物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番) |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩5分 (南1出入口) 根岸線 「桜木町」駅 徒歩6分 (駅舎) 横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩11分 (5出口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
368戸(98戸(非分譲住戸34戸含む)(壱番館)、88戸(弐番館)、182戸(非分譲住戸20戸含む)(参番館)他に管理事務室1戸 販売予定総戸数314戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上12階建(壱番館) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年11月下旬予定 入居可能時期:2011年12月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社新日鉄都市開発 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [販売代理]伊藤忠ハウジング株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
横濱紅葉坂レジデンス口コミ掲示板・評判
-
624
匿名さん
>622
免震の場合は、免震クリアランスといって地面と建物の間に揺れる分の幅を取っています。
-
625
匿名さん
-
626
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
627
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
628
匿名さん
-
629
匿名さん
625です。
根拠なしの書き込みでした。ごめんなさい。
ここを買える人が羨ましくて。
-
630
匿名さん
3月11日14時46分。三陸沖を震源地とするM9.0の大地震が起きたとき、東京新宿にある高層ビルは約13分間、揺れ続けていたことがわかった。
「33Fビルの揺れがおさまらない」「これ、ビルの高層階だから、こんなに揺れるの?」「35階めちゃ揺れるんだけど」
■54階では3秒間に108センチ横揺れ
地震発生直後、ツイッターにはこのような書き込みが殺到した。とくに高層ビルの上階にいた人たちが「まだ揺れている」という書き込みをその後も続けていた。また、動画サイト「YouTube」には、新宿のビルがぐらぐらと横に揺れる様子を映した映像がアップされている。男性が「大丈夫あれ?」「地上(の揺れ)はおさまったのに、(高層ビルの)上は(まだ続いている)ね」と叫ぶ声が聞こえてくる。
気象庁は2011年3月25日、震度計で観測した各地の揺れを発表しているが、震度5強を観測した東京千代田区大手町(気象庁)では、約130秒にわたって揺れが続いた。しかし、高層ビルではこれよりも長い間、揺れていたようだ。
新宿センタービル(新宿区西新宿)に本社のある大手総合建設会社、大成建設が、このビルでの揺れを調べたところ、長周期地震動に見舞われ、13分間にわたって揺れていたことがわかった。
地震発生から約2分後に建物が揺れはじめ、6分後のピーク時には最上階(54階)で3秒間に108センチも横揺れした。同ビルには制震装置(震動を吸収する装置)があったため、揺れの2割は吸収できたという。もっとも、ビルによっても状況は異なる。同社の広報は「制震装置のないビルはもう少し長く揺れていたかもしれない。免震装置(揺れを逃す装置)を持つビルではほとんど揺れなかった可能性もある」と指摘する。
地震には、1秒以下の短い周期を持つ「短周期地震動」と数秒から数十秒の長い周期で揺れる「長周期地震動」がある。また、建物にも固有の振動周期があり、長周期地震動による揺れは高層ビルの揺れと共振しやすい特徴があるという。そのせいで、高層ビルの上階では大きく、ゆっくりとした、まるで船に揺られているかのような揺れが長時間続いたと考えられる。
-
631
匿名さん
-
632
匿名さん
-
633
匿名さん
-
-
634
匿名さん
-
635
匿名さん
-
636
匿名さん
635
周回遅れ。
もう少し勉強したほうがいいよ。
-
637
匿名さん
ダンパーでしょ。でも、今回の地震で実証されたわけじゃないよね。
-
638
匿名さん
637
それも古い。
長周期に対しても免震>制震ですよ。
タワーの場合ですが。
-
639
匿名さん
やはり、マンション買うなら、免震ですね。いい教訓でした。
さて、検討しよう。
-
640
近所をよく知る人
ここ予定通り、完成ですか?
はやく紅葉を植えて欲しいです。
紅葉坂を毎日通るので、わんこの散歩が楽しくなりそう。
隣のグランドメゾンはだいぶ木が植えられています。
結婚式場が出来る前と比べると、紅葉坂の雰囲気はかなりよくなりましたね。
-
641
匿名さん
免震てすごいんですね。
でも108センチも横揺れしてぽっきり折れないビルもすごい。
揺れても傷まないならそれはそれでまあいいかとも思いますが。
家具類やインテリアには工夫が必要でしょうね。
地震に対応した新しいデザインのものが出てくるような気がします。
-
642
匿名さん
>>600読んで、おかしさに気付かない人は
もう一度長周期地震について基本から勉強しましょう
>今回の大震災は長周期地震動のため、津波の被害は甚大でしたが、
>震源地付近でも揺れによる被害と言うのはそれほどなかったかと思います。
東北での地震被害は長周期によるものではありません
東北での大型建造物に近距離から発生した長周期地震の被害もあったかもしれませんが
まだ全く明らかにはなっていません
-
643
匿名さん
>長周期に対しても免震>制震ですよ。
国土交通省が長周期に対して免震はリスクがあるって明言してるけどね。
長周期地震動は、固有周期の長い超高層建築物(高さが60mを超えるもの)や免震建築物への影響が大きいと考えられます。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件