- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-03-19 09:13:02
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【30】
-
418
匿名さん
大田区と川崎市って言われると、圧倒的に大田区の方がブランド力あるね。イメージって大切だね。
-
419
匿名さん
大田区って葬儀場をどこでも建て放題らしいね。コインパーキングに霊柩車が止まって棺桶を出し入れしてるとか。。区役所は問題無いと考えてるらしい。。自治体はよく調べんとな。。
-
420
匿名
ここのスレっていつ覗いても都内を引き合いに出しているね。
都内に住めない人が僻んで必死になっている感じがするよ。
比べたところで街が変わるわけじゃないんだから、自分達の街の前向きな話をしないか。
-
421
匿名さん
蒲田も羽田空港の国際化の影響で地価Lookレポートでトップクラスの地価上昇地点になってそうですがどうなんでしょうか。まさか下落とか横ばいではないですよね
-
422
住民さん
>>420
あ ほ
神奈川には比較できるだけの街はないんだよ。
もっと言っちゃえば、“その他県内”には興味がないとも言う。
ムサコの住民層のメインはビジネスエリートだからね、横浜・みなとみらいは通勤時間を考えると“圏外”だよ。
-
423
匿名さん
地価LOOKで武蔵小杉は4区間ともに上りっぱなし。
全国的にみても4区間下がりっぱなしが多いところで唯一上がり続けているのは武蔵小杉エリアだけ。
ということは平成21年以前に買った人は勝ち組ってことですかね。
あーあー
駅直結商用施設併設東急タワーマンションが出来て
駅隣接商用施設併設三井タワーマンションが出来て
駅前ロータリーが完成して
東京機械跡地に商用施設が出来て
条件はこれから益々良くなるばかり。
固定資産税の事を気にしなくてはならないですかね?
これ以上贅沢な環境で生活できている事に感謝。
駅前建築状況を毎日見ながら今後の土地評価を楽しむ事にします。
まだまだ上っちゃうよ。
今後はネガコメント全開なんだろうな。
どんどんネガ来て下さい。
ネガっても土地の価格は上がりっぱなしになるだろうけどね。
ここ数年散々バカにしてきた人が羨む街になるのは遠い将来じゃないよ。
-
424
住民さん
-
425
匿名
上がりっぱなしって、いかに今まで小杉の価値が低かったかよく分かるでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
426
匿名さん
-
427
匿名
>>422
小杉全体の人口からみたら住民層のメインがビジネスエリートなわけないだろ。どんだけ小杉を知らないんだ。
-
-
428
匿名さん
地価LOOKコメント
・武蔵小杉地区内の賃貸オフィスにおいては、駅近の大型オフィスビルや1棟貸しになっているビルから徐々に解約が出ているため、空室はやや増加している。(賃貸仲介業者)
・武蔵小杉地区では、個人オーナー所有の賃貸オフィスに学習塾や住宅販売会社が新たに入居するなど、住宅サービス系のテナントで堅調な需要が見られる。しかしながら、テナントニーズが限定されているため、今後賃料が弱含んでくる可能性も考えられる。(賃貸仲介業者)
-
429
匿名さん
↑手間掛けてその程度の捏造記事しかつくれないようじゃ。。
買えないとこうなるんですね。
-
430
匿名
小杉住民ですが、タワマン建っても住環境はよくなるどころか悪化するばかりです!
私はタワマンに住んでいないけど、タワマン同士も視界をつぶし合って変な感じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
431
匿名さん
2/24発表 国土交通省地価LOOKレポート 鑑定評価員コメント
東急東横線の武蔵小杉駅に近接する工場跡地の一部に高額な取引があった。新駅開業により交通の利
便性が大きく向上し、人気・知名度が高まり、また、背後地の人口・世帯数の増加等を背景に、飲
食・サービス業を中心に店舗需要は高まっており、取引価格は上昇傾向にある。
事務所賃料に変動はないが、取引価格の上昇により、取引利回りはやや下落している。
昨年7月以降は新たな事務所ビルの供給はない。中小のオフィスビルでは一部空室率が改善してい
る。事務所の募集賃料は変動がなく、オフィス賃料は概ね横ばいで推移している。
新駅開業(昨年3月13日)後も新たなマンションが数多く計画、着工されており、販売も好調であ
る。また、本社として移転してきた企業による通勤者の増加等もあり、店舗の引き合いが多く店舗需
要は高まっており、店舗賃料は上昇傾向にある。
再開発事業による東急東横線武蔵小杉駅直結の商業施設付超高層マンションの建設が行われており、
また、東急東横線の武蔵小杉駅に近接する広大な工場跡地の北側街区(約27,000㎡)には大型商業施
設、南側街区(約9,000㎡)には超高層タワーマンションの建設計画があり、武蔵小杉地区の再開発
事業は、今後は超高層マンションと併せて新たな大型商業施設の建設の段階に入り、これら事業への
期待もあり地価動向は上昇傾向にある。
-
432
匿名さん
坪400といいつつエクラスは280でさらに値下げしてるんだけどね。
-
433
匿名さん
地価が上がって嬉しい?
永住したい人少ないのかな?
-
434
匿名さん
>429
これを捏造って言っちゃうくらい切羽詰ってるの?
本当の記事なのだが。
地価LOOKコメント
・武蔵小杉地区内の賃貸オフィスにおいては、駅近の大型オフィスビルや1棟貸しになっているビルから徐々に解約が出ているため、空室はやや増加している。(賃貸仲介業者)
・武蔵小杉地区では、個人オーナー所有の賃貸オフィスに学習塾や住宅販売会社が新たに入居するなど、住宅サービス系のテナントで堅調な需要が見られる。しかしながら、テナントニーズが限定されているため、今後賃料が弱含んでくる可能性も考えられる。(賃貸仲介業者)
-
435
匿名さん
徒歩3分 79.92㎡ 3980万円の中古が出てる。
駅前で坪164万のようだね。
-
436
匿名さん
2011年 3月羽田空港直通リムジン開通
3月公示地価発表
2011年 5月東京機械SC詳細発表
2012年 駅ビルオープン7000平米
2012年 エクラス商業施設オープン約20000平米
綱島街道拡幅(4車線化)工事完了
2014年 SC&シネコンオープン約110000平米(敷地面積約27,000㎡)
2015年 新三井駅隣接商業施設オープン約20000平米、東口ロータリー完成
-
437
匿名さん
-
438
匿名さん
-
439
匿名さん
-
440
匿名さん
今年に新耐震基準が発表になるようです。
対策済みですので安心ですよ。
-
441
匿名さん
-
442
匿名さん
今回の地震で液状化が怖いことが分かった。
ここは安心。
-
-
443
匿名さん
はっきり言ってエクラスタワーは買い。
耐震基準で変なことにならなければ2割乗せて転売できる。
-
444
匿名さん
NZの地震。
倒壊した建物は短周期→長周期の連鎖によって倒壊した。
この連鎖は液状化が原因。
湾岸は危険か?
-
445
匿名さん
-
446
匿名さん
徒歩3分 79.92㎡ 3980万円の中古が出てる。
駅前で坪164万のようだね。
これは安いな。
-
447
匿名さん
-
448
匿名さん
-
449
匿名
転売目的、DINKS、独身は買った方が良い。便利。
子連れは買わない方が良い。子育ての住環境が悪い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
匿名さん
始発のあるお薦め駅:
中野、武蔵小杉、鷺沼、武蔵小金井、つつじヶ丘、富士見が丘
上石神井、練馬高野台、成増、蒲田、赤羽、東十条
-
451
匿名さん
-
452
匿名さん
独身で買って、結婚後子供が生まれたら転売が勝ち組。
-
-
453
匿名さん
-
454
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
455
匿名さん
-
456
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
457
匿名さん
住みたい町ランキングを見てみた。
武蔵小杉はどこにあるのだろう。
なんでだろう?
-
458
匿名さん
>447
山奥は不便だから地価が安い。
山地は地盤が良い、というか山は地盤そのもの。
だから安いところは揺れにくいことになる。
-
459
匿名さん
-
460
匿名さん
-
461
匿名さん
-
462
匿名さん
始発のあるお薦め駅: 武蔵小杉ランクイン
中野、武蔵小杉、鷺沼、武蔵小金井、つつじヶ丘、富士見が丘
上石神井、練馬高野台、成増、蒲田、赤羽、東十条
-
-
463
匿名さん
ここは、子供が私立に行く中学生以上だといいですよ。東京や横浜の学校に通いやすく、
もうすぐ駅直結の図書館もできて、学生にとっては電車でどこでも行けます。
今年から地価が上昇し始めたので、住宅価格はこれからも上昇しますよ。
-
465
匿名さん
不動産の秘訣はは波に乗ることやで!
みんなが上昇すると思う時が天井。
売り時を間違えないことやな。
-
466
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件