マンションなんでも質問「何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-04-01 08:35:16

特に高級マンションはほとんどガス併用のようですが?

[スレ作成日時]2011-02-14 23:18:58

[PR] 周辺の物件
ソルティア千葉セントラル
シュロスガーデン千葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?

  1. 251 匿名 2011/03/03 13:04:01

    イニシャルコストが安いのにシェアを減らしているガス併用マンション

    イニシャルコストが高くてもシェアを増やしているオール電化マンション

    何故ガス併用のマンションは減り、オール電化マンションは増えているのでしょうか?

  2. 252 匿名さん 2011/03/03 13:14:52

    10%で増えてる?大したもんだ。

  3. 253 匿名さん 2011/03/03 13:23:17

    そんなにオール電化がいいならとっくにシェア50%超えてるだろ
    単純に人気がなくて需要が少ないだけなんだから、もっと現実に目を向けた方がいいと思うよ

  4. 254 匿名 2011/03/03 13:45:35

    嫌いと言うか、鍋買い替えないととか、火力弱いとかってイメージがまだ残ってるんでしょう。
    最近の鍋ならIH対応してるし、一昔前のIHイメージ払拭が課題かな?
    色々な人のコメントどおり、オール電化使ってて困ってる人は少ないと思います。
    少なくてもオール電化が増加傾向にあるのは間違いないのでは?

  5. 255 匿名 2011/03/03 13:49:19

    オール電化の急成長という現実に目を向けて巨額のオール電化対策費をかける東京ガスの判断は正しいと思う。
    だって俺、ガス代払ってないから関係ないし。

    >東京ガスでは平成19 年度のオール電化対抗費用を81 億円と前年度比48 億円も増加させる計画となっている。

    >2009.2.14 産経新聞
    >東京ガスは13日、太陽熱温水器と高効率ガス給湯器「エコジョーズ」を組み合わせた新たな給湯システムを平成22年度から販売する方針を固めた。太陽熱の有効利用で二酸化炭素の排出量を既存のガス給湯器に比べて2~3割削減できる。価格は100万円前後の見込み。環境意識の高い戸建て住宅や複合住宅向けに売り込み、家庭の熱源をすべて電気で賄う電力会社の「オール電化」の販売攻勢に対抗する。
    >東京ガスでは21年度~25年度の5年間で販促費用など合計2800億円を投じて新規顧客開発を進め、契約件数を70万件増やす考えだ。今回の給湯システムも顧客開拓策の一環と位置づけており、同社ではさらに家庭用燃料電池「エネファーム」と太陽光発電を組み合わせた新型システムも21年度に発売する予定。

    5年で2800億って、使いすぎだろ。
    一般家庭から徴収したガス代を全部つぎ込んでいるんじゃないのか?

  6. 256 匿名 2011/03/03 13:54:18

    オール電化マンションの2010年は供給数も新築に対するシェアも前年に比べ増えました。


    もちろんオール電化マンションの現存総戸数もふえました。
    ガスに対するシェアも増えています。

    年によってマンション供給戸数自体の増減があるため
    オール電化マンションの供給戸数が前年割れする年もありますが、
    それでもオール電化マンションは増え続けています。

    残念ですがスレタイとは異なり、現実では着実にオール電化が増えています。
    なのでまずはスレタイを変えたほうが良いと思います。

  7. 257 匿名 2011/03/03 13:57:44

    おれらのガス代がそういう莫大な対策費用に使われてるおかげで、オール電化の増加が鈍いんだな!?なるほど…

  8. 258 匿名さん 2011/03/03 14:15:21

    タイトルを

    何故ガス併用のマンションは減り続けているのでしょうか?

    に、変えるべきだと思う。

  9. 259 匿名さん 2011/03/03 14:37:29

    それは、簡単です。
    オール電化が物珍しいからです。環境エコとイメージが結びつきやすい。思い込まされてるだけですが。
    今後は一定量増えたら頭打ちでしょう。バランス的にはガス8:オール電化2くらいまではいってほしいですね。選択肢が増えることは良いことです。

  10. 260 匿名 2011/03/03 15:24:06

    ならば東ガスの対策費数百億はダメ経営者の単なるバラマキで、ガス利用者の利用料は寄付金ということですね。

  11. 261 匿名 2011/03/03 15:25:23

    オール電化マンションの2010年は供給数も新築に対するシェアも前年に比べ増えました。

    もちろんオール電化マンションの現存総戸数もふえました。
    ガスに対するシェアも増えています。

    年によってマンション供給戸数自体の増減があるため
    オール電化マンションの供給戸数が前年割れする年もありますが、
    それでもオール電化マンションは増え続けています。

    残念ですがスレタイとは異なり、現実では着実にオール電化が増えています。

  12. 262 匿名 2011/03/03 15:27:44

    ガス併用マンションはなくならないので心配しないでください。
    これまでもこれから先も激安物件はガス併用ときまっていますから。

  13. 263 匿名さん 2011/03/03 15:36:20

    それでオール電化のシェアは5%が6%にでもなったのか?

  14. 264 匿名さん 2011/03/03 15:37:39

    1%で急成長とか?
    そういうのは微増っていうんだよ

  15. 265 匿名 2011/03/03 16:39:10

    微増だろうが増えてますよね。ガス側の対策費、案が尽きたときがバランスの変わるタイミングかと。
    技術進歩で良くなって行くのは明らかに電気ですから。

  16. 266 匿名さん 2011/03/03 17:03:18

    Yahoo不動産
    新築マンション
    東京23区
    総物件数447件中オール電化25件
    25÷447×100=5.6%

    なぜ増えないのかっていうスレ主の疑問は1~2%の話ではないと思いますよ。
    小さなところに目が行って大きなことを忘れてるのではないですか。

    数千円の光熱費は気になるけど、イニシャルコストや数万円の管理費・修繕積立金・駐車場代は気にならないのと通じる感じ。
    まあそういう人も6%くらいはいるのかな。

  17. 267 ガス設備業界関係者さん 2011/03/03 17:33:43

    あれだけ囲い込んだはずの23区内ですら物件数で5.6%の勢いでオール電化マンションが増えているという事実は、ガス関係者にとっては大きな脅威になっています。
    23区を離れるとその勢いは更に強いものになり、首都圏でも戸数で言えば近年は数年前のマンション景気の良かった時期で新築中20%、近年でも新築中の10%を超えています。
    関西地区はこれより格段に高いという話ですしね。

    よく考えてみると、確かに「何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?」
    というタイトルは事実に反する内容となるのでおかしい感じですね。

  18. 268 匿名さん 2011/03/03 18:21:20

    >>267
    おっしゃる意味がよく分からないのですが

    >5.6%の勢いでオール電化マンションが増えているという事実
    5.6%増加したわけではなく、現時点でのシェアが5.6%で残り94.4%はガスというのが事実ですよね。
    あと勢いってなんですか?例えば1年前は何%だったのか分からないと勢いどころか増えたのか減ったのかすら分かりませんよね。

    >首都圏でも戸数で言えば近年は数年前のマンション景気の良かった時期で新築中20%、近年でも新築中の10%を超えています。
    おっしゃる意味が良く分からないのですが、首都圏では数年で20%から10%に減ったという風にしか見えないですよ。

    >関西地区はこれより格段に高いという話ですしね。
    大阪市では11/78で約14%ですね。あなたの首都圏の数字と大差ないようですが。

  19. 269 匿名さん 2011/03/03 21:50:28

    >268
    率を出すならマンション数じゃなく戸数ベースだろ。オール電化が大阪市でその程度のシェアなわけがない。
    大阪府内全域まで拡大したら新築シェアでオール電化の方が多いんじゃないか?
    関西の大規模マンションなんてほとんどオール電化ですよ。
    20戸程度の小規模ガス併用マンションと500戸以上の大規模オール電化マンションを同じ1件と数えるのが間違い。

  20. 270 匿名さん 2011/03/04 00:36:01

    我が家も、約500世帯のタワーマンションですがオール電化です。
    タワーも徐々に電化されてきてますね。光熱費よりも火災が心配なので、
    オール電化のマンション選択しました。

  21. 271 匿名 2011/03/04 01:29:26

    >>268

    オール電化マンションの2010年は供給数も新築に対するシェアも前年に比べ増えました。


    もちろんオール電化マンションの現存総戸数もふえました。
    ガスに対するシェアも増えています。

    年によってマンション供給戸数自体の増減があるため
    オール電化マンションの供給戸数が前年割れする年もありますが、
    それでもオール電化マンションは増え続けています。

    残念ですがスレタイとは異なり、現実では着実にオール電化が増えています。
    なのでまずはスレタイを変えたほうが良いと思います。

    意味わかる?

  22. 272 匿名さん 2011/03/04 03:07:50

    268は高校受験が思うようにいかなかったの?

  23. 273 匿名さん 2011/03/04 03:36:55

    シェアに対してそこまでムキになるのは、オール電化をえらんだ方が正当化したい心理のあらわれです。
    給湯機器の更新時期に間違いだったことに気付かされます。きっと。

  24. 274 匿名 2011/03/04 04:33:35

    >>268は距離と速度と加速度の違いがわからない人なのか。
    だから総戸数と単年度増加数と前年比増加率の違いがわからない。
    2009年なんて、オール電化だけじゃなく、ガス併用マンションの
    供給戸数がどれだけ減ったと思ってるんだ。

    >>273
    ムキに…というか、意地になっているのはどう考えてもガスを擁護する人の方じゃないか。
    事実を突き付けられると誤魔化すか逃げるかしかしないし。
    オール電化を採用した人は更新時期を待たずしてもっと早くオール電化にすれば良かったと痛感するよ。
    それが導入後満足度の高さに表れている。
    オール電化機器も安くなったから6年程度で元はとれてしまうし、ガス器具と違って次の更新時にはまた性能がアップしていることは間違いない。

    それにしても文末の「きっと」ってのが、ガスの現実をあらわしているようで泣けるな。

  25. 275 匿名さん 2011/03/04 04:48:28

    シェア5.6%ですごい、すごいと言ってること自体滑稽。
    100棟のうちたったの5~6棟ですよ。

  26. 276 匿名さん 2011/03/04 04:55:22

    >>269
    > ...わけがない。...じゃないか?

    なんだこの脳内ソースは。

  27. 277 匿名さん 2011/03/04 04:59:05

    ガスやオール電化のシェアってマンションの棟数で計算するものなの?
    てっきり戸数(=世帯数)だと思ってた・・・

  28. 278 匿名さん 2011/03/04 05:01:31

    >276
    間違った計算を自信満々に出すほうが滑稽w

  29. 279 匿名さん 2011/03/04 05:03:09

    >シェア5.6%
    >100棟のうちたったの5~6棟ですよ。

    滑稽すぎる

  30. 280 匿名さん 2011/03/04 05:13:18

    >てっきり戸数(=世帯数)だと思ってた・・・

    でっ、戸数だとシェア何%?

  31. 281 ガス併用 2011/03/04 06:55:43

    >シェア5.6%
    「今」は↑。
    オール電化の当初は「0%」だった。
    んじゃ、これから先は「物件数も確実に増え」「伴い戸数も増加し」「シェアも上がる」のは既定路線だと思いますよ。

    ただ、どっかの時点で夜間電力の需要が一線を越えたあたりで、コスト的に割安を維持できるか?でしょうね。

    私はガス併用ですが、エコ・防火などメリットあるオール電化はお勧めしてます。

  32. 282 匿名 2011/03/04 06:58:01


    オール電化が増えていることは否定できなくなって、シェアに逃げ込むガス派。
    結局はガス派が語れるのは数だけということか。
    でも、建築コストを押さえたい時こそガス併用と分析されているのが悲しいな。

  33. 283 匿名さん 2011/03/04 07:17:29

    とは言っても、結局圧倒的に戸数が少ないオール電化が市民権をとれないのは残念。

  34. 284 匿名さん 2011/03/04 07:18:45

    >「今」は↑。

    オール電化マンションができてから何年経つか知らないけれど
    何年も経っていまだにシェアが6%にもならない

    これが限界ってことも十分考えられるね。

    第一大手のデベが東京ではタワーを除いて殆ど採用しないって現実を直視したほうが良いと思うよ。

  35. 285 匿名さん 2011/03/04 07:27:24

    もう一度繰り返すが、シェアはマンション棟数で計算するものではなく、戸数で計算するもの。よって、
    >>シェア5.6%
    は、間違い。

  36. 286 匿名さん 2011/03/04 07:32:29

    間違いっていわれても、他の参考数値の提示がないので、しかたがない。

  37. 287 匿名さん 2011/03/04 07:33:19

    だからさっきも聞いたんだけど。

    >でっ、戸数だとシェア何%?
    って

    ご教示ください。

  38. 288 匿名さん 2011/03/04 07:49:49

    >287
    知らないっての。知りたかったら自分で調べなよ。
    で、正確な数値が分からないからってデタラメな数値を出して議論するのはNGでしょう。

  39. 289 匿名さん 2011/03/04 08:00:11

    >知らないっての。

    なんだ、知らないんだね。
    なら今わかってる指標(棟数)で考えるのもあながち間違っているとはいえないね。
    それとも戸数だとシェア50%にでもなりそうなの?

  40. 290 匿名さん 2011/03/04 08:34:32

    あながちも何も大間違いだろ。
    総戸数20戸のマンション5棟がガス併用、総戸数900戸のマンション1棟がオール電化だったら
    ガス派の計算方法ではオール電化シェア20%という結果になってしまうぞ?
    実際のシェアは90%。
    こんな糞計算方法をあながち間違いでもないって、狂気の沙汰か?

    >それとも戸数だとシェア50%にでもなりそうなの?
    関西全域なら新築マンション限定だと50%越える可能性も十分にあると思うぞ。

  41. 291 匿名さん 2011/03/04 08:48:15

    >あながちも何も大間違いだろ。

    別に大規模マンションを除外しての棟数ベースでのシェアじゃないから、わずかな誤差じゃないの?
    東京だけでも年間10棟や20棟じゃないからね。

    >関西全域なら新築マンション限定だと50%越える可能性も十分にあると思うぞ。

    思うぞって言われても、何を根拠に?って聞くだけ。

  42. 292 匿名さん 2011/03/04 08:55:23

    棟数でなく、戸数で比較ですね。ごもっともです。
    どうにかシェア二割くらいはいってほしいものです。
    オール電化はシェア(微増)と裸火がないことくらいしか優位点が見出せないですからね。欠点を上げればきりがありません。
    ちなみに給湯器、貯湯タンク更新にいくらかかるか知って発言されてるのか甚だ疑問です。元が取れることはまずありません。いいように乗せられてます。


  43. 293 匿名さん 2011/03/04 09:00:13

    棟数でなく、戸数で比較ですね。ごもっともです。
    どうにかシェア二割くらいはいってほしいものです。
    オール電化はシェア(微増)と裸火がないことくらいしか優位点が見出せないですからね。欠点を上げればきりがありません。
    ちなみに給湯器、貯湯タンク更新にいくらかかるか知って発言されてるのか甚だ疑問です。元が取れることはまずありません。いいように乗せられてます。

  44. 294 匿名 2011/03/04 09:21:39

    連投するほど必死で視野がアレなのは伝わるが、5年後・10年後には廉価な物もあるでしょ。

  45. 295 匿名 2011/03/04 09:35:28

    設置費込み実勢価格 廃品回収込 2011
    エコジョーズ20万(20号フルオート)
    エコキュート50万(フルオート)

    30万円位、普通に回収できるどころか10年経たずに7年くらいでお釣りがくる。
    しかも更新する頃は更に安価で高性能。
    エコキュートが進化して30万くらいになる可能性は非常に高いが、エコジョーズが10万を切ることは無いだろうし、性能も今が限界。

    >>292
    ガス屋さん達に騙されたことを連投で自慢しなくても。。。

  46. 296 匿名さん 2011/03/04 12:17:07

    >別に大規模マンションを除外しての棟数ベースでのシェアじゃないから、わずかな誤差じゃないの?
    >東京だけでも年間10棟や20棟じゃないからね。
    まったく意味が分からない。
    わずかな誤差じゃないの?って言われても、何を根拠に?って聞くだけ。脳内ソース?

  47. 297 匿名さん 2011/03/04 13:27:07

    >脳内ソース?
    そんなことないよ。
    大規模マンションの棟数シェアが5.6%
    中規模マンションの棟数シェアが5.6%
    小規模マンションの棟数シェアが5.6%
    だったら世帯数シェアでも5.6%

    これが違うというソースでもある?

  48. 298 匿名さん 2011/03/04 13:36:22

    なんとかにつける薬はない!っと思うが、ショウユくらいなら貸すぞ。

  49. 299 匿名さん 2011/03/04 14:28:50

    結局
    『そんなことない』
    とか
    『思うぞ』
    とか
    『そんなの知らない』
    とかばっかり

    一つくらいデータでもソースでも出してみようよ

  50. 300 匿名さん 2011/03/04 18:09:32

    どうも>>268です。

    >>269
    >率を出すならマンション数じゃなく戸数ベースだろ。オール電化が大阪市でその程度のシェアなわけがない。
    Yahoo不動産で大阪市で戸数ベースで数えてみました。
    2593÷12000×100=21.6%
    ちなみに真面目に数えてます。総戸数は12000ぴったりでした。棟数ベースで大阪市は約14%だったので言うほど変わりませんでしたね。東京23区は数が多すぎて戸数を数える気にはなりませんが、棟数ベースで5.6%なので戸数ベースでも10%以下は間違いないでしょう。

    >関西の大規模マンションなんてほとんどオール電化ですよ。
    これは嘘ですね。大阪市の500戸以上の新築マンションは4件で内オール電化は1件のみでした。

    >>271
    >オール電化マンションの2010年は供給数も新築に対するシェアも前年に比べ増えました。
    何%増えたんですか?

    >もちろんオール電化マンションの現存総戸数もふえました。
    毎年建ててるんだから現存総戸数が増えるのは当たり前ですね。現存総戸数でいけばそれ以上にガスの戸数が増えてることに気づきましょう。

    >意味わかる?
    何度もコピペする価値がない文章であることは分かりますよ。

    >>274
    >>268は距離と速度と加速度の違いがわからない人なのか。
    >だから総戸数と単年度増加数と前年比増加率の違いがわからない。
    >2009年なんて、オール電化だけじゃなく、ガス併用マンションの
    >供給戸数がどれだけ減ったと思ってるんだ。
    オール電化のシェアが50%を超えない限り、総戸数も単年度増加数もガスの方が大きくなりますよ。供給戸数が減っても同じこと。算数レベルなのでちゃんと考えてみてください。

    なんか総じてオール電化が増えてると主張されてる方は支離滅裂ですね。

[PR] 周辺の物件
ソルティア千葉セントラル
グランドパレス船橋ミッドガーデン

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸