横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱紅葉坂レジデンスPart8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. 桜木町駅
  8. 横濱紅葉坂レジデンスPart8
匿名さん [更新日時] 2011-06-16 00:50:31

横濱紅葉坂レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
まだまだ続きます!

Part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140726/

所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:
横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩5分 (南1出入口)
根岸線 「桜木町」駅 徒歩6分 (駅舎)
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩11分 (5出口)
間取:2LDK・4LDK
面積:56.52平米・104.97平米
売主:新日鉄都市開発
売主:三菱地所
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:戸田建設(株)
管理会社:㈱日鉄コミュニティ



こちらは過去スレです。
横濱紅葉坂レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-15 00:30:34

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横濱紅葉坂レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    大地震の後だと確かに免震でよかったと思いました。

  2. 602 匿名さん

    >>600
    長周期地震について
    もう少し学ばれた方が良いかと思います

  3. 603 匿名さん

    602さん
    あなたの意見は結構です。

  4. 604 匿名さん

    >602
    何を学べと?

  5. 605 匿名

    602じゃないが長周期についてもう少し学んだ方がいいのは確か。
    目の前にネットに繋がったパソコンという便利な機械があるよ。

  6. 606 匿名さん

    >605
    だから何を学べと?間違いがあると思うならどうぞ書き込んで下さい。

  7. 607 匿名さん

    相手にしない方がと思います。

  8. 608 匿名さん

    >600
    もう買ってしまったのか。残念。
    こんな程度の知識をひけらかす人と同じマンションになると苦痛だな。
    頼むから管理組合の総会で得意になって一席ぶるなよ。

  9. 609 匿名

    一席ぶる????

  10. 610 匿名さん

    >震源地付近でも揺れによる被害と言うのはそれほどなかったかと思います。

    「震源地付近」に建物があるわけないだろ。
    (震源地は牡鹿半島の東南東約130km)

  11. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  12. 611 匿名

    タワマンじゃないから良かった〜

  13. 612 匿名

    今回のような千年に一度の地震でも威力を発揮したという実績ができたのは大きいね。ここでの空想上の空論よりははるかに説得力があるね。

  14. 613 匿名さん

    >608
    よほど知識のある方なのでしょうね。ぜひ色々教えてください。

  15. 614 匿名さん

    >608
    言い忘れましたが、「一席ぶる」ではなく正しくは「一席ぶつ」です。人を中傷するほどの知識があるはずなのにずいぶんと初歩的な間違いをしますね。

  16. 615 匿名さん

    >610
    そうでしたね(笑)
    震度6弱~震度7の地震が起きた付近の建物と書き込めばよろしいでしょうか?
    長周期地震動なので非構造上の被害はそれなりに多かったですが、構造上の被害は少なかったと言いたかったわけです。

  17. 616 匿名さん

    免震だと固有周期が長くなるから、
    長周期地震動が起きた時の揺れが大きくなると勘違いしている人でしょう。
    相手にする価値はありません。

  18. 617 匿名さん

    やはり中層免震が一番だと思いました。徐々に実際・事実ベースの客観的定量データもこれから出てくるのでしょう。

  19. 618 匿名

    夕方にニュースでタワーマンションの記事見ました。恐いですね。ここがタワーじゃなくて本当に良かったです

  20. 619 匿名さん

    >>599
    大学は予算がないから旧耐震基準の建物がごろごろしているわけで。
    築40~50年の旧耐震基準の建物と比較しても仕方あるまい。
    耐震と比較するんだったら比較対象は少なくとも新耐震基準の建物でないと。

  21. 620 匿名さん

    >619
    免震の建物が揺れた感じがあまりなかったということを言っているだけで、古い建物との比較じゃないと思いますが。
    新耐震基準の建物でも、明らかなのは揺れるということ。

  22. 621 匿名さん

    昨日、テレビのニュースで都内の15階建マンションで長周期地震動の被害ってのをやってたよ。

  23. 622 匿名さん

    免震って建物は揺れないけど、周りの地面は揺れるからそのつなぎ目はどうなるんだろう。今回の地震で、会社のエキスパンションジョイントのところが大破してた。

  24. 623 匿名

    つなぎ目って、積層ゴムなんじやない?

  25. 624 匿名さん

    >622
    免震の場合は、免震クリアランスといって地面と建物の間に揺れる分の幅を取っています。

  26. 625 匿名さん

    中規模のマンションが一番やばいんだよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  28. 626 匿名

    >625
    なんで?

  29. 627 匿名

    >625
    中規模って?中層とはちがう?

  30. 628 匿名さん

    >625
    証拠は?

  31. 629 匿名さん

    625です。
    根拠なしの書き込みでした。ごめんなさい。
    ここを買える人が羨ましくて。

  32. 630 匿名さん

    3月11日14時46分。三陸沖を震源地とするM9.0の大地震が起きたとき、東京新宿にある高層ビルは約13分間、揺れ続けていたことがわかった。

    「33Fビルの揺れがおさまらない」「これ、ビルの高層階だから、こんなに揺れるの?」「35階めちゃ揺れるんだけど」
    ■54階では3秒間に108センチ横揺れ

     地震発生直後、ツイッターにはこのような書き込みが殺到した。とくに高層ビルの上階にいた人たちが「まだ揺れている」という書き込みをその後も続けていた。また、動画サイト「YouTube」には、新宿のビルがぐらぐらと横に揺れる様子を映した映像がアップされている。男性が「大丈夫あれ?」「地上(の揺れ)はおさまったのに、(高層ビルの)上は(まだ続いている)ね」と叫ぶ声が聞こえてくる。

     気象庁は2011年3月25日、震度計で観測した各地の揺れを発表しているが、震度5強を観測した東京千代田区大手町(気象庁)では、約130秒にわたって揺れが続いた。しかし、高層ビルではこれよりも長い間、揺れていたようだ。

     新宿センタービル(新宿区西新宿)に本社のある大手総合建設会社、大成建設が、このビルでの揺れを調べたところ、長周期地震動に見舞われ、13分間にわたって揺れていたことがわかった。

     地震発生から約2分後に建物が揺れはじめ、6分後のピーク時には最上階(54階)で3秒間に108センチも横揺れした。同ビルには制震装置(震動を吸収する装置)があったため、揺れの2割は吸収できたという。もっとも、ビルによっても状況は異なる。同社の広報は「制震装置のないビルはもう少し長く揺れていたかもしれない。免震装置(揺れを逃す装置)を持つビルではほとんど揺れなかった可能性もある」と指摘する。

     地震には、1秒以下の短い周期を持つ「短周期地震動」と数秒から数十秒の長い周期で揺れる「長周期地震動」がある。また、建物にも固有の振動周期があり、長周期地震動による揺れは高層ビルの揺れと共振しやすい特徴があるという。そのせいで、高層ビルの上階では大きく、ゆっくりとした、まるで船に揺られているかのような揺れが長時間続いたと考えられる。

  33. 631 匿名さん

    ↑耐震の動き?

  34. 632 匿名さん

    買わなくて良かったと今思います。

  35. 633 匿名さん

    耐震の動きです。免震は大丈夫だったみたいです。

  36. 634 匿名さん

    結局、免震がいいってことか。


  37. 635 匿名さん

    免震は長周期地震動に対して弱点が指摘されてる。

  38. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  39. 636 匿名さん

    635
    周回遅れ。
    もう少し勉強したほうがいいよ。

  40. 637 匿名さん

    ダンパーでしょ。でも、今回の地震で実証されたわけじゃないよね。

  41. 638 匿名さん

    637
    それも古い。
    長周期に対しても免震>制震ですよ。
    タワーの場合ですが。

  42. 639 匿名さん

    やはり、マンション買うなら、免震ですね。いい教訓でした。
    さて、検討しよう。

  43. 640 近所をよく知る人

    ここ予定通り、完成ですか?
    はやく紅葉を植えて欲しいです。
    紅葉坂を毎日通るので、わんこの散歩が楽しくなりそう。
    隣のグランドメゾンはだいぶ木が植えられています。
    結婚式場が出来る前と比べると、紅葉坂の雰囲気はかなりよくなりましたね。

  44. 641 匿名さん

    免震てすごいんですね。
    でも108センチも横揺れしてぽっきり折れないビルもすごい。
    揺れても傷まないならそれはそれでまあいいかとも思いますが。
    家具類やインテリアには工夫が必要でしょうね。
    地震に対応した新しいデザインのものが出てくるような気がします。

  45. 642 匿名さん

    >>600読んで、おかしさに気付かない人は
    もう一度長周期地震について基本から勉強しましょう

    >今回の大震災は長周期地震動のため、津波の被害は甚大でしたが、
    >震源地付近でも揺れによる被害と言うのはそれほどなかったかと思います。

    東北での地震被害は長周期によるものではありません
    東北での大型建造物に近距離から発生した長周期地震の被害もあったかもしれませんが
    まだ全く明らかにはなっていません

  46. 643 匿名さん

    >長周期に対しても免震>制震ですよ。

    国土交通省が長周期に対して免震はリスクがあるって明言してるけどね。

    長周期地震動は、固有周期の長い超高層建築物(高さが60mを超えるもの)や免震建築物への影響が大きいと考えられます。

  47. 644 匿名さん

    災害を宣伝に利用するなんて・・・。

  48. 645 匿名さん

    それが僕らのやり方さ。

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ブランシエラ横浜瀬谷
  50. 646 匿名さん

    まだまだ事例が出てくると思うけど、今回の地震で長周期地震動に対する免震への影響もそれほど心配ないということが実証されました。

  51. 647 匿名さん

    >624

    エキスパンションジョイントってもクリアランスをとるためのものだけど、それが壊れるってのが今回の地震でわかった。免震装置はどうなんだろう。

  52. 648 匿名さん

    >644
    災害がなくても、仮想災害のシュミレーションでどこのマンションでも何かしらの宣伝はしてるぞ?
    大崎のタワマンはMRで詳しくやってたくらいだ。

  53. 649 匿名さん

    震源地の状況がひどかったから、長周期地震動の影響が報道されるようになったのはここ数日のこと。建物構造と被害の関係について検証されたわけじゃないから、実証されたなんてのは完全なるデマ。

  54. 650 匿名さん

    クリアランスのところは隙間だから周囲が堀のようになっていない限りつないでる場所がある。エキスパンションジョイントみたいにそこに力が集中して壊れるんだろうね。

  55. 651 匿名さん

    少なくとも免震で共振して被害が出たという話は一つもないな。

  56. 652 匿名さん

    >642
    >東北での地震被害は長周期によるものではありません
    >東北での大型建造物に近距離から発生した長周期地震の被害もあったかもしれませんが
    >まだ全く明らかにはなっていません

    何言ってるかさっぱりわかりません。
    >599の東北大医学部の免震の内容で一部明らかになってますが・・・。
    震源地が宮城県・牡鹿半島の東南東約130キロ。
    明らかなのは直下型の短周期地震ではない。
    東北での揺れは、長くて周期の長い地震であったこと。
    それを長周期地震動って言うんだけどね。
    津波が到達していない地域でも震度7、震度6強を記録した場所があったが構造上の被害はほとんど聞かれません。非構造上の被害についてはあっちこっちでたくさんありましたが。
    言いたいことは、阪神大震災のような直下型の短周期地震では耐震構造の建物に対して構造上(躯体)の被害をもたらす可能性が高いため、そういう地震にこそ力を発揮する免震装置が付いているマンションでよかったということ。

  57. 653 匿名さん

    長周期の被害情報が明らかになってないのに免震が大丈夫なんて断言しちゃって大丈夫かな。

  58. 654 匿名さん

    これから明らかになるでしょう。

  59. 655 匿名さん

    >>652
    >東北での揺れは、長くて周期の長い地震であったこと。
    >それを長周期地震動って言うんだけどね。

    どこでそんな情報仕入れたんだ?
    それとも理解力がないから何かの記事を誤解したかな
    東北の被害動画を見るだけで、明らかに通常の短周期の揺れだが?

    気象庁が東北では短周期ではなく長周期と発表でもしたのか?
    免震をそこまで信用するのは勝手だがあまりに無知すぎるぞ

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  61. 656 匿名さん

    >>653
    友人のタワー物件は免震だったけど、かなり悲惨だったらしいよ
    ここは地盤も悪くないし高層でもないから安心してるけど

    そもそも医学部棟と一般マンションの免震装置が同じレベルとも思えないし
    あちらは耐震等級も高いでしょうし

  62. 657 匿名さん

    長周期地震動って減衰が少ないのと地下の構造によっては増幅される(関東平野は増幅しやすいとされている)から、震源から遠くても大きな被害が生じ得るって話しなんだけどね。

    それから直下型は免震でも縦揺れを吸収するダンパーが無いとアウト。免震を盲信してる人達って怖い。

  63. 658 匿名さん

    15階建てでも長周期の影響はあるよ。テレビでやってた都内の被害物件がそう。どんな構造かまでは説明が無かったけど。

  64. 659 匿名さん

    >>646>>651

    三陸沖の地震は、地殻の関係上
    関東には大きな長周期振動を及ぼさないと
    当初から予想されていました

    大きな長周期振動と、それが増幅される危険性を指摘されているのが
    地殻の関係上本丸である東海、南海地震です

  65. 660 匿名さん

    >656
    同じだよ。
    >657
    よくある勘違い、直下型でも横揺れが問題

    Q. 縦揺れの地震に対しては大丈夫ですか?

    A. 「縦揺れが危険」は誤解。大きな横揺れへの対策が重要です。

    地震は都市の直下で起きても、遠い海の底で起きても「横揺れ」と「縦揺れ」が発生します。ただ、都市の直下で地震が発生するとあたかも「大きな縦揺れが来る」とイメージしがちなので、縦揺れに対する恐怖心が増大してしまいます。しかし、実は、これは誤解から生じている恐怖心です。直下型の地震でも横揺れの大きさの方がはるかに大きいのです。あの阪神大震災でも縦揺れの最大値は0.3G程度と計測されました。「家具が飛んできた」というのは縦揺れの影響ではなく、約1Gもの横揺れで振り飛ばされたというのが正しい解釈です。

  66. 661 匿名さん

    >656
    >そもそも医学部棟と一般マンションの免震装置が同じレベルとも思えないし

    同レベルでないという根拠は?

    >あちらは耐震等級も高いでしょうし

    そもそも免震なのに耐震等級?

  67. 662 匿名さん

    >>652
    >東北での揺れは、長くて周期の長い地震であったこと。
    >それを長周期地震動って言うんだけどね。

    すでに>>655さんが指摘しているが、これはちょっとね。
    東京大学地震研究所古村孝志教授の解析によれば

    http://www.asahi.com/science/update/0317/TKY201103170129.html
    >地震波の周期は0.1~1秒の短い波がほとんどで、木造家屋に壊滅的な被害を
    >およぼす1秒前後の周期の地震波は少なかった。

    だから、正しくは次のように言うべきだな。

    東北での揺れは、周期の短い地震であった。
    ただし、キラーパルスの1秒前後の周期がほとんどなく
    それよりももっと短い周期の成分がほとんどだったため地震自体による被害は少なかった。

    震度7の栗原市で死者0、建物倒壊2だもんな。

  68. 663 匿名さん

    筑波大学境有紀教授
    「地震の規模が大きくなれば、1秒以上の周期が多くなるとする常識と異なっている。
    揺れによる建物被害が少なかったとすれば、それは建物の耐震性が高かったためではなく、
    周期1~2秒の地震波が弱かったことの方が大きい」

    東京大学地震研究所纐纈(こうけつ)一起教授
    「これまでにない現象で、謎が多い」
    http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110317-OYT1T00173.htm

    建物被害が少なかったのは周期1秒未満の地震波がほとんどだったためという
    ことで専門家の見解は一致している。

    しかしなあ、
    専門家がこれまでの常識を覆す謎の多い地震とまで言っているのを、
    したり顔で解説している素人は何物だよと思うよ。

  69. 664 匿名さん

    免震を宣伝したいだけでしょ。神奈川や都内でも震度5強で壁に損傷を受けた建物があるみたいだから、どういう構造が影響を受けたかって評価がまとまるには時間がかかるはず。耐震基準も見直すみたいだしね。

  70. 665 匿名さん

    >661

    以前は免震も耐震等級の判定してたよ。耐震等級1もあれば3もあった。免震であっても、地震に対する強さって建物によってかわるはずだから、今の制度のほうが不思議だと思う。

  71. 666 匿名さん

    免震で耐震等級3のMMTFで壁に亀裂だって。免震最強伝説もこれで終わり。

  72. 667 匿名

    だからといって免震より優れているものないけどな(笑)

  73. 668 匿名さん

    >666
    あくまでも非構造上の被害であって、構造上は全く問題ないはずです。

  74. 669 匿名さん

    今回の被害状況を踏まえて対策を講じるだろうから、マンション購入は待ちかな。耐震基準の見直しもあることだし。

  75. 670 匿名さん

    指摘されていた免震の長周期地震動に対するリスクが実証されちゃったよね。

  76. 671 匿名さん

    15階で被害ってところもあるみたいだから、5階建て以下の耐震が良いって説もあるよね。

  77. 672 匿名さん

    >668

    デベかゼネコンかな。非構造部分だから責任はないってことで、補修費用は住民請求。自分たちは潤うって構図か。

  78. 673 匿名さん

    >672
    何言ってんだ?ここはMMTFじゃないからな。免震の効果がなく壁に亀裂が入ったわけじゃないってことを言っているだけ。MMTFの住民ならそっちで勝手に話してろ。

  79. 674 匿名さん

    図星だったかな。切れちゃって。

  80. 675 匿名さん

    >674
    頭大丈夫か?ここは紅葉坂レジデンスの掲示板だぞ。

  81. 676 匿名さん

    何いってんだか理解不能。
    今回の地震でフォレシスの絶大な免震効果が立証されたというのが、不動産業界の常識。
    高層階はゆったりとした揺れだったものの揺れ幅があったため、ごく一部で被害がでたと話です。非免震のみなとみらいのオフィスビルと比較したら、その差は歴然。
    紛れもなく免震は最強ですよ。

  82. 677 匿名さん

    >675
    相手にしない方がいいよ。そいつ某掲示板でも同じ事書き込んでる異常者だから。紅葉坂レジデンスの板に他物件の事書き込んで何がしたいんだろうな。

  83. 678 匿名さん

    674
    いつか本当に検討できる日がくる事を祈る
    がんばろう

  84. 679 匿名さん
  85. 680 匿名さん

    >>676

    免震ってゆれを伝えないためのものだから、大きな揺れ幅が生じたということ自体が機能していなかったということ。揺れないってことを前提に設計してるから、非構造部分が壊れちゃった。

  86. 681 匿名さん

    今夜は、不都合な真実をもみ消すのに躍起だね。しかし、耐震等級3を謳った希少物件に被害とは。

  87. 682 匿名さん

    >679

    高層階での天井板の落下、転倒防止策をしていなかった本棚の転
    倒とそれに押された間仕切り壁(パーティション)が大き
    く変形した。その他、コピーなどキャスター付きの什器
    類の移動、室内での書籍等の落下・散乱、間仕切り壁の
    変形によるドアの開閉の障害、低層棟と結ぶエクスパン
    ション・ジョイント部での内装材の剥落、などが目についた。

    高層ビルでは、新宿でもこれだけの被害があったんだね。

  88. 683 匿名さん

    乾式壁だから、施工がわるかったんだろうね。

  89. 684 匿名さん

    エキスパンションジョイントといえば、会社の建物の2つの棟を5階にある渡り廊下がつないでるんだけど、今回の地震でその渡り廊下のところのエキスパンションジョイントが大破した。建物の外に避難してからの余震のゆれを見ていたら2つの棟が別の動きをして、渡り廊下に力が集中してるのが明らかに分かった。L字の配棟とかも繋ぎ目のところは危ないのかもね。

  90. 685 匿名さん

    品確法・耐震等級の目安

    等級1 
    数百年に一度発生する地震(東京では震度6強から震度7程度)の地震力に対して倒壊、崩壊せず、数十年に一度発生する地震(東京では震度5強程度)の地震力に対して損傷しない程度。

    等級2 
    上記の地震力の1.25倍の地震に対抗できる

    等級3
    上記の地震力の1.5倍の地震に対抗できる

    耐震等級1だと建築基準法ギリギリの建物であれば震度5強以上の地震が来れば倒壊や崩壊はしないが構造に損傷をうける可能性があるということですね。免震は構造に損傷を受ける可能性はほとんどないからよかったです。

  91. 686 匿名さん

    免震は耐震等級の評価対象外だから、強度としては耐震等級1と同等ってのもありうる。

  92. 687 匿名さん

    >685

    その基準見ていつも思うんだけど、1.25倍、1.5倍って震度にするとどれくらい大きさに対して耐えられるんだろうね。

  93. 688 匿名さん

    MMTFを販売してた頃は免震も耐震等級の評価対象で、耐震等級1ってのがほとんどだった。耐震等級3のMMTFは例外的だった(構造にかかわらず耐震等級3を取得しているマンションって滅多にお目にかかれない)。その後基準が変わって、免震構造の物件は免震って評価に変わったんだけど、地震に対してどの程度の強さなのか分からなくなったよな。何で変更したんだろう。

  94. 689 匿名さん

    MMTFの住民板には、高いお金を出して耐震性の高いマンション買ったのなんて書き込みもあったね。何を信じたらいいんだろう。

  95. 690 匿名

    免震の評価は耐震等級3と同等。地震保険の割引き率が同じ。

  96. 691 匿名さん

    >690

    それって保険の割引率であって、耐震等級3と同じ強度ってわけじゃないよね。

  97. 692 匿名

    >689
    ここ高層のタワマンじゃなくて中層の紅葉坂レジデンスの掲示板なんだけど。全く条件違うから参考にならない。向こうで書き込めよ。

  98. 693 匿名

    >691
    強度は違うが倒壊、崩壊の可能性や損傷する度合いが国から同等に評価されているということ。

  99. 694 匿名さん

    今回の地震で長周期地震動についてやってたニュースで都内のマンションの15階でも被害があったってやってたよ。部屋の中がぐちゃぐちゃだった。

  100. 695 匿名さん

    今の耐震基準では長周期地震動は考慮されてないみたいだから、新基準を待ったほうが無難かもね。今回の地震で長周期に関しては想定外のことも起こったということだから、いつになることやらだけど。

  101. 696 匿名さん


    どこ?初耳だな。

  102. 697 匿名さん

    長周期の揺れが想定より大分長く継続したってニュースでやってたよ。

  103. 698 匿名さん

    MMTFは地震前からひび割れしてましたよ。

  104. 699 匿名さん

    >697
    どこのマンション?埋立地?免震なの耐震なの?

  105. 700 匿名さん

    >699

    特定マンションじゃなくて、地震そのもののゆれ。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオ新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
ブランシエラ横浜瀬谷
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 神奈川県の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸