今見たら、「レーベンリヴァーレ エイセスモバード」って名前になってますね。
正式に名前が決まったっぽいですね。
このタイミングでオール電化マンションは、ちょっと考えちゃいますが、立地的にいいなぁと思うので、気になってる物件です。
また、覗きにきますので、ご意見や情報交換お願いします。
担当者も非常に対応も良かったです。
他に3件ほど物件を視察しましたが、即決。
その日に契約させて頂きました。
駅からは若干ありますが、16分は許容範囲内。
周りは静かですし、モノレールで江ノ島まで行けるのも良いです。
大船は利便性も高いですし、
マンションから徒歩5分に24時間のスーパーもあります。
来年が待ち遠しいです。
今月下旬にあるオプション会も非常に楽しみです。
現地見に行ってきました。
仕様や構造などは好きですがあの歩道橋がネックです。線路を境に生活が分断されてる感じです。
徒歩20分はかかりましたが、歩道橋以外はフラットなので良いのかなぁ。
モデルルームは子供連れはいなかったです。
私が行った時も落ち着いた感じのご夫婦が多かったですが、学校なども近いですし子供がいるファミリー層も多いでしょうね。
歩道が狭かったり、線路を挟んでしまうのは確かにネックですね。。
大船から徒歩16分というか20分弱くらいかかりますから、大船が最寄り駅というよりやはりモノレールがメインでしょうね。
富士見駅のホームまで上がるのには階段しかないなので、ベビーカー利用の人はどうやって駅まで行けばいいのでしょう?
歩道橋は渡れないし、踏切使ったら遠回りだし。
バスは1日に4本程度だたような・・
以前は沢山走っていたようですが、モノレールを利用する方が多く
バスの利用率が恐ろしく悪かったみたいで・・
確かに歩道橋は多少ネックですが、
新しく橋を作っており、車は来年、歩道は3年後の完成予定だそうですよ。
確かに他と比べると、レスは少ない様に感じますね(笑)
契約がどの位かは把握してませんが、
MRは常にお客様がいらっしゃってて、
担当者に電話連絡しても、100%接客中だったりと
検討されてる方が少ない様に感じませんけどね。
まぁ、変な荒らしの方のレスで件数が
多いよりは良いんじゃないかと思いますよ。
マンション名、自分はちょっと恥ずかしいです。
意味がわからないし。
この先、誰かに伝えるときは何度も聞き直されそうです。
物件自体は気に入ってるので前向きに検討中だが、一生ものの買い物だからもうちょっと名前考えてほしかった。
オプション申込会に行ってきました!
MRはオプション申込会のお客さんに加え、購入検討のお客さんもいて多かったです。
担当者さんがあれもこれもと勧めてこられることはなく、アドバイスを受けて考えながら決めてきました。
MRをみていると、いろいろつけたくなりますね。
マンション名“エイセスモバード”、私は好きですよ。
聞き取りづらく意味がわからないと思われることもあるかもしれないけれど、営業さんに聞いたところによるとちゃんと意味があるらしいです。(忘れてしまいましたが・・・)
それも“進モダン”なのでしょう。
我が家も来年春の入居が待ち遠しいです!
マンション名は、私も気に入ってます(^_^)
逆に意味が簡単すぎる方が恥ずかしいです、、人それぞれですね。
No23さん、オプションはその場で注文しないといけないのでしょうか?見積もり等、その場で出してもらえましたか?
No.24さん
オプション申込会では、希望を伝えるのみで終了しました。
見積もり書および希望した内容が可能か不可能かの回答は、1週間ほどで郵送にて連絡頂けるとのことでした。
間取り・カラー・キッチン高さセレクトのオーダーシートについては、返信用封筒をもらえるので用紙に記載されている期日までに郵送すればいいみたいです。(間取りセレクトは当日担当者さんから説明されます)
いろいろご検討されているのでしょうか?楽しみですね!
No.25 さん
24です。
詳しく説明していただき助かります(^_^)
なるほど、考える時間は充分にありそうで安心しました。
色々検討したいところですが、予算と相談です(笑)
お互い理想のお部屋が出来上がるといいですね♪
みなさんなんか楽しそうですね!!
我が家は駅距離が少しネックでまだ悩んでます。通勤される方、大船駅までは徒歩でいく予定ですか?
それとも自転車orモノレールでお考えでしょうか?
マンション名、私もとても気に入ってます♪
大船駅までは徒歩or自転車で頑張ろうと思ってます!
駅ナカやルミネ、駅前の商店街で買い物も楽しめるし、頑張って歩いてバブルバスで一日を締めくくる\(^O^)/
休日は鎌倉方面に足を延ばしてみたり!毎日の生活が楽しくなりそうで、とてもいい物件に巡り合えたと思ってます(*^□^*)
入居が待ち遠しいですね♪
いまの新築マンションは、食器洗い乾燥機、三面鏡、スロップシンクは標準設備となっているところが多いですよね。それがないのは残念!あとバルコニーが1.5M~1.8Mと若干短め・・・
「惜しい!」という点は多少ありますが、それよりも気に入っている部分が多いので決めました!
はじめからマンションを探していたわけではありませんが、皆さんが書かれているように道がフラットであること、スーパー・学校が近い、大船駅までも遠くはない(モノレールも利用可)希望のエリアでした。
住居周辺は閑静で、鎌倉の自然にショッピングにどちらにも気軽に出かけられる場所にあるのも気に入っています。
オプション対応しない場合の水回りが、賃貸レベルの設備で失望しました。玄関ドアは賃貸レベル以下。恥ずかしくて人を呼べない。
周辺環境や広さはよかったけれど、駅までも実際歩くとかなり遠いし、歩道橋だし。
営業マンから売り込み電話がかかってきて、上記のことを言ったら、ヒドイ対応でガチャ切りされた。
きっと縁がなかったのでしょう。
トイレがタンクレスではないのは初耳でした。
タカラの水、、効果に期待ですね、、(笑)
39さんはご縁がなかったようで、残念でしたね。
39さんにピッタリの素晴らしい物件に巡り合えるといいですね。
ドアはすごくシンプルでしたね。
私も残念に思いました。
スロップシンクとか食洗機とか三面鏡とかで費用削減してる感がありますね。
一体どこが進モダンなんでしょう。
外観がってことでしょうか。
鎌倉マナーハイムもまだ売れ残ってるみたいだし、ここも売れ残りそう。
玄関ドアってそんなに違いがあるものなのですか。勉強不足なもので。。。
トイレは、タンクレス+手洗いカウンターが欲しかったです!
購入にあたって、人によって色々優先順位がありますものね。
完璧な物件というのはなかなか少ないし、妥協する箇所は必要になってきますよね。
営業の方は親切で好印象がもてました。
売れ具合、どうなのでしょうね。
新聞広告は2月3月に3~4回入りましたが、それ以降は見ていないです。
食洗機、三面鏡、タンクレストイレ…どれも自分には必要のない設備なので、無駄なコストがかからず助かります。
スロップシンクは残念ですが。
ドアの仕様も気になるこだわり派の方々はそもそもマンションではなく戸建を検討したらいかがでしょうか?
きっと全て思い通りになりますよ^^
45さん、ありがとうございます。
住宅街だし、仕方ないでよね。
停電時、オール電化だとなにもできなくなるから心配です。
夜は道も暗そうですね
タカラさんはなにも考えてないみたいです。
最近のお風呂やストーブなどはどこも電気制御しておりますので、ガス併用でも停電時の不便さはあるかと思われます。
停電時使えるガス器具は、電池式のガスコンロぐらい。
(街灯然別、この物件に限った話ではないですね)
平面図を拝見しましたがゴミ置場の位置が少し不便そうですね。
あの、、この掲示板って、検討している人間にとって有益な情報(良くも悪くも)を交換し合う場所では?
最近文句だけのカキコミが目立ち残念です。
文句ばかり書き込んでいる方々はきっとここには住まないのでしょうから、それがわかっただけでも検討している人間には有益ということでしょうか。
明日、MRに行くので噂の玄関ドアをチェックしてきます!
色々検討しましたが、やはりここは見送りにしました。
掲示板での皆様の意見も参考になりましたよ。
ありがとうございました。
部屋の仕様はオプションでいくらでも変えれるかもしれませんが、
立地や間取、日当たりなどは一生ものなので、仕様云々ではなくそこを一番に考えたほうが良いのではないでしょうかね。
三井はまだ情報が少ないけどどんな物件か楽しみだね。敷地があまり広くないから駐車場100%じゃないけど。
鎌倉か笠間か・・・利用する駅や施設はあまり変わらないと思うけど、個人的には住所は鎌倉がいいな。
レーベンリヴァーレエイセスモバード
レーベン河の畔、仄かに香るジャパネスク。そして大人の隠れ家、よろしいじゃないですか。価値わかる方だけでいいです、わからん方は買わないでください。
49です。MR行ってきました。
玄関ドアは、素人の私には何も問題なかったです。
ただ今まで何軒かMR回ってきましたが、ここはオプション盛り過ぎ、、
壁に埋め込んだ水槽、高床式寝室、、
どの会社の物件も、MRを良く作りすぎるあまり内覧会でがっかり、と言う話はよくありますがここはレベルが違うなと感じました。
しかし50さん同様、私も仕様ではなく立地に重きを置いているので、ここに決めました!
良い物件が出来上がると良いですね!
歩いてみました。
やっぱり駅から遠かった。
歩道橋で生活が分断されるという意味がようやくわかりました。
それでも一応「鎌倉アドレス」と言うことで、
将来中古で売却する際にも、鎌倉アドレスは強みになる。
という営業の意見は信用できるのでしょうか。
自分はそうはいっても駅遠物件なので、
価値は下がるのではと思ってしまったのですが。
55さん
私は素人ですが、現地へ行ってみるとこの辺りはマンションが乱立しています。
需要があると取るか、または将来的には供給飽和になってしまうのか…。
参考までに近隣のマンションの中古価格を調べてみることをおすすめします。
これまでの売り物件広告の情報です。ご参考までに↓↓↓
・シティウィンズ北鎌倉イデアルコート(大船徒歩17分)マンションから西側に立地/2002年築/全10階103戸
⇒3LDK(90.09平方M)7階部分 3880万円
・シティウィンズ北鎌倉パークフロント(富士見町徒歩9分、北鎌倉徒歩15分)/2003年築/全7階47戸
⇒3LDK(84.56平方M)5階南向き角部屋 3940万円
・グランシティ北鎌倉(北鎌倉徒歩16分)/2005年築/全9階78戸
⇒3~4LDK(58~80平方M) 売り出し価格2699~3999万円
・コープ野村鎌倉・台2号棟(富士見町徒歩10分、大船徒歩19分)1987年築/全6階59戸
⇒3LDK(73.58平方M)4階部分 2480万円
築10年たつお隣さんのイデアルコートでも結構いい値段がついてますね。
乱立とかかれていますが、同じ鎌倉で岡本や植木のマンションに比べれば、モノレールもあり住環境に恵まれているこのマンションのほうが価値があるんじゃないかなと個人的には思っています。
購入者の方へ質問です。
今回のオプション、何をやられましたか?
あと、扉などの色は何になされましたか??
もしくは、これはやっておいた方が良いと
言うものがあれば、教えて下さい。
私は見積もりが届いてから、色々と考えようと思ってます。
細かい部分まで教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
オプション見積もりが届きました!
我が家の申し込み予定内容は、
キッチン:食洗機、クロス変更、タイル→キッチンパネルに変更、リビング:ピクチャーレール、浴室:排水ワンプッシュ、トイレ:抗菌パネルなどです。
キッチンの調理台反対部分にはもともと上棚がついているお部屋なのですが、家電をおくスペース&収納がもっと欲しかったので、パントリーと上棚を撤去し、その部分に上下別のキッチンボードをオーダー(こちらはインテリアオプション)する予定です。
扉はMRと同じダークブラウンの予定です。
後日のインテリアオプション申込会でもなんだかんだほしくなりそーです☆
No.60さん ご返信、ありがとうございます。
本当にキリがないですよね・・・
予算もあるのですが、、、
期日までどこまで節約していけるか!
日々、お財布とにらめっこしてます(笑)
インテリアオプション申込会も楽しみと不安で一杯です。
契約済みの方へお聞きします
LDを拡張しようか、和室にしようか悩んでいます。
60さんはキッチン上部収納撤去分費用は何かに充当されたのでしょうか?
オプション会で撤去に関して伺ったところもったいないとアドバイスされました・・・
浴室排水ワンプッシュ検討中です!
No.62さん
うちは、間取りを基本プランにして洋室→和室(畳はオプション、扉はそのまま洋風)にする予定です。
和室は好き好きですよね。
ちなみにパントリー+上棚撤去は無償ですよ。
撤去、うちは何も言われませんでしたが、自分の使い勝手がいいほうがいいな(^v^)
どこら辺なんですかね(笑)
けど、コンクリ打ちっぱなしだったり
バルコニーにある鉄板??
みたいなやつも評判良いですよ。
私はまだそこら辺も分かってませんが。
場所やら何やらが気に入ってるんで
あんまり気にしてなかったな・・・確かに。
私もそのコンセプトはあまり理解できていませんが、総合的にみて満足のいく物件だったのでここに決めました。
今気になってWebサイトを見てみましたが、やはりよくわかりませんでした(笑)
そもそもモダンとは近代的•最新などという意味なので、文字通りその更に先をゆくマンションになってくれると良いですね〜
No.63さん
ありがとうございました。
参考になりました。
高い買い物なので、使い勝手も納得いくようにしたいですよね。
まだまだ悩んでいますが、このプロセスも楽しみながら決められそうです。
オール電化について
前向きに検討していますが、オール電化が気になって決断に踏み切れません。
契約された皆様はどのような意見をお持ちですか。
参考にさせていただきたいです!
よろしくお願いします。
No.69さん
私もこの様なタイミングですので
そこは非常に悩みましたが、この様な被災の場合も
電気の復旧が他を圧倒して早い事がプラスに働き、ここに決めました。
新聞で
ガスの場合、早くても2週間前後との記事をよく目にしてましたので
2,3日での復旧は大きく魅力なものと思いました。
計画停電区域もデメリットではありましたが、
殆どの地域がそのような地域に属しますし、
キリがないかな~って思いました(^^:)
70さん
69です。
ご意見ありがとうございました!
キリがない…そうかもしれませんね。
そして自分の家はもちろん、マンション全体での火事のリスクも下がるという点では安心ですよね。
第一期は完売してしまったようなので、第二期がんばります!
それにしても・・
ここの地盤は大丈夫なんでしょうか??
契約してしまった後で確認したのですが、大船は地盤が弱く水害被害も過去に何度かあったようです。
営業の方はそれについては何も言っていませんでした。
結構心配です。
詳しくご存知の方いらっしゃいませんか?
ここに住まう方は一味違うと思います。私も進化したモダニズムを理解された住人となりたいです。魅せられました。伝統的な古都としての落ち着きと、先進的な都市性のコントラストの美ですよ。時を超えて受け継がれゆく印象的な街の風景ですよ。それに相応しい自分になれるでしょうか。
あの…私は、ごく一般の庶民です(^_^;)
ここは鎌倉アドレスですが、意識的には下町(大船)的かと。
まわりも集合住宅だらけですし、盛り上がる気持ちもわかりますが74さんそんなに身構えなくてもよろしいかと。
夢を壊すようでしたらごめんなさい。
74です。私は75さんのようになりたいです。鎌倉という文化性に慣れ、市井の生活に昇華し下町の生活との融合をかぶってらっしゃる。時を超えて受け継がれゆく街を具現化される方です。憧れます。
No73さん
地盤は問題ないそうですよ!
古都、鎌倉時代から存在する地盤ですし
水害などは江戸時代の時に津波で鶴岡八幡宮まで
被害にあい、修復しているらしいですが^^
まぁ、埋立地に比べれば、雲泥ではないでしょうか??
鎌倉市で配布された洪水ハザードマップをもってます。要注意はあくまで柏尾川周辺であって、マンション付近は一応浸水区域外ですよ。営業さんにもモデルルームでマップはみせてもらい確認はしました。
道路を挟んで小袋谷川が流れていることや、隣にある水天宮(由来どおり水豊富!?)があることで地盤は強いほうではないかもしれないですね。
契約しましたが気にはしません。どこに住んでも大災害がおこったら同じだろうと開き直っています。
それより、オプション申し込み先の有限会社『イデアスペース』は大丈夫なのでしょうか。
なんか行き違いが多く不安・・・
マンションは基盤ができてきてますね!契約者専用ページにも写真が更新されてますね。
暇なときは見に行ってます。楽しみ~☆
73です。
77さん78さんアドバイスありがとうございました。
どこのページだか忘れてしまったのですが、過去の浸水地域にここの地域が入っていたので心配しておりました。昔よりも良くなったということでしょうか。
河川の氾濫は修復工事等で改善されているようですがやはり地盤は悪いみたいです(涙)
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/kanagawa/kamakura/P14_kamakura.htm
何もないといいです・・・・
個人的に現地を見に行ったら現場の雰囲気が悪かったです。
調べてみたらここの建設会社は倒産して現在再建中なのが、すごく不安になりました。
タカラはそういう会社を使ってコストを安く抑えることに成功してると思いますが、
連携がとれてなさそうで、大手に比べれば質はかなり劣りそうに感じました。
中身は見えない部分なので、数年後くらいボロが出てきそうです。
値段が安いのでしかたないですが、質は落としてないことを祈ります。
16分は少し遠いですが、モノレールもあるのであまり気にならないです。
本数少ないし終電早いし通勤時間は満員だけど、時間が読める分バスよりマシかなと。
EVもない小さな駅だけど、昔の(EVなしの)団地やマンションに住んでいる子育て中の方や高齢者のことを考えれば頑張れそうな気がします。
ただ、いわゆる"湘南"をイメージされる方には向かないですね。
自然が多いわけでも、海が近いわけでもないので。
スローライフを求めている都内通勤者が買うほどのものではないのかな。
私は大船の仲通商店街が大好きなので、手頃な物件に出会えて満足しています(^_^)
91さん
真剣に検討しておられるなら、ご自分の足で歩いてみることをお勧めします。
どう感じるかは個人差があると思うので。
私(女です)は、よほどの大通り沿いでなければ夜道はどこも怖いです…。
決して駅前みたいに明るくはないが安全な環境の町ではあると思う
交通量も多くないルートもあるので車を気にするのであればそういう道を通る方がいいのでは?
一番は自分で歩いて見るのがいいと思いますよ
マンション工事、少しずつ高くなってきていますね!第2期の売れ行きはどうなのでしょうね?
自転車を大船商店街近辺の一時預かり駐輪所にとめておこうとしたら『満車』状態で、3箇所まわっても空いてませんでした。(笠間口ヤマダ電機近辺、西友近辺、仲通商店街近辺)午前10時半くらいのことです。
どうしても用事があったのでヨーカドーにとめて歩きました・・・こんなことは初めてですが、しょっちゅうだと困るんですけどね。
返せるかどうかはその人次第じゃないの?
収入も違えば毎月の家以外の支払いも違うわけだし。
頭金2百万でも今の家賃とかわらないくらいになれば支払っていけると思う人もいるだろうし、年齢的な部分で30歳の人が頭金2百万で買うのか45歳の人が頭金2百万で買うのかではローンの終わりの年齢で状況変わるだろうし
駅からの距離が微妙ですが、それは価格に反映されていると考えてよいのかな?
駅まで自転車っていう手もあるけど、駐輪場がいっぱいなら困るし、、
みなさんは、大船駅まで徒歩ですか?
HPの映像を見ると、落ち着いた感じのおしゃれなマンションですよね。
週末にモデルルームに行って、この目で確かめてこようかなと思います。
モデルルームもオプションばかりだと興ざめですが。
見てきたけどなんでしょう。立地がいまいち。細い道をうねうね歩くのはいいのだが、だからといって住宅地ぜんとした道路でもなし。
病院とか教習所とかなんだかね。
行く前は期待していたのだが駅との導線や運転を考えると萎えました。
前のマンションのほうが余裕があってよいな。
山崎小学校って評判が良いみたいですが具体的に学力が高いとかスポーツが有名とかありますか?
聞いた話だと親がきちんとした人が多く住んでるから塾に通わせたり習い事させたりしている家庭が多いと聞きました。
↑ ↑ ↑に追加
あと鎌倉は道が細いうえに交通量が多い(細い道をバスや車・自転車・人がとおる)ところ。大船に向かってはベビーカーを押す横をバスがすれすれ走り、歩道がままならないとこも多々。
マンションから、大船まで危険な道を通らなくても安全にいける道もあります。小学校までも車の少ない住宅街を通っていく安全ルートです。マンション付近の道は狭くはない方だと思うし、台5丁目は区画が整理されていてごちゃごちゃしておらずきれいだと感じています。住環境はいいです。
(購入するからそう思うんだろうと思われるかもしれませんが、わたしは好きです!)
山崎小学校情報は、クラスが4クラス(他と比べると多め)、一輪車クラブ(熱心)について聞いたことがあります。周辺のママさんに聞いても習い事はいろいろさせているようです。(いまの子達はどこでも多いですよね)
今上の子が山崎小学校に行ってますが山崎小学校は学力もスポーツも優秀ですよ。
塾に通わせてる保護者の方も多くて高校、大学は優秀な所に進むケースが多いとは聞きます。
子供次第だとは思いますがあまりいい噂を聞かない学校と比べると良いんじゃないかと思います。
先日モデルルーム伺った時に営業の方が言っていたのはトイレの上から水が流れてきて手が洗えるらしいですよ。
モデルルームタイプのトイレと実際のトイレとは少し仕様が変わるらしいです。
直接聞いてもらった方が確実だと思いますが
価格が安いのは、環境が良くても、駅まで16分っていう立地に理由があるのでしょうかね。
健康のために主人は大船まで歩こうかなって言ってます。
大船の駐輪場って空きはあるのかなぁ。