このあたりに住んでますが、とても住みやすいです。
学区もいいですし、バスと地下鉄が使えてとても便利に生活をしています。
ドラッグストアとかは商店街やマックスバリューのほうまで行かないとないですが、不便に思ったことはないです。
個人の感想ですので参考になるかどうかわかりませんが、
何年か生活をして、特に困ったことはありませんよ。
現地見に行きましたが、環境は特別にいいとは思いませんでした
静かですが、昼間でもひっそりしています
周囲の住宅とこの物件にギャップ有ります
病院は、近くにいろいろ有りましたが、買物は便利とは思えませんでした
以前にも、どなたか書かれてましたが、校区も良いし、公園や幼稚園、保育園もすぐ近くにあって子育て層の方には特に住みやすいですよ。
うちでは、買い物は使い分けで商店街行ったり、近くのケーアイで済ましたりしてます。
ダイタクさんの新築分譲戸建てのチラシがポスティングされていたが・・・深江橋であの距離であの価格・・・なんかズれてるなと感じました。
Mansionもしかりでしょうか・・・
NO.65さんと同感です 千林商店街やマックスバリューまでの距離、専業主婦なら便利な範囲なのかもしれませんが…毎日の事なのでね スーパーが複数あると価格面での競争もあるし もしくはケーアイがもっと充実した大型スーパーなら魅力的でした
個人的ですが学区については関心がありません
子供の頃この辺に住んでました。
総合的に考えると個人的には良い物件なのではないかと思います。
現地は老人の街に、大学・高校・中学・養護学校・保育園と、
学校が集中している地域。
基本静かな場所ですが、朝夕は学生さんを中心に人通りはけっこうあると思います。
近所の某Kスーパーはたしかに微妙ですし、
商店街も今はまだなんとか持ちこたえていますが、
右肩下がりでパワーダウンしています。
治安はどこにすんでも危険な人間はいますからともかくとして、
やはり日々の買い物がネックかと思います。
あと低階層は今後の地震からくる水害は頭の片隅に置いておいた方がいいかもしれませんね。
街は人が作るもの。
私たちの子供が大人になるころには今より素敵な街になっているといいですね。
No.82です。
極端な書き方になってしまいました。申し訳ありません。
高齢者の多い地域という意味で書きました。
私が子供の頃は、私の親の団塊世代の30代40代ぐらいの大人も多くいましたが、
今はその人たちも60代や70代です。
5丁目は市営住宅も多数ありますが、住民は高齢化しているようです。
もちろん新しい若い家庭もありますが、
全体の印象としては高齢者が多いという感じです。
千林商店街も新規の店は長続きせず、高齢者向けサービスのお店が増えています。
もうしばらくそういった傾向は続くでしょうが、
団塊世代が抜けた後、街がどう変わるかは想像できません。
ただ私はこの街が大好きで、いつかこの街に帰る、そういう気持ちで物件をチェックしています。
子供の頃に住んでいた場所は馴染みがあって良い印象を持っている
人は多いと思います。
いつかこの街に帰ると思わせる一番のこの街の魅力ってどのような
部分でしょうか?
私は個人的に商店街のある街はどこか懐かしくて魅力を感じるのですが
懐かしさ以外に暮らしやすさとなるとどうでしょう?
ゴールデンウィーク中に、現地に行って見て来ました!
周囲の建物は一戸建て中心なので、15階建てのラクシアはさすがに「高っ!」と
思いましたが、モノトーンのシンプルな外観で、好印象でした。
が、ひとつ心配に思ったことがあり、マンションのエントランス側の道路を挟んだ反対に
空き地がありますね。
購入検討中から現地には何度か足を運んだのですが、空き地がその頃からあったかは
思い出せず。。
そんなに大きなスペースではないですが、跡に何が建つのか気になっちゃってます。
ご近所の方、どなたかご存知でしたら情報ください。
107、108さんに同感です。
あのスーパーは引っ越したら利用することになると思い、家族で以前
買い物しましたが、普通の規模小さめスーパーでしたよ。
生鮮商品はあっても焼きたてパンとかはないし、特別ウリになりそうな品物も置いてませんが、
だからといってそれほど問題ってこともないんでは。。
私のところは、徒歩か自転車&車を活用して、今まで知らなかったお店を開拓しようと
楽しみにしてますよ。
空き地はラクシア建設途中にできたな。
何ができるんですか?って聞いたんだけど、
あんまり高い建物は建たないはず、とかあいまいな答えが返ってきたよ。
まだ未定なのかも。
あの空き地の前の部屋人は気になるわな。
私が聞いたのは、第1種住居地域なので、日影の制限と高さの制限の規制があるので、その範囲内のものしか建たないとの事でしたよ。城北公園通り沿いは、違う用途地域なので少し高い建物建つそうですが。まだ何が建つかははっきりしてないみたいでしたよ。元々も3階建じゃなかったですか。
通常の買い物は、車か自転車で品数の多いスーパーで買い物して
足らない物や、毎日食べたり飲んだりするような品物は近くの
スーパーで補充するような買い物の仕方をしています。
そのような買い方も便利ですよ。
No.111 さん、情報ありがとうございます。
高層階を購入したので心配無用とは思いつつ、マンションの前面道路があまり広くないので、
圧迫感のある建物とか建ったら嫌だな・・とか思ってたもので、今後何か建つとしても
高い建物は建たなそうですね。
少し安心しました。
外観はよく見えるようになりましたよね! これから駐車場やサイクルスペース、エントランス、植栽等
どんどんできてくるでしょうし、仕上がりが今から楽しみです。
ところで、来月中旬には入居者説明会がありますね。
初めての経験で分からない事だらけなのですが、何か準備して行ったほうが良いのでしょうかね?
Cタイプが完売なんですね。
クランクイン玄関が人気なのかな?
玄関からリビングまで廊下が一直線の間取りは、風通しは良さそうだけど
プライバシーを尊重する人には、玄関から直接室内が見えない間取りの方が
人気なのかも知れないですねー。
駐車場の抽選、終わりましたね。
販売会社&管理会社の段取りの悪さが気になりましたが。。
あんなにたくさんひとが集まると、やっぱり圧倒されますね。
でも、全体的に落ち着いた方が多い印象を持ちました。
良かったです。
これから購入される方用の駐車場については、販売会社の方が代理で抽選すると
言っておられたと思います。
ですから、抽選日以降に購入される部屋は、駐車場付きの場合もあればそうでない場合もあるかと。
私自身、当日は希望通りの区画が選べるかドキドキしていたので、記憶が間違っていたらすみません。
内覧会行って来ました。
ウチはモデルルームの横長LDKではなく、縦長リビングの間取りですが、ちょっと狭く感じました。
購入したのが既にカラーセレクトの出来ない時期だったので、カラーは指定のクリスタルホワイトでMRの白は、明るすぎる気がしてたんですが実際に見たら、その色味は上品で気に入りました。
ただ、カラーセレクトにあるベージュが契約以後もずっと気になっていたのですが、内覧会に行かれた方でベージュをを選択された方、MRとは違う雰囲気でしたか?
実際に見ての感想を是非教えて下さい!
内覧会のとき。新築の集会室にて。業者の人が弁当を広げてバカ笑いしていたのは、とても気分が悪かったです。モラルが低いというか、何というか…。不動産業界って、こんなもんなんでしょうか。やっぱり大手じゃないからかなぁ。
No.141さん
内覧会に参加した者です。
部屋を見て回って、指摘した箇所(直して欲しい箇所)は全部で10箇所程でした。
これが多い方なのか少ないのかは、私も初めての内覧会なのでよく分かりませんが、
個人的な感想としては、購入金額相応の良い物件ではないかと思います。
指摘箇所についても、私が気付く前に同行した施工会社の担当者の方から、「ここは直させましょう」
と指摘があったし、私が指摘した中には細かい傷もあったのですが、嫌な顔ひとつせず(当たり前?)
チェックされてました。
各部屋ごとに担当が付くみたいなので、その担当者に依るかも知れません。
内覧会で10箇所ぐらいの手直しはあると思います。
少ない方かもわかりません。
丁寧なお仕事をしてくれているようで安心します。
高い買い物ですから気兼ねなく小さな傷も直してもらえるように
言えば良いですね。
フローリングのお手入れですよね。
内覧会の時に聞くの忘れたので、今度の確認会で尋ねるつもりです。
せっかく新築買ったんだから、キレイに保ちたいですもんね! ・・・かと言って、コーティングは価格にビビって止めましたが。