東京23区の新築分譲マンション掲示板「クロスエアタワーってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 大橋
  7. 池尻大橋駅
  8. クロスエアタワーってどうですか?Part2
物件比較中さん [更新日時] 2011-05-11 13:44:08

42階建、地上約155m 目黒区最大のタワーレジデンス

Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93014

所在地:東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
交通:
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩5分
東急東横線 「中目黒」駅 徒歩15分
東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩15分
間取:STUDIO(1R)~3LDK
面積:30.07平米~161.68平米
東京都保留床売主:東京都
特定建築者保留床売主:東急不動産
特定建築者保留床売主:東京急行電鉄
特定建築者保留床売主:三井不動産レジデンシャル
特定建築者保留床売主:有楽土地
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急リバブル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:三井不動産レジデンシャル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急ライフィア
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:有楽土地住宅販売 施工会社:http://www.taisei.co.jp/
管理会社:http://www.tokyu-com.co.jp/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/クロスエアタワー


[スムログ 関連記事]
【池尻大橋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/5634/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
クロスエアタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-21 00:56:45

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
ピアース世田谷上町レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クロスエアタワー口コミ掲示板・評判

  1. 449 匿名さん 2011/03/15 15:35:03

    大橋ジャンクション内で
    タンクローリーが追突しても
    大丈夫なのでしょうか?
    物件は悪くないのに
    ジャンクションと高速、山手通り沿いが
    どうしても気になります。
    また、中古になっても人気になりますか?

  2. 450 匿名 2011/03/15 16:15:01

    地震前ですら人気がないのに中古で人気がでるはずがないのでは。
    今から計画し直し、半分に戸数を減らし免振など箱をもっと強化する等工夫が必要。
    詰め過ぎタワーは特に危険、少々高くてもそうした方が売れる時代に突入。

  3. 451 匿名さん 2011/03/15 23:36:12

    安全第一ですね。

  4. 452 匿名さん 2011/03/16 00:57:05

    個人的には耐震の超高層32階(築二年)の震度4弱より
    制震の高層マンション26階(築5年)の震度4強の方が揺れなかった印象でしたけど。
    揺れないというか、ミシミシ行ってるだけで全く怖くなかったよ。

  5. 453 匿名さん 2011/03/16 01:52:49

    それは、立地や階数にもよるから
    一例、としか言えないでしょう。

  6. 454 物件比較中さん 2011/03/16 03:36:00

    震度4には強弱はありまん。

    ミシミシいったら怖いと思う。

  7. 455 匿名さん 2011/03/16 06:12:27

    震度4まったく参考にならず

  8. 456 匿名さん 2011/03/16 14:46:32

    タワーに被害無し

  9. 457 匿名 2011/03/16 14:51:53

    三茶タワーには
    タワーは百害あって・・
    とか書き込まれてますね。

  10. 458 匿名さん 2011/03/16 15:02:05

    我が人生に一片の悔いも無し

  11. 459 匿名さん 2011/03/16 16:15:47

    金曜日は会社にいて、築年数5年の29階建てで免震構造らしいけど、驚くほど揺れた。
    (免震構造ですのでご安心ください。とかアナウンスしちゃってた)

    一方、緊急地震速報を受信して、結構大きな余震があった月曜日のAMに
    品川区の友人宅高層タワーの中層階16階にいましたが、
    制震構造らしく、ゆっくりゆっくり揺れてた。
    体感として怖くないのはあきらかに制震だけど、どうなんだろ。
    免震って維持コストも高いと言われてるけど、大きな地震がきたらその度にメンテが必要なのでしょうかね?

    低層マンションも安心だけど、高層マンションもかなり安心な気がしました。
    最近の耐震基準であれば高層タワーがつぶれることはないだろうけど、
    あえて高層マンションを選ぶ人は確実に減りますね。

    それより電気代あげてでも東京電力に復活してもらわにゃ、日本経済が破綻する。
    早く放射能不安がなくなるといいですね。
    不動産会社、電力会社のまわし者ではないですよ。近所の人間でもありません。

  12. 460 匿名さん 2011/03/17 01:25:27

    今回、縦にも揺れてましたからね。
    免震構造は縦揺れには効果がないのが一般的。

  13. 461 匿名さん 2011/03/17 09:35:17

    停電時はエレベーターどうなるのですか?

  14. 462 匿名さん 2011/03/17 09:43:13

    短時間だけ自家発電で動いて、止まるのでは?

  15. 463 匿名さん 2011/03/17 10:09:16

    その後は階段ですかね。
    うーん。
    会社で20階を降りましたが辛かったです。
    のぼりは無理かな。

  16. 464 匿名さん 2011/03/18 13:43:02

    要望提出したのですが、いまいち人気ない感じが
    引っ掛かってます。目黒最大で共用が素敵だと
    おもいますが、やはりジャンクション前
    だからでしょうか?

  17. 465 匿名はん 2011/03/18 14:05:50

    みんなで、読売新聞、ヤクルトの不買運動をしましょう!

  18. 466 匿名さん 2011/03/18 17:43:32

    そりゃ人気ないわな。
    目黒区大橋。なんだそりゃだよ。
    誰が好んでジャンクションガスタンクに住むんですか?

  19. 467 匿名さん 2011/03/18 23:39:28

    でも、とても存在感の大きなタワーですし、行政含め力の入ったマンションだとは思いますからね。。。
    気になる存在ではありますね。迷う要素もありますが。。。相応の値付けがされれば、結局は売れてしまうんじゃないですか。。。そんな気がしますが。意外と安かったね、なんて言われたりして。

  20. 468 購入検討中さん 2011/03/18 23:45:12

    ここのパビリオンや前の駐車場にはツインタワーマンションが建設されるようですね。

    そちらが気になります。
    p

  21. 469 匿名さん 2011/03/19 07:44:23

    >464

    販売価格下げる目的の批判的な書き込みが多いんじゃない?

  22. 471 デベにお勤めさん 2011/03/19 09:55:16

    本ガスタワーは、都内最悪の環境水準であることから坪単価280万円前後で無いと
    完売が難しいと思われますが、今回の地震でタワマンの人気がガタ落ちしたことから、
    交渉次第では坪単価260万前後に落ちる可能性が高いです。

  23. 472 匿名さん 2011/03/19 10:21:14

    えー、そんな悲観的なことなの~
    ちょっと煽りすぎでしょ・・

    どう考えても、平均で坪300万を切ろうものなら相当買いたい人が殺到しそうに思うけど・・

  24. 474 匿名さん 2011/03/20 03:14:47

    470→池尻大橋に商業施設なんて作ったって誰も行かないよ。

  25. 475 匿名さん 2011/03/20 05:01:02

    池尻はなんで尻がつくのだろう?

    名前に引っ掛かってるのは私だけ?

  26. 476 匿名 2011/03/20 05:05:39

    麻布十番の2つのタワーも環境は悪いけど、それなりに売れているみたいよ。

    環境の悪さだけが理由かな?

  27. 477 匿名さん 2011/03/20 06:58:18

    今回の地震で販売は1ケ月近く延期になるのかな?、
    販売時期が少し遅れるとの連絡を受けたが、いつ再開
    するかは検討中らしい。マーケテイングのやり直し
    を行わないと、中途半端な販売再開して申し込みが
    少なかったらやばいと思ったのでしょう。

    売れる目途が立つのかは販売側としては大事だろうし、
    買う側も相場と見比べて高値掴みしないように気を
    つける必要があると思います。

  28. 478 匿名さん 2011/03/20 08:15:01

    販売延期らしいけど、竣工は延期にならないのかね?

  29. 479 匿名さん 2011/03/20 13:40:38

    え、4月上旬販売開始じゃないってこと?どうして?

  30. 480 匿名さん 2011/03/20 16:51:00

    475さん
    池尻は、北沢川と烏山川が合流し目黒川となる付近で沼沢地帯を為していた。
    池尻の「尻」とは「出口」という意味で池や沼や湖が川に落ちる部分のことを示している。
    目黒川の起点ですね。

  31. 481 匿名さん 2011/03/21 02:09:12

    予定通り販売できなかった時点で問題、また安くなります。
    販売前にタワーを検討していた人は運があります。
    契約後地震だったら一気にかなりの含み損、ある意味検討者の勝ちです。
    中野みたいに地震前に売り切ったらデベの勝ちでしたが。
    今後は坪300きった値付け(これでも完売は厳しい?)が価格ラインかな。
    このタワーが安くなればなる程逆に周辺の中規模以下の物件の価値が上がる
    なんて皮肉です。友人がタワーの転売をデベにお願いしたとこ暫くリセール
    はとても厳しいとの返答を受けたそうです。5,10年地震がなければまたタワー
    でも住みたいって人がでてくるかもしれませんが数年は待ちが賢明ですね。

  32. 482 匿名 2011/03/21 02:42:58

    いくら安くなっても検討外としましたが、クロスのように低地、利便性劣る
    タワーや湾岸タワーがこれからどこまで価格が下がってくるか興味はあります。
    地震による下落幅と低所得者の妥協価格の一致点が相場となるでしょう。
    日本人が今回の地震で賢者となれば価格はより下がるでしょうがはたして。。。

  33. 483 匿名 2011/03/21 02:47:18

    まぁ、なんだかんだで、都心に住みたい人は多いし、多少下がるくらいで落ち着くと思うよ。湾岸はダメだろうけどね。

  34. 484 匿名 2011/03/21 04:40:04

    低所得者=タワーの図式まではならなくてもタワーで妥協というあまり
    所得がない方々のための物件であるという流れは今後できるだろうね。
    都心→クロスのような都心外→低地→埋め立て、湾岸タワーの順で価格の
    下がり幅は大きいでしょう。それに免震などの耐震性、利便性、環境が
    付加価値としてあれば下がり幅を軽減できるだろう。

  35. 485 匿名さん 2011/03/21 06:10:52

    川沿いの低地に作るんだから、せめて杭ぐらい惜しまずたくさん打って、免震ぐらい付けておいてくれたらよかったのにね。。。

  36. 486 匿名 2011/03/21 06:24:58

    485さんの意見はごもっともという時代に突入したのでは。
    備えあればなんちゃらというやつね。

  37. 487 匿名さん 2011/03/21 06:52:53

    湾岸、埋め立て、低地、川沿い物件はタワーに限らずもはや需要はない。
    安全面、資産価値の維持の意味ではプラス材料は一つもないし。
    空気が悪いここは今後新たな有害物質も空気中から出そうな気もするし、
    不安要素が多い物件はここに限らず在庫物件の山となろう。

  38. 488 匿名さん 2011/03/21 14:16:51

    タワーなら免震で制震でも倒壊しない。
    クロスが倒壊するくらいなら他のマンションは当然倒壊。
    在庫の山となるか見守っとけば?暇だね。

  39. 489 匿名さん 2011/03/21 14:19:25

    免震擁護の方が間違い。
    超高層ビル「ゆっくり揺れ」の過去スレに、
    免震のデメリットは何度も書き込まれています。

  40. 490 匿名さん 2011/03/21 14:31:34

    489さん、他人の書き込みの転写は止めてね。
    それ、私が他のスレに書いた文と同じだから。

  41. 491 匿名さん 2011/03/21 15:44:21

    何で最初の価格でいかなかったんだろうか。価格を下げたり、販売延期したり
    人気がないと思われてしまうのはマイナスでしょう。
    ただ同然のような地代のためかなり安くしても利益はでるのでしょうが
    マンションの格式が落ちるのはいかがなものか。売れなくても良い物件だと
    自信があればスミフのように焦らずじっくり買える人間にだけ購入させればよいのに。
    賃貸ばかりじゃ住民レベルの低下で資産価値の維持ができない。

  42. 492 匿名さん 2011/03/21 15:54:42

    羽田空港の管制塔は制震構造

  43. 493 匿名さん 2011/03/21 15:56:10

    首相官邸は免震構造

  44. 494 匿名さん 2011/03/21 18:38:36

    中低層なら免震最強かも。

  45. 495 匿名さん 2011/03/22 10:28:22

    468さん
    へ~。どこからの情報でしょうか。
    ツインタワーマンションが何階建ての
    どのようなマンションか気になります。
    477さん
    今回の地震で販売は延期になるでしょうね。
    マーケテイングのやり直し、販売価格の問題など
    いろいろあるでしょうけど、マンション自体の
    点検、修繕箇所がないか確認する上でも、延期は
    仕方がないのかなと思います。

  46. 496 匿名 2011/03/22 15:50:14

    三茶のMRは人気なのにこちらは価格もまた下げるようでどこに問題?

    地震余波による反タワマン組の増加であれば三茶も人気がないはず。

    施工、環境、立地はほぼ五分。最寄駅、眺望、デベ、管理差だけは認めるにしても

    どちらも不安な制震、駅距離はこちらの方が少し近いし。三茶価格ならここも同様な

    人気でしたかね、それでも駄目そうだけど。庭園や図書館など余計なものなど

    つくらずスーパーだけにしとけばよかったのに、今はシンプルな程売れますが後の祭り。

  47. 497 購入検討中さん 2011/03/22 15:58:45

    いま住宅設備や建材の納期確認などでどこも
    販売延期です。
    マーケティングなんてこの状況でやるわけないじゃん。

  48. 498 匿名 2011/03/22 16:08:48

    いっそのことタワーやめてセンチュリー程度の中型高級免震マンションに計画変更。
    そうしたらあの立地でも坪350で完売いけるぞ。タワーってないだけで検討者増えるし。
    今からなら本気で間に合うんじゃない。

  49. 499 匿名さん 2011/03/23 02:14:49

    478さん
    当然竣工も延期になるでしょうね。
    今回の震災で東北に大量の仮設住宅を建築する必要がある為、
    今後住宅資材が大幅に不足することになるそうです。
    今建築中の建物だけでなく、これから建設が予定されている
    物件の着工も全てストップ状態らしいですよ。

  50. 500 匿名さん 2011/03/23 03:22:13

    499>
    そうなんですか?
    建築資材不足で竣工時期が遅れるんですね!

  51. 501 匿名さん 2011/03/23 04:58:08

    竣工は遅れないとおもうよ。
    まだ基礎工事中でしよ。現場は動いてますよ。

  52. 502 匿名さん 2011/03/23 05:04:04

    495さん>
    468ではないですが参考までに。
    結構有名な話ですよ~
    http://shinagawa.keizai.biz/headline/507/
    http://risecity.blog93.fc2.com/blog-entry-187.html

    Yahooで「目黒駅前 再開発」で検索してみてください。
    たくさん出ますよー。因みにブリリアだそうです。

  53. 503 匿名さん 2011/03/23 05:05:54

    パークコート目黒青葉台購入者「ん~、タイミングよかった♪」

  54. 504 匿名 2011/03/23 05:32:25

    502さん、それの検討スレならもうありますよ。

  55. 505 匿名さん 2011/03/23 05:40:35

    竣工は遅れないとおもうよ。
    まだ基礎工事中でしよ。

  56. 506 匿名さん 2011/03/23 05:41:15

    ここら辺は地盤が固いと聞いたんですが、免震でないというだけで
    危険なマンションになってしまうんですかね?

  57. 507 物件比較中さん 2011/03/23 05:45:02

    タワーマンション憧れだけど
    http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103220490.html
    の記事にあるデメリットが気になります。
    今回のような地震がまたいつ来るかわからないのでやめます。

  58. 508 匿名さん 2011/03/23 06:53:00

    日本人は結局、色んな意味で地に足ついた生活が
    合ってるということで…
    そういう国だ、仕方ない~

    いろんなものが原点回帰の時代がきますね

  59. 509 匿名さん 2011/03/23 07:59:36

    なんでパークコート青葉台購入がタイミングいいの?

    意味わかんない。

    頭悪いの?

  60. 510 匿名さん 2011/03/23 10:44:05

    >506
    免震マンションだからって、安全なマンションってわけでもないみたいですよ。また、地盤が固いから安全という訳でもないんだそうです。もう、何が安全で何が危険なのかわからないです。
    >507
    地震で、エレベーターが停止したタワーマンションは多かったのではないかと思います。私もこの手のニュースを見る度に、タワーマンションを諦めようか考えています。

  61. 511 匿名 2011/03/23 11:49:58

    こんな地震国日本で 高層マンションを建てよう、住もうっていうのが もう無理でしょう。
    自然の驚異には無力というのが さまざまとわかったわけなんだから。

  62. 512 匿名さん 2011/03/23 11:55:36

    パークコートよりはクロスエアタワーだよ

  63. 513 匿名 2011/03/23 12:50:49

    三井、青葉台、仕様全て劣るとこはない(別にこのパーク自体大した物件でないが)
    地震でとどめを刺されたと思ったら更に目黒のブリリアで追い打ちなんて悲惨だなぁ。
    タワマン不況で徐々に価格下がったら池尻価格で目黒買えちゃうから皆待つんだろうし。
    ただいくら目黒のあの立地でもタワマンにはもう住めないな。507,511さんに同意。

  64. 514 匿名さん 2011/03/23 13:07:21

    欲しいなマンション

  65. 515 物件比較中さん 2011/03/23 13:53:31

    目黒駅前の物件
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144266/

    いいなー

  66. 516 匿名 2011/03/23 14:09:23

    目黒駅前、再開発好立地、竹中絡み、東京建物で駄目だったらタワーは終焉。
    これだけのプラス要素があればタワーでも買いたいって人はいそうだけど。。。

  67. 517 匿名 2011/03/23 14:28:42

    MRの立地が最高と思ってたらそこに建てられちゃうなんて。
    ここが更に下がって坪300きったら坪350以下も十分あり得る。
    目黒駅前でその価格なら結構魅力的でないか。それでもタワーは駄目か。

  68. 518 匿名さん 2011/03/24 04:21:30

    最近のエレベーターは地震がくれば
    最寄り階に停まってた開くよ。
    閉じ込められるのは相当古いエレベーターでしよ。
    うちのタワーは二時間でエレベーター復活したよ。
    タワー震度6でも倒れないし安全だと思うけど。
    値下げ待つなら待てばいいやん。

  69. 519 匿名さん 2011/03/24 05:18:32

    >507さん
    リンク先の記事はすでに削除されているのか、確認することができませんでした。
    タワマンのデメリットについて書かれていたんですか?
    よろしければ概要だけでも教えていただけると嬉しいです。
    検索すればバックナンバーから読めますか?

  70. 520 匿名さん 2011/03/24 05:44:27

    今住んでいるマンションは一応総点検してからのエレベーターの使用になったけど
    確かに10階以上はちょっと階段の上り下りが辛くなるね。。。
    ところでここはどこの給水拠点が一番近いだろうか。。。
    いざというときは水を貰いに行かないといけないんだよね。

  71. 521 匿名 2011/03/24 05:56:53

    池尻稲荷神社の井戸水、に行列ができるんじゃないかな。

  72. 522 匿名さん 2011/03/24 06:45:54

    大成建設もなにげに力を入れてる模様。
    ここが倒れるくらいなら日本は終わりますよ。
    >「大成建設」は、設計基準強度200N/m㎡(Fc200)の「超高強度プレキャストコンクリート柱」の製造>を日本で初めて実現し、「クロスエアタワー」に適用したそうです。
    > 最も大きな荷重を支える地下2階および地下1階の柱に採用しています。柱は大成建設千葉PC工場にて>製造されました。

    池尻周辺だと、246沿い三宿病院そばの神社内に井戸水ありますね。
    あまり知られてないから、乳幼児がいる方はいまのうちに行った方がいいかもね。

  73. 523 匿名さん 2011/03/24 06:50:21

    ↑三宿病院じゃなくて、古畑病院近くだよ。

  74. 524 匿名さん 2011/03/24 12:17:33

    518さん
    友人が今回の地震の時にちょうどエレベーターに乗っていてすぐに
    最寄の階に止まってドアがちゃんとあいたと言っていました。
    エレベーターの中で地震があるとどうしても閉じ込められてしまうという
    イメージがありますよね。

  75. 525 匿名さん 2011/03/24 12:35:30

    今更いくら安全をPRしてもかえって虚しい。タワーの揺れって地震のたびに
    死の恐怖を感じる程半端なく揺れるから。制震ならなおさらだし。
    しかもEV止まって階段で往復って子供や老人には地獄。
    既にタワーって時点で検討外の人↑→人気↓→資産価値↓が問題。
    当初から2つのタワー計画があったにせよプリズムの苦戦、目黒タワー計画を
    入手した時点で計画変更していればこんなことにならなかったはず。
    東急はたまプラ成功、池尻、二子失敗と差が激しすぎる、再開発って難しい

  76. 526 匿名さん 2011/03/24 13:29:09

    タワーはどこも値下がり特に豊洲などは半値にもなるなんて言われてますが
    数年は動向を見極めましょう。その間全く地震がなければ再度値も回復する
    かもしれないね。頻回に地震があれば推して知るべしといったところだが。

  77. 527 匿名さん 2011/03/24 13:50:12

    地震で、ジャンクションが渋滞し、崩壊により
    車が爆発なんてことにならないか
    心配です。

  78. 528 匿名さん 2011/03/24 14:15:31

    527さんみたくマイナス思考な方はタワマンだしやめた方が無難ですよ。
    そんなことまでは起こらない(といいながら今回の地震、津波)と考えるか
    天災なんて常に何事もありえると考えるか人の最後は価値観であろう。

  79. 529 匿名さん 2011/03/24 15:34:08

    ここはタワマン以前の問題だ。
    人気ないし、無意味な共用施設がたくさんある
    だけで、間取りも悪いし、価格も高い。
    厳しいのう。

  80. 530 匿名さん 2011/03/24 15:48:18

    人気ないのを察してだいぶ下がったよ。きっと4月に発売できないし
    今回の地震でまた下がるよ。駄目タワーの烙印をおされたタワーは軒並み
    下がるからここも半値は大げさだけど最終的に坪260前後まではさがるはず。
    250きったら何を言われようが買いのラインでは。地震前ではこうはいかなかった。

  81. 531 匿名さん 2011/03/25 00:05:39

    260て、同じ沿線でいうと宮前平や宮崎台と
    変わらないのか(笑)

  82. 532 匿名さん 2011/03/25 01:06:13

    宮崎台と変わらないのであれば、
    人気爆発だにゃ。

  83. 533 匿名 2011/03/25 03:21:31

    宮前平や宮崎台も、つられて値下がりするだけだろ。
    都内が値下がりすれば川崎市物件も安くなるのが当たり前。

  84. 534 匿名 2011/03/25 03:45:40

    宮前平、宮崎台はここより立地だけは良いから同価格なら
    川崎を選ぶ人も今なら半分いるかな、溝口とかはいやだけど。
    あくまでこことの比較でありまともな池尻物件が同価格なら
    ほぼ全員池尻選びます。坪50-80万前後の差はあるし。

  85. 535 匿名さん 2011/03/25 04:56:28

    >524さん
    新しいビルのエレベーターはそういう仕様になっているところが多いようですね。
    境はどれくらいかわからないけど、築年数がある程度経っていると所のエレベーターだと閉じ込められたりはあるみたいです。

    前のレスで給水拠点について書かれていますね。
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/suido/kyusui_ichiran.htm...
    特別近い所はないのかな。

  86. 536 匿名 2011/03/25 05:08:38

    閉じ込めれなくても15階以上の往復はハードだからね。

    宮前平、鷺沼だったらこちらに一票、溝、宮崎台ならガスに一票。

  87. 537 匿名さん 2011/03/25 05:16:43

    給水拠点ですが目黒区
    ・八雲給水所(八雲1-1)
    ・都立林試の森公園(下目黒5-37)
    の2箇所のようですね。
    但し、上記以外にも臨時の給水所ができる可能性もありそう。

  88. 538 匿名 2011/03/25 10:01:06

    これからは電気自動車が普及するから、今空気が悪いとか関係ない・・みたいなこと言っていた人いるっけど、電気関連の普及ってこれからどうだろうね。

  89. 539 匿名さん 2011/03/25 11:20:25

    519さん
    507さんではないですが。。。

    東日本大震災では、首都圏の高層マンションで暮らす住民も大きな揺れに見舞われ、エレベーターの緊急停止で階段の上り下りを余儀なくされた。快適な摩天楼の暮らしに潜む不安や苦労も浮かび上がった。

    東京都中央区の超高層マンションの55階に住む主婦(32)は11日午後2時46分、1人でいたリビングで地震に遭い、とっさにテーブルの下に隠れた。ゆっくりした横揺れが5分程度続き、天井のシャンデリアが30〜40センチ揺れた。

    度重なる余震が怖くてテーブルの下に潜ったまま、長男(5)と次男(1)を預けている保育園や夫に電話をかけ続けたが、1時間余り経っても通じない。午後4時ごろ、「らちが明かない」と保育園に迎えに行くことにした。

    ところが、高さ約180メートルの55階から十数秒で1階に到達するエレベーターが緊急停止していた。巡回中の警備員から「故障がないか点検中で、復旧の見込みは立っていない」と聞き、やむを得ず非常階段を10分で駆け下りた。

    約3キロ先の保育園はバスに乗れば15分で着く。だが、この日は保育園の送迎バスが中止され、路線バスも満員で乗れず、40分かけて徒歩で向かった。その途中で携帯電話が保育園とつながり、子どもの無事が確認できた。

    子どもと一緒にマンションに着いたのは午後5時半ごろ。3階の共用ルームでエレベーターの復旧を待つうちに午後7時になり、子どもが空腹を訴えたため、まず1人で55階まで階段を上り、背負えるタイプのベビーカーを担いで3階へ。
    ベビーカーに次男を乗せて背負い、長男の手を引いて再び55階まで上った。
    「長男も子供心に『大変な事態だ』と感じたのか、わがままも言わず、小さな荷物も持ってくれた」。それでも20階に1回ずつの小休止が必要で、上るのに30分かかった。結局、この日は自宅と保育園の往復に普段の8倍の4時間を費やすことになった。

  90. 540 匿名 2011/03/25 12:58:39

    もともと低階層を買うつもりだったし、震災の影響で値下がり大歓迎。

  91. 541 匿名さん 2011/03/25 13:40:08

    低層階はEV停止時はよいが崩壊時に真っ先に命ないからからどの階も駄目でしょ。
    とある都内のタワーの友人は奥さんと子供を実家にかえしました。話によるとMSの
    半分以上の家庭は既に実家に女性陣、子供はかえしてるらしい。地震の揺れが最初の
    原因らしいが水、食物、空気全て放射性物質まみれで東京脱出、タワー脱出は賢明。

  92. 542 匿名さん 2011/03/25 14:02:38

    この掲示板で下がること期待し、
    待ってても下がらないときは、待ちぼうけですよ。
    東急が、自分の物件で沿線相場を壊す訳がないと
    思います。
    東京都も下げて売ったら都民がだまっちゃいないしね。

  93. 543 匿名さん 2011/03/25 15:01:32

    期待もなにも既に一度価格下がってますよ。更に下がっても買いたい人は少ないでしょ。
    東急はこの辺じゃプリズムをはじめ竣工後の値引きもざらですから。
    何年も売れ残ってる方が都民がだっまちゃいないでしょうし。
    東急もライズやここのタワーが下がっても他の物件は簡単には相場は崩れないよ。

  94. 544 匿名さん 2011/03/25 16:47:32

    安く売り叩くなら、都の契約オプションがつかないけど、
    高く売れば、利益がでる。
    それは最初から諦めないでしょ。

  95. 545 匿名 2011/03/25 23:24:02

    すでに一回値段下がっているし。
    震災の影響でタワー離れが起き、値段を下げなきゃ売れない状況になるのは確実。
    でも、湾岸の埋立地のタワーはここよりも売れなくなって値段下がるだろうね!
    ここの検討者は契約前だろうから、みんな良かったと思いますよ。
    震災前に高値で湾岸埋立地タワー契約した人とリセール出してた人涙目。

  96. 546 匿名 2011/03/26 00:41:50

    タワー物件、から客離れするだろうから
    湾岸は対岸の火事じゃないよ。

  97. 547 匿名 2011/03/26 01:00:14

    タワー離れが起きて値段が下がれば、購入希望者は御の字です。

  98. 548 匿名 2011/03/26 01:08:36

    タワーは眺望が命! …という主張が震災後は見えなくなりましたね。宗旨替えされたのかしら…。

  99. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸