物件概要 |
所在地 |
千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分 東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
328戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティテラスおおたかの森ステーションコート口コミ掲示板・評判
-
328
内覧前さん
>>322
エステーが家庭向け放射線測定器(日本経済新聞2011/7/26 18:34 )
エステーは26日、携帯型の放射線測定器を10月20日に発売すると発表した。自宅や公園などで空気中の放射線量を0.05~9.99マイクロシーベルトの範囲で測定できる。価格は1万5750円と既存品に比べ半分以下に抑えた。原発事故の影響で身の回りの放射線量に敏感になっている人が増えていることに対応した。
商品名は「エアカウンター」。首都大学東京大学院の福士政広教授と共同で開発した。日用品メーカーが放射線測定器を発売するのは初めて。
通常の測定器は放射線に反応すると発光する「シンチレーション」という素材を利用するが、今回は放射線の1種であるガンマ線に反応する半導体を使って調べる。精度はほぼ同じという。測定には10分程度かかる。既存の測定器は5万円以上のものが多い。
東北や関東のドラッグストやホームセンター、インターネット通販などで売り出す。
エアカウンター
http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000387.html
-
329
匿名
-
330
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
匿名
テクニックwもなにも極小シンチならガイカーのほうがまし。
-
332
匿名さん
やはりキャンセルがかなり出ている様子です。
営業の方はハッキリと言いませんが、、、
-
333
契約済みさん
私も考えてます。
無用なリスクは負いたくないので。
-
334
契約済みさん
おおたかの森はすごくいいところなんですけどね。
とにかく検査してもらわないと。
こういうことになって残念です。
-
335
匿名
うちは現在半々です。
とにかく、室内がどの程度の値なのかがわからなければ真っ当な判断もできない。
対応が遅いのに、それで入居が遅れるなんて威しにも乗りたくない。
要望を放置したまま、お盆休みに突入するのかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
336
匿名さん
色々要望していますが、何も決まっていないようです。
ほんと、何考えてるんだか・・・。
素早く対応すれば評価上がるのになぁ。
-
337
契約済みさん
そうそう。今回の事態は住友さんも被害者なんだけど。これからどう対応するかが大事だと思うんだけどなぁ。今回の対応は残念です。
-
-
338
契約済みさん
多分、キャンセルに対応するのと、寝かせて失敗したハウスの方で手一杯なのかな。
-
339
契約済みさん
そうかもしれないですね。
いずれにせよこのままじゃ入居なんて考えられませんね。
-
340
契約済みさん
フジTVで特集してましたが、ローマでは毎時0.5マイクロシーべルト
ブラジルの海岸に至っては毎時7~8マイクロシーベルトでした
発ガン率等、他の都市と比較しても問題ありませんでした
飛行機東京ーローマ間で累積27マイクロシーベルト
運転士、乗務員も何万回もフライトするでしょうし
あくまで最終的には個人の判断になると思いますが・・・
-
341
匿名さん
>340
的外れなコメントですね・・・。
ここの板の流れわかってますか?
もはや外の放射線量の話ではないですよ・・・。
以前の投稿内容を読んでからにしてくださいよ。
-
342
契約済みさん
>341
屋外で高くても0.5マイクロシーベルトであるなら
いくら建築中だったとはいえ、マンション内はまずそれ以上ではないでしょ
シート等の養生もしていたんだし
と、思っただけですが・・
-
343
匿名
放射線が高いと言われる柏の葉でも、マンションの屋内は0.1μシーベルト未満らしい。
これはガイガーを持つ友人から聞いたもの。
>>340
自然放射線と人工放射線では影響が違います。
情報化社会になって、これまでテレビに影響されすぎてたことに気づかなきゃ。
ブームはマスコミが作るもの。
放射線は大人の基準で語られるが、子供の基準、子供への影響は避けられてる。
販売元もそれを認識していながらしらぬふり。
放射線の件を問い合わせたら、子供の性別、年齢を詳しく聞いてきて、メモしてたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
345
契約済みさん
>343
自然であれ、人口であれ影響は同じであると専門家が話していましたが
何日か前の日テレで、ガイガーの検証をしていましたが、機種によって
4~5倍程度の誤差を示していました
住友が室内の放射線量を測定し、契約者の安心を与えることも
重要だとは思いますが
あまり神経質すぎて、マンションの評判を落としたくないような
複雑ですね
-
346
匿名さん
>あまり神経質すぎて、マンションの評判を落としたくないような
>複雑ですね
それは契約者が気にすることではなく、売主がそうならないように正確な情報・対処をするべきです。
引き渡しをしてしまえばよいというのではありません。
それは契約者の不利益だけではなく、ローンを請け負っている銀行に対しても不利益になります。
→ローンを組む際、もし払いきれなった場合物件が担保でローンが相殺なりますので価値が下がれば不利益になりますよね。
この会社にはその自覚が足りないのですよね。
-
347
匿名さん
>>343
>>自然放射線と人工放射線では影響が違います。
放射線について一から勉強した方がいいですよ(笑)
ましてや自然放射線は年間平均1.5mSvもあるんだから
測定した放射線のうち、どれが自然でどれが人工、だなんてわかるわけがない
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件