この辺りには、まいばすけっとは3つ程あり結構利用しています。ヨコサンは綺麗ですし、多分あの辺りだと10分程歩けば「花月園前」駅の方まで行けるので、サンデーマートとかもありますしね。
意外と便利ですよ。
14,5分徒歩とバス停歩1分ですか。
暑い時期や大雨など考えるとバス停歩1分もメリットかなと思って比較中です。
売却する際にはこちらの方が徒歩圏内でいいかと考えてますが、
ここの周りは暗いですし娘が大きくなったときの事を考えると・・・
バスと割り切ってしまうのもいいかもしれないと、悩みます。
22さん
道路を挟んだ目の前も大きなマンションですし、152世帯もあるんですからここのマンションが建てば周辺ももっと明るくなると思いますよ。
23サン
確かに建物が出来たら明るさも違うんでしょうね。また人も増えるでしょうし、鶴見線?でしたっけ。あそこからだと近そうですしね。
22サンがバスも悩むとおっしゃってましたが、どうも私は苦手で・・混雑が凄そうですし時間が読みにくくなりそうで。やはり歩ける所で駅がいくつか使える方でしょうか。
マンション周辺は、割と静かな環境ですね。
鶴見駅までは正直15分じゃ厳しいと思いますよ。
アクセスは鶴見線鶴見小野駅(徒歩5分程度)を使えば問題ないと思いますけどね。
通勤時は普通に本数ありますし。
ただ、このマンションの周りには何もないです。
コンビニですらちょっと歩く距離で買い物するとなると自転車は必須です。
良くも悪くも静かな環境(電車の音以外)ってところでしょうか。
ところで、何で安いの?
相場じゃない?
周りの新築が高すぎるだけかと。
津波の心配?
一般的には東京湾は外洋に面してるわけじゃないから、津波の危険性は少ないって言われているみたいですね。
まあ心配なら3階以上を購入すれば平気じゃないかと思いますよ。
ハザードマップ見ておかないと。
液状化して建物傾いたら、三階もくそもないし。
その分の安いのでリスクをどうとるかでしょうけど。
鶴見区液状化マップ
http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/kikikanri/ekijouka-map/south-kant...
埋立地ですから当然リスクは覚悟しとかないといけませんね。
ウチのポストにも度々こちらのパンフが入っていますが、
確かにN値は深い(?)ですね。
でもそこを見越して設計もするでしょうし、
基礎工事(杭打ち)もしているでしょうし…
京町の建て替えマンションや、過去の姉歯物件のような
ずさんな工事をするような(させるような)デべ・ゼネコンじゃない事を
信用するしかないですね。
どっちみちここが傾くとしたら、この周辺全部ズブズブですよ。
ウチも含めてね。
鶴見駅周辺にしても横浜のみなとみらい地区にしても全て同じ色なんですね。
浦安の液状化でもマンションが傾いた訳じゃなく、道路とか土地の問題だったから、やっぱりみなとみらい地区みたいな新しい埋立地が危険性高いのかもしれませんね。
マンションは深く杭をうつでしょうから
そんなに心配はないと考えてます。
それよりガス水道電気の配管が寸断される可能性を不安視してます。
まあ、京浜沿岸部はどこも同じかと。
売れ行きはどうなんでしょうか?
売れてるのかな?
土曜日にモデルルームに行きました。
成約済み(?)の花は3分の1くらいついていました。
順調なんでしょうかね??
早く第2期の価格が知りたいです。。
湾岸部とは言っても、このエリアでこの価格なら新築としてはかなりお買い得な気がしますね。
設備も悪くないし。
向きとかによってかなり価格差が大きいんですかね。
ほぼ決めてます。ヴィスタシアさんは、もともとお買い得なのに最後の値引きもすごいみたいなので、売れ残りを期待してます。
結構賑わってましたが売れ残りますかね??
値引きしてくれるなら、私も売れ残りを買いたいです(笑)
周辺環境がいいのでとても惹かれます。
ここの場所は思っていたより、過しやすそうですね。
まだいっぱいあるのかと思っていたら、結構売れているようでした(^-^)今まで2件くらい見ましたが、そろそろ決めようかなと思います。