千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラスおおたかの森ステーションコート part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 東初石
  7. 流山おおたかの森駅
  8. シティテラスおおたかの森ステーションコート part3
ご近所さん [更新日時] 2011-06-15 13:24:39

パート3で意見交換しましょう。

住友の駅近物件です。
※シティハウスとは異なりますのでご注意ください。

パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71382/
パート2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132952/


所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5(地番)
交通:
つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.08平米~86.44平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産サービス



こちらは過去スレです。
シティテラスおおたかの森ステーションコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-13 22:28:49

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラスおおたかの森ステーションコート口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名

    今日マンションを見てきましたが、今14階を建築中ですね!

  2. 852 匿名

    850
    語り口昭和か!あしたのジョーか!

  3. 853 匿名さん

    850さんのリクエストにこたえて
    リクエストに答えて

    千葉県流山市美田 美田1号公園内2011/3/26
    0.819マイクロシーベルト/時、測定場所の特徴(高さ、地面の様子など)1m、土

    千葉県柏市後田第一公園 2011/3/26
    0.631マイクロシーベルト/時、測定場所の特徴(高さ、地面の様子など)1m地面、芝生

    千葉県千葉市美浜区 堀場製作所 2011/3/26
    0.300マイクロシーベルト/時、測定場所の特徴(高さ、地面の様子など)1m、土

    ちなみに
    東大柏の葉キャンパス 2011/3/26
    0.56~0.59マイクロシーベルト/時

    流山の測定器だけ壊れているというのは…(笑)

  4. 854 匿名さん

    でも柏の葉ほど汚染されていないからいいんじゃね?

  5. 855 匿名

    ブログで見たのですが、千葉大学の教授によると、ここ東葛地域は、縄文時代から陸地であったため、土壌の放射線量が元々高い地域だそうです。
    なので、地盤は強固と言うことだそうです。

  6. 856 匿名さん

    70平米くらいで平均が4000万超えるんですね。

  7. 857 匿名さん

    >854
    データとしておおたかの森は柏の葉と同等かそれ以上の汚染と考えるべきです。
    流山が中心でホットスポットが広がっていると発表がありました。

  8. 858 いつか買いたいさん

    857さん

    意味がわかりません。
    どのような発表があったのですか?

  9. 859 匿名さん

    おおたかの森は、ファミリーにとっては最悪の選択かもしれない。

    http://www.tanteifile.com/diary/2011/04/03_01/index.html

  10. 860 匿名さん

    >858
    流山中心にホットスポットが存在していると…

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  12. 861 匿名さん

    お隣の住民さん、必死過ぎw

  13. 862 匿名さん

    >859

    また出ましたね。
    どこにおおたかの森という地名が?

    >860

    ソースは?


    どうやら変質者が出てますねー。

  14. 863 匿名さん

    >>862
    おそらくこれがソースかと思われます。
    確かに流山が中心となってホットスポットが広がってるんですよね
    正直不安を感じます。

    http://picopico2.dip.jp/app/data/1303848039622.jpg

  15. 864 匿名さん

    確かに、柏の葉の空間線量はとても不安を感じます

  16. 865 匿名さん

    柏市の中心はスポットからずれているけど
    おおたかの森はど真ん中ですね。
    何か市は改善策ないんですかね?

  17. 866 住民

    放射能の事ばかりでアホだな。

  18. 867 匿名さん

    ほんと、目くそ鼻くそな話だね。

  19. 868 匿名さん

    つーか、そんなに放射能気になるなら、ここやめりゃいいじゃん。

  20. 869 匿名

    柏市流山市周辺だけ黄色で塗られているそのソースはいつのよ…
    国が発表していた線量が地上10メートルの数値だったという事が表沙汰になっておらず、たまたま地上を真面目に測っていたガンセンターが高いと騒がれて個人が良かれとマップ化したものでしょ
    それが次第にネットで独り歩きして意味合いがあやふやになった
    今は関東含め広範囲に点々とあるわけであって線量自体は下がってきてる
    おおたかの森駅前付近は地上1mでこの2ケ月で約0.4→約0.18
    土の上は現在1.05~0.7
    空間線量自体は支障ない
    ちなみに銀座は0.12
    ここから先は俺でも分からないが土壌に含まれている物質が何か?が一番重要だと思う
    流山市が外部に線量を測るよう指示したのでそれらを参考にしたいと思ってる

  21. 870 匿名さん

    >土の上は現在1.05~0.7

    って高すぎるだろ
    ソースは?
    安物の測定器じゃないでしょうね?

  22. 871 匿名

    自分で調べようともせずにマスコミとかを信じてるとそう感じるかと
    時期に明らかになってくるからそれまで気長に待つか気になるなら自ら真剣に調べればいいんじゃないの?それらが出来ないなら素直に賃貸とかで大人しくしてれば良いかと

  23. 872 匿名

    別にマスコミ政府御用学者これっぽっちも信じてないし。
    ただ毎日放射線の話しててよくあきないなと。無駄骨だと気付かないのかね。

  24. 873 匿名さん

    子供のいる家庭であれば放射線を気にするのは当たり前

  25. 874 匿名

    気にしたところで何が変わるのさ。
    毎日チェックしてて何か日常生活変わるわけ?
    水道水飲まない、関東野菜食べない、休日外出しないくらいだろ?
    ド素人がこれ以上分析しても無駄無駄。

  26. 875 匿名

    ↑この考えが実は大多数。私も賛成。

    正しいかはわからん。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ピアース西日暮里
  28. 876 近所をよく知る人

    平成23年5月25日~5月27日の市役所、保育所、幼稚園、小中学校空間放射線量測定結果をマップにしました。
    測定日 :平成23年5月25日~5月27日
    測定者 :つくばみらい市生活環境課測定
    測定単位:マイクロシーベルト/時間(μSv/h)

    1. 平成23年5月25日~5月27日の市役所...
  29. 877 ビギナーさん

    物件近くまで初めていってみた。

    正直な感想・・・・・・・

    ここの地域のブランド価値って本当に意味不明。。
    中途半端っていうかなんていうか。
    柏の葉ならまだわかる。
    昔からの多少な高級住宅街、東京大学キャンパス。

    おおたかの森、高島屋??って??。存在価値あるのかな。千葉は千葉ですし。
    見栄張ってこんな町に高島屋つくってどうするの?って感じ。
    子育て関係にはよいのかもしれないが
    おしゃれなこじんまりとしたお店が全くない。全く。

    なんでこんなに駅前なにもないのかな。
    どうして、開発遅れているのかな。

    不思議。
    やる気ないんだろうな。。地主がはばんでるのか?
    ここやんなくてもほかのところでもうかってるんだろうから、おおたかは後回しなのかな。
    不動産屋さんは。

    あー誰か本気でこの周辺開発して下さい。そうでないと、マンション買う気しない。
    魅力ない。つまらない中途半端な町です。今は。

  30. 878 匿名

    この町が気に入らないのであれば、買わなければいいだけでしょう。

  31. 879 匿名

    高島屋が東京にしかないという無知な発言ですなー。

    っていうか、柏の葉キャンパスを持ち上げてるところをみると、葉っぱの輩が意味不明なことを言っているだけだねw

    多分、おおたかの森を中途半端というなら柏の葉キャンパスもたいして変わらないと思うけど、、、。

  32. 880 匿名

    いつまでも内戦ですね。

    湾岸の人気地域のようにとは言わなくても、
    せめて総武東西京成連合みたいに、
    せめて内陸部のニュータウンのように、

    地域で特徴出し合えば良いのにと思う。

    同じ近所同士で争っているのはここだけですよ。

  33. 881 880

    ついでに言うと、柏駅周辺は千葉県最大の商都ですよ、賑やかさにびっくりしました。

    千葉よりすごい。

    遠くから失礼。

  34. 882 匿名さん

    >>877
    物件近くって電車から見ただけだろ?(笑)
    駅から1kmほど離れれば民間の住宅や賃貸住宅がたくさんできてるよ
    北口や東口の林の向こうにはハウスメーカーの造成が進められていてびっくりする
    「流山おおたかの森お散歩日記」というブログに
    近隣の開発状況が載ってるので参考にするといい

  35. 883 匿名さん

    5月1日から、流山おおた
    かの森駅自由通路に設置した
    電子看板(デジタルサイネー
    ジ)を本稼働しています。
     デジタルサイネージとは、
    液晶画面を搭載した看板で、
    画像や動画、音声などを利用
    した効果的な情報発信が可能
    です。
     今回設置したのは、北口、
    東口、南口、西口にそれぞ
    れ1基ずつ。9つの液晶画
    面からなる、縦1・7m×横
    3・1mのものや、タッチパ
    ネル機能の付いたものなどで
    す。現在、提供している情報
    は、バス停および時刻表、流
    山おおたかの森駅の周辺地図
    などです。今後は、地域情報
    以外にも、インターネットと
    の連動やタッチパネルを生か
    した情報の充実などを予定し
    ています。

  36. 884 匿名

    どこタテ読み?

  37. 885 匿名さん

    流山に暮らすなら
    庭の手入れをしなくてはならない戸建てよりマンションが良いですよ

  38. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    オーベルアーバンツ秋葉原
  39. 886 周辺住民さん

    こんな田舎まで来て、マンション暮らしする人の気が知れない。

  40. 887 匿名

    だって今は。。。土は。。。関東全体。。。

  41. 888 検討中

    このマンション、仕様のわりに価格ふっかけすぎなんだけど何でなの?
    路線も野田線とTXだし。

    住友っていう一種のブランドだから?

  42. 889 住民

    じゃあ止めれば。

  43. 890 検討中

    まじめに検討してるんだけど冷たいな。
    ここは検討板なのにいいことしか書けないのかな。

  44. 891 匿名さん

    南口に13階建て三井不動産のマンションが建ちますね

  45. 892 匿名

    駅前マンション計画には失望した
    このマンションもそうだが分かりやすく言えば商業計画含む土地に建設されている
    どう考えても南口の交番脇の土地には住居とするべきではないと思う
    他にも賃貸建築ばかりが目立つ
    都市計画って何なんだろう…

  46. 893 匿名

    890さん
    じゃあ止めれば
    買わなきゃいい
    などズバッと斬ってくる頼もしい方々が居ますが、とても素敵な世界観をお持ちなようです
    この様に相手にすると斬られそうですが、実際に住みはじめてから直接斬られるよりかはかなりマシです

  47. 894 匿名

    なんだこっちも三井建つのか…。住友と三井、益々栄えるね。

  48. 895 匿名さん

    南口の交番前の区画だけは、商業施設ができてくれると信じていたのですが、ここも共用住宅でした。

     施工は三井ですが、販売情報がないので、おそらく賃貸かなぁと。

     今年の9月着工で、完成は25年3月。

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ユニハイム小岩
  50. 896 匿名

    三井は葉っぱっ葉で総合開発。

    ここは利益優先の乱開発。

    街が荒れるわな。

  51. 897 匿名

    ↑知ったかぶりですね。あなたは何者ですか?

  52. 898 匿名

    確かにここは乱開発。
    八潮と同じ匂いがする。

  53. 899 匿名さん

    スーモと公式HP見ましたが、第二期スタートが延びましたね。
    5月下旬から6月中旬に!

    70.35m2~73.30m2が、3780万円~4580万円だから
    53.73円/m2~62.48円/m2ですね。
    ソレデ、最多が4200万円。

    テラスBより、テラスAのほうがちょっと高いのか・・・。
    駅近ってことと、販売が好調なせいかな?

  54. 900 匿名

    こんな都心から離れている郊外マンション70平米台に4000万なんて
    よく出せますね。

    貸す時は15万くらいですよ。この辺で70台は。
    表面利回り4.5%。
    郊外マンションの最低の表面利回り甘めにしても8%が購入ライン。
    2500万以下が適性価格。

    4000万あるなら、GREITに投資して、月40万の収入。
    月40なら、都内の100平米に家に住めると思いますが。

  55. 901 匿名

    なんだよグレイト?投資信託?
    みんなが儲けちゃったらあんた困るだろ。し〜っ。内緒にしたげるから二度とこないで。
    色々心配してくれてありがとう。バイバイ!

  56. 902 匿名

    そのスキームは裕福層に銀行が密かに誘っていますね。

    金融資産が片手ない人には無縁でしょうが。

  57. 903 匿名

    ド田舎すぎて2500万でも高い



    流山という街のポテンシャルからすればユトリシアと同レベルでは

  58. 904 匿名さん

    >>900
    今、流山の賃貸は大人気で、南流山やおおたかの森は90~100パーセントの割合で借り手がつくそうで、新築なら建設中から満室になるらしいから、おおたかの森の家賃が15万円というのは安いと思う

  59. 905 匿名さん

    シティハウスもHPが出来て、売り出しましたね。
    価格はわかりませんが、あっちの方がちょっと高いのかな?

    仕様はほとんど一緒。
    違いは、バルコニー、駐車場、ディスポーザーかな。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
  61. 906 匿名さん

    動き出しましたね。

    【放射線量の測定について】
    本市を含む東葛6市の要望を受け、千葉県では東葛地域で空間放射線量の測定を行います。市内では、本日6月1日(雨天の場合3日に延期)に江戸川台保育所、名都借保育所、流山小学校の3カ所で測定されます。

  62. 907 匿名さん

    プール清掃は先生が、水質検査もするそうです。

    http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/gakkoukyouiku/pool.housyan...

  63. 908 匿名さん

    明日6月2日公表だそうです。


    千葉県による放射線量の測定

     千葉県では、本市を含む東葛6市(流山市柏市松戸市野田市我孫子市鎌ヶ谷市)が5月17日に提出した要望書を受けて、5月31日からの2日間で東葛6市の空間放射線量を測定することになりました。流山市では6月1日に測定が実施されます。
     今回の測定に当たっては、千葉県より1市につき3カか所とされていますことから、流山市では、測定地点を選定するに当たって
     ① 放射線の影響を受けやすい幼児・児童を対象とすること。
     ② 市内全域を見てバランスよく選定すること。
     を留意事項としました。
     そして、測定地点は市内全域で3か所ですので、市内全域をカバーするように半径3kmの円を描いて市内を3分割にしました。
     留意事項にあるように幼児・児童を対象とするため、各々の円内にある公立の保育所及び小学校を対象としました。
     その中から、市域のバランスを考慮して測定地点を選定しました。
     1 測定地点
     (1) 流山市立江戸川台保育所
     (2) 流山市立流山小学校
     (3) 流山市立名都借保育所
     2 測 定 日   6月1日(水) 雨天の場合は6月3日(金)
     3 測定方法  各地点とも地上50cm及び1mの空間放射線量
     4 測定結果  千葉県のホームページ等で6月2日に公表予定
     5 測定機器  シンチレーション式サーベイメータ

  64. 909 匿名さん

    東日本大震災によって、マンション市場にどういった影響がもたらされたのか。不動産経済研究所発表の2011年4月度の首都圏マンション市場動向によれば、4月の新築マンションの発売戸数は、前年比27.3%減少の2,336戸。前月からは、36.6%の減少です。


    東日本大震災の被害の多くは、津波によってもたらされた
    震災以降に広告を減らし、営業時間を縮減したこともあり大幅な減少に繋がりました。一方、契約率は76.0%と前年同月比で3.9ポイントダウンしているものの依然として高い成約率を維持しています。供給シェアは、東京都区部が全体の53.2%となっています。

    広告の自粛もあり、4月の反響件数や来場件数は昨年比でも大幅な減少でしたが、5月に入りモデルルームの来場数などは随分回復しつつあるようです。

  65. 910 匿名さん

    3月の東日本大震災によって、一旦は縮小したマンションマーケットは、新築も中古も徐々に回復しつつあります。ただし、それまでの好調さを思えば総需要の減少は否めません。

    こうした市況を反映してか、マンション用地の仕入希望価格も下がって来ているようで土地取引はやや停滞しています。工事費の積算だけでなく、サプライチェーンの寸断で工期が読みにくいことも停滞の一因のようです。

    一方、被災地である東北地方では、免震マンションや戸建ての引き合いが強く売れ行きも堅調と聞きます。中古自動車の取り引きが急拡大しているように、需要は拡大しているようです。

    不透明感が拭えない今だからこそ買い手の選択肢が多いのも事実。地盤や耐震性を考慮した上で、足を運ぶのも一考だと思います。

  66. 911 匿名

    おおたかの森の賃貸は徒歩5分、2LDKで15万しますよ。一時期賃貸探しましたが徒歩10分圏内は全く空きがありませんでした。
    空きがあるのは徒歩15分で10万くらいのでしたね。

    ここが賃貸15万て言ってる人は現場を知らない人です。

  67. 912 匿名

    >>911
    不動産について知識がほとんどない方と思いますので、そのようにお答えします。

    賃貸だろうが購入だろうが、価格には間仕切りはあまり関係しません。
    (何LDK)
    絶対的な専有面積が基本的要素です。

    この立地で70m2で15万以上で貸せますか?
    仮に18万で借り手がいるとしても
    (かなり薄い可能性だと思いますが)
    18x12/・08=2700 これが適性価格。
    奇跡的に20万で借り 手がついても、3000万が限界価格。

    日常品だとチラシみて、数十円にこだわる主婦が、
    車や家を買う時に理性を失い、感情的に購入してしまうのは何故でしょう。

  68. 913 匿名
  69. 914 匿名さん

    ネットアンケート
    http://www.sumai-surfin.com/enquete_result/


    アフターサービス満足度
    1位三井
    2位三菱
    3位住友
    4位東建
    5位野村

    住み心地満足度
    1位野村
    2位住友
    3位三井
    4位三菱
    5位丸紅

    管理会社満足度
    1位野村
    2位住友
    3位三井
    4位大和
    5位東急

    マンションブランドランキング
    1 「パークシティ」 三井不動産レジデンシャル
    2 「パークコート」 三井不動産レジデンシャル
    3 「パークタワー」 三井不動産レジデンシャル
    4 「ドレッセ」 東京急行電鉄
    5 「PROUD (プラウド)」 野村不動産
    6 「グランドメゾン」 積水ハウス
    7 「パークハウス」 三菱地所
    8 「ブランズ」 東急不動産
    9 「Brillia (ブリリア)」 東京建物
    10「シティタワー」 住友不動産
    11「オーベル」 有楽土地
    12「D'Cladear (ディークラディア)」 大和ハウス工業
    13「アトラス」 旭化成ホームズ
    14「シティハウス」 住友不動産
    15「パークホームズ」 三井不動産レジデンシャル
    16「グローリオ」 セコムホームライフ
    17「Livio (リビオ)」 新日鉄都市開発
    18「プレミスト」 大和ハウス工業
    19「グランスイート」 丸紅
    20「コスモ」 コスモスイニシア(旧・リクルートコスモス)
    21「ライオンズ」 大京
    22「BELISTA(ベリスタ)」 藤和不動産
    23「CREVIA(クレヴィア)」 伊藤忠都市開発
    24「イニシア」 コスモスイニシア(旧・リクルートコスモス)
    25「ルネ」 総合地所
    26「レーベンハイム」 タカラレーベン
    27「クレスト」 ゴールドクレスト
    28「クリオ」 明和地所
    29「サンクタス」 オリックス不動産

  70. 915 周辺住民さん

    >>912
    >18x12/・08=2700
    の意味をご説明いただけないでしょうか。

    賃貸70m2 15万/月なら35年で6300万の家賃を支払うことになります。
    分譲70m2 4000万なら、ローン金利・管理費・修繕積立金・固定資
    産税などを考慮しても、賃貸に住み続けるよりは、若干安く済むよ
    うに思えます。

  71. 916 匿名さん

    新しくできるのは、賃貸ばっかりですね。
    商業施設の計画はないものか・・・。

  72. 917 匿名さん

    人口が増えて道を歩く人が増えれば
    黙ってたって店舗が出来るし商業施設もやってくるよ
    まずは人口が増えることが大事

  73. 918 匿名さん

    >913

    流山は大丈夫そうですね。
    でも、柏が心配ですね。

    柏の葉のスレが荒れだしました。

    おおたかの森は、流山か柏かどっちの値と近いのでしょうか?

  74. 919 匿名さん

    流山おおたかの森は、大丈夫ですよ。隣接する市でも大きな差が出る事が分かっています。ホットスポットとはよく言ったものですね。というか>>918さん、柏の葉住民の方ですね。他所を心配するよりご自分の所を心配なさった方が賢明です。辛いでしょうが頑張ってください。参考までに、最新の県による東葛地区の調査結果を添付しておきます。柏や柏の葉の数値が突出しているのがよく分かります。

    http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/press/2011/230602-toukatsu.html

  75. 920 匿名



    0.54 のでた、柏市松葉町は、流山おおたかの森駅から約5962mです。
    流山市だからといっても安心はできないです。


    以下、流山おおたかの森駅から他の測定場所までの距離。

    千代田町公園
    約6592m

    柏市大津ヶ丘
    (大津ヶ丘中央公園)
    10KM


    流山市江戸川台東
    約4060m


    流山市流山
    約5007m


    流山市名都借
    約7780m

  76. 921 匿名

    915
    不動産販売のときに使うトリックですね。
    お金に時間の概念が全く入っていません。
    あなたは、今15万払うのと35年後に15万払うのとどちらがいいですか?
    ふつう35年後に払うほうを好みますよね。

    損得を考えるには、未来のお金は現在価値に直さなければなりません。
    これを割引率と言います。詳しくはネットで調べてください。
    911
    は8%と見ていますが、ふつう不動産では10%みるのが普通です。
    仮に8%として、
    4000万の物件購入と15万賃貸の比較はすると

    全額35年固定3.5ローンで購入する場合、
    ローンの支払いが16.5万円。これに固定資産税、管理費、修繕費等を加えると月
    20万、年240万の支払い。これを8%で割り引いていくと、支払総額の現在価値
    は、\30,370,000.
    35年後残存価値が半分残るとしてこの現在価値が、\1,350,000
    購入する場合、当初5%位諸経費がかかるのでこれが\2,000,000
    合計約3100万円

    15万賃貸の場合
    支払総額の現在価値 \22,700,000
    2年に一回の更新料60万の35年分の支払総額の現在価値は\3,800,000
    合計、\26,500,000
    賃貸のほうがかなり得なのです。

    これはフルローンで計算していますが、頭金をいれば入れるほど不利になります。
    現金購入だと4000万プラス諸経費で圧倒的に不利になります。

    これをラフにブレークイブンを求めるなら、年間賃貸料を割引率で割ればよいの
    です。つまり年間賃料が15万なら15x12/.08=2,250, 20万なら20*12/.08=3000
    経済的にはこれくらいの価値しかないのです。

    ただし、持家となると個人の嗜好が入るのでこれにいくらプリミアムを乗せるは
    人それぞれですが。

    肝は、35年後の2000万の現在価値は380万ということです。

  77. 922 匿名さん

    持ち家か賃貸かは永遠のテーマですね。持ち家ならば所有する安心感とかお金では測れない満足感が得られるし、賃貸なら手元資金に余裕が出るのでそれらを投資に回すのも良いでしょう、儲かるかは別ですが。

    私は、持ち家派です。家具は何にしようかとかオーディオはどんな風に組もうかとか賃貸とは違って気合いが入ります。何より持ち家を持つお陰で仕事頑張れるし充実感が違いますな。そんなものは机上の計算では測れませんよね。

  78. 923 匿名

    >921

    ちなみにあなたのおっしゃる妥当な金額で販売されているマンションや戸建てどれくらいあるのでしょう?

    例を挙げていただけます?
    検討してみるので。

    ないというなら机上の空論ですよw

  79. 924 匿名

    CNTや東葉高速また中古ならいくらでもあるよ。
    TX沿線は高すぎる。

  80. 925 匿名

    すみませんが、具体的に例をお願いします!

    いくらでもあるではわかりません。

    何駅 徒歩何分 築年数 広さ 間取り 賃貸の相場で説明できますよね。

    2、3例でもあれば理解できるかと。

    説明できないなら机上の空論か調べずの適当な発言とみなしますw

  81. 926 匿名

    割引率8%ってどこの国ですかw
    ここは日本ですよー

    10年物の国債で0.8%もいかないんだから。

    例え1%で割り引いても35年後の2000万円は現在価値が1400万円ちょいくらい。

  82. 927 匿名

    銀行の預金利子と事業計画の割引率を混同してますね。

    資産価値を考えてマンションを語る場合、
    表面利回りは10%は必要。最低でも、8%。

    好みを抜きに抜きにして、損得を計算するなら、
    この割引率を使わなくては。

    資産価値を考えてないなら、普通預金でも国債の利回りでも、
    好きな金利を使って、満足して下さい。

  83. 928 匿名

    不動産のリスクプレミアムの話だと理解しておりますが、8%とか10%の算出根拠ってなんですか?

    算出根拠も何もない数値がプレミアムとして乗っけられ、堂々と不動産鑑定書に記載される。そんなことが日本では罷り通る事に外国の方が驚いた、という話をきいたことがあります。

  84. 929 匿名

    >>926
    本気でそうお考えなら、なんとかあなたとコンタクトしたいな。

    今、1400万円貸して下さい。35年後に2000万円お返ししますから。
    10万円位、その時お礼を差し上げたい。


  85. 930 匿名

    投資対象としてのリスクが違いすぎます(笑)

  86. 931 匿名

    マンションにも同じ事がいえます。

    国債を買ってる訳ではないので。

  87. 932 匿名

    付け足し。
    いま日本が35年物のゼロクーポンボンドを額面2000万円で仮に発行したとして、
    1400万円で買う投資家がいますか。
    1000万でもいないでしょう。

    その上、このマンションが35年で半値という事自体、楽観的すぎると思います。

  88. 933 地元不動産業者さん

    >>926
    の意見ききたいな。

    35年後の2000万円は現在価値が1400万円ちょいくらい。

    本気かな。

  89. 934 匿名

    この討論の流れは凄く興味と勉強になります
    引き続き論争期待しています

  90. 935 匿名

    すみません、1400万円はうそでした。30年物利付債が2%くらい。35年はないですがだいたい2.2%くらいでしょうか。

    引きなおすと934万円くらいですね。

    あくまでリスクがほぼない投資としてですが。

    不動産のリスクプレミアムの万人が納得するような算出方法って本当に知ってたら教えて欲しい。

    どうも不明確すぎる気がする。そもそも基準とする国債の利回りと不動産利回りの関係についても明確な因果関係は解明されていないはず。

  91. 936 匿名

    924の具体例は?

    うやむやにしようとしてる?

  92. 937 915

    >>921
    「15x12/.08」の根拠が疑問だったのですが、その点は、よく解りました。
    丁寧にご説明いただき、ありがとうございました。

    4000万、35年ローンで、年利3.5%を前提にすると、
    返済額は16.5万/月ですが、初年度は11.5万/月が利払いで消える計算ですね。

  93. 938 匿名さん

    シティハウスとどっちが良いでしょうか。

  94. 939 匿名さん

    震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気

    東日本大震災後、マンションニーズは液状化現象が発生した湾岸エリアや帰宅難民となることを懸念して、遠隔地物件を避ける傾向が強くなったと言われている。こうした分析結果をあざ笑うように今、千葉・湾岸エリアの大規模マンションが人気を集めている。

    http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html

  95. 940 検討中

    じゃあ湾岸エリア買えば

  96. 941 匿名さん

    千葉県の東葛地区6市の15カ所、放射線量が目標値超過
    http://mytown.asahi.com/areanews/chiba/TKY201106020566.html


    やっとマトモな情報が報道されてきましたね
    週刊誌以外では今まで読売新聞がデマが横行してると報道してるのみでした
    現実の問題点として報道されることで何かしらの対策が打たれる期待が持てます




  97. 942 匿名さん

    http://www.city.nagareyama.chiba.jp/top/hosyano_dokuji.html

    流山市の対応は素早かった。
    良い方向にむかっているようだ。

  98. 943 匿名さん

    このマンションはこの戸建と良い勝負。
    迷います。

    http://kodate.homes.co.jp/s/detail/17000070000187/

  99. 944 匿名さん

    >>919
    流山も柏同様に高い放射線量に悩まされてる地域なのに、よくもまあそんなミスリードで
    柏をスケープゴート化できると思ってるもんだね

    放射能が市の境目を超えるとブロックされるなんて有り得ない論理でも展開するつもりかい?
    個人でガイガー使って測って、それを報告してる人はいくらでも居るが
    おおたか周辺の線量は0.3μ~0.5μ近く
    柏、流山、松戸の3市全体でも決して安心できない値が出ていることを
    無視しちゃだめよ

  100. 945 匿名さん

    おおたか近辺より放射線量の低い場所は柏市内にもいくらでもあるし
    こことしばしば比較されてる柏の葉だって線量は、おおたかと殆ど変わりはない
    柏の葉は危険だがおおたかは安全だなんてどの口が言えたものかと
    しかも守谷は流山柏以上に汚染の酷い地区なんだが、柏叩きしてる奴よ、そっちはどうした?
    守谷については何も言うことは無いのか?
    放射能云々を理由に、ネガキャンを図るつもりならTX沿線に住むべきではないとなるのがスジの通った結論だろ
    公園や植え込みで0.3μ以上のレベルをたたき出してる時点で、流山だ柏だの区別など何の意味も無いんだよ

    柏の葉に客を奪われたくない業者の書き込みか知らないが
    随分レベルの低い書き込みしてるものだな

  101. 946 匿名さん

    944=945=葉っぱ信奉者=被害妄想

    ご退出願います。

    出されたデータがすべて。
    推測は不快です。

  102. 947 匿名さん

    まあ、944,945のように、おおたかの森をデータの裏付けなしに、柏と同レベルの
    汚染地区としたいのだろうが、ナンセンスだ。

    942のデータが出揃うまでは、楽観出来ないが。
    小山小学校のデータを早く見たい。

  103. 948 匿名さん

    今のところ流山は、
     0.34×8×365=0.993ミリシーベルト
    でギリギリ年間1ミリシーベルト以下。

    でも柏の葉は約2.8ミリシーベルトで、完全にアウト。
    これは決定的ですね。


    http://kaleido11.blog111.fc2.com/?mode=m&no=597

    だからどこまでが安全で、という基準は存在しない。
    低線量でもガンは起こるが、あくまで何人に一人、という確率になる。要は自分が、その何人のうちの一人になるかどうか。

    強いて言うなら、年間5ミリシーベルトまでなら妥当な数値と言える。
    (この意味は、おそらく、5ミリシーベルトでもガンは発症するが、代謝を上げたり免疫機能を高めることによって、多少はガンの発症確率を低くしたり、コントロールできる可能性がある、という意味だと思います)

    ただし、妊婦の場合は年間2ミリシーベルトまでと言っているし、子供の場合は年間1ミリシーベルトのほうが当然いい。

  104. 949 匿名さん

    >>948
    この「×8」ってどういうことだろう。それなら
    0.34×10×365=1.24ミリシーベルト
    もありえるんじゃない。
    まあ、毎日ずっと土の上だけにいるわけでもないけど。

  105. 950 匿名さん

    >>948
    >でも柏の葉は約2.8ミリシーベルトで、完全にアウト

    根拠の無い事言うのはやめれ
    そもそも0.34μもあって年間1ミリ以下ってどういう了見よ?

    それなら柏の葉が仮に0.4μあったと仮定してもせいぜい1ミリ程度じゃねえか
    何勝手に話盛ってんだ?

    柏の葉アンチってほんとアレなのが多いな

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ラコント越谷蒲生
サンクレイドル西日暮里II・III
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
スポンサードリンク
リビオ亀有ステーションプレミア

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸