マンションなんでも質問「何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-04-01 08:35:16

特に高級マンションはほとんどガス併用のようですが?

[スレ作成日時]2011-02-14 23:18:58

[PR] 周辺の物件
ソルティア川越
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?

  1. 721 住まいに詳しい人 2011/03/28 15:47:48

    >717 規模によるでしょうね。
    数百世帯の大規模ならば住民負担額は意外と低い。
    配管スペースもそのくらいの余裕は普通持たせてある。

    ただ先にも色々な人が書いているようにオール電化はなくならないし今後も新規に販売され続ける。
    そういう意味では夜間料金制度がなくならない限り意味のない変更とも言える。
    ただここ数年のガスを食うようなペースとは行かないだろうけど。
    焦ったガス会社が秘密裏に過去にガス閉依頼のあったお宅の跡地がオール電化になっていないかの
    調査を依頼していたくらいだからね。

    あるサイトのアンケートによると東北を除いた地域では今は圧倒的にガス派が多い。
    ただ被災地となった宮城県をはじめ東北地方ではオール電化支持が多い。
    被災地はまだガスでお湯を沸かせない状況だから当たり前の結果だけどね。

    どっちがいいという問題ではなく、その時の住民感情によって支持が変わるってことだよ。

  2. 722 匿名さん 2011/03/28 18:22:49

    今回の地震で特筆すべきことは、東ガス管内でガス機器に起因する火災が
    1件も起こらなかったこと。
    過去の教訓に学んだ東ガスの二重三重の安全対策が功を奏したと思われる。

    東ガスの安全対策

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/35/index1.html
    地区ガバナの自動遮断
    シュープリームの遠隔操作
    マイコンメーター
    「地震が発生した際、以前はまず火を消し、ガスの元栓を締めるよういわれていましたが、今は大きな揺れを関知すると、マイコンメーターが作動し、ガスの供給は自動的に停止するので、まずは“身の安全の確保”を最優先してください」

  3. 723 匿名さん 2011/03/29 00:27:48

    オール電化は都市ガスのない地域(プロパンガス)か老人用住宅の割合が多い。
    オール電化は電気の利便性を最大限利用しているから、例えばトイレにセンサーが付いていて電灯を点けたり消したりできるが、これは待機電力と同じでバカにならない。
    そして子供は電気を消さなくなる。

  4. 724 匿名さん 2011/03/29 02:52:58

    >例えばトイレにセンサー
    消し忘れを考えると消費電力は似たり寄ったりだったりするかもだけどね。

  5. 725 匿名さん 2011/03/29 03:25:24

    >723
    オール電化が何かを勘違いしている。
    センサー付きの照明なんてガス併用でもオフィスビルでも学校でも使っているぞ
    それはオール電化だからではなく便利だから採用しているだけ。
    今更だけどオール電化の最大の特徴は給湯に電気を使っているかどうか
    (空調は自然換気に任せている家庭もあるからここでは省く)

    あとエネファームに期待している書き込みがあるけど、あれはあくまで電力会社から安定的に高品質な電気を使える家庭に限られる。簡単に言うと電力会社に寄生しないと動かない仕組み。

    しかしピーク電力の削減目的には有効かもしれない。
    電力会社からの電気が来なくなる(停電すると)同じく発電できません。
    お湯がたまってもと発電できない。貯湯タンクが大きければ問題解決だが、小型化しないと普及は難しいからそれも無理でしょう。

  6. 726 匿名さん 2011/03/29 03:46:15

    なんかおかしいからもう一度投稿

    しかしピーク電力の削減目的には有効かもしれない。
    電力会社からの電気が来なくなる(停電すると)とエネファームでは発電できません。
    お湯が溜まっても発電できない。エネファームは発電時の熱をお湯として回収することで効率を上げるシステムだからお湯gわいちゃったら発電できません。貯湯タンクが大きければ問題解決だが、小型化しないと普及は難しいからそれも無理でしょう。

    さらに、今あるエネファームは今回の計画発電のように頻繁に停電することを考慮していないものです。
    停電があると自動停止し自動復帰するでしょう。しかし今回のように頻発する停電はおそらく設計時に考慮してないはずです。すぐに壊れはしないけど、頻繁な停止と起動は機械を傷めるだけです。

  7. 727 匿名 2011/03/29 04:16:23

    >>725
    オール電化の定義が違うと思います。
    オール電化の最大の特徴はガスが無いこと。
    理論上、ガス併用でもエコキュートは使えます。今まで無かっただけです。
    私は建物を作る側ですが、今後はエコキュートを標準装備する場合でもキッチンは選択可にして、建物からガスを排除するという愚は避けたいと思っています。(電力会社が建主の場合は難しいですが)
    20年後、リフォームと同時にエネファームが装備される可能性を信じて。

  8. 728 匿名 2011/03/29 14:20:49

    結局、オール電化とガス併用、世帯あたりの消費電力量はどのくらい違うのよ?

  9. 729 購入検討中さん 2011/03/29 15:32:14

    >>728
    独身と4人家族じゃ全然消費電力が違うし、
    家電製品の新旧や床暖ありなしで大きく異なるので
    一概にどのくらい違うか誰もわからんよ。

    >>721ってほんとに住まいに詳しいのか?

    たしかに数十世帯より数百世帯のオール電化マンションなら
    ガスを新たに引いても1戸あたりの単価は安くなる。
    だけど、ガスは管を引くだけじゃ使えるようにならないだろ?
    他にも電気工事等が必要だし、各戸の部屋の中も工事が必要だよな?
    まさか、ガスキッチンのためだけにガス管引くわけじゃないだろ?

    それよりも、
    マンションの規模に関係なく、
    わざわざ新たにガスを引く必要はない
    っていう家が必ず一定数ある。
    そういう家は、
    ガス工事の金額が安かろうと
    工事自体が必要ないと考えているわけだから、
    総会で否決されるので、実質的にガスは引けない。

  10. 730 匿名さん 2011/03/29 19:40:32

    >総会で否決されるので、実質的にガスは引けない。

    総会がどうこうより、竣工後にガス管引くなんて無理だろ

  11. 731 匿名 2011/03/29 20:27:30

    >>729
    >一概にどのくらい違うか誰もわからんよ。
    ふうん。
    じゃあ、「大差ない」と言い張る意見も信憑性ないのね。

  12. 732 匿名さん 2011/03/29 23:32:39

    大量に湯を沸かして、料理して、変わらないわけないだろに。

  13. 733 匿名さん 2011/03/30 02:45:23

    オール電化は節電の工夫がしにくいよ。
    電気釜の代わりにガスでご飯炊くとかさ。
    コーヒー飲むのにすら毎回電気使うわけだからね。

    もう中古で売れないだろうね。

  14. 734 匿名さん 2011/03/30 02:57:12

    オール電化で一番電気を使うのがIH。
    しかも使う時間帯が重なるからピークの平準化が難しい。
    コンロだけでもガスにして欲しいよな。


  15. 735 匿名さん 2011/03/30 02:59:54

    あんまり深夜電力の活用なんて安易に言わないで欲しいんだよね。
    すでに東京の熱帯夜は悲惨なもの。沖縄よりも暑い。
    その原因は深夜の経済活動を止めないせいだよ。
    昼が暑いのは我慢するが、夜が暑いのは我慢できない。

  16. 736 匿名さん 2011/03/30 03:51:20

    >オール電化で一番電気を使うのがIH。
    何時間、IHを使ってると思ってるかは知らないけど、最強でいつまでも使うわけが無い。
    ずっと沸騰しちゃうよ。

    でも、その考えだったら、ガス併用のIH仕様で一番電気を使うのもIH、になっちゃうね。

    今回の計画停電で、よく分かったのはガスを使ってる家庭が、
    いかにエアコンなどの電気暖房を使ってるということよ。

    夏はしょうがないとしても、冬の暖房ぐらい、ガスが使えるんだからガス機器を使ってあげて下さい。

  17. 737 匿名さん 2011/03/30 03:53:08

    首都圏のマンション自体、売れなくなっちゃったね。

    売れ残りのマンション、どうするの?

  18. 738 匿名 2011/03/30 04:05:01

    >>736
    だから~
    何十万戸が使ってるか、わかってます?

    IHは仕方ないとしても、エアコン使うのやめてください、って言われたいのかしら?

  19. 739 匿名さん 2011/03/30 04:20:35

    >736
    自分の都合良く考える人が多すぎる。

  20. 740 匿名さん 2011/03/30 04:38:19

    >>736
    電気以外暖房手段がないオール電化は最悪ってことだな。

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
ソルティア川越

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大宮櫛引町

埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

5298万円~5998万円

3LDK

70.2m2~72m2

総戸数 48戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~5500万円台(予定)

3LDK

67.07m2~73.6m2

総戸数 117戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~5400万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.83m2~87.97m2

総戸数 337戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

プレディア川越新宿

埼玉県川越市新宿町五丁目

1LDK+2S~4LDK

62.07㎡~75.72㎡

未定/総戸数 64戸

ソルティア川越

埼玉県川越市菅原町7-38ほか

未定

1LDK、2LDK

32.56m²~47.99m²

総戸数 44戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.48m²~71.35m²

総戸数 40戸