか、今はどうするようになっているのか知らないので注文しなくても手に入るのかもしれませんけど、それでも手に入らなかった場合は、マンション側にたずねてみてください。
神保電器の総合カタログはネット上で見られ、写真が載っているので、品番を自分でチェックできます。
(私が手配した時点では、ネット上でのカタログ閲覧のみ可能でした。今どうなっているのかは調べてません。)万が一ですが、もし私がおかしなことを書いているのであれば、ごめんなさいね。
でも私は実際に、今現在リビング以外の洋室に、情報コンセントとモジュラージャックをそれぞれ増設し、そこで有線接続でインターネットを利用しながら、通話やFAXの送受信を問題なくしています。(まだNTTです。)
-
207
マンション住民さん 2009/05/26 09:54:00
204さん
部屋によって仕様が異なるんですかね。
確かにその環境なら今も今後も何の問題も無いですね。
でも、その環境だとKDDIに変更したら各部屋で同時にインターネットを利用しようと思ったら、各部屋ごとにKDDIの機器が必要になりませんか?
現在リビングと書斎は同一のネットワーク(LAN)上にいますが、KDDIの仕様だとそれはできなくなりますよね?
電話用モジュラージャックからKDDIの設置機器、そしてPCへ、という接続になり壁の情報コンセントは使わなくなりますから、
設置機器から別の部屋に向かうLANケーブルが必要になりますよね。
各部屋間を結ぶ家庭内LANの構築ってできるんでしょうか?
-
208
匿名さん 2009/05/26 10:51:00
207さんが言うように確かに部屋同士で有線LAN環境を構築してあると面倒ですね。
今のままそのままでというのは難しそうです。
-
209
匿名さん 2009/05/26 17:53:00
…だから。各自で問い合わせをする。特に難しいこと分かる方なら、話の仕方が分かるでしょ?
「そっち系」さんの出番なんですよ。どうして分からないかな?
誰に問い合わせてそのようなことを勝手に言っているのでしょうか。
そういうことをきちんと調べて明確にして、事実を書いてくださいな。ややこしくない書き方で。
-
210
匿名さん 2009/05/26 18:07:00
もういいです。あなた達。
自分で調べて自分だけ知っとこ、っと。
-
211
マンション住民さん 2009/05/26 23:08:00
203には技術部門に確認してもらったって書いてありますね。
それぞれの部屋でインターネットを使うのはKDDIから貸し出される機械を設置すれば問題なくできます。
それだけにしか利用していない人は関係ないです。
203で書かれてるのは、208でも書いたように部屋同士でLAN環境になっているところでは現在の環境をそのまま移行できないって事です。これは私も先日の説明会で営業の人に確認してもらいました。
私のところもリビングに置いているハードディスクに録画した番組を子供部屋のPS3でネットワーク経由で再生して視聴してるんですが、これらの機器を全てKDDIの機械の配下にしてやらないと子供部屋で見られなくなってしまいます。
今、どうするか検討中です。
-
213
匿名さん 2009/05/27 03:54:00
ミニショップのアンケートはみなさんもう出されました?
なんか廃止が前提みたいに感じちゃったのは自分だけ?
リバーガーデン森の城
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番)
-
交通:地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分
- 間取:2LDK-4LDK
- 専有面積:62.5m2-92.28m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
352戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件