しかし、ここはやっぱり専有部分の仕様だけで見ると他社の同価格帯物件に見劣りしますね。
値段相応に仕様を保つなら、各天板の御影石もしくはサイルストーンへのグレードアップは必、加えてキッチン他の収納面材もウレタン塗装が無難かな。
もっともここの御影石は色バリ少なすぎるから、施工後に自分の好みの石に変える方が無難かもしれないけど。。。
まあ出来ることなら、各部屋の建具と洋室の収納面材だけでも単色UV鏡面塗装くらいはしときたいとこ。
それにしても、リビングの建具くらい天然木突板貼りへのオプションあってもいいのにな。
駐車場を利用される方は多いのでしょうか?
我が家は、車を持っていない為、見送りましたが、駐輪場は利用したいと思っております。
買い物…時など、自転車があると便利でしょうけれど、帰りは電動式の方が良さそうですね。
うちも車なしなので見送りました。
駐輪場は申し込みます。
ちなみに、家具を全部新調しようと思っているのですが、
いつ頃から探し始めるのがいいのか悩んでいます。
みなさんは今お使いのものを持って行かれますか?
駐車場は停めれる台数と同じ数の申し込みがあり、
一昨日の日曜日に抽選会でした。
うちは購入する家具のメーカーをほぼ決めているので、
探し始めの時期は年明けくらいを計画しています。
引渡し後すぐに配送されるよう納期を見ながら購入
したいですが、地震の影響で引渡しが遅れるの
だけは、何としても避けてほしいです、、。
95です。
いろいろと教えていただきありがとうございます!
そうですよね、今からいろいろ見て研究したいと思います。
それにしても引き渡し日がどうなるのかも心配です。
遅れるのも困りますが、突貫工事はますます心配です・・・
ミニクリプトンで後々LED電球に変えればオッケーではないですか?
E17口金だと入るかな〜と思っています。
技術の進歩にも期待です!
LEDダウンライトは我が家には高いので諦めましたよ。
引渡しが予定通りでよかったです。
でも、あと1週間早まりませんかね?
恥ずかしながら、親から資金援助をしてもらう身と
しては、3/15までに引渡し完だと、贈与税が
かからなくて助かるのですが、、。
汚泥コンクリート問題今まで全く知りませんでしたが、かなり気になります。
使っている・いないというのは業者さん側ではわかるものなのでしょうか?
この物件には使っていないという証明はできるのでしょうか・・・
なんの報告もないということは使われている可能性があるってことなのかしら・・・
以前聞いたスケジュールによると
年末or年始あたりで提携ローンの契約、
引渡しは3/23(金)、内覧は確か3月上旬だったと思います。
建設現場は建物の外側がだいぶできてきました。
ちなみにモデルルーム跡地は、時間貸しの駐車場になってました。
ライフは一見綺麗ですが、品揃えがよくないですね。
特に惣菜はおいしくなかったです。
フラット35sが、9月末までの申し込みで終了とのことですが、、、つまり、我々は、恩恵を受けられないってことでしょうか?
それとも、9月末までに申し込むって可能なんでしょうか?
広報しながわの11月1日号に大崎周辺の航空写真が掲載されており、パークハウス大崎も視認できます。
かなり出来上がってきているのが航空写真からも確認できますよ。
南棟は、ほぼ躯体工事は完成。西棟は5階部分、東棟も3階部分位まで立上がっているようです。
それにしても、オプション販売の社員レベル、低かったですね。
段取悪いし、知識も乏しすぎ。呆れます。
あれでは、オプション注文する気になれません。
地所レジデンスの営業が対応すれば、もっと売りが立つだろうに。
129さんから紹介いただいた広報しながわ11月1日号ですが、品川区まで取りにいけないので、どこかで見れないかと調べてみたら、品川区のホームページで見れました。
まだ、北棟は作り始めていない時期の航空写真のようですね。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000028200/kouhou20111101.pd...
151です。
そうですね。。
色々、見積もりを取って比較してから、決めようと思います。
12月に数社当たってみたのですが、どこも「見積もりは、年明けに…」と言われて。
幹事業者の事もあり…焦っておりましたが、取り敢えず、引越業者は保留にしておき、引越日時の抽選を見守りつつ、検討したいと思います。
有難うございます。
品川広報の1月21日号に区内の標高図が公開されていますね。
これによると10m以上〜20m未満ゾーンになるようですね。
ただ、坂を下った芳水小も同じゾーンに入っていることから、20mに近い標高だと推測されます。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000030900/kouhou20120121.pd...
引っ越し日が決まったかた、多いようですね。
うちはまだ連絡来てなくて・・・待ち遠しいです。
優先順位の抽選後に希望日を割り振り、電話・文書連絡ということでしたが、
すでに引っ越し日の連絡を受けたかたは、第何希望くらいの日取りでしたか?
よろしかったら教えてください。
>No.164さま
放射能砕石についての確認、誠にありがとうございます。
子供がいるので、非常に心配しておりましたが、調査方法がわからず、No.164様のような方がいらっしゃると大変助かります。
三菱からも、書面をいただけるでしょうか?
No163さん
こんにちは。
20日夕方ころに、幹事の引越会社から、携帯電話に着電あり、第3、4希望あたりでした。
後日文書で改めて連絡するが、確定とのことでした。
ちなみに、まだ文書は届いておりません。
ご参考までに。
割り切って、決めました。
いちおう、複数社に見積もり取りましたが、
サービス内容・金額に微妙な差はありましたが、そんなに変わらなかったです。
今年は、引越予約が早いらしいです。
見積もりに来てくれた担当者が言ってました。
某大手さんが、例年は2か月前から予約受付だったのに、昨年末に3月の予約を受け付け始めたのが発端だとか。
確かかどうかはわかりませんので、参考までに。
でも、まだまだトラックには余裕があるって言ったので、大丈夫ですよ。
入居説明会にもう出られた方はいらっしゃいますか?
我が家は来週ですが、何か新しい事実や説明ってありました?
先日、細部の変更が届きましたが、あの程度の変更(数、内容とも)は
一般的なのでしょうか?
もう現場ではほぼほぼ完成といった状況でしょうかね?
入居説明会に参加しました。
17おさんの仰っているように、ほとんど新しいことは無かったです。
放射線量を測定した結果を後日送付しますと言っていたくらいですね。
現地は、道に面した部分のフェンスが取り除かれて、外回りの工事が始まっていました。
入居説明会行ってきました。
40前後の方が多かったように見受けられます。
子育て準備世代も多そうで、住民層も近そうです。
個人的にはバルコニー禁煙が明記されていてほっとしました。