先日内覧会行ってきました。
確かに傷、養生の不始末、矛盾する仕様がありましたので修正依頼しました。
私は素人なのでわかる人を雇ってついてきてもらいました。
素人には「こんなもんなのかな」と思うところも実際はそうでないところが
あったのでよかったと思います。
皆さんもいろいろ直してほしいところを指摘されたと思いますが、
ちゃんとどういう風に直すかまで話し合われましたか?
傷をクレヨンでべた塗りされて違和感丸出しとかいやですし。
「思い通りに直ってない」と引越しに間に合わなくなりますよ(>-<)
内覧会の話題沸騰ですね。
確かに、見れば見るほど荒が出てきました。
はっきり言って、キリがないくらい。
途中で施工業者みたいなおっちゃんが入ってきて、
強制終了させられました。
確信犯ですね。
細かいことを書くと個人が特定されそうなのでやめておきますが、
これはないやろ、と思うところが2点ありました。
それ以外は、大量の傷とか汚れとかですね。
まぁ、数ヶ月も住んでれば傷だらけになるし、
気にならなくなるんでしょうが、
重大な部分はしっかり直してもらいます。
再内覧会では、懐中電灯ぐらい持っていって、
もう少し徹底的に見ようと思います。
まぁ、どうしても直らない部分は値引きしてもらいますか(笑)
みなさん、琵琶湖西岸断層をご存知ですか?
今後50年で最も地震発生の確率が高い断層の一つです。
そして、大津京レアールは、
その琵琶湖西岸断層の真上に位置している事もご存知ですかね?
もっとも、予想震源地はずっと北の方ですが、
広範囲に断層が動く可能性もあります。
レアールの近所の市役所は老朽化で耐震強度が低いので、
立替か移転かの検討中です。
まぁ、私はそれを承知で購入したチャレンジャーですが、
地震保険には入り続けるつもりです。
でも、実際地震で損傷したらどうなるんでしょうね。
立替か補修かで、住民同士でもめるのでしょうか・・・。
住民同士でもめるのは嫌ですね。
そうならないためにも、みなさんに地震保険には入って欲しいと思います。
それから、避難訓練は真面目にやりましょうね。
これまでの書き込みを見てると、
多少の傷は、これが大覚の品質だということで、仕方ないようですね。
実際、レアールの坪単価って、立地のわりにそれほど高くないし。
勝手な推測ですが、大覚が下請けをいじめてるんでしょうね。
で、下請けが人件費削減して、仕事が雑になっていると言ったところでしょうか?
やたら工期も長いし。
でも、西大津近辺では大覚のマンションだらけだし、
むしろ大覚レベルが平均値かも知れませんよ。
それに隣のパークワイツは結露が尋常じゃないらしく、
レアールはペアガラスが採用されたところをみると、
少しは企業努力してるのかな?
まぁ、不具合は納得いくまで直してもらえばいいんじゃないかな?
直らないなら買わないよ!ぐらいの勢いで。
288さん
琵琶湖西岸断層が真下にあるというのは本当ですか?
私は、立地条件が決め手となって購入した者です。
私も契約前に気になって自分なりに調べた(論文2点をチェックしただけですが)のですが、西側に数百mずれていて直下ではなかったはず。。。営業の方に聞いても直下ではないと明言していましたが。。
私が見た文献では、
三井寺(園城寺)の東を通って、市役所の前を通って、
レアールの少し西を通って、湖西線を横切っている感じですね。
数百メートルも離れていないでしょう。
ただ、断層自体、深いところにあるので、
そういう意味では、ほぼ真上といってもいいのでは?
そういえば、オプション品の請求書とか、
修繕積み立て一時金の請求書とか、
引渡し時の請求金額の案内とか来ましたね。
建物は雑なのに、こういうところはきっちりしてますね・・・。
しかも、オプション品、取り付けまだなのに請求する根性がすごい。
もうすぐ再内覧会です。
ちゃんと直ってなかったら金払わなくていいのかな?
契約どおりの品物になってないのに金払うのっておかしいよね。
納得のいくものになってることを祈ります。
再内覧会、大丈夫でしょうか。
施工は一見まともそうなのですが・・・。
アルファ建設
<http://www.alpha-kensetsu.co.jp/products_mansion.htm>
西村建設
<http://www.nishimura-c.co.jp/index.htm>
再内覧会、大丈夫でしょうか。
施工は一見まともそうなのですが・・・。
アルファ建設
http://www.alpha-kensetsu.co.jp/products_mansion.htm
西村建設
http://www.nishimura-c.co.jp/index.htm
この前マンションの屋上庭園をじっくりみてきました。あんまり期待していなかったのですが、とてもよくできていて、子どももよく遊んでいました。でも、隣の公園にも砂場がないので、砂場があるともっといいですね。みなさんと庭園でお会いできるのを楽しみにしています。
庭園は結構きれいにできているようにも見えましたが、
カタログのように、たくさん樹木がないような気がします…。
ちなみにレアールは、日陰に強い樹木にしてくれているのでしょうかね?
ちなみに、隣のパークワイツの庭園は、樹木が枯れ放題なのか、
もともと樹木がなかったのか、すごく殺風景に見えましたので、気になります。
西大津駅北西側にこのマンションと同じ会社が3年ほど前に分譲した住宅地があるのですが、
住みだして1年も経たないうちにあちこちの家で雨漏り等不具合が続出して大変だったと、
地元の方から聞きました。
私は良くその団地の横を通るのですが、まだ真新しい家ばかりなのに、
確かにいつも何軒かは補修工事を行っているんですよね。
建売一戸建てとマンションでは、建設業者も施工管理体制も違うと思うので、
同列に考える必要ないのかも知れないけど、
色々不安になって仕方がない今日このごろです・・。
>315さん本当ですか・・・。
建設業者は同じアルファー建設だろうから、同じ品質かも知れませんね。
アルファー建設の一戸建ては、西大津を中心に800邸以上あるようですが、
不良率はどのくらいなんでしょうか・・・。
まぁ、マンションのほうがしっかり作ってるハズと信じましょう。
引渡しまであと10日を切りました。
どうやら評判はかなり悪いようですが、
道連れもたくさんいるので最近は気にならなくなりました。
ここの掲示板を知らない人は、
今ごろ希望に満ち溢れていることでしょう。
知っている人は、希望が失望に変らないことでしょう。
どっちにしても幸せかも知れません。
ただ一つ、とっても気になるのが、北側の土地に何ができるのか。
どうやら整地しているようですが、
高層の建物が建ちそうな雰囲気は感じません。
あのスキマに何を作るのか?
なぜ、レアールをあの土地まで延長しなかったのか?
謎は深まる一方です。
せめて、悪臭や騒音などの公害が発生しない物件ならいいのですが。
あのスペースでは駐車場は作れないでしょうし、日当たりも悪い。でも、駅が近い。
ということは、ワンルームマンションという線が妥当でしょうかね。
いつから工事でしょうかね。
先日、無理言って、再々内覧会をしました。
始めの内覧会から、全部で50箇所近い指摘事項になりましたが、
ほぼ直っていたし、(ごまかしレベルのものもあったけど)
まぁ、誠意は感じています。
ただ、まだあと何点か問題があったので、引渡しまでに直してもらいます。
相当細かい部分まで指摘したので、結構嫌がられていたと思うけど・・・。
まぁ、これで、納得いくレベルまでなったと思います。
なんだかんだ言って、引渡しは楽しみになってきました。
うれしいニュースのあとですが、悲しいお知らせです。
再々内覧会で壁紙の破れの補修の依頼をしたのですが、
なんと、つぎはぎにされていました。
新居の壁紙がつぎはぎなんて、ありえない。
ほかも、なかったはずの部分に傷が・・・。
もちろん、壁紙は、一面張替えをしてもらい、
新たな傷も補修していただくことに。
ところが、くれぐれも他の部分にこれ以上傷をつくるなと言ったにも関わらず、
廊下が傷だらけになっていました。
正直あきれて物が言えません。
今週末までに補修してもらいますが、
どうなることやら。
新居のはずが、まるで、中古をリフォームしているようです。
確かに、眺望は満足していますが、
非常に嫌な思いをさせられています。
このままだと引越しも延期でしょうか・・・
損害賠償もんです。
度重なる補修にも、とりあえず対応してくれていたので、
何とか我慢してきましたが、
もう、掲示板では書き込めないくらい、
泥沼化してしまいました。
大満足の人って、ほんとに大満足なのですか?
部屋によって、それほど大きな施工の差があるのでしょうか?
せっかくマンションを購入したのに、
なんでこんなに嫌な気分にならないといけないのでしょうか?
323の書き込みは大覚でしょう。前のスレを見てもそのスレだけ浮いてるし、誰もそんなこと聞いてないって感じです。こんなことばかりしてたらふと「もうどうでもええわ〜」って気になりかけますね、でも気持ちを強く持ちましょう。私たちは新築の住居を数千万円で購入しているのですから。つぎはぎの壁紙は全部張替え、傷のついたフローリングは新品に交換、それが当然です。私は断固とした姿勢でいきたいと思います。皆さん頑張りましょう!
私も323は大覚だと思いました。
ほかにもそう思う人がいて安心しました。
(万が一違っていたらごめんなさい。
あまりに工事がずさんで、到底大満足とは思えないので。)
必ず非通知で電話してくるアルファ建設の担当者、
客に平気でウソをつく大覚の営業マン。
居留守や口裏あわせと思われる行為。
もう、この会社は全く信用できません。
地元で評判が悪い理由が、今はっきりとわかりました。
まさか、これほどとは・・・。
傷ついた床の補修、
目立たなくなりましたが、
綺麗にはなっていませんでした。
ただ、これ以上を望んでも、
この会社には無理だと思ってしまい、
ついに、諦めてしまいました。
327さん、頑張ってください。
私は燃え尽きました。
何かあったら応援します。
私は大○がもう売れたマンションにそこまで良い印象を与えるためにカキコすると思えない。
そこまで情熱的な社員がいればもっと良い物件になってるだろうし、
自社の名誉のためにそこまでする社員がいると思えない。
私が見たなかではそこまで熱心な社員がいる会社にはとてもじゃないが、思えない。
書きたいなら好きなだけ書けばいーじゃん。買ったほうが悪いんだよ。
的なカキコならありえるかもしれないが・・
皇子山の駅前に、「完売御礼!キャンセル住戸発生!」って書いてあるから、
やっぱり売りたいのかも知れませんね。
それにしても、引渡し直前まで、4戸くらい売れ残っていたような気がするのですが、
いつの間に完売して、いつの間にキャンセルが出たんでしょうか?
久々にこのスレ見ましたがかなりお気の毒な状態みたいですね。
購入された方の何%かは解りかねますが・・・
今までの経過を見るとこーなるのは想像出来たのですが、
あまりマイナス要素の書き込みをすると、営業妨害だ、中傷だ、
購入者に対して失礼だと言われるのであえて控えていました。
しかし329さんのような書き込みをみると
同じ地区のマンション購入者として胸が痛くなります。
この掲示板はマンション購入をする時の大切な情報源ではないんでしょうか?
第三者的な情報提供が必要なんではないでしょうか?
書き込みから真実を読み取るのは見る人側の能力も要求されますが・・・
因みにレアールが完売(表向き?)した昨年末から二月にかけて
お隣のパークワイツから中古物件が立続けに4件でました。
地元の相場から考えればかなり高額で新築のパデシオンやブランズより高額、
西大津中古物件人気№1のマリーよりも高いです。
一番高い物件は3ヶ月売れず先週ついに400万ほど値下げされました。
中古物件も大覚さんがコントロール(売り出し時期、値づけ)してるのか?
皆さんの資産価値を左右するので転売するときは数社と交渉要かも・・・
319さん
レアール北側には、15Fマンションが建設予定だそうです。(友人から聞きました)
低層には、クリニック・宿泊施設やジムを予定しているそうですが、予定通りになるのか
不透明な部分もあります。
個人的には分譲マンションであってほしい。賃貸だと住民の出入りが激しく、いろいろややこしいそう。
ちなみに隣のマンションは、分譲で自治会・管理組合しっかりしているそうです。
一時、レアール建設に関して反対運動があったそうですが、今は下火で動きはないそうです。
レアールに自治会が出来るのなら、隣マンションとの協力関係をもっていきたいですね。
隣からレアールに引っ越す人いるのかなぁ。
北側の工事は今夏にも着工だそうです。
購入考えています。
HPとかみると高級感あっていいマンションのように見えるのですが・・・。
参考にきかせてほしいんですが、みなさんのおっしゃる内覧会でのフローリングの傷などってどの程度のものなのでしょうか?
たとえば、1センチくらいの目立たないような薄い傷であってもそれはだめなんですかね?
みなさんの場合はそれがたくさんついていたとかなんでしょうか?
人それぞれ感じ方が違う為、これくらい住んだらつくしいいや・・・って思う人もいると思うのですがそういうレベルではないのでしょうか?
購入者です。フローリングの傷は入居時はほとんどありませんでしたが、入居して数日で子供がたくさんの引っかき傷を作っています。毎日その傷をみながら憂鬱になりますが、所詮フローリングの傷なんて普通に生活していたらそれなりにつくのではないですかねー。眺めはなかなかいいように思うのですが。
やはり新築ですから、多少の傷でも気になりますね。341さんみたいに割り切れるかたは、いいなぁ。
気になるのはじめのうちだけかもしれませんが、その「はじめ」が内覧会であったりすると、がっかりです。
販売主は、購入者の目線で内装に励んでほしいものです。
340さん、レアールの立地条件は良いと思います。外観も。(ロゴがありますが)
外観の「ぱっと見」高級感は、実は手間がかからず低コストのレンガ調やタイル調のパネルでいくらでも演出できるので、リーズナブルさが売りのマンションほど多用する傾向にあるんですよね。
ここまですることなかったのに・・・と私は思ってしまいました。
購入者です。
みなさん、食洗機はどうされましたか?
ビルトインは使い勝手がイマイチという評判をよく聞くので、据え置きで考えていました。
でも、メーカーに確認しましたところ合う分岐水栓がありません。
カウンターに穴を開けて食洗機用の給水コンセントを付けなければならないそうです。
サンヨーと三菱から分岐水栓のいらない食洗機も販売されていますが、レアールの水栓ではどちらの食洗機も使えません・・・
実際にカウンターに穴を開けて食洗機を取り付けた方はいらっしゃいますでしょうか?
みなさんがどう対応されているのか教えていただけると助かります。
348です。
三菱の食洗機 EW-DE1は、蛇口までの高さが16cm必要です。
レアールの蛇口までの高さは15.5cmなので、蛇口から直接水を入れることができません。
352さんのおっしゃるとおり、やかんやペットボトルなどを使えば使用できますが、使い勝手は悪そうですね。それと容量が少ないので考えてしまいます。
サンヨーのDW-STB100(S)は蛇口の先に給水ソケットをつなぐのですが、シャワー付水栓には取り付けられません。容量が大きめなので魅力的だったのですが・・・
据え置き型をお使いの方はどの機種をお使いなのでしょうか???
土地値が上がってるので用地買収費用が上がってるんですよ。それ知ってたので早い段階で私もこのマンション購入しました。
来年くらいに売り出すマンションは、今の1割増しくらいの値段になるみたいです。
先々週にオープンハウスに行きました。エントランスなどいい感じでお部屋もそこそこ気に入りました。でも、電車の音がかなりしますね。
特に雷鳥と貨物列車。夜とか寝れるんですか?
駅に近いということは、線路が近いということでは?但し、線路側のお部屋の窓が防音サッシを使っているか?とか、通常、騒音調査をデベで行っているはずなので、そのデーターを見せてもらうとか?されてはいかがでしょうか?もし、騒音調査をしてなかったら・・・びっくりです^^
うるさくて眠れないことはしばしばみたいです。二重サッシとかにできないんですかね?私の京都のマンションは大通りに面していたから、二重サッシでしたよ。全然違いますよ。友達ん家は角部屋で、窓も大きいから・・・今更、デベに文句言っても、どうにもならないんでしょうかね?
↑
しばしばって・・・
もとから2重サッシだって。
最近はある程度のものならどこでもそうだって。
別に京都とか大通りとか関係無いから。
そもそも横に線路が見えてんだから簡単に予測つくことよ。
気になる人、神経質な人は控えたほうがいいよ。
どうしてもほしければ防音室を寝室に入れればいいよ。
先日、レアール北側と西側の土地の造成計画書が届きましたね。
北側のマンションと西側の道路についての建築計画図は添付されていましたが、西側の建造物の計画については、全く説明する気はないという感じですね。
どうやら、西側には、7階建ての建物が建つようです。
北側のマンションに関しては、購入時に説明を受けた方も多いと思います。
ただ、西側については、知らない人がほとんどなのではないでしょうか?
西側の計画がわかっれいれば、販売に影響が出るのは必死だからでしょう。
パークワイツの訴訟もなんのそのですね。
ソーなんです。西側購入者ですが、重説の時将来建設物うんぬんの部分で確認したところ、北側の建物計画の説明を受け、西側には予定無しとの事でした。パンフレット等でも西側には一切建物が建つようなイメージは無く完全だまされました。比叡山山系の景色が気に入って購入したのに。西側の可能性について説明受けた方いらっしゃいますか。
西側に建物建設の件は確かな情報ですか?
北側の建設予定は聞いておりましたが、西側は聞いていません。
北側のマンション建設に際して、車が入る道を作らなければいけないので
西側は法定基準を満たした幅の道になると聞いていたので。
しかも7階建てだとペラペラの建物になりますね。
フロア面積相当狭くなりそうで、そんなところに何が
入ってくるかと思うといやですね。
やっぱり、重要事項の告知義務違反ですね。
このままではパークハイツにつづいてレアールも訴訟になりそうですね。
おそらく西側購入の70世帯、南側70世帯のすべての購入者が
西側大覚所有の敷地内にさらにビルが建つなんて説明受けてていないでしょう。通常であれば北側建物の通路及び緑地になると思いますよねっ。
商業地域、建蔽率80パーセント、容積率600パーセント、規制が隣接地斜線規制のみであれば、とんでもないビルを建てられても合法ですよっ。
600%÷80%=7.5
7階建て一杯一杯ですね。
幅10mもないところに7階建てって無理やりのような・・・
テナント募集しても、スナックみたいな飲食店とかしか入らないような・・・
あまり変な店が入るとレアールの資産価値が下がりそうですね。
建蔽率ぎりぎりの80パーセントまで建築敷地としたら、AからDタイプまで前面ビルになりますね。2階から7階までの24部屋が比叡山山系が見えなくなります。
部屋番号はいえませんが私もそのうちの1部屋の住人です。
大かくの出方しだいでは間違いなく訴訟です。
日照権の侵害と、重要事項説明義務違反です。
日照権に関しては契約云々関係なく、現状との変化について争えますので、とことんやる決意です。ある意味とても楽しみです。
大覚って、社長がかわったんですか?
看板の代表取締役が白塗りされて、
「よし子」になってます。
それはそうと、2棟の意味がよく分かりません。
看板には、敷地面積1942.61平米と書いてあります。
この面積は、北側敷地と西側取付け道路を足した敷地面積です。
西側敷地329.51平米は含まれていません。
この看板は、あくまで北側マンション建設に関する看板だと思います。
建物の図面を見る限り、建築物は1棟です。
もう1棟はごみ置き場の建屋のことですかね?(まさか)
なんかごまかしてるような・・・
って思うのは私だけ?
住人ではないのですが、西向きを検討してモデルルームの見学をしたことがあります。
予算の関係でレアールを手に入れることが出来ず、他のマンションを契約しました。
今でもレアールには未練があり、時々こちらを拝見していますが、西向き物件にこのような問題が上がっていると知って驚いています。
私はかなり出遅れて物件探しをしたためレアールの物件はほとんど契約済みとなっていて
私に買える部屋が西向きしかありませんでした。
南向きに魅力を感じていたので悩んでいたところ「西向きは比叡山や公園の景色が見事ですよ。前は道路ですから将来何か建つかもしれないという心配もありませんし。」との説得を受けました。
その後も営業さんと何度も接触しましたがとうとう決断できずお断りの返事をした際に
「もっと早く探していれば良かった。低階層でもいいから予算内で南向きが欲しかった。今後、ロータリーマンションシリーズの販売予定はないのですか?」と聞いたところ「えっと・・・計画はあるんですけど・・まだ詳細のほどは・・・よろしければその時になればダイレクトメールを差し上げますよ。」との返事をいただきました。
その計画が該当の物件であるかは定かではありませんが、もしそうなら西向きに建つと分かっていながら隠していた事になりますね。