物件概要 |
所在地 |
千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番) |
交通 |
京成本線 「実籾」駅 徒歩11分 総武線 「津田沼」駅 バス20分 「ユトリシア」バス停から 徒歩2分 (京成バス)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,453戸(壱番街303戸、弐番街301戸、参番街270戸、四番街307戸、五番街272戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月26日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]大成有楽不動産株式会社 [売主]名鉄不動産株式会社 東京支社 [売主]三交不動産株式会社 マンション事業本部 東京支店 [売主]東レ建設株式会社 [売主]新日本建設株式会社 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]大成有楽不動産販売株式会社 [媒介]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ユトリシア口コミ掲示板・評判
-
161
匿名さん
いや、何時もネガレスに誘導する君が一番荒らしながら誘導してるんだろw
営業出てくんの珍しいぞ。
いや君が他の営業なら別だがな。
-
162
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
163
匿名さん
-
164
匿名さん
フロント、管理人さん対応よかったのですか??
知人は、体育館解放してくれなかったり、情報説明なしだったと。。。
フロントに文句言ってる人も居たみたいですが。
こういう大型マンションで避難出来る場所など確保出来ず、どうするのでしょうか?
-
165
匿名さん
フロントも情報を把握できないだろ~。
体育館じゃなくて公園か校庭に避難すれば
良いんじゃないの?
-
166
購入検討中さん
-
167
匿名
津波が来たわけじゃないんだから、とりあえず外に出るくらいしかしないでしょ!
ミーティングルームに人が集まってましたけどね…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
168
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
169
匿名さん
そもそも何であんな寒い日に体育館なんかに避難したいなんて思うのw
他の共用施設でぬくぬくするでしょ!
ガセもいいとこ。
-
170
匿名
ここのマンション非常灯あるの?
資料には書いてないみたいですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
171
匿名さん
昨日、今日と活躍してましたよ。非常灯
あとエレベータも停電時は近くの階に停まって開きました。
-
172
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
173
匿名さん
ついてるところって多いの?
携帯電話や懐中電灯で対応すれば良いんじゃないの。
-
174
匿名
海沿いのマンション検討者が、やはり内陸の方が良いと、明日からの3連休はユトリシアは満員御礼と予想。
-
175
匿名さん
ここには住む気はないが
またご馳走になりにいくかな。
もうくれないかな・・・。
-
176
匿名
御馳走って…
買う気が全く無いのなら来ないほうがガソリンとか節約に繋がりますよ。
よ〜く考えてから行動したほうがイイよ☆
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
177
匿名さん
内陸でもここでは気持ちが動かないw
174さんが言ってる事にはならないんじゃ?
現在ある千葉物件で魅力のあるマンション無いね。
-
178
匿名さん
だったら来るなw
いちいちなんでしつこく現れるんでしょww
-
179
匿名はん
-
180
匿名
フライデーに掲載していました。立ち読みレベルでしたが東京・千葉の海沿いマンションはやばいですね。
液状化現象ですか???写真見てみてください。戸建等は本当に悲劇ですよ。購入できませんね。5年前に購入した家が傾き、10年間の瑕疵担保とかいう保険も適用外。すべてすべて自己責任・・・・やはり内陸のマンションが安心です。しばらく様子を見たいですが、安心の土地ではあるようですし・・・ここがいいのかな・・・そんな感じでいます。
-
181
サラリーマンさん
埋め立て地の液状化は、95年の阪神淡路大震災の歴史を見れば明らかなわけで
千葉であれば京葉線の走っているあたりの埋立地は、普通に機能していれば
便利な場所であったとしても、私の場合は完全に対象外にしていました。
首都圏はかなりゆれはしましたが、まだあの程度で済んだからこの程度の
被害ですみましたが、不動産を購入する場合は、地盤の強度は場所選びの
時に押さえておくポイントですよね。千葉全体はどちらかというと地盤は
強くないようですが、習志野(除く海岸沿)、八千代の自衛隊の駐屯地の
ある周辺は結構地盤はマシみたいです。
春になれば暖房の使用度合いが減るので少しはマシにはなるでしょうが、
ガソリンと、電力の問題は早く落ち着いて欲しいです。
-
182
匿名
-
183
匿名さん
ユトリシアをさんざん叩いてきたのも湾岸あたりでしょうし、これを機に千葉県民も価値観が変わるでしょう。
ユトリシア大どんでん返しですね。
-
184
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
185
匿名さん
↑しつこいなぁ。自分が他営業じゃないの?
きみこそ御苦労!
よっぽど悔しいんだなw
-
-
186
匿名
だから~ 悔しいからとか書かないの!
冷静に、冷静に、、、
-
187
匿名はん
まずは日本全体の復興に向けて、不毛な叩き合いはやめましょう。
今回の地震でユトリシア辺りは地盤は大丈夫だったという事実。
又、万が一大津波が発生しても、津波はこない地域であるということ。
建物はなんとかジョイントの破損があったが、問題はないらしいということ。
購入検討者が地震関連で知りたいのは、先ずはこの辺りでしょうか。
-
188
匿名
こんな雨の日は体育館とかると子供達には便利でしょうね。
シアターコーナーは予約でいっぱいでしょうか?
共用施設充実はあると便利ですよね。きっと
そこが魅力で検討しています。
住民の方からの、共用施設の感想を聞けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
-
189
匿名
5番街まで建ったら、共用施設も使える時少なくなりますよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
190
匿名
体育館ですが貸切とかできるのですか?
何名以上ならできるのですか?
住民の方も見ていらっしゃるなら教えてください。
-
191
匿名さん
体育館は半面二時間500円。
人数は関係ないよ。
土曜午後は解放だから、占有は不可。
-
192
匿名
停電の時はエレベーターは動かないですよね。そうなると高層階は検討しにくいですね。
やはり戸建がよいと思う人がいるのでしょうね。
なんかよい案はないものでしょうか?
-
193
匿名さん
-
194
購入検討中さん
戸建でマンションレベルの免震や耐震を考慮できる予算の人は、ハナからユトリシアは選ばないんじゃないですかね。
年収600以下で都心への通勤の利便性を考えた上で、更に地震や津波のことを考えると、この物件は有りかなとは思います。
海浜幕張や浦安よりも割安で、関東ローム層上にあるというのは、それなりに安心だと思います。
断水になった時も独自の給水サービスもありますし、エレベーターも地震後直近の階まで行くシステムなので、閉じ込められる心配もないですし。
ただ免震の構造上、高層階はかなり揺れるので、狙うは5〜8階あたりですかね。
-
195
匿名さん
-
-
196
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
197
入居済み住民さん
マンションの非常灯ですが、部屋にはありません。
インターホンに非常の文字がありますが、地震には対応してないのか1度も作動せず。
地震の際の体育館の避難が出来なかったのは、2階部分のゲストルームの窓も割れていたし、管理人さんが住民に柱がないからべちゃっとなる、と説明して開放しなかったため。
付近のかなり古そうな住宅でも窓なんか割れてないのに、体育館はどんな作りしてんだと心配です。
地震時11階の人はテレビが倒れて壊れたと言っておられました。
隙間風が入ってくるようになった、壁に隙間があいたという人も多数。
そもそも、地震が来る前から壁紙は剥がれるし、敷居剥がれるし内装どんなだよと思ってました。
かなり安っぽいので、購入してショックです。
そして営業の人はマンション内ですれ違っても挨拶すらしない人多いです。
感じ悪いってよく住人同士で話し合っています。
結構適当な事言われて売られてる人多いです。
売ったら売りっぱなし感あふれてます。
入居して数ヶ月ですが、残念感漂っています。
満足してる人もいうと思いますが。。。
BIG当たったら引っ越そうねと、言ってます。。。
-
198
匿名さん
-
199
匿名さん
嵐に決まってんでしょw
インターホンの非常は意味違うし、
体育館の窓が割れたなんてきいた事もないw
テレビが倒れたなんて階違うしねw
営業さんはあっちこっちで挨拶してるし、感じ良いですよ。
全部反対に書いてあるだけじゃん。
大体なんど言えば済むんだか。。。
大して被害も無いのになんで避難するんだよw
なんで態々寒い体育館に避難したいの?
避難したヒトも居るけど意味が違うし、場所もちゃうでしょ!
住民なら判るはずだけどね。
まぁ誰か言ったのを噂にしてるんだろうけど、下手な事いうもんじやないねー。
-
200
入居済み住民さん
壁紙が剥がれるなんて初めて聞きましたね。
そんな事を言う住民は私の周りには居ないですよ。
定期点検の時に、クロス同士の0.5mm程度の隙間が出来たから、ちょっと言ってみたら気持ちよく
タダで直してもらいましたけど。
地震で隙間風ってのも聞いてないですね。想像で言われてるんですかねー。
そんな事想像する暇があったらボランティアにでも行った方が良いかと思います。。。
※ゲストルームは一部避難した住民さん達が使ってましたよね。
高層階の住民さんは、結構家具が倒れたり家の掃除が大変だって言ってましたけど、ホントマンション自体は
大した被害は無く良かったです。
とっくにマンション内は平穏な生活ですが、被災した地域の方は大変ですよね。
被災された方々が早く復興して計画停電や品不足が早く元に戻れば良いなと思う今日この頃ですね。
-
201
入居予定さん
既に住んでいる友達に聞きましたがNo197さんの言って
いる様な事が起きた住人は居ない様ですが・・・
しかもあの地震が起きた時に実際にあの場に居ればわか
る事を適当に悪く言っている様ですし・・・
どこの営業の人でしょうか?
埋め立てた地域のマンションを販売している方?ですか。
ここは入居者同士仲が良い人が多い様ですし・・・
-
202
匿名さん
埋め立て地域かここよりさらに内陸の営業の人でしょう。
-
203
匿名
オーナーズルームの硝子とか割れたって聞きましたが…
確かに営業の人挨拶しない人もいますよね
担当だっち人こないだスルーでしたし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
204
入居済み住民さん
あくまで参考程度に・・・うちの場合は
・壁紙が亀裂が入っていた(2-3箇所)
・玄関のタイルの隙間の部分(コンクリート?)が若干割れていた
・外だし棚の食器類の落下数個(食器棚に収納されているものは被害なし)
・本箱の中身が落下
のみでした。地震の時は東京で勤務中で留守にしていたのですが、マンションも
揺れはかなり大きかったんだろうと想像します。入居して丸2年になりますが
余震等が一通り落ち着いたら、定期点検にてリペアしてもらえればと思っています。
近所の建物の中には、外壁に亀裂の入った建物もあったので(今回の地震か
それ以前のものかは不明)目立った被害の見えなかった当マンションは、耐震も
考慮して設計されているんだなと改めて実感。千葉は結構地震が多い気もするし、
長く住む住居なので、購入の際には結構気にしていました。
それより、一度地下水のチェックをして欲しいなと思っています。大人はこの
レベルであれば問題ないにしても、子供が小さいので若干気になります。
元々飲料水はミネラルウォーターしか飲ませていませんが、生活用水として
使う以上、事実として把握しておきたいので。(あれだけ何トンの水を放水して
いたんだから地下水の影響はゼロだとは思っていませんが)
-
205
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
206
匿名さん
>>203さん
硝子っちゃー硝子だけど、例のあれでしょw
構造なんて全く関係ないし、あれは要らないちゃー要らないと思う。掃除するのが大変だったって管理人さんが嘆いてたけどさ。
基本的には、住民や営業さん達も皆挨拶すると思うけどな。まぁ自分が挨拶するからかもしんないけど。
>>204さん
うちは本が散らばった位でほぼ被害無し。
中層階なんだけどラッキーだった?
まぁ建物自体は殆ど被害無いから良かったよね。
あんまり知ってる住民少ないけど、確かに企業局って地下水多いらしい。
検査はしてるだろうけど、此の間の雨で影響ないか確かに心配。ミネラルウォーター当面飲むしかないかな。
-
207
匿名
営業の人から挨拶することなんてめったにないよ。
こっちがしたってスルーする人多いし、営業としてなってないですね(^O^)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
208
匿名さん
地下水に関してだけど、今回の原発の影響は地下水には基本的には及びませんよ。
例えば100M雨水がしみこむのに、地盤によるけど少なくとも30年以上かかります。
そしてその間に放射線は減少若しくは無くなります。
習志野の水道の地下水が、何メートルの井戸から取水しているかは知らないけど、
普通100~200M程度みたいです。
習志野市の水道(総武線以北)
地下水65% 江戸川水系35%です。
地下水が0ベクレルとして、江戸川水系200ベクレル時
単純計算で70ベクレル。
又、地下水汚染(重金属や科学物質など)についての検査は
定期的に行われていますから、そちらは心配しても仕方がないでしょう。
個人的には、地下水混合じゃない地域よりは多少は安全かな?って感じす。
それでも子供には飲ませない方がいい。
乳幼児はミネラルの少ない軟水でミルクを作る事。
コントレックスとか飲ませちゃ駄目だよ。
-
209
周辺住民さん
京成本線も押上線のように出来るだけ早く
立体交差・高架化をすすめてほしいよ。
-
210
匿名さん
京成の高架化は、たまに噂を聞くけど、
どのくらい具体的に計画が推進しているのかな?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件