入居済み住民さん
[更新日時] 2010-11-04 13:51:13
新しいスレッド立ち上げました。
快適生活目指して 今後ともよろしくお願いします。
先日 エレベーターに乗ったら生ゴミの臭いがひどく つい鼻をつまんでしまいました。
どなたかがゴミ出しに行かれた直後に私が乗り込んでしまったのだろうと思いますが 一軒のゴミでもこの臭いですから いくらドラムのクリーニングをした所で 焼け石に水かと…。
どうしたって臭いは出ると思いますが、臭いを軽減させる努力はしましょう。
生ゴミの水分は出来るだけ切る、買い過ぎない、作り過ぎない、腐らせない。
賞味期限切れの食品 冷蔵庫にたまってませんか?
使う時は来るんですか?
いつになったら捨てるんですか?
もうダメだと思った食品は見切りをつけてすぐに処分しましょう。
…自らにも言い聞かせては いるんですが、うちの冷蔵庫も奥には何があるのやら…。
夏場を前に一掃しなければ。
所在地:大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番)
交通:地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分
JR片町線「放出」駅徒歩15分
こちらは過去スレです。
リバーガーデン森の城の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-05-07 14:23:00
リバーガーデン森の城
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番)
-
交通:地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分
- 間取:2LDK-4LDK
- 専有面積:62.5m2-92.28m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
352戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番) |
交通 |
地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分 JR片町線「放出」駅徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
352戸 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リバーガーデン森の城口コミ掲示板・評判
-
43
匿名さん 2009/05/09 12:19:00
私も赤は好きじゃないけど…。
(前は青だったような気がするけど…)
でもみんな個人的感情で書いてますよ。
これで問題ないですね(^-^)。
-
44
マンション住民さん 2009/05/09 12:38:00
あれLEDのはずですよ。
LEDは赤色が一番安いんです。
これ見てると赤がいいって言ってる方
誰もいませんね(笑)
-
45
匿名さん 2009/05/10 12:40:00
布団はやっぱりダメみたい。
ピアノうるさく弾くのも。
人の邪魔したりするのも。
ごみちゃんと分別しないのも。
コワいこと書いたりするのも。
仲良くしないのも。
挨拶をしないのも。
車ぶっ飛ばしたりするのも。
-
46
マンション住民さん 2009/05/11 07:21:00
>>45
ピアノの苦情とかありました?
私は昼間に弱音ペダル踏みつつ少し弾く程度なのですが、かなり気にしています。
もしかしたら要望書などで出ているのでしょうか…。
やはり集合住宅では防音室必須なのでしょうね。
-
47
匿名 2009/05/11 07:38:00
正式に掲示されるか、46さんに直接苦情が来ない限りはご心配なさらないで結構じゃないかと私は思います。
もちろん、特にマンションである以上、隣人への配慮は必要でしょうけれど。
-
48
匿名さん 2009/05/11 09:51:00
45です。
うちへはよそのお宅のピアノの音は聞こえてきてませんよ。
また、うちへの苦情も来てないです(ユニット付けてるので)。
弱音ペダルを使っていると、フェルトの厚みが微妙に違ってきて、子供なら音感が狂ってしまうかも。
大人で既にBランク以上の耳を持っていれば、本人がかなりキツいと思います。
せっかく大好きなピアノを弾くのに「かなり気になる」状態だったら逆に嫌になってしまうと思うので、
苦情が来るまで心配しながら弾くのもどうかなぁ…?と思います。
私も本当は生音で弾きたいんですけど(ユニット付けたら調律する意味なくないの?とか。)。
「消音」の他に「防音」だけでなく「遮音」というのもあるみたいですよ。
(ペットクラブみたいに、「ピアノクラブ」とか作っちゃえばどうかなぁ?
そしたらみんなで一斉にガンガン弾けるようになったりして~(^-^)♪。
(毎朝、ベートーベンで目が覚める、とか)。そしてそれが、子供たちの教育にもいい影響を及ぼしたり…。
私のピアノは人に聞かせたら怒られそうなのでやめてますけど、
私はピアノが好きなので、逆に上手な人のショパンとかモーツアルトとか、ポロポロポロポロ…、
どこかから優しく聞こえてきたりしたら、嬉しいかなぁ…。
ピアノで怒ってる人は、ピアノが嫌いで怒っているのではなくて、
ピアノとの接点がずっとなかったりして、その良さが分からないだけなのかも。
配慮しているつもりでも、それが相手に取っては配慮と感じられなかったりしては意味がないので、
いい方法がないか、考え中です。
色々な掲示板に色々な難しいことが書いてありましたけど、みんな意見が違うし、みんな困ってるみたいです。
-
49
匿名さん 2009/05/11 11:02:00
音大を目指しているのであれば、生ピアノでそのまま弾かせたいという親の気持ち分からなくないですが…。
真剣にいい音大を受験させるなら、1日10時間近くピアノ弾かせないとダメみたいですよ。
子供が小さいうちの指の練習だけに使うなら、ユニットで安く抑えてヘッドホンでも悪くないかとも…。
オーケストラなんか聴きに行かなくても、耳のいい子は生まれつき耳がいいし、とも聞きました。
ピアノもギターも弦は一緒なので、ギターで我慢しておけ、というのもかわいそうに思うし…。
(うちの子は、ギターで遊ばせてますけど本人がこだわっていないので問題なしです。)
でも実際に、どれくらいの音でピアノの音が聞こえてきているのか…、ってことですよね。結局。
みんな我慢してて、ピアノあると思われてないお宅もあるんじゃないかな、とも思うので…。
やっぱり理事会に任すべきかな?
どうやって任すのかな?
理事会が居住者全員にアンケートを取って、ピアノどうしてるか聞いてみたらどうかな。(この前みたいに。)
それとも、自分たちで考えて、ってことで、そういうことは自分たちで決めることなのかな。
で、その「自分たち」って一体だれ?とか…。
「振興町会」が結成(設立)されると<もりのしろだより第1号>に書いてあるので、
もしかしたらそこで、ピアノのことをみんなで相談できるのかなぁ…?とも思いますけど、
このことは、私にはよく分からないです。
近いうちなのかどうなのか知らないけど<もりのしろだより>には「定期的に発行していきます」と書いてあるし、
意見書を今のうちにみんなでいっぱい出せば、次号(第2号)に新しいニュースが載るか、掲示物か何かでの、
理事会からの回答が、あるかも知れないですね。
どんな意見でも、遠慮なくどんどん出したらいいのでは?と思いますけど。
「うるさい」と思う人は「ピアノがうるさい!」とか、こだわる方は「絶対外せない!」とか、何でもかんでも…。
ついでに「あいつ嫌い」とかでも…。でもこれはさすがに無視されるかな。
今の理事長さんだったら、聞いてくれるんじゃないかな。(みんながちゃんとかしこくしてたらですけど。)
「みんな悪いから、みんなに注意しないといけなくなるので、みんな注意しません!」というような内容の掲示物が、下の掲示板に貼られてたでしょ。
-
50
入居済 2009/05/11 14:19:00
実はピアノ、少し気になっていました。我慢できない程ではないのですが…
たぶん、私の近所の方は弱音にせずそのまま弾いてらっしゃるんですね。曲の感じから、子供さんが練習してるのかな?
私もピアノが大好きで、実家から持ってきました。防音装置をつけたので、生では弾いていません。やっぱり音がご近所に迷惑にならないか気になります。
規定等はないと思うので、絶対防音や弱音で!!とは言いません。ピアノの事、弾きたい気持ち、練習、よくわかります。
ただ、日曜日の朝はやめてほしいな~と思っています。
-
51
マンション住民さん 2009/05/11 17:26:00
ピアノの事よく解らないですが、弾いてもいいと思いますよ。
そんな気になるものですか?あれいもダメこれもダメっていってたら住みにくいと思いませんか?
最低限のルールはあると思いますが言ってたらキリがないですよ
うちは、ピアノも無いしペットも飼ってないですがエレベーターの張り紙にあれこれダメダメ書かれて
すごく住みにくくなってる方がいるようで気の毒になります。
-
52
匿名さん 2009/05/11 21:14:00
エレベーターの張り紙はマンションが決めて貼ってあるのでは?
文句あるなら意見書でも出せばどうかな?
それぞれみんな違うのだから、誰だって住みにくい。改善しながら馴染んでいくしかないでしょ。
私は役員でもないし、訳のわからない人と関わらないといけない理由ない。
付き合う人間を選ぶのは、個人の自由でしょ。
一体、何がクレーマーやねん。自分と違う意見を「クレーム」と言ってるみたいですけど、馬鹿じゃないの?
-
-
53
匿名さん 2009/05/11 22:56:00
ピアノに興味がない人間に一体何が分かるんですか?
弾きたい人も、弾かれたくない人も、みんなこらえてて問題になってるんです。
たとえ自分のお隣さんが許してくれても、それをみんながマネしだしたら、近所にうるさいピアニストが出現して迷惑かけられてしまう側にとっては、他人ごとなんかじゃない。
お隣さんだけでなく、上や下のお宅だって、どんな人か分からない。
うるさいかどうか、直接聞きに行ったところで、人間関係を大事にする人なら、本当は嫌でも「構わないですよ」と言っておくしかない場合だってあるんですから。
-
54
匿名 2009/05/12 00:34:00
この時期はガーデンの花がきれいですね。
特に北面は色んな花がたくさん咲いてて癒されますね。
-
55
マンション住民さん 2009/05/12 01:13:00
そんなにピアノの音ってもれるもんですかね?
そもそもピアノって聞いてたら癒されるものだし、子どもさんが練習してたとしたら
「がんばってるな~」って大きな心で聞いてあげるのもいいと思いますよ。
大人の方ならこの時間は迷惑になるしって考えれるでしょうしね
せっかく子育て支援マンションなんですから
子どもさんの頑張っていることには、応援してあげましょう
-
56
匿名さん 2009/05/12 02:38:00
弾く側 >気にしすぎは演奏に影響しますね。
聞く側 >気にしすぎは雑音にしか聞こえないですね。
以上、解決
皆さん、緑に心身ともに癒されましょう。
-
57
マンション住民さん 2009/05/12 06:31:00
46です。
ご意見ありがとうございます。
よくテレビやネット掲示板でピアノの騒音問題を聞くので気にかけていました。
皆さんの意見を聞いて少しほっとしています。
やはりこれまでどおりペダルを使っての練習にしようと思います。
一度どこまで聞こえるか(上下左右)実験してみたいですね。
-
58
入居済 2009/05/12 06:46:00
ピアノの音で目が覚める時とかあります…。
ピアノ以外に、上の方の掃除機の音や、子供数人が走りまくってる足音、その騒ぎ声、かなり聞こえる時がたまにあります。
家は子供はまだいませんが、そんなのはお互い様なので、ほとんど気にしてません。
マンションの場所や間取り等、気に入って購入しましたが、防音性についてはちょっと……って感じですかね。
あまり音についてのカキコミって見た事ないので、もしかしてうちだけかなって心配になります(>_<)
-
59
匿名さん 2009/05/12 07:20:00
騒音について、皆さんは注意をした事(された事)ありますか?
寝る時に上階の音が気になります。
直接苦情を言うと喧嘩になりかねないのでどうすべきか悩んでいます。
-
60
マンション住民さん 2009/05/12 10:34:00
-
61
匿名希望 2009/05/12 13:06:00
-
62
入居済みさん 2009/05/12 14:02:00
リバーガーデン森の城
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番)
-
交通:地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分
- 間取:2LDK-4LDK
- 専有面積:62.5m2-92.28m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
352戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件