横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「横浜ポートサイドプレイスタワーレジデンスパート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 千歳町
  8. 横浜駅
  9. 横浜ポートサイドプレイスタワーレジデンスパート4
入居済み住民さん [更新日時] 2019-06-19 17:17:04

パート4です。引き続き情報交換しましょう!

パート3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88737/res/958-1008

URL:http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yoko-100po-c3.htm
交通:東海道本線「横浜」駅から徒歩8分
所在地 : 神奈川県横浜市神奈川区大野町1番25
建築主 : 横浜市住宅供給公社
設計者 : 鹿島建設
施工者 : 鹿島建設

[スレ作成日時]2011-02-14 15:15:55

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
ガーラ・レジデンス横濱富岡

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 96 匿名

    壁と言っても、お隣さんとの駆体にヒビが入ったのでは問題ですが、駆体の上に貼ったボードのヒビであれば見てくれだけで安全上は何ら問題ありません。あれだけの揺れなので、ボードや壁紙に亀裂が生じるのはやむを得ないでしょうし、気になるのであれば何れ張り替える時に解消することだけのことだと思います。

  2. 97 94

    >96

    あなたのそれが周りが指摘している材料だよ。

    あれだけの揺れでボードや壁紙に亀裂が入ることはやむを得ない
    なんてあなたの感覚値でしかないでしょ。
    なぜそう思うのか、その根拠がわからないんだよね。もっといえば
    亀裂が入った家と入らなかった家の違いは?
    亀裂が入らない家が存在して亀裂が入った家はやむを得ないという
    というのは、私みたいな素人からしてみれば納得出来る回答には
    ならない。
    見てくれだけの問題とか言ってるが、それだけでも十分過ぎる問題
    でしょう。

    駆体の問題?単なるボードや壁紙の問題?
    何も調べないであなた責任とれるの?
    だから、結果はどうであれアンケートとって統計とるのは決して
    無駄ではないと思うよ。

    何で答えを急ぐの?

  3. 98 匿名

    73です。
    あまり書き込みを積極的にする性格ではないのですが、事態が事態だけに、再度口を挟ませていただきます。

    まず、96さんの書き込みに一部誤解を招く表現があるようです(96さん、ごめんなさい)。
    一行目の後半部分に「お隣さんとの駆体の上に貼ったボード」の一文です。
    隣戸との壁(ボード)の中は空洞になっており、その空洞に吸音材(グラスウール)が充填してあるのみで、建物を支える役目は全くありません。したがって、躯体の上には貼っていないです。
    極端な話をすると、このマンションは隣戸との壁(乾式耐火間仕切り壁)を全部撤去しても、建物全体の耐力は維持できることになります。
    ただし、角住戸はコーナーサッシュを採用しているので、柱型が室内に入っているはずです。柱の上にボードを貼っている場合は、ボードの下に躯体(柱)が入っているので、この部分で言えば96さんの言われている事も強ち間違いではありません。
    96さん、私が73を記載した際に言葉足らずだった事を補っていただきありがとうございます。

    高層建築物は、計算段階で地震についてもシュミレーションを行います(設計事務所には専用のソフトがあります)。
    高層マンション及び超高層マンションで一番負荷が掛かる(変形をする=今回のようにボードが損傷する確率が高い)のが一般的に中層階になります。地震の加速度や周期等、様々な要因によって負荷の受け方は変化しますので、あくまで一般論としての話ですが。

    ちなみに躯体の話になると、該当階を所有しているしていないに関わらず、マンション所有者全体の話になります。被害に遭われた方のみで問題を抱え込まないようにして、皆様と相談下さい。その際は微力ですが私も協力致します。

    とはいえ、96さんの言うとおり、この度の地震での損傷部分はアンケート結果を待てば損傷箇所の傾向が多少なりとも分かるはずです。まずは、待ちましょう。

    3月29日に公社との話し合いがあるみたいですね。出張なので参加できませんが、興味があったので残念です。所有者の中で建築若しくは不動産知識に長けている方がいらっしゃれば、被害がなかったとしても出席されるのも良いかもしれません。

    今回も長文になってしまいました。
    74さん、3行は無理っぽいです^^

  4. 99 匿名

    頭の良くない人は事実から目を背け、温情の言葉を求める。賢い人は事実を客観的に分析し、問題解決を図る。

  5. 100 匿名さん

    うちは部屋のドアが閉まらなくなりました。
    枠が歪んだのかは分かりませんが、これもやむを得ないでしょうか?

  6. 101 匿名さん

    >100
    玄関ドアなら共用部なので補修費用はデベか組合でもつ、少なくとも個人持ちではないはず。
    部屋の中の間仕切りは自分持ちの可能性が高いですが、交渉の余地はあるかも。

  7. 102 匿名さん

    優しさ、配慮に欠ける書き込みが見られますね。
    頭のよくない人は~とか、この板で騒ぐと資産価値が落ちるから黙っとけと言った趣旨の・・・
    専門知識のない人がほとんどで、そういう人が不安を感じているのだから、
    知識のある人から見て現状が問題ないのであれば、心配ないということをアドバイスしてあげれば良いのでは?

  8. 103 匿名

    >優しさ、配慮に欠ける書き込みが見られますね。
    >頭のよくない人は~

    残念な話ですが今に始まったことではありません。

  9. 104 匿名

    98さんもそうですが、いい加減にこんな掲示板に話し合いの日付けとか、このマンション固有の情報を書くのはやめましょうよ。
    この掲示板は、部外者が誰でも見れるということを忘れないでください。
    住民として、本当に、本当に迷惑しています。

  10. 105 匿名

    今度の話し合いで誰がどういう意見か多少わかるっしょ
    そのあと個別に連絡取り合った方がいいと思う

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    リビオ宮崎台レジデンス
  12. 106 匿名

    73です。
    100さん、こんばんは。
    「やむを得ない」とは言いませんが、同じような症状の扉のトラブルは多く感じます。
    扉は毎日使う物なので、気分がスッキリしないでしょうね。早く解決すると良いですね。

    拝見しないと原因は分かりませんが、この様な状態の場合、主な原因は二種類あります。
    まず、100さんが言われたように枠の変形。ただ、扉が閉まらなくなるような著しい変形は周囲のボードや壁紙に亀裂が入ったり、枠とボードの間に隙(1ミリ程度は問題なし)が出来たりすうr事が多いです。一つの判断基準として覚えると安心できますよ。ただ、今の季節は壁紙が縮んでいる状態なので、その隙間と見違わないように注意して下さい。
    本当に枠が著しく変形していた場合、枠の他にボードの修繕を行います。工事自体は簡単ですが、手間が掛かるので一日では終わらないです。

    その他の原因として考えられるのが、蝶番(扉と枠を繋げている金具)の問題です。
    玄関扉の場合は調整ネジがあります。この調整ネジで解決できる範囲であれば問題ないと考えて良いと思います。このマンションの玄関扉調整ネジはドア本体の上部(脚立等がないと見れません)にあるため、少々作業がし難い位置ですが、プラスドライバーがあれば調節可能です。この際、間違っても蝶番側上部(室内側)のゴムパッキンを外し、中のネジを回さないようにして下さい。扉が外れ、ドアキャッチャーを破損してしまう可能性があります。
    室内扉の場合は、交換した方が良いと思います。交換と言っても、同等品であれば500円から1000円で購入できます。とはいえ、自分で作業するのは大変です。

    費用負担の事ですが、この相談内容の範囲であれば引渡しから2年間はアフターサービス対象期間です。ただし、地震による損傷と判断された場合は個人負担になります。

    話のついでに、アフターサービス期間終了後の費用負担について記載させて下さい。
    101さんのおっしゃられた通り、玄関扉は共用部です。しかし、玄関扉は共用部であっても専用使用権という権利が付いていますので、通常の性能を維持する修繕は個人負担になります。ただ、大規模修繕時等に玄関扉全部の修繕を管理組合で見込んでいる場合は、管理組合負担になります。
    また、逆に隣戸との壁は共用部となるので管理組合負担(壁紙は個人負担)になります。

    地震で壁に損傷があるとの事で、不安に感じている住人の方も多いと思いますが、上記に記載させて頂いたとおり、隣戸との壁は共用部になります。管理組合の費用で修繕する事になりますので、被害に遭われた方は安心して下さい。管理組合費=区分所有者全員のお金です。被害に遭われていない住人の方からすると、少なからず違和感を持つ方もいらっしゃると思いますが、共用部はマンション全体の問題と捉え、協力をしてあげてください。
    但し、残念ですが壁紙は個人の所有物なので個人負担となります。この場合、可能であればボードの張替えと同時に壁紙の張替えも、対象住戸の住人同士で同時に行うように調整する事をお勧めします。人件費が安く済むだけでなく、工事中の騒音問題も同時期に解消されるのでトラブル防止にも役立つはずです。

    寝不足が続いていますので、しばらく書き込みを休ませて頂きます。
    頻度は減りますが、拝見だけはさせて頂くつもりですので住戸内に不具合が生じ、不安があれば記載して下さい。返答時期は約束できないですが、分かる範囲で宜しければ協力させて頂きます。
    申し訳ないです。
    おやすみなさい。

  13. 107 匿名

    73です。
    104さん、申し訳ないです。
    書き込みに時間が掛かり、104さんの書き込みを読む前に106を記載してしまいました。
    今後の書き込みはしないように致します。

    私の書き込みで問題等があれば、削除依頼をしていただいて結構です。
    この度は、ご迷惑をお掛けし申し訳ないです。

  14. 108 マンション住民さん

    これほど被害が大きいのはやはり地盤なんだろうか?
    鹿島なので建物自体には問題がないと思う。
    みなとみらいのタワーマンションはほぼ無傷。
    震度7がきたら心配だなあ。

  15. 109 匿名

    104。。  104はアホ中のアホ、余計なこと言わず引っ込んでてほしい。。

    73さんの話は大変参考になります。多少建物の知識があるものにとって、そうだ、そうだと納得がいく話です。何も知らない104のような外野が言うことは、ただ邪魔なだけ、うるさいだけ、出てって欲しい

    73さん、気づくところがありましたら、更に意見をお願いいたします。

  16. 110 匿名

    いや〜参りました、壁際のものをどかして見たら”壁が南側へずれて、押された側の壁に亀裂が生じています。困るのは平面での亀裂ではないので、修理もちょっとやっかいな事になりそうです。早速アンケートを提出します。

  17. 111 住民さんA

    地震後、何度か真ん中のエレベーターに乗ったのですが、たまに扉に何かが引っかかた様にがたっとつっかかりながら開閉しました。
    同じ様に異変を感じた方はいらっしゃいますか?

  18. 112 匿名

    タワー駐車場のゲート入り口のタイヤの通る所の頑強なコンクリートに左右ヒビが入っています。確か以前はそのようなヒビは無かったと思いますが。

  19. 114 匿名

    アホには配慮など、全く不要。ただ邪魔なだけ。

  20. 115 匿名

    マンションの公園側の出口が陥没していますね。

  21. 116 匿名

    非常階段のa,b共壁の壊れ方がひどい、低層階は余り目立たないが中層階以上が結構ボードが割れたりヒビがいったりひどいところもある。工事そのものが悪いとは思えない?それ程揺れが大きかったのか?みなとみらいのマンションは無傷と言われているが、真偽の程は不明。どこに問題があるのか??

  22. 117 匿名

    ナビュはどうだったんだろう

  23. 118 匿名

    ↑ 知らな〜い

  24. 119 匿名

    家の中を隅々良く見てみると、床に白い粉末状のものが落ちていますが、これは内部のボードに異変があると言うことでしょう。あちこち壁紙が0.5ミリ前後の範囲で隙間ができています。まあこの程度のものは次の内装のときに壁紙を張り替えれば何ら問題ないでしょうが、大きく割れた状態の所はパテで修整してもらえば何とかなると思っています。まあ保険に入らなかったのでしょうがないと諦めています。

  25. 120 匿名

    地盤の影響は大きい
    地盤改良済みのみなとみらいと同じ、というわけにはいかない

  26. 121 匿名

    104に聞きたいのですが、
    「住民として、本当に、本当に迷惑しています。」とは、
    何が迷惑ですか?
    私も住民の一人ですが、73さんの意見は参考になりありがたいです。
    掲示板に書き込みをしないで欲しいというのは、無理な話だし個人に言う事じゃないと思いませんか?

    個人を誹謗中傷する内容ならともかく、事実を書いて何が悪いのか?

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    リビオ宮崎台レジデンス
  28. 122 匿名さん

    >121

    私は104じゃないけど、掲示板でネガティブな事を書けば
    マンションの価値が下がるって言う人がいるよね。
    個人的には考え過ぎだと思うけど。

    一方で事実を書けばいいとも思わない。
    104がどういう意味で書いたか分からないけど、確かに
    私も事実全てを書くのって、言葉悪いけど能無しと言うか
    世の中の立ち回りを知らないのかなあと感じるね。

    多分、その意味が分からない人は分からないままだと思う。
    私も詳しい方の随分とご親切な書き込みを見て、あーあ、
    やっちゃった。と思った一人。
    親切心だかは分からないけど完全に裏目ですよ。



  29. 123 匿名

    121じゃないです。
    よくわかんないけど、
    73さんは「壁にヒビが入った」とか「扉が閉まらない!」とかの書込みに対して、
    被害に対しては構造体じゃないから大丈夫!って内容しか書いてないんじゃん。
    むしろ、風評を食い止めている気がするけどな。。。
    あらためて読んでみたけど、やっぱりその内容だったし。
    私は安心したよ。
    やっぱり詳しい方の意見はありがたいです。

  30. 124 住民さん

    >121
    同意。

    掲示板において、

    「事実だからと言って何でもかんでも書くな」

    とされることにものすごく違和感を感じる。

    そもそもここでそんなこと制限したところでtwitterやfacebookでこのマンションのことを書いている人だっているわけだし。

    ここで「事実だからと言って何でも書き込むのはやめろ」というのは、これこそまさに、あーあ、やっちゃった、というかんじ。

    資産価値が下がる云々をいう人に至っては、コメントのしような無いくらい器量が小さいね。
    仮に、こんな掲示板の書き込みのために資産価値が下がる、ということであれば、初めから資産価値なんて無かったってことだよ。

  31. 125 122

    >123
    違うでしょ、73は本当にそれしか書いてない!?
    ある意味、全てを書いてしまっているんだよ。
    事実を書かれて知らなかった人など助かることもあるけど、
    それによって助かったのは住民だけじゃないってことを、
    なぜ気付かないんだろうか。

    >124
    私が、あーあ、やっちゃった。と書いた意味を示している
    ことを理解してないことがわかる。


    あーあ、なんで書いちゃったんだろうって思わずに、
    有り難いと思っている人は平和だよ。今しか考えてないって
    ことだからね。
    それがどういう意味かって、今度の集まりで分かると思うよ。

  32. 126 122

    因みに資産価値が下がるとか、そんな野暮な話しじゃないよ。

    73が何でもかんでも書いたことで、結局は皆がリアルに困る
    ことになるってことだよ。

    それでもピンとこない人は平和すぎる。

  33. 127 匿名

    123です。
    73さんは、書込みに対する返答で、それしか書いてないでしょ。
    他の部分は対処の方法のアドバイスでは?

    どの部分が全部書いているのか知りたいな。
    まさか、集まりの日時って事はないですよね?
    集まりの日時が外部に知れてマイナスがあるとしたら、
    どの様なマイナス面があるか、それも示して欲しいと思う。

    124さんを擁護するわけではないけど、
    今回の書込みで、今だけじゃなく将来的にも資産価値が下がるなんで思っていたら大間違いです。
    重要事項の説明義務って知っていますか?
    購入者には、購入する際に判断材料になることを自ら告知しないと違反になり、
    契約解除や賠償が発生するって知っていますか?
    構造部分に瑕疵があったとしたら、所有者は購入者に対して告知をする義務があるので、
    この板に書いても書かなくても下がるときは下がる。
    なので、書込みによって資産価値は変動しませんよ。
    そもそも、瑕疵があるリスキーな住宅を不動産会社は取り扱わないです。

    憶測だけや感情論で意見するには、この場は相応しくないですよ。
    12さんが言うように、外部からも見れる板なのだからね。

  34. 128 匿名

    127です。
    「12さんが言うように、外部からも見れる板なのだからね。」
    は間違いで104でした。

  35. 130 122

    理解してもらえる人がいてよかった。。

    >これはたしかにここに書いたら住民が不利になるかも。

    それが一番適切な表現かも。

    本当にジレンマ。
    よく考えたら理解できることだと思うんだけど。

  36. 131 122

    >127

    よく考えていただきたい。
    憶測だけで書いているのはあなた自身であるということを理解して欲しい。
    なぜなら、どうして73が本当の住民で本当のことを言っていると理解出来るのか?
    あなたは、73が住民でアドバイスをしているという憶測(前提)で意見されている
    ことをご自身でも理解すべき。

    本当は住民ではなく公社やデベであったり、もし事実でなければどうするのか?
    何の根拠もないことをどうしてそこまで信じきれるのか?

    また、仮に73が住民であり本当の内容だとしても、それを見ているのが住民だけ
    でなく公社やデベも見れているということを理解すべき。

    それらを考えれば何を言おうとしているかが分かるはず。
    73の書込みによって圧倒的に住民にとって不利。

    あと、資産価値については購入する前提の人の話とか重説の話でない。
    なぜならその段階で購入意思が高い訳だから。
    そうではなくて風評というものがある。
    例え本当に安全でありそれが事実だとしても、事実だからと言ってやたらに書いて
    も良いことなどない。
    この原発の影響で、水は大人に影響しなくそれが事実だから発表したと言っても
    この現状をどう捉える?1階のセブンイレブンに行けばどういう状況か理解できるはず。
    株価や為替もそのように、例え会社が安全であっても風評ひとつで価値というものは
    あっという間に下がる。
    本当の事を言えば良いってことではない。

    上っ面だけではなくて、もっと本質や根本的な部分を理解すべき。

  37. 132 匿名

    事実を書かれて迷惑するとか不利になる”とは?ここに住んでいる上には何もそのような事はない。正に我欲そのものだ。得する時もあれば、損する時もあるし、儲かる時もあれば、失う時もあるさ。「104」やその部類の方々のように、余りガツガツしなさんな!

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    MJR新川崎
  39. 133 匿名

    評価が下がると言っても、所詮のど元過ぎればの話ではないでしょうか。このまま地震が収まり、5年10年経過すれば何事もなかったように元に戻りますよ、それが日本人の特性ですから。

  40. 135 122

    >132
    >事実を書かれて迷惑するとか不利になる”とは?

    今までの説明で理解できなければ、ずっと理解できないと思う。

    どうも今までの書込みを見ていると、事実を書かれて困ることは無い
    (むしろアドバイスだから助かる)と言っている方々は、私を含めて
    “困る”と言っている人たちの理由が資産価値を気にしていると思って
    いるようだが、とんでもない勘違い。

    今回のポイントは地震による被害(損害)について、73のような詳しい
    人がまるで専門家の見解のように勝手にああだこうだと書き込むことで、
    住民にとって圧倒的に不利になるということ。
    なぜなら、まだ何も誰がどうすると解決されておらず、ここは住民だけ
    が見ている掲示板ではないから。

    あと1週間も経てば「あぁ、そういうことか」ときっと理解出来るはず。
    73のような書込みのおかげで、多くの住民が本来はかぶらなくて良い損害
    をかぶることになるよ。人によってはかぶらない人もいるけど。

    これでも理解出来なければ本当にヤバイ。
    本当にジレンマだな。

  41. 136 匿名

    ↑ 馬鹿言ってんじゃないよ!! 駆体そのもに異常がなく、単にボードのヒビ位だったら何も問題にならない。ただ壁紙と一緒に貼り直せばそれですむ事。資産価値がどうのこうの大騒ぎし過ぎだよ。

  42. 137 匿名

    私の家の壁も長さ50cm、最大幅5mm程のヒビが入りました。生活するには何ら問題はありませんし、まあもし売却する場合には何れにしろ壁は張り替えるのでそのままでいようと思います。皆さんあれこれ騒がれていますが、それほど大騒ぎしなくてもいいのではないかと思います。

  43. 138 匿名

    73のコメントは99.9%正しいものですよ。何も知らない無知の方々にすれば、事実を詳しく説明されて驚きが大きくて、それから逃避したい、資産の減少を恐れられていることは分かりますが、事実は事実として認めざるを得ないでしょう。

  44. 139 匿名さん

    読み返せば分かると思うのですが、122=135は資産価値のことを問題視して
    いるのではないんですよ。

    135が
    >どうも今までの書込みを見ていると、事実を書かれて困ることは無い
    >(むしろアドバイスだから助かる)と言っている方々は、私を含めて
    >“困る”と言っている人たちの理由が資産価値を気にしていると思って
    >いるようだが、とんでもない勘違い。

    と書いてあるのに、なぜか
    >136
    >資産価値がどうのこうの大騒ぎし過ぎだよ。
    とか
    >138
    >資産の減少を恐れられていることは分かりますが、事実は事実として認めざるを得ないでしょう。

    などと言っていることから、申し訳ないのですが著しく読解力がない方だと思われます。

    >136
    >今の段階で躯体そのものに異常がなく単ににボードのヒビ位だったら何も問題にならない。
    まだ躯体がどうかなど分からないはずなので、単なるボードのヒビ程度かどうかも今の段階では
    分かりませんよね?その段階で「資産価値がどうのこうの大騒ぎしすぎ」と言うこと自体が
    おかしくありませんか?
    それにボードや壁紙を一緒に張り替えればいいと言っていますが、これは誰が負担すべきと
    考えているのですか?

    >137
    >私の家の壁も長さ50cm、最大幅5mm程のヒビが入りました。生活するには何ら問題はありませんし、
    >まあもし売却する場合には何れにしろ壁は張り替えるのでそのままでいようと思います。
    >皆さんあれこれ騒がれていますが、それほど大騒ぎしなくてもいいのではないかと思います。
    あなたの家のことなどどうでもいい話です(笑)張り替えたくなければそれで結構。
    その中で大騒ぎしなくてもいいという根拠はなぜですか?
    あなたは楽観的かもしれませんが、地震によって壁紙やボードに異変があれば心配するのは
    当然のことです。それに実際は躯体に異常があるかもしれないし、ないかもしれない。
    心配している住民も沢山います。大騒ぎしなくていいという根拠をお知らせ下さい。
    (既に躯体や制震の部品について安全が確認できたなど)

    >138
    73のコメントが99.9%正しいと思われる根拠(ソース含む)はどこでしょうか?

    はっきり言わせていただければ、136から138は微笑ましくなるほどに稚拙です。

  45. 140 匿名

    >132
    『あと1週間も経てば「あぁ、そういうことか」ときっと理解出来るはず。
    73のような書込みのおかげで、多くの住民が本来はかぶらなくて良い損害
    をかぶることになるよ。』

    って、話し合いのことでしょ?他に何かあったっけ?
    公社に負担して貰うところがあれば負担してもらうべき。ただし、どこを負担してもらうかは瑕疵担保責任やアフターサービス基準で書いてある内容の場合だけ。私はそれ以外は望みません。
    感情的になると、理由をつけて公社やゼネコンを批判する人っていると思うけど、契約書や法律を守ってその範囲内で交渉すべきだと思う。公社のことは色々あって嫌いになったけど、有利に交渉を進めるとか興味ない。
    施工ミスとか何かしらの理由があれば別だけど、あくまで、常識的に対応したいと思う。

  46. 141 122

    だね。

    結局のところ壁紙やボードが破損していても何も思わないから、
    今回の73の書込みが、結果として何をもたらすのかを理解でき
    ないのかもしれない。

    73のように何も考えずに自分の知識をひけらかしたくって、
    結果として足並みを揃えていないことに気付いていない住民が
    一番迷惑。

    こんなこと書いても、何が言いたいのか理解できないんだろうなぁ。

  47. 142 122

    141は139への回答。

  48. 143 匿名

    140です。
    132に対しては、135の間違い。

    132さん、ごめんなさい!!!!

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ミオカステーロ高津諏訪
  50. 144 匿名

    >139
    >141
    ボードの損傷のこともコメしてあるけど、
    占有部分内にある躯体部分の損傷もチェックすべきと書いてある。
    なにも楽観視しているわけじゃない。
    73のコメをちゃんと読んでからレスしてくれ。

  51. 145 122

    >144
    いやいや、「大騒ぎしなくていい」なんて書いてあるからでしょうが。
    躯体の点検が必要であるなら、大騒ぎしなくていいなんて言い切れないでしょう。
    誰の責任でそんな軽々しいことが言えるんだよ。

  52. 146 匿名

    >140
    あえて感情的に有利に進めることは無いと思いますが、
    このようなケースはグレーな部分があるので、その中で
    交渉が必要とも感じます。
    もっとも同地区の他の建物が同じ損害だったりすれば
    納得せざるを得ないかもしれませんが、被害状況が全く
    違ったり、同じマンション内でもフロアや方角によって
    著しく異なるのであれば、あえて全てを受け入れること
    もなく、瑕疵担保責任を含めて話すべきではないでしょうか

  53. 147 匿名

    >146
    140です。
    多少の意見の違いはあれど、ほぼ同意。
    冷静さを失ったら、纏まるものも纏まらない。
    瑕疵担保責任に該当することがあれば追求すれば良いだけです。

  54. 148 匿名

    >145
    「大騒ぎしなくていい」と書いた本人ではないが、
    大騒ぎをしなくても検査はできるぞ。
    検査をするなら、むしろ淡々と進めて欲しい。

  55. 149 匿名

    139、 141、 偉そうに言ってるけど他人の文章をキチンと ”読んで” ”理解” してから投稿せよ

  56. 150 匿名

    >148
    つまらないよ

  57. 151 匿名

    >150
    148です。
    祭りは好きだけど、こんな時に大騒ぎしたくないよ。
    でもチョット笑った。

  58. 152 匿名

    もしかすると「書き込みで住民が損をする」というより
    「書き込みで公社が得をする」話なのかな?

  59. 153 匿名

    事実は事実、何を隠したがるんだ??セコセコせず、正々堂々と生きよ!

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ヴェレーナ横浜鴨居
  61. 154 匿名

    ↑公社の人

  62. 155 匿名

    >152
    言い得て妙。

  63. 156 匿名

    >154
    稚拙だ。稚拙すぎる。154は批判されたくて書いてるに違いない。Mか?

  64. 157 匿名

    >>156
    ただのageじゃね

  65. 158 匿名

    >156
    なるほど。勉強になった。サンキュ。

  66. 159 匿名

    ココが噂の隠蔽掲示板ですか?
    掲示板に書かれているプラスな内容も、実際は下駄を履いていると考えたほうが良いのですね

  67. 160 匿名

    プラスな内容って何かあったっけ

  68. 161 匿名

    二郎?

  69. 162 匿名

    >104
    121からの質問には答えないのか?
    答えられないのか?
    だったら、最初から書くな。

    >139
    >141
    そろそろ読みおわって理解できたか?
    138のソースは法律だ。139よ。無知な頭で考える前に知識をつけろ。
    無法地帯を作られては住人として迷惑だ。

  70. 163 匿名

    この中に戸配厨がまぎれこんでいます

  71. 164 匿名

    >162
    相変わらず鼻息荒いね(笑)
    自分では全うな事を書いたつもりが、図星だったんで
    相当に悔しかったんだろうね。

    あのね、73の内容は自分の見解を今ある法律に当てはめて
    いるだけにすぎないの。
    大体、書いてあることの後半が法律に触れているだけで、
    その他は安心しろだとか、違和感を感じるとか、自分の
    感覚値と所感だけでしかなく、それらを確信させるものは
    皆無なんだよ。自分がゼネコン出身だからってことなんだ
    ろうけど、結局のところ評論に過ぎない。
    それを理解出来ないあなたが微笑ましいし、大体、99.9%
    正しいとか言ってること自体が、お前は小学生か!と
    突っ込みたくなる(笑)

  72. 165 匿名

    >164
    99.9%を書いたのは私じゃないけど、
    真偽を知りたくて、他の管理会社に聞いてみました。
    聞いた内容では専有部分や共有部分とかの権利関係や管理の法的な情報は正しかったです。
    99.9%と書いた理由はわからないですがね。

    他の管理会社とは私が所有しているMMのマンションの管理会社です。
    このマンションの問題としてではなく、MMの住人として聞きました。

    164さんが逆に162さんをそこまで批判できる根拠(個人の主観じゃなく)を知りたいです。
    破っていい法律はないはずだから、「今ある法律にあてはめる」ことは
    判断をする上で、とても大事なことだと思います。

  73. 166 匿名

    >165

    批判の真意は「今ある法律に当てはめていること」ではなく、
    それらを含めて何の調査も何の話し合いも始まる前から答えを
    出してしまっていること。そしてその答えを誰もが目につく
    掲示板で出していること。

    無論、破っていい法律はないが法律は使いようだ。
    何でも法律に当てはめる、それが本当に必要かどうか。
    仕事でも契約書だけで客やクライアントとの友好な関係は成立しない。

    法律は最終的に判断が必要なときに使うべきであって、
    最初から法律を前面に出すものではない。

    くどいようだが、ましてまだ何も始まっていないことだけに。

  74. 168 匿名

    >167

    大ヒントならぬ、大当たり。

  75. 169 匿名

    被害大きいが、それはそれとして”ピンポ〜ン”

  76. 170 匿名

    73は結論は出した訳ではなく、一般論で書いてるだけだろ。

    地盤の脆弱さや、高層マンションの構造の基本も理解せずに買っちゃった人達に対して分かりやすく。



    facebookで写真UPしてた人がいるけど、166とかはそこには注意にいかないの?
    かなりの人が見てる筈だけど。

  77. 171 匿名

    >170

    そういうのって本当に品がないよ。

  78. 172 匿名

    >166
    言いたい事はわかる。
    しかし、「法律は使いようだ」「何でも法律に当てはめる、それが本当に必要かどうか」というが、
    賢明な166であれば法律の範囲内で行動が許されていることも分かっているはず。
    法律を当てはめると言う表現でも良いが、
    立法国家である以上、法律の枠内のみで行動や言動が許可されている。
    人と人、人と企業、企業と企業、その他においても、
    法律によって縛られているし、守ってもらっている。

    「契約書だけで客やクライアントとの友好な関係は成立しない」
    これも言いたい事は分かる。
    しかし、友好関係を必ずしも築けないからこそ、
    契約書という明確な文章があることも分かっているはず。

    これから色々と交渉に入ると思うが、
    私達も勉強し、
    >170の言うように、
    73のような一般論も認識しながら、
    正しい結論を出せば良いのではと思う。


    しかし、仮駐輪区画の増設等の話は、
    物事が勝手に進んでいる部分に納得できていないので、
    私なりにマンション管理の協会に相談してみた。

    この事案は、やはり総会決議のみで決定できるとの事で、
    理事会が進行している事は、個人が勝手に区画を主張し駐輪することと同じらしい。

    総会で仮駐輪区画でも正式区画の場合でも賛否を住人に聞き、
    議決されたら設置すれば良い。

    共用部分は、所有者全員のもの。

    住宅部会が自分以外の所有者の権利を侵害する職権は与えられていない。

    駐輪区画増設に絶対反対というわけではないが、
    この強引な進め方は是正をお願いしたいと思う。

    どんなに急いでも物事には順序というものがある。
    急ぐ場合は臨時総会を開くのも良いだろう。

  79. 173 住民さんB

    とりあえず問題なく住めるのだからいいでしょう。
    細かいことを気にしてもしょうがないね。

  80. 174 匿名

    >172
    172に書いてある自転車置き場の内容については賛成です。
    私もご近所の方と駐輪場のこととか話してました。
    ちょっと決め方が乱暴かなと。
    住宅部会の理事さんに部会内に自転車問題の当事者がいて
    自転車置き場のことを勧めたがってる人がいるって聞きました。
    自分が規定を守らずに補助シート付を買ったからといって都合良いように話を進めないで欲しいです。
    うちは自転車を買うのを諦めたのに・・・。

    とりあえず、ご近所さんとの意見をまとめて、
    理事長さんに抗議文じゃないけど改善の要望書を提出したので待ちたいと思います。
    月末までに掲示板に貼り出してもらうように要望しました。

    ちゃんとルールが守れるマンションになって欲しいです。

  81. 176 匿名

    私もね、駐輪場については当初「そんなの自転車買った人が悪いでしょ」
    とか思ってたんですよ。
    でもね、そういう自転車を持っている人の話しを聞くと、ちょっと
    かわいそうかなとも思うんです。
    力のないお母さんが小さい子供のために一生懸命自転車を上げ下げしてる。
    この前なんか、よろけて自転車と一緒にお母さんも倒れてしまい、それを
    そばで小さいお子さんが見てる訳ですよ。思わず「場所を変えてあげましょうか?」
    と聞いたら大丈夫です。なんて笑顔で応えてましたけど。

    勿論、皆の通路とか危険な場所は良くないと思うけど、駐輪場の少しあいた
    スペースあるでしょ、あのあたりなら誰も迷惑じゃないし本人の責任において
    使わせてあげてもいいのかなぁなんて思う。

  82. 177 匿名

    一方で小さい子供がいても、子供を乗せる自転車を買うことを見送った人も処分した人もいる訳で。

  83. 178 匿名

    このマンション選んだの自分達なんだからあーだこーだ言わないの(^-^)

  84. 180 匿名

    自転車問題も委員に当事者がいると思われるように、ペットカートも同様ですね。だって置いてあるのは同じカート1台だけ、と言うことは震源地は誰だと特定もできるからおもしろい。 何れにしろ各種アンケートも個人の要望が直接全体の問題のようになっている。委員は個人的なことと全体的なことをキチン分けるくらいの頭は持って欲しいよね

  85. 181 匿名

    そうだよな、建物は自分で選んで買ったんだから何も言うこないけど、理事会は別だよ。この建物に付いてきた訳じゃないよ

  86. 182 匿名

    >176
    >駐輪場の少しあいた スペースあるでしょ、あのあたりなら誰も迷惑じゃないし本人の責任において使わせてあげてもいいのかなぁなんて思う。

    個人的に良いと思ってもダメなものはダメ。
    駐輪場の少しあいたスペースに区画を増やすのも総会決議だよ。ちゃんと総会の段取りしてみんなの意見を聞き、それで可決されなら良いんじゃない?でもその前に認めただめでしょ。
    可哀想と思うなら、そう思う人が総会で賛成してあげれば良いだけで、反対意見の人がいれば反対すればいいだけでしょ。
    2段式ラックの駐輪場と分かってこのマンションを買っているんだから、抽選で上段になったとか自分の自転車が入らないとかは文句言ったら駄目だよ。知らないで買っていたとしたら、それは完全に自分のミスだし。
    177の意見のように我慢した人(うちもです)もいるのに。
    それで困っているなら総会の議案として取り上げれば良いだけだよ。

    駐輪場内に増設する場合→普通決議だから1/2以上の賛成が必要。
    駐輪場以外に増設する場合→特別決議だから3/4以上の賛成が必要。

  87. 184 匿名

    壁が歪もうが、割れようが、何れ壁紙張るときにパテ等で業者は上手く修復するし、それほどの金額じゃないから安心しな

  88. 185 匿名

    >183
    住宅部会の中にペットの分化会があったと思うけど

  89. 186 176

    いや、だからさ、なんでそんな極端なわけ?
    私は別に総会決議が必要じゃないなんて書いてないよ。

    困っている人がひとりとかではなくて、実際に複数人いてさ、
    一方で空いているスペースもあるし、誰かに迷惑かけるような
    場所でもない。それなら総会で決議すればいいという話しだよ。

    >177
    そういう人達は何世帯あるのか教えて。


    >182
    文句じゃないんじゃない?
    困ってるだけの話しでしょ。


    なんだか、あえて面倒臭いこと書く輩が多いね。

  90. 187 匿名

    >186
    182だけど、私は186に対して「文句を言った」と言いたい訳じゃないぞ。実際に周囲でそういう人がいたから、その意見に対して書いただけだ。
    総会に委ねるという186の意見は私と同じだから、ここでもめる必要なし。紛らわしい書き方でスマソ。

  91. 188 匿名

    >186
    177が言いたいのは世帯数の問題じゃなくて、「我慢をしてる家庭もあるよ」と言いたいだけだと思うよ。
    そもそも現時点では世帯数は関係ないし、アンケートを取らないと分からないような、答えられない質問を書くのはやめようよ。
    批判してるわけでもないし、一つの意見を書いてるだけじゃない。

  92. 189 匿名

    >186
    何世帯あろうがなかろうが、駄目なものはダメなのさ!

  93. 190 匿名さん

    >184

    上っ面だけきれいにされても、部屋の壁にひびが入ったり歪んだりしたマンションなんて、御免だね。
    まさかそんなことも黙ったまま売られたりしないよね。売る時そういうこと説明する義務ってないのかな?
    もしそうだとしたら、このマンション、怖くてもうどの部屋も買えなくなるよ。。。

  94. 191 住民でない人さん

    No.190 は建物の構造(躯体と内装)が理解できていないようですね。

    このマンションの住民ではないのですがコメントします。自宅マンションの内装の壁に複数個所亀裂が入ったので、本日、損害保険の鑑定される方に査定してもらいました。

    監査人の方によると、大半のマンションの躯体は支持地盤に杭が打ち込まれているので構造上は大丈夫ですが、内装は比較的軽い素材で作られているので揺れに対してヒビや破損が出るケースが多いそうです。壁紙の張替えやパテで補修すれば全く問題ないそうです。今回の地震により他のマンションでも同様の被害の部屋が多いとのことでした。

  95. 192 匿名

    事実であっても何でも書くな

    という書き込みをソフトで解析したら、ほぼ同一ないし非常に少ない人数の書き込みであることが判明

  96. 193 176

    >188
    違うでしょ。我慢しているならその人達にとってみれば
    吉報じゃないか。

    それでも処分した人がいると言いはるなら、あなたは
    そういう人をどれだけ知っているの?って話しになる。
    それを答えられなければ単なるウソの話にしか過ぎない。

    総会で認められて、私は棄てたのに今更?なんて答える
    人は本当にいるのか?

  97. 194 匿名さん

    横浜の人は気性がはげしいですなー。

  98. 195 匿名

    190 呆れた無知な人間
    壁が歪んだりヒビがいったりは、別になんて言うことないことなんだよ。大体壁に使われているボードなるものは、一般的には所謂石膏質から出来たものが多く、振動、揺れ、捻れ等の外圧には弱いものであり、震度5程の揺れがあれば壊れても当然と言えば当然さ。駆体そのものに異常が出た場合には、それこそ大問題で評価に関わってくるから口外しないけどね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
ガーラ・レジデンス横濱富岡

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス横濱富岡
ガーラ・レジデンス横濱富岡
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス横濱富岡

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸