東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part 3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part 3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-29 23:14:50
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

※前スレ
山手線の駅力を語るスレ Part 2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73881/

※前々スレ
山手線の駅力を語るスレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072/

物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

[スレ作成日時]2011-02-13 20:11:07

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part 3

  1. 813 匿名さん 2012/01/04 12:24:03

    東海道線で遠方から都心に通勤している人は帰りが大変になるね。
    都心部居住がますます進みそう。

  2. 815 匿名さん 2012/01/04 12:36:03

    そう言えば
    千葉県埼玉県の人も座って帰れなくなるね。
    遠くの人は大変だ。

  3. 816 匿名さん 2012/01/04 12:40:25

    都心部中心の時代になると、近郊、郊外の人は住み辛くなります。

  4. 818 匿名さん 2012/01/04 12:46:47

    え?住んでなかったの?

  5. 820 匿名さん 2012/01/04 15:14:07

    横浜が財政破綻しそうだからかなりの数が移動するだろ

  6. 821 匿名さん 2012/01/04 23:27:33

    年末年始は山手線の中から一度も外にでなかったなあ

  7. 822 匿名 2012/01/05 01:08:09

    ずーっと電車に乗ってクルクル回ってたんだね。ww

  8. 823 匿名さん 2012/01/05 04:31:00

    >822
    くだらなすぎる書きこみがツボに嵌って止まらないwww

  9. 825 匿名さん 2012/01/06 04:23:09

    そういえば、ブルー何とかの人らしい人が紙袋を持って乗ってるのを
    たまに見掛けるね。

  10. 827 匿名さん 2012/01/06 08:58:04

    外側から内側に通うのが一番のまけぐみですよね

  11. 828 匿名さん 2012/01/06 09:07:49

    >800
    埋立地城東は全くその恩恵を受けることもないけどな

  12. 829 匿名さん 2012/01/06 09:14:15

    埋立地に住まい埋立地に通う。これぞネオ東京ライフ!

  13. 831 匿名 2012/01/06 09:41:04

    実際のどころ湾岸に引っ越す方達は、元々どのあたりに住んでいたのでしょうかね?興味があります。やはり海がない地域からが多いのでしょうか?

  14. 832 匿名さん 2012/01/06 09:51:01

    芝浦アイランド住民だけど三割くらいが港区、二割が品川区と近隣からの購入が多いと聞きました。この辺りは普通のマンションと同じ。神奈川や千葉といった遠方からの購入が二割くらいと多いのが湾岸エリアの特徴みたいですね。

    私自身は港区山手線内の社宅からの引っ越しです。
    山手線中が良かったけど二人目が生まれたタイミングで広さを求め購入しました。

    港区の利便性から離れがたく妥協しての埋立地でしたが、まさか値上がりするとは思いませんでした。

  15. 835 匿名 2012/01/06 10:17:21

    執着?

  16. 837 匿名さん 2012/01/06 11:02:23

    ジンバブエ人がジンバブエは世界一だといっていたらあえて否定する労力すら使わないけど、韓国人がいうと平静だろうと必死だろうと否定したくなるのはなぜだろう。とにかく違うよと声に出したくなるのはなぜだろう。

  17. 840 匿名さん 2012/01/06 11:42:21

    否定すると労せずして自分が優位に立った気分になれますからね。

    仕事しないでマンコミ中毒になるのも無理ないです。

  18. 845 匿名 2012/01/06 15:08:25

    放置すると本人たちが一層図に乗るだけでなく、うっかりそれ信じる外野も出かねないからでは。
    衆目一致する小者なら独白が終わるまで放置プレイでニラヲチ対象だけど、被害拡大しそうなら狼藉蛮行は食い止めないと。
    『義を見てせざるは勇なきなり』いわば世のため人のため

  19. 846 匿名さん 2012/01/06 15:28:24

    自分が気分良く人を叩くには大義名分が必要ってことですよね。わかります。

  20. 847 匿名 2012/01/06 17:22:39

    雉も鳴かずば打たれまい
    弱い犬ほどよく吠える

  21. 848 匿名さん 2012/01/07 01:16:01

    勘違い野郎ばかりの埋立地を買い叩く!買い叩く!買い叩く!

  22. 850 匿名 2012/01/07 03:36:10

    濡れた犬は打て

  23. 853 匿名さん 2012/01/07 05:16:18

    新駅登場で、各山手線駅の駅力も変わるのだろうか。

  24. 854 匿名 2012/01/07 05:23:10

    >851 入信入信
    >852 入院入院
    >853 あってせいぜいブービー争い

  25. 855 匿名さん 2012/01/07 05:28:18

    一周する時間が1・2分遅くなるだけ。

    芝浦水再生センターはそのまま残るのだろうか?

  26. 857 匿名さん 2012/01/07 06:34:14

    山手線内側にファミリーサイズのマンション買えるのは上位5パーセントくらいのエリートですからね。

  27. 859 匿名さん 2012/01/07 14:52:11

    閉鎖された「東京メトロ都営地下鉄の駅力を語るスレ」
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/79048/43
    ここで活躍していた「評定者ぽぽさん」のブログを発見!かなり詳しいよ!!
    http://fukutoshin.blog.fc2.com/blog-entry-62.html

  28. 861 匿名 2012/01/08 10:25:05

    3.5kmも離れてて山手線の名を騙る自体いけ図々しい。

  29. 863 匿名さん 2012/01/22 11:56:27

    確かに豊洲は東京駅に近いね

  30. 865 匿名 2012/01/22 12:08:10

    一時間かけて近いって正気?
    一時間かけたら山手線4〜5駅間歩けてしまうんだが。

  31. 866 匿名さん 2012/01/22 12:11:50

    >859
    長が過ぎて読む気にならんわ。フッ♪

  32. 867 匿名さん 2012/01/22 12:12:40

    せいぜい山手線徒歩20分圏内の話にしてほしい。

  33. 868 匿名さん 2012/01/22 12:23:36

    田舎では駅一時間は近い方なんだよ。

  34. 869 匿名 2012/01/22 12:36:36

    ここは東京です。

  35. 870 匿名 2012/01/22 15:11:58

    「北の玄関口」上野が東北縦貫線で単なる通過駅になって寂れていくのはさみしいなぁ。

  36. 871 匿名さん 2012/01/22 16:27:53

    そう?
    横浜方面から一本で上野の文化施設に行けるなんて大きなメリットだと思うけどな

    地方に大きな商業施設ができてネット通販も盛んなこの時代に、終点駅効果は期待するだけ無駄だろ
    別に終点の上野に来なくても欲しいものは買える
    昔は地方に何も無いしネットも無いからしょうがなく東京にでてきてたけどさ

    今は乗り換えで上野駅の朝のエスカレーターで大混雑が起きてるんだし縦貫線のデメリットは感じられないなぁ

  37. 872 匿名さん 2012/01/22 17:56:27

    >867
    豊洲は3.5km圏内だが?

  38. 873 匿名さん 2012/01/22 17:59:20

    徒歩1時間圏でしょ(笑)

  39. 875 匿名さん 2012/01/23 14:26:57

    そうそう、だから有楽町線は銀座一丁目までで打ちきりということにしましょう。豊洲からはバスで通っていただくということで。

  40. 876 匿名さん 2012/01/24 04:49:20

    そもそも関係ない地域でしょ。

  41. 877 匿名さん 2012/02/03 11:08:50

    これ、絶対「会社への復讐」だよね。プロによるテロみたいな。
    世知辛いなぁ。
    http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/03/kiji/K20120203002564...

    JR社員 勤務時間中に東京駅ホームから飛び込み死亡

     3日午後3時15分ごろ、JR東京駅の京浜東北線ホームから男性が飛び込み、大船発大宮行き快速電車(10両編成)にはねられ死亡した。
     JR東日本によると、死亡したのは同社東京支社の男性社員(56)。線路や信号など地上設備を管理する部署に勤めており、勤務時間中だった。
     警視庁丸の内署によると、男性が飛び込むのを運転士とホームの乗客が目撃しており、同署は自殺とみて調べている。
     京浜東北、山手、中央の各線で計25本が最大55分遅れ、約2万1000人に影響した。
    [ 2012年2月3日 19:25 ]

  42. 878 匿名さん 2012/02/03 11:13:41

    これかあ~
    山手線に止まられるとほんと困るんだよ。
    メトロ乗り継いでやっと帰ったよ。

  43. 879 匿名さん 2012/02/03 11:17:34

    山手線が止まっても困らない駅、の方が駅力があるってことですね。

  44. 881 匿名さん 2012/02/03 23:26:07

    地上を走る電車はだめだよ。
    メトロの駅力を語るスレにしたほうが良い。

  45. 882 匿名 2012/02/04 00:05:23

    とっくに別スレありますが?

  46. 883 匿名 2012/02/04 00:11:38

    メトロだってこの前の震災では止まってたし。

  47. 884 匿名さん 2012/02/04 00:53:12

    普段の事故には強いのがメトロでも、いざ大地震や津波や河川の氾濫の時は通路がふさがれて生死にかかわるから、ここ4年の間に東京直下地震の確率が・・というニュースが出てからは乗らないようにしてます。(特に有楽町線
    JRはだいたい高架式だったりするし、遅延しても死ぬ事は無いだろうと思うからです。

  48. 885 匿名さん 2012/02/04 09:15:59

    地下に水が入る確率と高架が倒れる確率で、どちらが高いかという問題ですね。直下型なら津波は大きくならないし、震源が遠くなら揺れてから津波が来るまで時間があるのに対して、高架が倒れるのは揺れている最中で逃げる間はない。メトロを避けてJRに乗る理由としてはイマイチ説得力に欠ける気が。

  49. 886 匿名さん 2012/02/04 09:56:59

    今日TVでやってたけど東京湾奥は津波の心配は無いみたいよ。東大の先生が言ってました。
    BS朝日だったかな?

  50. 888 匿名さん 2012/02/04 18:44:37

    駅力w
    女子力みたいなもんか?

  51. 889 匿名さん 2012/02/04 22:49:34

    新宿、渋谷が将来凋落して行くことについては、みなさん興味無いのかな?
    西新宿で1981年以前に建設された高層ビル
    京王プラザホテル(1971年)
    新宿住友ビル(1974年)
    KDDIビル(1974年)
    新宿三井ビル(1974年)
    損保ジャパン本社ビル(1976年)
    新宿野村ビル(1978年)
    新宿センタービル(1979年)
    ハイアットリージェンシー東京(1980年)
    小田急第一生命ビルディング(1980年)
    京王プラザホテル南館(1980年)

  52. 890 匿名 2012/02/05 00:11:33

    教授以外はないみたいよ。(笑)

  53. 891 匿名さん 2012/02/05 15:58:09

    週刊ダイヤモンド別冊「新築マンション・戸建てこれで完ペキ!王道の住宅選び」
    駅力データ首都圏上位15駅
    1駒込
    2川崎
    3関内
    4石川町
    5三鷹
    6池袋
    7五反田
    8湯島
    9中野
    10西新宿
    11横須賀中央
    12新大久保
    13吉祥寺
    14北千住
    15赤羽

  54. 892 匿名 2012/02/05 16:00:28

    >>891今回のランキングは信憑性が無いですね~

  55. 893 匿名 2012/02/05 16:02:21

    これは三国人の住みやすい駅ランキングですか?

  56. 896 匿名さん 2012/02/06 00:08:51

    >889
    西新宿の古い高層オフィスビルは建て替えられないでしょうね。
    そうすると新宿駅の利用者も減る。

  57. 898 匿名さん 2012/02/06 00:58:23

    駒込が一位ですか。
    やっぱり六義園、古河庭園、大和郷ってとこがポイント高いんですかね。
    近くに学校や大病院もたくさんあるし。
    駒込の高台は防災観点でもトリプルAですし。
    五反田も池田山公園、池田山、NTT病院に大学がありますし、
    駒込と似ていますね。

  58. 899 匿名さん 2012/02/06 01:08:29

    五反田は山手線内部へ接続する地下鉄がないのが
    惜しいね。3Aエリアや六本木方面へのアクセス
    が弱い。

    五反田や大崎は交通利便性は高いが、生活利便性
    山手線外側沿線1~2つ目の街より劣る。
    生活利便性を考えると同じ品川区でも大井町や
    武蔵小山のほうが住みやすいと考えます。

  59. 900 匿名さん 2012/02/06 01:20:04

    >>897
    誰が建て替えるんでしょうね?
    需要もなさそうだけど。

  60. 902 匿名さん 2012/02/06 04:10:29

    新宿副都心のビルを建て替える時は大手町方式を採用するだろうね。

  61. 903 匿名さん 2012/02/06 05:10:24

    新宿は「副都心」だから都心である東京駅周辺の機能を補完
    するために存在する。
    もう東京駅周辺にはオフィスは作れないってことで新宿の
    オフィス街はできた。90年代になるともう都内にはオフィス
    が作れないってことで海浜幕張だのみなとみらい横浜だのに
    オフィス街が相次いで建設された。

    2000年代になり不良債権処理とともに都心の土地が安く
    放出され、また総合設計制度のような規制緩和と建設技術の
    進化で地盤がよくない東京駅周辺にも超高層ビルの建設が
    可能となり、オフィスの東京集中が現在も進んでいる。

    従来新宿が担っていたオフィス機能は品川や大崎あたりが
    担うようになり、全国にオフィスや工場、物流機能を持つ必要
    がない産業(金融、コンサル、ネットサービスなど)は
    24時間眠らない街である赤坂、六本木に移転している。

    西新宿は今賃料を大幅ディスカウントすることで盛り返そうと
    しているらしい。(現状認識の方向性は正しいと思う)

    本社機能というよりはコールセンターとかヘルプデスクとか
    そんな感じ。
    コールセンターならもっと田舎でもよさそうなものだけど
    派遣スタッフを集めようと思うと新宿とか池袋あたりが好まれる
    と聞いた。

  62. 905 匿名さん 2012/02/06 06:10:42

    新宿の存在意義は無くなったと言うことか。

    特に反論は無いです。

  63. 906 匿名さん 2012/02/06 06:24:56

    膨大な背景人口があるので低賃金オフィスワーカーの街として江東区あたりに負けないよう頑張ります。

  64. 907 匿名さん 2012/02/06 06:39:36

    新宿副都心の高層ビルはコストがペイしないから建て替えられることは無さそうですね。

  65. 910 匿名さん 2012/02/06 07:27:20

    コールセンターとかヘルプデスクとかの為に
    高いお金かけて高層オフィスビルを建て替えるはずが無いでしょ。

  66. 911 匿名 2012/02/06 07:43:59

    建て替えないと賃料が取れないって理屈がわからん。
    東京駅周辺にオフィス集積するからテナント総退去、って理屈と同様。
    新宿から全員が抜けるなら品川や大崎、豊洲始め東側の優位性もないって話だと思うが。

  67. 912 匿名さん 2012/02/06 08:11:06

    品川や大崎の新宿に対する優位性とは新幹線とか羽田に近い
    とかいろいろありますが、ぶっちゃけビルが新しいことが一番
    大きいです。
    柱が少なくワンフロアが同一空間で使えるとか、使用電力量に
    あわせた空調がある非常電源装置の装備があるとか、セキュリティ
    システムが充実しているとかテナントのニーズをつかんでいます。

    西新宿の高層ビルも住友ビルなどはテナントの退去を機に
    大規模リニューアルをしています。
    オフィスビルというものはいったんテナントが抜けると別の
    テナントに前と同じ賃料で入ってもらうのは難しいので基本改装
    をしてバリューアップでしょうね。

    建て替えってのは少なくとも建て替えにかかる数年は賃料収入
    がゼロになりますし、建て替えにかかった費用を回収できるくらい
    賃料アップが望めないとなかなか実現しないでしょう。

    私は西口で開発余地があると考えるのは高層ビルエリアまで
    いかないもっと駅に近い場所です。
    ヨドバシカメラとか家電量販店ってのはぶっちゃけオワコンなの
    でそのうち規模縮小でしょう。
    あとワシントンホテルとか甲州街道に近いあたりの古いマンション
    とかも。このあたり再開発でタワーマンションに生まれ変わる余地
    ありです。

  68. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸