- 掲示板
次いきましょう
[スレ作成日時]2011-02-12 20:39:15
次いきましょう
[スレ作成日時]2011-02-12 20:39:15
この流れでいくと4月実行金利は少し下げかと思っていましたが
予算が通らないようですと上げですかね。
政権はなにをやっているんですかえ。
5月実行・・・シボンヌだわ
2.41%で考えてたから・・・ショック
今日の債券は強いなぁ。
来週もこのままの流れで行ってくれればよいのだが。
あ
これで株下げてきたら尚いいのですが
本当今日は強いですね。
来月実行なのですが、少し気が軽くなりつつあります。
しかし強い根拠に乏しいので楽観は出来ないと思います。
カラ元気というところでしょうか。
もう何%でも気にならなくなってきた。
中東&国内政局
国内政局からはむしろ上がりそうに思います。
今日の強さはやはり砂上の城ですね。
349です
そうですね。国内政局で考えれば通常は上げですよね。
ただ当面として国債買いが増えたのかなと思ってしまいました。
それよりかは米国債にならっている感が強いですよね。
あ
3月が2.63だな。
6月実行なのですがこのままだと今よりも高くなりそうですね
参りました(泣
本日の新発10年物国債は1.295で終いですか?
おぉ!そこまで下がったんですね。今日はずっと外出していてPC見れなかったのですが、本当にこの掲示板(の皆様)には色々な情報いただけますね。
今晩のアメリカ次第ですかね。
連休前にどう動くのだろうか。
それによって週明けの市況がかわってきますから。
お願いしますよ、おっかさん!
3月実行だよ!おとっつぁん!
下げ下げでいっちゃってーーー\(^o^)/
No.355
1.302でしょ?
15:11現在 1.295%だよ。
債券は店頭取引だから、取引終了の時間はわからないけど。
やはりアメリカ強しの印象ですね。
日本の国内事情が長期金利に反映されてませんね。
フラット組としては嬉しいのですが、日本人としてはちょっと屈辱的ですね。
1.305だね
↑それは新発ですか?
今月末に管辞任するから。見ててね。
その後に解散総選挙。
4月は下がるよぅ
期待しててね。
19:00
1.31で終い
菅さん辞めても辞めさせられても辞めなくてもこの際何でもいいから、
3月実行時には下がっててほしいです。
希望とかいらないので、三月のありえる予想教えて下さい。
三月は無理だよぉ
公債特例法案が通らないと長期金利にどんな影響がありますかね?
管総理辞任すると長期金利上昇しますね。
信用下がった分金利上げないと国債買ってもらえないので。公債特例法案通らなければ市場原理からは金利下降でしょうが、信用力も失う分予想は難しくなります。でも現状で休憩中国を維持していくには国債は必要不可欠なので金利上昇すると思います。
でも公債特例法案が通らないと赤字国債発行できないから普通に考えれば長期金利下げますよね?
管さんの次は誰?
3月の金利は、来週25日にはほぼ決まるよね。その時政局がどうなっているかが
大きな影響を与えると思う。あと1週間ほどなので、管辞任みたいなサプライズはなく、
金利もそれほどの変動はないだろうが、問題は4月金利。現状では管が辞任しても
予算案が通る可能性はほとんどないし、総選挙すれば民主大敗確実。4月の地方選
も民主党は負けるだろう。市場からみれば、増税路線否定=財政再建不可=長期金利上昇
ととらえられる可能性が高い。
まあ、国内政局だけで金利が決まるわけではないので何とも言えないが、4月の金利決定は
は今年の中で最も政局に影響を受けることになると思う。
25日前には多分辞めないと思います。
本当月末ギリギリだと思います。
次は。。。また自民にもどる。。。かもね。
3月は維持かな!とにかく4月か5月には下がり始めます!
月曜上がるなよ、今日米国債上がり調子
米国債あまり上げ幅拡大しませんでしたね。月曜日どぉなるかな。
月曜日の長期金利で機構債の利率も決まりですか?それとも火曜日?
新発10年は今朝の日経では 1.295%でした。
NY株式市場 かなり上昇しましたね。長期金利は少しの上昇でおさまりましたが、ちょっと微妙な感じですね…
3月2.65
2.75位だとおもう
3月のスプレッドって、もうわかったんですかね。
基準金利1.3+スプレッド0.57=機構債1.87だとしたら、案外2.6程度で収まるんじゃないですか。
先着5人まで、2.06に致します。
もう、週明けみんなで国債買おうぜ!
管が大敗確実なのに衆議院解散を示唆したそうだが、もうヤブレカブレだな。
しかし、大勝する政党も見当たらない。結局小党(無所属)乱立で選挙後は解散前と
そう変わらないだろ。政治手法に問題があるとはいえ、「有言実行」の名古屋の河村市長
や大阪の橋本知事に総理させた方がまだマシな気がしてきた。もしそうなったら、
フラット金利はどっちに動くんだろうか?