21=23です。
26さんのご担当者はアタリだったんですね。うらやましいです。
22さんとうちの担当者は同じだったりして(笑)
合理的な時間内であれば理解できるんですが、返事がない(忘れてる?再度こちらから聞かないと対応しない)とか知識不足は問題外かと…。
◇ ◇ ◇
久しぶりに動画見てると、結構進捗していてビックリです。工事レポートありがたいですねー。
プラウドがどんな感じか偵察(笑)に行ってきました。
価格帯はこんな感じでした。
<2F>
70.46㎡ 約6,400万
75.40㎡ 約7,100万
<5F>
70.46㎡ 約6,700万
75.40㎡ 約7,400万
上層階に行くと更に高くて75.40㎡の11Fは約7800万でした。
その他情報。
管理費・修繕 約3万/月
駐車場 約3万/月
駐輪場 約1台/戸
全体的にアールブランより高いですね。
また、仕様・デザインもアールブランの方が良かったです。
※リビングのサッシは2100㎝・食洗機もオプション。
やはりこちらにして正解でした。
32さん
最下位とは…調査方法に偏りがあってもいただけませんね。管理の悪いマンションは資産価値が下がりますので、小規模マンションのメリットを活かしてしっかり組合の運営をしていかないといけませんね。
33さん
早速行かれたのですね。レポートありがとうございます。修繕積立金の計画内容が不明ですが、管理費とあわせてのっけから3万円って高いですね。部屋自体は駅徒歩4分を考えるとお手頃と言えるのではないでしょうか。
向こうは駅近、(長谷工だけど)プラウドといったところでそこそこ人気ありそうですね。
うちは、仕様の良さや、無駄な設備がない点、子供の学区を重視していたのでこちらを買えて良かったです。
32さん
最下位ですか。
33さんが言うように、管理組合をきちんと運営して、逆に色々管理会社に意見できるようにいけませんね。
タワーの管理組合の方がまとまらなくて大変そうです。
みなさんの書き込みを見ていてウチも書いてみようかと。
タキズミの対応の遅さにはけっこう苛ついてます。
ただでさえ自ら決めた期日を守れていないのに、
見積もりを運送会社の中では使えない部類の福山通運で送ってきたこともちょっとなぁ、と。
(不在時の福山通運の再配達は午前or午後しか選択肢が無く、受付の応対レベルも低い)
知識不足もあって不安を感じたところはありますが、担当者が必死に頑張ってるので、
その好感度だけで耐えてきました。
ただ、ウチとしては一生モノに等しい買い物をしてるつもりなので、ちょっと。。。
ちなみにオプションですが、ウチは
•壁葺かし2カ所
•床補強2カ所
•カップボード
•シーリング1カ所追加
•レンジ
をオーダーしました。
最初は友人を介して外注しようと思ってましたが、タキズミの方が安かったんですよ。
特に値が張るカップボードが安かったなぁ。
みなさんの書き込みを見る限りでは、壁葺かしのオプションについて
あまり触れられていない気がするんですが、本棚とかキャビネットとかの類いは
直接アンカーが打てない状況で、どうやって耐震対策とかされるんでしょうか?
突っ張り棒みたいなやつでしょうか?気になるところです。
”壁ふかし”は、後からでも可能ですよね。
うちは、家具は新しく買うつもりなので、
サイズ・置く場所とかがわからないことも
あり未対応です。
さすがに内覧会とかで現物を見てみないと
イメージがわかなくて・・・。
まぁ、テレビを壁掛けにしなければ最初は
いらないかな?と思ってます。
No36さんはすでにその辺も決定済みとは
スゴイデスネ。
ちなみに、壁ふかしや床補強はどのくらい
かかりましたか?
それと、見積もりは同じ福山通運でしたが、
ポストに入ってましたよ。変ですね・・・。
壁ふかし、我が家はあまり高さのある家具は持ってないので、全然思いつきませんでした。
入居前に配置場所がわかっていれば対処できますが、これは難しいですよね。
最近、工事も進んで来ましたね。たまに現地に行ってますが、もう1階の鉄筋が組まれていて部屋の配置がわかります。殺風景だった現場もだいぶイメージが具体化できるようになりました。
我が家も、梁下フカシ、床下地補強、壁下地補強を頼みました。
戸境壁には、後からは出来ないと聞いたと思うのですが。
価格は面積によって違うのでしょうが、壁は10万円弱、床下地は10分の1の価格でしたよ。
フカシは下地補強に比べ、高額でした。
ご無沙汰しています。
震災後に書き込みがとまってしまいましたが、皆様や御家族の方々は無事でしたでしょうか?
マンションの引渡しも最大2ヶ月遅れの見通しとのことで、ひとまず安心しました。
インテリアオプションはやはり高いですね。
うちは最低限で粘るつもりですが…。
みなさんは、何をインテリアオプションで依頼するつもりにしていますか?
また、情報交換しながら少しずつ盛り上げていきましょう!
インテリアオプション。高いですねぇ~。
うちは玄関ミラーがいいかな、と。
あと気になるのは照明とカーテンですね。
とりあえず検討してみようかと。
ちなみに現場を見てきました。
今は内装の工事をしているみたいですね。
43さん、現地写真ありがとうございます。webカメラのアングルとは違うので、参考になります!
玄関ミラーと表札はお願いしようかと。
水回りのコーティングは費用対効果がいまいちというクチコミが多く、見送ろうと思っています。
うちも、玄関ミラーはお願いしようと思っています。
気になっているのが、パンフレットに入っていたCUUMAというところの壁面収納です。
リビングのテレビがあるところにこんなのがあったらいいなぁと
検討したいとおもいました。
こまごましたものを収納できますよね。
その分お値段も結構するので悩みます。
このパンフレットのお値段って妥当なのでしょうか。
他サイトを調べても結構しますので妥当なんだとは思いますが。。。
(30パーセントオフって書いてあるし。)
どなたか壁面収納ってご検討されてる方でご存じの方はいますでしょうか。
うちも壁面収納はパスします。模様替えできないのが嫌で。
でもキッチンには壁面一帯に収納を造り付けてもらおうかと思っています。
玄関ミラーはモデルルームタイプが15万円くらいだそうです。
フッ素コーティングはこのサイトの掲示板でも評判良くないですね。自分で塗布するのも可能なようなので、見送ります。
造作家具は高いですね。デベ価格としては標準ですが、外部の業者さんのほうが良心的。腕の確かなところを探す手間と時間がかかりますが。
月末の上棟見学会楽しみです。かなり暑いので、熱中症に注意ですね。メットかぶって汗だくになりそうです…。
明日は上棟見学会ですね。
雨なのはイマイチな天気ですが、気温が高くないのはメリットです。
ところで、アールブラン南品川はこの週末から入居のようです。
アールブラン南品川の実績は
3月末上棟見学会→6月末内覧会→7月末入居
のスケジュールのようです。
これを大井町にあてはめると
7月末上棟見学会→10月末内覧会→11月末入居
になるのではないか、、、と勝手に予想しています。
もしこのスケジュールなら当初より1ヶ月遅れですが、
年末にバタバタすることはなさそうなので良いですね。
まぁ、希望的観測ですけどね。。
49さん、ご明察。11月末入居見通しって説明ありましたね。
見学会で現場を見て、早く入居したい気持ちが高まりました。イチケンの所長さん、気さくな方で、挨拶も一生懸命さが伝わってきて好感が持てました!
しかし、引き渡しが遅れるとなると、契約書の取り直しをしないといけないのでは?面倒ですね。
駐車場はどうでしょう?うちは車持って無いので、駐輪場のみ参戦です。駐車料金安いので、状況をみつつ車買ってもいいなーと思ってます。
見学会、天気に恵まれ(?)涼しくてよかったですね。
うちは子供が小さいので、子供が載せられるタイプの電動自転車を買おうかと思っているのですが、そういった自転車が置ける駐輪場は制限があるのでしょうか?
駐輪場の平置き2台となっているのがそうなのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただければと思います。
別に制限はないんじゃないですかね。
おそらく駐輪場は上下2段になっていると思われるので、上段に乗せようとすると重いはず。
ただ、逆に言うとそれくらいじゃないですかね。
置けない、わけではないかと。
うちも平日は寝るだけ、休日も毎回出かけるわけでなし、なので車は必要ない派です。
オプションは何から何まで高いですね。唯一メリットは引き渡しまでに工事が終っていること、アフターケアが楽なことくらいでしょうか?
カーテンは早く付けておきたいと思いオプションで頼もうかと思っていましたが、ネットオーダーだと半額以下でした。オプション販売でもかなり割り引いていると謳ってましたが、メーカー縫製か否かと、自分で採寸する手間でここまで差額はでないと思うんですが。
うちは家具メーカーの正規割引くらいしか魅力を感じませんでしたので、家具以外は自前調達する予定です。
11月末お披露目の案内が来ていましたね。
入居前の説明会早く案内して欲しいです。いろいろ予定が組めない。中古車市場は調子が良くて、いまそれなりに高く買ってくれるので、駐車場外れたら手離したい。
11月末は鍵の引き渡しで、お披露目会(内覧会)は10月末頃ではないでしょうか。
駐車場、駐輪場の抽選は確か入居説明会の時だったような。1ヶ月遅れとして、9月でしょうか。
それから、インテリアオプション相談会の2回目が8月末頃ときいていたのですが、案内がない。
ローンの手続き等も含め、早く案内がほしいですよね。
私も不要だと思っていたのですが、会社の同僚がやって良かったと言っているので、
コーティングしてみようかと。
※その同僚のマンションもシートフローリング。
ただ、コーティングにも水性・油性等いろいろあるみたいなので、比較してみる
必要がありそうです。
私がお願いしているサカイの営業さんは名乗りますけどね。
当たり外れがあるってことですかね。
結局、私はサカイさんに決めました。
梱包の丁寧さではアートが良さそうだったのですが、価格差がありすぎました。
最後はアリさん・サカイで比較し、サカイに決めました。
次は保険です。
この掲示板では日新火災の「住自在」が安いってことでしたが、一括見積サイト経由で
比較すると他も安いところありそうでもう少し検討が必要そうです。
みなさんはどうしましたか??
うちはアートのほうが圧倒的に安かったので、アートにする予定です。
見積は内覧業者が無料コンサルしてくれて、あいおいの見積の無駄なところ、足りないところを指摘してくれまそた。ローン提携のところと見比べてどちらかにする予定です。
73です。74さんへ。
水災は起こりにくい地域なので不要とか、家財保障はうちの状況からすると少ないかもしれない、とかです。過去の震災時の家財買い替えにかかった平均費用などネットにも落ちてますんで、ご覧になってください。
71ですが、引越は他社にお願いすることにしました。サカイは最後まで良い印象はなかったです。おそらくうちのエリアの支店がハズレだったんでしょう。
大した提案内容でないのに即時決定を迫ってねばる、聞いてもないのに他社の悪口を言う、断りの電話を入れたらあからさまに不機嫌な口調になりガチャ切りするなど、信じ難いことが起こりました。
内覧会に行ってきました。
ウチの場合、不備な点は約40カ所でした。
これが多い方なのか少ない方なのかは正直判断しにくいところですが、
個人的には多すぎるのではないかと思ってます。
ベランダの逆梁部分の表面仕上げがボコボコ、サッシに傷やラッカーの飛沫、
窓ガラスに気泡あり、クロスが浮き上がってる、カップボード扉の全ての縁が削れてる、
床に大きな傷、風呂場のドアの立てつけが曲がってる等々…
イチケンの担当者に都度指摘していたらだんだん無口になってました。
補修や交換をしてからの再内覧会が2週間後とのことで、
そこで直っていなかったら大クレームです。
アンケートの「仕上がり具合について」は、もちろん「かなり悪い」にマルです。
内覧会に出席された他の方々の状況をぜひ伺ってみたいです。
これから内覧会に行かれる方々はデジカメ必須です。
間取りは伏せますが、うちも40ヶ所以上はありましたよ。もちろん2週間後は完璧にしてもらわないと。本来なら再度足を運ぶ必要ない訳ですし。
指摘箇所は80さんとまた違う感じ。80さんのお部屋は酷い箇所がありますね。うちもありましたけど。
他の部屋の方の状況は不明でしたけど、早々に終了してた方も多かった印象です。
まだ売主の所有な訳ですけど、引き渡し1ヶ月前ってこんなものでしょうか。内覧会に「これはマズイ」というレベルのものも買い主に見せて平気なんだなと思いました。3ヶ月点検とかきちんと対
応いただけるのか…疑問です。
クローゼットなど建具の中も要チェックだと思います。
みなさん、内覧業者に同行お願いしましたか?
昨日は部屋の中が暑くて、賃貸住みの私は部屋の気密性に驚きました。そして、床暖房の動作チェックを忘れました…。
シンボルツリーがCGと違って随分貧相でしたが、冬だからでしょうか。別にこだわりはないんですけど、おかしくて笑っちゃいました。
82です。
いや~、疲れました。。
指摘は約60箇所でした。
特にキッチン天板(御影石)の継ぎ目が気になりましたね。
「あれ?こんなのモデルルームにあったっけ?」って感じでした。
石なので仕方ないところはありますが、目立たなくするような仕上げを依頼しておきました。
※施工会社の方は「何人か指摘する方がいる」とおっしゃってました。
その他は汚れが主でしょうか。特にバルコニーは汚れが多々ありました。
2週間後までにちゃんと直して欲しいですね。
あと気になったのは、、
・エレベーター狭いですね。もう少し大きいものかと思ってました。大きなものを搬入
する際はちゃんとサイズを測らないといけないですね。
・エアコンつけるの大変ですね。内部に配管が既にされている箇所は量販店の標準工事
対象外となるそうなので、別途費用がかかるそうです。
エアコン業者に同行してもらって設置の見積をしてもらいましたが、室内化粧カバー
も入れると相当な費用がかかることになりそうです。(全部で10万オーバーとか。。)
・収納はやっぱり少ないかな。その分部屋が広いのでしょうが、使い方に工夫が必要そう。
ってところでしょうか。
カーテンの採寸や食器棚のサイズ等今後購入する為のイメージはできたので、これから
いろいろと発注です。
うちも内覧会行きました。
指摘箇所は20箇所程度あり、特に収納の扉やシステムキッチンの建て付けが酷かったです。
他の方々が40箇所以上あるならば見落とした箇所がいくつもあったかもしれません。
再内覧会の際にもう一度チェックしようと思います。
ちなみに、内装の不具合が理由で引き渡しが延びたりするのでしょうか。
うちも3回目でした。2回で終わらせて欲しかったです。今日は雨でしたしね。
ロビーの赤いスツールが安っぽくなかったですか?
もうすぐ引き渡しは嬉しいのですが、引越準備が間に合ってません。
うちはフロアコーティングをしました。最初匂いがきつかったですが、二日くらい換気したらもう大丈夫です。そして床が滑りやすくなった気がするが、掃除しやすいので今のところ、してよかったと思います。
とても響きます。
どこからか低重音が夜に聞こえます。
音響の音でしょうか? 玄関の出入りの音や階段の歩く音など
おつしゃる通り前のマンションでは聞こえませんでした。
なぜなのでしょうか? 欠陥マンションではと友人が心配して
います。
うちもクロス継ぎ目が駄目になってます。床鳴りも発生。
上階の音、聞こえますね。両隣からは全く聞こえないのですが。朝からお子さんの走る音、廊下でのお喋りが響いてうるさいです。暖かくなって中庭で騒がれると嫌だなぁ。大きくなるまで我慢ですかね。
マンション住民さん。そのとおりだと思います。
規則違反ということで、管理人を通じて管理会社に言ったのですが、反応はありません。やはりこの件は、理事会の際に議題として提案して、きちんと徹底しないといけないのかと。前住んでいたマンションでは、干したらすぐに理事長から注意がいく形でした。マンションのクオリティにもつながりますからね。
昨日、エントランス側のバルコニーに布団がぶら下がっているのを見てげんなりしました。落下の危険などから禁止されているんでしょうが、干した当人はあれを外から見られて平気なんでしょうか。しかも東側なので日にあてるという訳でもないと思います(バルコニー内に干せば良い)と思うのですが。
管理人さんは普段からきちんと業務されている印象ですが、果たして管理会社が動くのかどうか…規約を徹底するのは管理組合ですかね?組合には情報連携されていないのでしょうか?次見たら、組合に言います。
何件も同じ不具合が発生する時点で工事の質は知れてますよね。当然補修すべきでしょう。
床と壁の隙間って、クロスー幅木ー床なので、やっぱり床が沈んでるってことでしょうか?うちはそこまで見てなかったので、改めてチェックしてみます。
3ヶ月点検終わりましたね。皆様は無事補修完了しましたか?うちはあまり指摘箇所がなかったので、こんなものかという感じです。季節が変わって夏になると、また違った不具合が出るかもしれません。
エントランス(外側の自動ドア)の木がボロボロに枯れているのが残念です。植栽のメンテが本格スタートしたら、対応するのでしょうか。