物件概要 |
所在地 |
千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分 東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
328戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティテラスおおたかの森ステーションコート口コミ掲示板・評判
-
306
匿名
>こんな大きな地震が生きてるうちに来る可能性考えたほうがいいのでは?
考えているからこそ、検査結果を出して欲しいと思っているわけです。
地震が起きたあとに、今回の地震が原因で倒壊しましたじゃ困りますから。
304さんのおっしゃる通りです。
スミフやスミフ販売の社員の方も掲示板見ているでしょうから早めに対応した方が良いですよ。
風評被害になりかねませんから。
売主&購入者両方のためになりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
物件比較中さん
今週のスーモは物件が少なくて、冊子が薄かった。
震災の影響を受けているようだ。
第1期の結果が分かると思ったのに、ここも載ってなかった。
ちょっと第1期の時期が悪かったのかも・・・。
-
308
匿名さん
振動を受けた若齢コンクリートに、そのままコンクリートを
打ち足すとひび割れのもと。
鉄筋が設計より早く錆びて、
耐久性に劣ってしまう。
そうならない、証が欲しい。
-
309
物件比較中さん
-
310
匿名さん
-
311
匿名
検査結果も出さずに工事を進めているのだろうか、、、。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
312
匿名
もし、そうならモデルルームに行ったときに、
3月にコンクリート打設した階か部屋を聞くといい。
そして絶対そこは買わない事。
次の大地震で最も被害を受ける可能性があるところだから。
-
313
申込予定さん
-
314
匿名
>>312
そういう局所的な問題ではないと思うが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
315
匿名
そういう問題だよ。
2月11日以前、3月11日以降にコンクリート打設箇所は問題ないのだから、
そこ以外は無事でも、その階その部屋だけ被害を受ける可能性がある。
-
-
316
物件比較中さん
下の階がだめなら、上の階もだめだよ。
反対側はだいぶ前に建ってるから、
うちは自走式はあきらめてあっちにします。
-
317
申込予定さん
>315
だから、もう残ってないって。
売れてるよ。
-
318
匿名
じゃ残りは安心して買えますね。
購入済みの方は購入物件が該当するかチェックした方がいいですよ。
後悔しないために。
-
319
匿名
>>315
じゃあ3階がダメで地震が来て3階が潰れても4階や2階で生活を続けるの?
価値は残るの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
320
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
321
匿名
そうすると、やはり問題あるかないか検査結果を示してもらわないとね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
申込予定さん
マンションは下から階ごとにコンクリートを打っていくので各階境界のコンクリートは一体にはなっていない。つまり「マンションは各階ごとにひびが入っている」建物である。
しかしコンクリートの役割は「圧縮力」(マンション自身の重量に加えて地震時に柱が曲げられることにより発生する圧縮力)を受け持つことにあるので、コンクリートが一体になっていなくても一向に構わない。
一方、地震時に柱が曲げられることにより発生する「引張り力」を受け持つのは鉄筋である。
この引張り力に対してはコンクリートは殆ど無力であるので、地震時に引張り変形が大きくなる部分にクラックが発生するのはごく自然なことである。
つまり耐震設計(想定地震力に対する強度(鉄筋の本数、柱、梁、壁の太さ厚さ))がなされているマンションならばクラックが入ったからと言って心配するには及ばない、ということです。(余震が収まった段階で専門家のチェックを受ければ更に安心ですね!)
-
323
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名さん
>>322
確かに引張りは鉄筋が受け持つが、その反対側の圧縮はコンクリートが、受け持つ。
コンクリートが固まらない内に、振動受けたら設計強度に達しない可能性がある。
打ち継ぎ目と、地震によるクラックや強度不足とは全く違う。
求めてるのは、地震を受けた打設後28日以内のコンクリートが、
設計圧縮強度が出ているかどうかという事です。
-
325
申込予定さん
これは、原発次第で売れ行きが左右されますね。
様子見が正解か。
ここも好調だったのに残念だね。
開発にも影響が出るかもしれないし。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件