マンションなんでも質問「何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-04-01 08:35:16

特に高級マンションはほとんどガス併用のようですが?

[スレ作成日時]2011-02-14 23:18:58

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?

  1. 581 匿名さん 2011/03/23 04:08:05

    じゃあ何で沸かすの?焼くの?

  2. 582 匿名 2011/03/23 05:20:57

    >>578
    大災害時は、ガスは影響が大きいですよね。
    ただ、ガス復旧後も計画停電は続くようですよ。

  3. 583 匿名 2011/03/23 05:48:05

    省エネ化と原発以外の供給力増強の流れは変わらないので多少時間は要するも、電気メインは変わらないかと。

  4. 584 匿名さん 2011/03/23 06:10:14

    ガスでできることはガスでするの流れは変わらないよ。

  5. 585 匿名さん 2011/03/23 07:47:42

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110323-OYT1T00569.htm

    http:は全角になってます。

  6. 586 匿名さん 2011/03/23 08:29:52

    東京電力が、給湯や調理などすべてを電気でまかなう「オール電化住宅」の普及を推進してきたことが、
    今回の電力不足に拍車をかけている。

    この3年間で戸数が倍増し、最大で原子力発電プラント2基分にあたる約200万キロ・ワット分の
    電力消費能力が増えた可能性がある。東電は、東日本巨大地震後、計画停電をせざるをえない状態で、
    オール電化の普及策は抜本的な見直しを迫られている。

    東電によると、管内9都県のオール電化戸数は2002年3月末時点で1万3000戸だったのが、
    08年3月末に45万6000戸になった。10年末には85万5000戸に倍増した。
    「原子力は発電時に二酸化炭素を排出せず、地球温暖化の防止につながる。省エネにもなる」とアピールし、
    電気料金の割引を適用してきたが、急速な普及策が裏目に出た形だ。

    (2011年3月23日14時42分 読売新聞)

  7. 587 匿名さん 2011/03/23 10:27:01

    自業自得だが、尻馬にのって導入した家庭から課徴金とれるかな?

  8. 588 匿名さん 2011/03/23 10:56:34

    今年は冷夏だといいね。
    夏の計画停電、死人出そうだな。
    IHなんて電気をバカ食いするものは
    もちろん使わないで下さいね。

  9. 589 匿名さん 2011/03/23 11:14:44

    オール電化は今や社会の敵。推進者である東京電力はもちろんIHに飛びついた情弱利用者も万死に値する。

  10. 590 匿名 2011/03/23 11:16:40

    ↑こういう人が節約を他人に押し付けて自分は何もしないんでしょう…

  11. 591 匿名さん 2011/03/23 11:40:58

    >>590
    節約もなにも ガスだと調理の時電気使わないし、給湯も電気そんなに使わないし。
    冬なんか暖房もガスファンヒーターだし 勿論床暖もガス。 
    テレビや照明くらい電気使わせてって感じ?

  12. 592 匿名さん 2011/03/23 11:43:02

    オール電化じゃ節電しようがないんだよ。
    あまり責めるな。許してやれ。

  13. 593 匿名さん 2011/03/23 12:25:28

    いやオール電化の奴は節電のため灯油ストーブ買ってこい。
    カセットコンロは被災地にゆきわたってからの方でいいが。

  14. 594 匿名さん 2011/03/23 12:43:30

    オール電化のマンションに住んでいますが、この状況が夏まで続くなら
    需要と供給のバランスとれるまで料金上げてもらってもいいと思います。
    エコキュートのおかげかいままで月6~8千円の電気料金で3LDKの
    光熱費まかなえたから、いまの3倍くらいは払ってもいいかな。
    ガス派の方も納得ですよね。
    今年の夏はガス併用の方達を羨ましく思いながら暮らしてみます。
    あと、スレタイのオール電化は増えないというのを素直に信じて読んできましたが
    ニュースを見るとオール電化は爆発的に増えてた印象を受けました

  15. 595 匿名 2011/03/23 12:43:43

    風力、地熱、水力、バイオマスなどが原子力に代わって普及すると良いですね。(太陽光は昼間だけ発電だから、原子力の代わりにはなりにくいから外しました)

  16. 596 匿名 2011/03/23 13:50:01

    結局少しだろうが何だろうが、ガス器具使うのに電気使ってるじゃん。
    夏はガスで涼しくなる訳ないし。電気使う人が節約しろと言うコメントはあまりにも無責任。
    結局どんな形式であろうと電気が命の仕組みになっている。
    節約と供給量増大を考えるべき。

  17. 597 匿名さん 2011/03/23 14:21:15

    夏場の電力需要は6000万キロ近くで、
    今停止中の火力発電所が稼働しても1000万キロワットの電力不足だそうな。
    今の計画停電の比ではない広範な計画停電がくるぞ。

  18. 598 匿名さん 2011/03/23 14:46:24

     2009年に首都圏で発売されたオール電化対応マンションの戸数が、前年比47・8%減の
    4449戸と、半減したことが不動産経済研究所の調査でわかった。

     マンションの発売戸数全体に占める比率も、08年の19・5%から09年は12・2%に
    下がった。景気悪化でマンション建設が低迷する中、オール電化は建築コストが高くなるため、
    導入を見送る動きが相次いだようだ。

     オール電化住宅は給湯やコンロ、暖房をすべて電気でまかなう。1995年の阪神大震災で、
    火災が多く発生したことをきっかけに注目され、高齢者世帯を中心に人気がある。

     オール電化マンションの供給戸数は02年の603戸から急速に伸び、05年には1万戸を
    突破した。しかし、その後は景気悪化やガス業界との競争激化で、伸び悩んでいる。10年
    上半期(1~6月)はマンション建設の回復により、供給戸数は前年同期比27・8%増の
    2363戸と反転したが、全体に占める比率は11・7%にとどまっている。

    読売新聞 2010年8月13日21時46分

  19. 599 匿名さん 2011/03/23 15:18:17

    >>596
    使う量が問題なんでしょ。
    なんか水道水とか野菜の件でこういう人が過剰反応しちゃうんだろな。。逆の意味で。

  20. 600 匿名 2011/03/23 15:19:45

    >>596
    節約と供給力増大が難しいからこそ問題なのですから、
    ただ言うだけのあなたの方が無責任ではないですか?

  21. 601 匿名 2011/03/23 15:23:20

    東電経営者の当面報酬カットを条件に、電気代一律アップでいいよ。
    当面は料金3倍くらいでもいいんじゃない?

  22. 602 匿名 2011/03/23 22:12:57

    オール電化は電気が止まれば死滅。
    ガス併用はガス使用で一部リスクヘッジとなる。

    ガスが止まった場合はオール電化は無傷。
    ガス併用は電気単独で使用可。

    今回の災害で、電気がライフラインとしての耐久性の課題が大きいことがハッキリしました。
    今後を考えるとガス併用が無難だと思います。

  23. 603 匿名さん 2011/03/24 01:29:37

    >>602
    でも、停電でもガス機器が使えないリスクもあるよね。

    家庭内でガスコンロだけ使えるぐらいでリスクヘッジなんて大袈裟な!
    カセットコンロでリスクヘッジが回避? 笑

    ガスのこれからの課題は家庭内で電気を使わず、ガス機器が使えるものを開発していくことが大事なんですけど。

    電源不要のエネファーム付きマンションが出来ることをお祈りいたします。

  24. 604 匿名さん 2011/03/24 01:48:40

    今後オール電化住宅は減るかもね。

    オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000569-yom-bus_all

    少なくともオール電化住宅のイメージは悪化するだろう

  25. 605 匿名さん 2011/03/24 02:14:13

    >>598
    でも、ガス併用マンションは、この5年で供給数が半分になってるよね。
    オール電化なんて「駐車場100%設置」とかのこだわり物件だけど、ガス併用マンションは減りすぎだよ。
    そもそもそんなこだわり物件を全部、都市ガスの上に建てられるなよ。

    >>604
    >今後オール電化住宅は減るかもね。
    わざわざ、ガスコンロが使えるか、使えないかの差で減ることはないと思うけど。笑
    IHの横にカセットコンロを置いたら、ガス併用になるんだから。

    でも、最近、オール電化が増えすぎてるのは、私も少し気にいらなかったんですよ。
    この記事のお陰で、今後、オール電化の希少価値が上がればいいと思ってます。

  26. 606 匿名さん 2011/03/24 02:26:05

    うちの近所では立地に難ありの聞いたことないようなデベのマンションは
    ほとんどがオール電化で、財閥系のお高いマンションはガス併用です。

    一般的にそうなのかと思ってたんですが違うんですか?

  27. 607 匿名さん 2011/03/24 02:37:52

    >>594
    (この状況が夏まで続くなら)
    恐らく年単位で続く。
    (いまの3倍くらいは払ってもいいかな ガス派の方も納得ですよね)
    納得もなにも 深夜割引 オール電化割引は無くなるとおもう。
    火力コスト高 及び 東電経営悪化のため。
    3倍で済むかどうか知りません。

    >>605
    (今後、オール電化の希少価値が上がればいいと思ってます。)
    むしろ避けられるのでは?

  28. 608 匿名さん 2011/03/24 02:42:03

    http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820110323qtno.html

    オール電化は新規営業中止だそうです

  29. 609 匿名さん 2011/03/24 03:15:50

    オール電化って原発推進と表裏一体なんでしょ。
    火力や水力と違って原発は簡単に出力下げられないから
    昼も夜中も全力で発電中。夜中の余った電力をなんとか
    売りつけようと考えたのがエコキュート。

    CO2の削減っていうと、なにかいいことしている感じ
    だけど、東電的には原発の発電割合を増やすってことだからね。

    災害時に強いか弱いかは状況によるけど、これからの電力量不足
    は長引くからね。オール電化のマンションをこれから購入する
    理由はまったくないと思う。

  30. 610 匿名 2011/03/24 03:16:40

    今回の地震では、南関東のオール電化高層マンションで、ベランダの給湯器が倒れた例があるようです(免震・制震ではなく耐震部件ですが)。
    こうなると、オール電化は悲惨ですね。

  31. 611 匿名 2011/03/24 03:27:36

    >>603
    ガスコンロ使えるぐらいでだって?負け惜しみさらけ出し。カセットなんて言ってる時点で論外だし。

    オール電化さん、いよいよ負けが混んできたね笑

  32. 612 匿名さん 2011/03/24 03:36:00

    オール電化だけではなく電気をたくさん使っている(ように見える)
    高層マンションは社会の敵とみなされるよ。内廊下の冷暖房などもってのほか。
    オール電化のタワーマンションは計画停電の犠牲となっている人たちと
    プロ市民により編成されたデモ隊に囲まれてシュプレヒコールを
    上げられるかも。

    「エレベーターを止めろー」
    「IHをつかうなー」
    「ロビーの電気を消せー」

  33. 613 匿名さん 2011/03/24 04:42:14

    東京電力がオール電化はお勧めできないって言ってんだから終了だろ。

  34. 614 匿名さん 2011/03/24 04:57:13

    >>610
    普通、室外機ヒートポンプはあってもエコキュートのタンクはベランダには無いんだが???

    ガスのエネファームの間違いじゃないの?

    しかしガス派さん、停電でガスがあるのにガスコンロしか使えないというのがバレて
    いよいよ負けが混んできたね。笑

    それも、カセットコンロを買い占めてるのはガス併用。オール電化の人だけでないのがよく分かる。

  35. 615 匿名さん 2011/03/24 04:59:56

    >東京電力がオール電化はお勧めできないって言ってんだから終了だろ。

    電気よりもガスが止まってる地域が多い中で、今、ガスを勧めてるガス屋さんもいないと思うよ。
    ガス屋さんは黙ってるだけだろうけど。

  36. 616 匿名さん 2011/03/24 05:12:06

    東京電力、あっさりオール電化終了させたね。
    今販売中のオール電化マンションてどうなるんだろう。
    デベの営業さん、かわいそすぎる。

    >>615
    ガスを勧める、とか、そういう次元の話じゃなくない?もうオール電化はやらないって東電が言ってるのと同じだよね?

  37. 617 匿名さん 2011/03/24 05:35:55

    電気はどうしても必要だし、使うんだから、
    オール電化とかガスとか関係ない。
    原発存続にしろ、他のエネルギーで代替えするにしろ、
    従来の供給量まで復活させてもらわないと困る。

    このまま計画停電を何年も続けるのか。

  38. 618 匿名さん 2011/03/24 05:49:53

    >>616
    >もうオール電化はやらないって東電が言ってるのと同じだよね?
    いつから、オマエは東電さんになったんだ? 

    >今販売中のオール電化マンションてどうなるんだろう。 デベの営業さん、かわいそすぎる。
    元々、オマエの言い分では増えてなかったんだろ?  さらに希少価値が上がったじゃん。笑

  39. 619 匿名さん 2011/03/24 06:05:22

    >>617

    オール電化をやめればとりあえず使用電力量は減るんじゃないの。
    ご飯時にIHとかいっせいに使うからピーク電力が減らないんでしょ

    エアコンとか照明とか電気じゃなきゃだめなものはしょうがないけど
    暖房とか調理器具とかガスにできるものはガスにしたほうがいいと思う。

  40. 620 匿名さん 2011/03/24 06:13:08

    休日に計画停電やらないという事実を踏まえると、一般家庭の電気なんてたいして影響ないだろ
    やっぱり会社、工場や店が今まで無駄に使ってきてたってこと
    パチンコ屋を半分つぶしたら余裕じゃないのかと

  41. 621 匿名さん 2011/03/24 06:36:40

    店や工場は使用量が大きいのは確かだけどすぐに節電するのは難しい。
    電気料金はコストだから、削減できるところは削減していると思うし、
    例えば今ミネラルウォーター工場とか操業停止したら困るでしょ。

    全体的に節電するのは難しいけど、ピークの数時間を削減すりゃ
    いいわけだから一般家庭のほうが変動が大きいので節電しやすいと
    思うのは素人考えか?

  42. 622 匿名さん 2011/03/24 07:23:53

    東京電力 オール電化の新規営業中止
    掲載日 2011年3月23日 21時15分
     東京電力はオール電化の新規営業を中止した。「節電、計画停電をお願いしている中、お勧めできる状況ではない」(島田保之執行役員営業部長)と判断した。オール電化を採用した顧客へアフターサービスは続けるとしている。2010年8月末時点で、東電管内のオール電化住宅の累計戸数は80万戸。

    (日刊工業新聞)

  43. 623 匿名さん 2011/03/24 07:24:34

    だから増えません。

  44. 624 匿名さん 2011/03/24 07:29:03

    オール電化だからって、ガス併用の2倍も3倍も電気使ってると思ってませんか?
    そんなことはありません。我が家はガス併用マンション時代とほとんど変わってません。

  45. 625 匿名さん 2011/03/24 07:31:35

    オール電化の格安料金体系で電気代が変わっていないのだとしたら…

  46. 626 匿名さん 2011/03/24 07:34:54

    >>624
    変わらないわけないだろ。必要なエネルギーどこからきてんだよ。
    あぁ、もしかしてめったにいない太陽光発電か?

  47. 627 匿名さん 2011/03/24 07:36:27

    電気代じゃなくて、電気の使用量です。

  48. 628 匿名さん 2011/03/24 07:39:35

    一戸建てからマンションに引っ越したの?
    それとも相当無駄遣いしてたの?

  49. 629 匿名さん 2011/03/24 08:53:59

    「原子力発電はクリーンで安全です」
    「オール電化は災害に強いです」

    東京電力の嘘八百、みんなもうすうす感じるけれでも
    気がつかないフリをしていましたがそれもついに破綻しましたね。

    東電は原発とオール電化から事実上撤退しメインテナンスモードに
    入ります。オール電化には残念ながら未来はありません。
    夏の計画停電が本格化するころオール電化の中古マンション相場は
    おそらく暴落することでしょう。

    売却予定の方はお早めに。

  50. 630 匿名さん 2011/03/24 09:49:46

    オールデン化此れにて衰退
    次世代マンションは太陽光+蓄電併設???
    どのように変化して行くのでしょうね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレストプライムシティ南砂
    リビオ亀有ステーションプレミア

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    [PR] 東京都の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸