- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-03-19 09:13:02
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【30】
-
804
匿名さん
-
805
匿名さん
-
806
匿名
805
いやいや、あなた流入者?広尾が一流じゃなきゃ小杉な何流よ
ここは川崎市。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
807
匿名さん
-
808
匿名
小杉って独身者とか夫婦のみなら良いんじゃん?
小さな子供がいる家庭にはふさわしくないけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
809
匿名さん
武蔵小杉はタワマンが多いですがデベはきちんと調査してくれますか?
----------
NHK ニュース
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110304/t10014457161000.html
長周期地震動 超高層で対策を
3月4日 17時3分
巨大地震で発生する、ゆっくりとした周期の揺れ「長周期地震動」が超高層ビルに与える影響について、日本建築学会は「倒壊する可能性はほとんどないものの、内部の設備などに損傷が出る可能性が極めて高く、対策が必要だ」という報告をまとめました。
長周期地震動は、数秒以上の周期で繰り返されるゆっくりとした地震の揺れで、東海地震などの巨大地震の際に発生しやすく、超高層ビルなどが共振して大きく揺れることがあります。日本建築学会は、国の委託を受けて、巨大地震による長周期地震動が超高層ビルにどのような影響を与えるか、4年間にわたって研究し、報告をまとめました。それによりますと、首都圏などの三大都市圏に現在建っている超高層ビルは、東海地震と東南海・南海地震が同時に起きた場合でも、倒壊する可能性はほとんどないとしています。その一方で、ビルを設計した際の想定よりも揺れが長い間続き、大きな力がかかることから、建物によっては、柱とはりのつなぎ目が破断するなど、構造に顕著な被害が出る可能性があるとしています。また、ビルの中では家具などが倒れるおそれがあるほか、天井が落下したり、エレベーターや設備が損傷を受けたりする可能性が極めて高いとしています。さらに、超高層ビルは、地震のあとに安全性を確認するのが難しく、使用を再開するまでに時間や費用がかかると指摘しています。被害を防ぐ対策として報告では、揺れを抑える装置を取り付けるなど、ビルの補強工事を行い、室内では家具などを固定する対策が必要だと提言しています。日本建築学会の報告を取りまとめた東京理科大学の北村春幸教授は「建物は構造が健全でも設備がしっかりしていないと使えなくなる。これまで、国内では、長周期地震動で大きな被害が出た例はないが、事前に対策を進めて被害を防ぐことが重要だ」と話しています。
-
810
匿名さん
時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011030401002
--------------------------
超高層ビル、傾くことも=早急に耐震診断、補強を-3地震連動で3大都市圏・学会
--------------------------
東海、東南海、南海地震が連動して発生した場合、首都圏、中京圏、近畿圏にある超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないが、傾くなど大きな構造的被害を生じるビルもあり得るとの調査報告書を、日本建築学会のワーキンググループ(主査・北村春幸東京理科大教授)が4日発表した。
大地震による長周期の揺れの影響を受けやすい高さ約70メートル以上の超高層ビルは国内に約1100棟あり、このうち首都圏は約630棟、中京圏は約40棟、近畿圏は約170棟。長周期の揺れは地域によって性質が大きく違うため、個別に耐震診断を行った上で、大被害が予想されるビルは早急に補強する必要があるという。
3地震が連動した場合、超高層ビルの揺れは設計時の想定より長く、5~10分間も続く可能性が高い。加わるエネルギー量は想定の3~6倍に上ると見込まれる。過去に検討された東海、東南海の2地震連動の場合に比べ、特に近畿圏のビルの揺れが1.5~2倍増加すると予想される。
報告書は対策として、(1)制振部材を用いる耐震補強をする(2)避難、復旧作業に役立つエレベーターの耐震性能を少なくとも1基は高める(3)地震直後に危険・被災度判定をできるよう加速度計や揺れの解析モデルを準備する(4)震災時行動マニュアルを整備し防災訓練を行う-ことを提言した。
大地震が起きた際には、オフィス機器や家具などが動いたり、倒れたりし、けが人が出る恐れが大きいが、こうした被害はあらかじめ固定しておくことで確実に防げるという。
この調査は、3地震が連動して起きることが近い将来にあり得ることが近年明らかになってきたことに対応し、内閣府が2007年に同学会に委託して4年かけて行われた。(2011/03/04-23:27)
-
811
匿名さん
大丈夫です。
倒れたらあなたが住む家に向かって倒れますので
-
812
匿名さん
-
813
入居済み住民さん
「3地震が連動して起きることが近い将来にあり得ることが近年明らかになってきたこと」
のところを掘り下げて欲しい。
どのくらいあり得るのか、誰か教えて、プリーズ。
-
-
814
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
815
匿名さん
-
816
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
817
匿名さん
夫婦でもこんな街嫌じゃないですか?
老後をここで過ごそうなんていわれたらセンスないと思ってしまいます。
-
818
匿名さん
でも老後 アクセスのいい場所に住んでいれば
子供や孫たちが億劫がらずに
様子を見にきてくれるかもしれないよ。
-
819
匿名さん
湘南辺りの富士山と江ノ島一望の高級リゾート地に豪邸建てたらしょっちゅう遊びに来てくれると思うよ。
-
820
匿名さん
-
821
匿名
小杉みたいにタワマンが隣接していると一棟が倒れたら直接的にぶつからなくても、その衝撃で周りのタワマンはも巻き添えだね。自分のとこが強度があってもダメって事か。
-
822
匿名さん
この辺だとタワマン少ないから珍しいんですかね。見上げて生活している方かしら。
豊洲東雲あたりのスレでそんなレスみたことないですよ。
-
823
購入検討中さん
「3地震が連動して起きることが近い将来にあり得ること」
の確率が、交通事故で死ぬ確率よりも小さいなら、タワマンでも問題なし。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件