千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラスおおたかの森ステーションコート part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 東初石
  7. 流山おおたかの森駅
  8. シティテラスおおたかの森ステーションコート part3
ご近所さん [更新日時] 2011-06-15 13:24:39

パート3で意見交換しましょう。

住友の駅近物件です。
※シティハウスとは異なりますのでご注意ください。

パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71382/
パート2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132952/


所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5(地番)
交通:
つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.08平米~86.44平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産サービス



こちらは過去スレです。
シティテラスおおたかの森ステーションコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-13 22:28:49

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラスおおたかの森ステーションコート口コミ掲示板・評判

  1. 621 匿名さん

    小山小学校は数年前まではほぼ単学級、各学年1クラス程度の学校だったらしいが、開発等に伴い、現在は17学級の学校になっているそうです。規模的にはほぼ3倍近く。
    ただし、中学校は100%に達していない学校は、西初石中学校や南流山中学校などの新しく新設をされたところだそうです。
    今の小学生が中学生くらいになる頃には中学校も必要となりそうです。
    ということは、H27に新設するというのは妥当と言えそうです。

  2. 622 匿名さん

    柏市との合併は考えてないようです。

     本市としては、現在、つくばエクスプレスの開通(平成17年)や自治基本条例の制定(平成21年)などを踏まえ、後期基本計画(平成22~31年度)に基づき「都心から一番近い森のまち」を都市のイメージとし、子育てにやさしく誰もが安心して暮らせる良質なまちづくりを市民の皆さんとともに進めています。
     また、自治体の適正規模については、行政遂行能力を考えた場合15万人から30万人が適正であるとの考え方を平成11年に当時の野田自治大臣が明らかにしています。この点も踏まえ現在の本市の人口規模は約16万4千人であり、市民自治や行財政効率、自治体運営上の観点から、基礎自治体として望ましい規模であると考えています。
     現在の流山市は、市民1人当たりの行政コストは全国で最少であり最も効率良い行政経営体となっており、情報管理全国2位、地球温暖化施策ランキング全国5位、行政革新度全国8位、行政サービス度全国28位、財政健全度全国93位など、ここ数年できわめて健全経営が行われている自治体になってきました。
     現在、他市と合併することは、流山市民の費用負担が上がるか、市民のサービスレベルが下がることを意味し、当面は、効率経営による市民サービスレベルの向上を独自に目指していきたいと考えています。
     以上のことから、本市として当面は他市との合併は想定していません。

  3. 623 匿名さん

    財政も健全なようです。

    流山市の財政についてですが、バブル経済後の不況の影響で、市税収入が平成9年度をピーク(210億977万円)に年々減少し、平成17年度(190億3437万円)には平成4年度(198億3979万円)の水準以下にまで落ち込むことになりました。
     一方、扶助費(福祉関連経費)を中心とした社会保障費は平成元年以降、毎年増加傾向にあります。
     井崎市長が就任した平成15年度は市税収入が約9億6千万円減少した年であり、東葛地域で財政状況が一番苦しい状況であったことから、行財政改革を積極的に推進し現在に至っています。
     これらの行財政改革により、厳しい中でも、平成21年度決算においても主要な財政指標は良好な水準となり、東葛地域では一番健全な財政運営となっています。

  4. 624 匿名さん

    ファミリーにはやさしいところです。

    保育行政は、最優先課題に位置付けており、平成21年度及び平成22年度の2か年で、新設4園・増改築1園・分園新設1園、定員総数509人増となる保育所整備を進めています。
     更に、この整備は、TX沿線の「南流山地区」・「おおたかの森地区」に集中しており、平成23年4月1日に向けての待機児童は、大きく改善できると思います。
     しかしながら、3歳未満児の保育需要は、待機児童問題を抱える他の自治体と同様、本市においても予想以上に急増しており、未だに、多くの皆様のニーズに、応えきれない状況であると受け止めています。
     そこで、平成23年度には、おおたかの森駅から徒歩で通園が可能な保育所の整備や、駅前の分園と送迎保育ステーションの拡張整備に緊急に取り組み、年度内の開設を目指したいと考えています。
     送迎ステーションは、平成22年度までは、歩行が可能な児童に限定していましたが、平成23年度に向けて待機児童が解消できないことを考慮し、安全確保を徹底した上で、1歳以上の児童から利用できることといたしました。(ただし、同年齢の児童でも個々の発育の関係があるため、送迎保育ステーションの利用については、申込み時点で面接を行い、利用の可否を判定させていただいています。

  5. 625 匿名さん

    早く作って欲しいですね。

     市では、つくばエクスプレス沿線整備事業に伴う土地区画整理事業による人口増加に対応するため、小学校の建設を計画しております。
     現在の状況は、新設校の適正規模に関わる基礎調査及び基本計画の策定を行っています。今後、基本設計、実施設計を経て、平成27年4月の開校を目指して進めているところです。
     新設校開校予定の平成27年度までの間は、小山小学校で、児童数の増加に対応することができると考えています。
     なお、新設校については、小中併設校として開校する予定です。

  6. 626 匿名

    でたな!張り付け魔

  7. 627 匿名

    つまり住友VS三井の代理戦争。
    おおたかVS柏の葉

    でも三井住友銀行があるよ。二人は仲良し
    ^ー^)人(^ー^

  8. 628 匿名さん

    住民同士は利害なんてそんなにないから仲良く出来るんだろうけど、デベ同士がライバル。
    デベが煽るというのは、とにかく売り逃げてその後の遺恨は知らんという態度を意味するから全く感心できない。大手としての品格が疑われる。

  9. 629 匿名さん

    >627
    三郷中央とか八潮はライバル関係にはならないのでしょうか?
    特に三郷中央とは競合しそうな感じですが。
    どうでしょう?

  10. 630 匿名さん

    『 良いゼネコンは良い建物を完成させる為には事業主を説得して工事期間延長を認めさせています。
    逆にあまり評判の良くないゼネコンは,なりふりかまわずに当初の仕様と異なった良くない資材を採用したり,雑な工事を行って工事契約書内に記載された竣工日までに建物を完成させますので要注意なのです。 』

    今回は『 なりふりかまわずに当初の仕様と異なった良くない資材を採用したり,雑な工事を行って工事契約書内に記載された竣工日までに建物を完成させる 』ゼネコンがよく行なう手口のひとつを御説明致します。

    通常,マンション等,鉄筋コンクリート造の建物の大梁,小梁,床スラブは,コンクリートを型枠に流し込む打設作業の後,サポート( 型枠を下から支える鉄管製の支柱 )を4週間取り付けておいて大梁,小梁,床スラブ等がたわまない様に養生をするのが建設業者の常識です。

    この,サポートの役割は鉄筋や流し込んだコンクリートの重みで梁やスラブがたわんでしまうのを防ぐためですが,工事を急いで進めたい建設業者にとって,4週間は長いので短縮したいのです。しかし,コンクリートは工事中に「 つぶし試験 」をして設計時に定められた強度が出ているかを確認することになっておりまして,おいそれとサポートは外せません。

    しかし,工期を短縮させたい時に,サポートを短期間で外すための“裏技”があるのです。

    それは,コンクリート打設の時点で設計図書に指示してあるコンクリートの強度より,ワンランクからツーランク上の強度ものを流し込むというものです。この方法ですと約2~3週間程度でも決められた強度は出ます。

    国土交通省の「 建築工事共通仕様書 」でも,設計された強度が出れば4週間経っていなくてもサポートを外してよいことになっていますから,手続きとしては必ずしも間違っていると言い切れません。
     
    ただ,やはり4週間前にサポートを外しますと,コンクリートが生乾きですので,設計強度は出ていても,じわじわと梁やスラブにたわみが出て変形が発生する可能性は高いのです。

    入居後に大梁が多少たわんでいる様な欠陥に巻き込まれないためには,良いゼネコンが工事したマンションを選ぶ様に自衛して下さい。

    ですので,良いゼネコンは良い建物を完成させる為に,毎日の様に小さな地震が起きているこの時期,事業主を説得して工事期間延長を認めてもらって工事をしています。

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    ラコント越谷蒲生
  12. 631 匿名さん

    先日、国土交通省がマンションの修繕積立金に関するガイドラインを発表しました。
    http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
    新聞などでも取り上げられているように、当初設定と適正積立額とは約2倍異なります。

    この問題は昔からもちろん業界では周知のことで、誠意ある設定については程度問題でした。
    支払総額を低く見せるためのトリックで、ほとんどの会社がやっていることです。
    今回、示されたガイドラインは売主の姿勢を計るものとして使って欲しいものです。
    通常マンションの修繕積立金や管理費は床面積に対する応分の負担と考えられており、
    ㎡単価で計算される場合が多いので、ご自分の購入予定物件で計算するのは容易です。

    ここで、いずれ積立額が高くなるなら、その対策の一案を提示しておきます。
    総支払額を極力上げずに、修繕積立金に回す金額を増やすには、管理費を削減する方法があります。
    管理費は逆に粗利が高いので、削減額を修繕積立金に回すことができます。

  13. 632 匿名さん

    国交省基準で修繕積立金の算出をしてみます。
    まずは、柏の葉ですが、二番街の公式HPからのデータを使って試算しました。
    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/G9910001/outline.html

    ①二番街
    (A棟=14階、15448m2)
     ・80.38m2×178円/m2・月(標準)=14,308円/月 > 7240円/月(HPより)
     ・80.38m2×135円/m2・月(最低)=10,851円/月 > 7240円/月(HPより)
    (F棟=7階、17693m2)
     ・100.40m2×178円/m2・月(標準)=17,871円/月 > 10040円/月(HPより)
     ・100.40m2×135円/m2・月(最低)=13,554円/月 > 10040円/月(HPより)

    2つ試算しましたが、国交省基準の最低基準とも大きく乖離しています。
     A棟=7240/10851=0.67
     F棟=10040/13554=0.74
    概ね本当の7割くらいとの印象ですね。
    これでは将来の値上げがすごいでしょうね。

    ②シティテラス
    おおたかの森は公式HPデータがありませんんでした。
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ootaka/detail.cgi

    誰か~計算を!

  14. 633 匿名さん

    分かるところを当てはめると次のようになります。

    ②シティテラス
     ・86.44m2×178円/m2・月(標準)=15,386円/月 > ? 円/月(HPより)
     ・86.44m2×135円/m2・月(最低)=11,669円/月 > ? 円/月(HPより)

    後は?がいくらかによりますが、仮に二番街と同じ水準とすると
     0.67×11669 ~ 0.74×11669
    =7818 ~ 8635

    あっ、二番街は機械式駐車上のためプラスαしなければなりませんでした。
    そうすると本当の約6割くらいというところでしょうか。

    従って、シティテラスが以下の範囲内よりも修繕積立金が上であれば、良心的だと思います。
      0.60×11669 ~ 0.70×11669
    =7001 ~ 8168

    いかがでしょうか?

  15. 634 匿名さん

    いずれにしても、柏の葉は、月々の管理費も修繕費も高く2万後半から3万円かな。
    それと駐車料金も入れると月3万5千円くらいかかるのではないでしょうか。
    おおたかの森は、1万4~6千円プラス5千円でだいたい2万円くらいかな。

    月約2万円の差として、1年で24万円。
    24万円×30年=720万円
    24万円×20年=480万円

    この差額に、立地、坪単価、設備、共用施設などを考慮してどちらを選択するかでしょう。

    個人的には以下のとおり、①③⑥
     ①立 地:おおたかの森優勢(※都内勤務なので)
     ②坪単価:柏の葉少し優位(※部屋を選べば少し柏の葉の方が安い)
     ③間取り:おおたかの森が少し優位(※柏の葉は手ごろな値段の部屋の間取りが悪い)
     ④設 備:柏の葉少し優位(※柏の葉は駐車場機械式とディスポーザーなしが痛い)
     ⑤共用施設:同じくらい(※柏の葉は無駄なものが多すぎる)
     ⑥トータルコスト:おおたかの森優勢(※おおたかの森がダントツ)

  16. 635 匿名

    必死だね。
    断然LOVE柏の葉。理由…愛してるから。

  17. 636 匿名さん

    >635
    学生さんかな。
    それも立派な理由ですが、もうちょっと多角的なものの見方を教わった方がいいかも知れませんよ。
    まずは、家族とお話されることをお勧めします。

  18. 637 匿名さん

    ここの修繕費は5千円?

    必要経費の半分しか賄えなくて将来の暴騰は間違いないじゃないの。

    これも住民軽視なの?

  19. 638 匿名さん

    どこに5千円って書いてるの?
    633で分からないと書いてますが。

    更に経費の半分とはどういう根拠?
    633で8~9千円と書いてますが。

    おかしな書き込みはお隣さんですか?

  20. 639 高校生

    必死だね。がんばってね!
    LOVE柏の葉

  21. 640 匿名さん

    悪質な書き込みには、そろそろ対策が必要ですね。

  22. 641 匿名さん

    >>638
    は?
    634が修繕費5千円っていってるじゃん。
    で国交省基準が最低1万、標準1万5千。
    だから半分足りないってことなんだけど、どこがおかしいのか解説してくれ。
    ちなみに今千葉県内にでさえ住んでいないのだが。

  23. 642 匿名

    ↑ガキ、熱くなるなよ。

  24. 643 匿名さん

    641にような誤読している人がいるので解説しよう。

    634のこのフレーズ『おおたかの森は、1万4~6千円プラス5千円でだいたい2万円くらいかな。』から、
    修繕費5千円と読んだのだろうけど、
    その前にこのフレーズがある。
    『いずれにしても、柏の葉は、月々の管理費も修繕費も高く2万後半から3万円かな。それと駐車料金も入れると月3万5千円くらいかかるのではないでしょうか。』

    だから、
    管理費と修繕費で1万4~6千円、駐車場代でプラス5千円で、合わせてだいたい2万円くらい。
    柏の葉が月3万5千円くらいに対して、おおたかの森が月2万円くらいと言っているんだよ。

    641の『ちなみに今千葉県内にでさえ住んでいないのだが。』ってのは何が言いたいの?
    まあ、なぜここを見ているのかを考えれば、バレバレだけどね。

  25. 644 匿名さん

    ↑ガキ、熱くなるなよ。

  26. 645 匿名さん

    管理費も修繕費が安いって本当に良い事なのでしょうか?
    管理もそれなりと言えるし
    安い物件は住民のレベルも…

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    カーサソサエティ本駒込
  28. 646 匿名さん

    >645
    共用施設に比して高い安いを言わなければ、単純比較は意味無いよ。
    分かりますか?

  29. 647 匿名さん

    無駄の無い共用施設のおおたかの森は安いのは当たり前。
    共用施設の多い柏の葉が高いのは当たり前。

    さて、国交省基準に照らしてどちらの修繕費が安すぎる設定となっているのか?ということが知りたい。
    おおたかの森の修繕費が分かれば比較できるのだが。

  30. 648 匿名さん

    http://realestate.yahoo.co.jp/docs/news_selected/article/110503/

    修繕積立金の記事です。
    やはり、月178円/m2が標準で、135~220円/m2の間であれば許容範囲ということですね。

  31. 649 匿名さん

    共用施設における管理費の違いなどは、一戸当たり千円/月くらいのものです。

    掲示板で管理修繕費の安さを謳うのはやめたほうがいいです。
    よいマンションは高めに設定してあると思います。

  32. 650 匿名さん

    >649
    だから、購入検討者のために比較しましょうと言ってるだけなのに、なぜ安さを謳うと取るのですか?
    主旨が違いますよ。

  33. 651 匿名さん

    安い仕様のマンションなら管理費・修繕費が安いのは当たり前
    わかりますか?

  34. 652 匿名さん

    共用施設が多くても世帯数が多いと管理料は安くなる
    共用施設が少なくても世帯数が少ないと管理料は高くなるハズ

  35. 653 匿名さん

    高級マンションか中級マンションかの違いで
    決して中級が悪いという意味ではないよ。

  36. 654 匿名さん

    >651
    安い仕様とは何を指すのか、具体例を挙げてください。

    私はてっきり、仕様の差異なんて国交省基準の範囲内に含まれているので、そこを言ってもしょうがないと思ってましたが。

    国交省基準に論じられているもの以外の何の仕様の差で、何が修繕積立金に効いてくるのですか?

  37. 655 匿名

    ハ○コー

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  39. 656 匿名さん

    最近では、環境の差もあるよね。
    放射線量では柏の葉が少し分が悪い。
    これは、公共機関の公表値によるもの。

  40. 657 匿名さん

    いつの間にか、フォレストレジデンスのアネックス棟に、少人数制の保育園が出来たようです。
    スター☆キッズという名前です。
    今なら入園料2万円が無料だそうです。

    駅近での子育てが充実してきましたね。

  41. 658 匿名さん

    http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/nagareyama/

    更に4月に3つの保育園がオープンしています。
    待機児童ゼロを目指すのは本気のようです。

    まさに、キャッチフレーズどおり子育てしやすい街を目指していますね。

  42. 659 匿名さん

    機械式駐車場は地震リスクもあるようです。
    こちらは自走式・平面式なので、このリスクはないですね。


    そもそも、管理組合で加入する損害保険に、機械式駐車場は
    適用されないというのが、保険業界の常識なのでしょうか?

    はい、地震保険の対象外です。
    地震保険とは、国が再保険してる特別な保険で、その対象は、住居として使用する家屋もしくは家財のみがその保険契約および補償の対象となります
    今回のような、機会式駐車場が商業用に使用する事務所、店舗等は地震保険の対象外です。
    実は、まったく同じような問題が他マンションでも発生しているようです。

  43. 660 匿名さん

    今、マンションを買うのが正解か不正解かは難しいね。
    今後、消費税アップ、資材価格高等、税制優遇制度撤廃、金利上昇、業界の低迷とかも考えられるし今買わなきゃずっと買えないなんて言ってる評論家さえいるし。
    地震や原発のリスクも拭い去れないけど、完成までまだまだあるしね。

  44. 661 ライオン

    >>660
    おいおい、他スレの人様のコメントをコピペするなんて何様のつもりだい?ざっくり削ったりしてるけど。

  45. 662 ライオンキング

    おい。キング(王)が許そう。しかしもうするでないぞ。
    部下よ!埼玉から出張ご苦労であった。

  46. 663 ライオン

    ライオンズ契約してる者だけど、たまたま覗いてみたら買い煽るような文章だけコピペされてんだもんなー驚いたよ。
    この一件で本当にデベが書き込みしてんの確信したわ。
    最近、ライオンズの契約者板にもネガレス増えてる理由がわかったわ。
    住友さんご苦労さまです。

  47. 664 匿名さん

    >661-663
    3連投って・・・たまたま除いたなんて・・・。
    こっちまで荒らしにこないでくれ。

  48. 665 匿名さん

    ①おおたかの森、②柏の葉、③三郷中央。
    一応、TXで検討する場合、比較の対象となりうるこの3地区。

    こんな感じでしょうか?
    将来性 ①=②>③
    災害リスク ①=②>③
    立地 ①>③>②
    仕様 ②=③>①
    デベ ①=②>③
    価格 ③>①=②

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 666 匿名さん

    追加。

    現況 ①=②>③
    子育て ①>②>③
    共用施設 ③>②>①
    ランニングコスト ①>②=③
    駐車場 ①>②=③

    どうでしょうか?

  51. 667 匿名さん

    もうちょっと。

    注目度 ①=②=③
    売れ行き(震災前) ③>①>②
    売れ行き(震災後) ①>②>③

    以上です。

  52. 668 匿名

    ↑そうなってほしいな〜的なものも感じちゃうみたいな。
    おおたか住民の主観が入ってるかな〜みたいな感じ。
    まあ、当然だけどね。

  53. 669 匿名さん

    >668
    あなたのご意見は?

  54. 670 匿名さん

    ①おおたかの森、②柏の葉、③三郷中央。
    これはどう?

    駅距離 ③>①>②
    日照 ①=③>②
    プライバシー ①=③>②
    外観 ②=③>①
    管理会社 ②>①=③
    完成時期と経済情勢 ②>①>③

    ここまで20項目での比較について1位と3位のみ集計すると、
    (1位:同率1位含む)①11項目、②9項目、③8項目
    (3位:同率2位含む)①6項目、②9項目、③11項目

    こんな結果となりましたが、いかがでしょうか?
    異論など、大歓迎です。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
メイツつくばみらい(ツクミラ)
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ亀有ステーションプレミア
スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 千葉県の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸