東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺【part 2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 泉町
  7. 西国分寺駅
  8. パークシティ国分寺【part 2】
匿名さん [更新日時] 2011-05-09 20:06:16

2月5日にモデルルームがオープンした本物件。
早くも2スレ目。

シンビオシス-『共に生きる』。未来を見つめるレジデンス。
約10万㎡超の「武蔵国分寺公園」に面した大規模プロジェクト。


<全体物件概要>
所在地:東京都国分寺市泉町2-102-10(地番)
交通:中央線国分寺駅から徒歩12分、同線・武蔵野線西国分寺駅から徒歩8分
総戸数:331戸(他に管理室・共用施設6施設)
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.43~102.85平米
竣工・入居:2012年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:錢高組



こちらは過去スレです。
パークシティ国分寺の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-10 16:30:48

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
メイツ府中中河原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ国分寺口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん 2011/03/22 23:49:31

    691さん
    私も似たようなシーンを見ました。
    佐川急便のスタッフの方が停電中に2人で、大きなダンボールをいくつも抱えて階段を駆け上がっていました。嫌な顔一つせずに淡々と運んでいるのを見て、こんな時でもやってくれていることにとても心強さを覚えました。

  2. 702 匿名 2011/03/22 23:52:18

    698はどんだけエアコンに依存してるんだ?
    エコじゃないね。たしかにここはエコに取り組んでいるマンションだからもともとご縁がなかったのでは?
    ここまでネガティブだとどこも買えんだろ。

  3. 703 匿名さん 2011/03/23 01:44:10

    >698

    勤め先が都心じゃない人もいるし。

    あんたの勝手な妄想を書き散らさないように。

  4. 704 匿名さん 2011/03/23 02:01:28

    703
    妄想にしたいんだろうけど、まっとうなこと言ってると思うよ。実際。

  5. 705 匿名さん 2011/03/23 02:05:50

    >698 さん
    そうそうあるとは思えませんが、実績として有事の際に計画停電が実施されるこの地区はご検討の対象から外しておいた方が良いのではないでしょうか。

    >> その時点でここらへんをまた検討するかもしれません。

    それに節電に関しては、個々が行う(それにより需要が供給を下回る)事で計画停電が中止される事もありますので、自己満足ではありませんよ。

  6. 706 マンション投資家さん 2011/03/23 07:30:05

    698さん

    やめるなら黙ってやめてください。
    仲間を増やしてもしょうがいないでしょう。
    2期になって、もう欲しい部屋が無くなって悔しくなるから
    不買運動仕掛けてるとしか思えない。
    引き続き検討している人もいるんだから。

  7. 707 匿名 2011/03/23 08:11:05

    マンション投資家氏はだんだん正体がバレバレになってきたような・・・・

    えっ、最初っからわかってたぁ。こりゃまた失礼しました。

  8. 708 匿名さん 2011/03/23 09:44:36


    肯定派を営業に仕立てる他社営業も多いね。

  9. 709 匿名さん 2011/03/23 10:02:44


    23区内も計画停電になるらしい。
    確かに不公平でしたよね。

  10. 710 匿名さん 2011/03/23 12:04:55

    23区内が計画停電の対象外だったなんて知りませんでした!
    それは公平にしてほしいですねー

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    アージョ府中
  12. 711 匿名さん 2011/03/23 13:06:06

    >704

    プッ!
    698本人だろ。
    自分で自分を擁護すんな。

  13. 712 匿名さん 2011/03/23 13:21:28

    まあ、みなさんここでいろいろ書いても最終的には個人の判断ですから。
    ただ、現状は毎日のニュースを見ていても不安になることは確かですね。
    野菜や水から放射能が検出されただの、乳幼児には水道水を飲ませない方がいいだの
    おそらく子育て中の親たちはマンション購入どころではなくなっているのだと
    思います。震災前の状態の落ち着いた環境にならないかぎり住宅購入のことより
    まず日々の生活のことの方で頭がいっぱいなんだと思います。
    こんどは店からミネラルウォーターがなくなっています。
    ホントにパニック状態ですよ。

  14. 713 匿名さん 2011/03/23 13:49:56

    不買運動って・・・今の世の中の流れでは、引き続きマンションの検討を続けている人よりも、それどころではないとか、今後に不安を感じている人のほうが多いのではと思いますけどね。

  15. 714 匿名さん 2011/03/23 14:12:07

    一生、賃貸でいいんじゃない?
    不安で買えないんでしょう?
    もう、ここ見なけりゃいいじゃん。
    何で見てるの?

  16. 715 匿名 2011/03/23 14:12:20

    私も辞退します。
    都心三区で探します。
    なぜか辞退の理由は書いてはいけないおかしなスレのようなので理由は書きませんが、みなさんの想像通りです。
    ではみなさん停電ライフ頑張ってください。
    ろうそくが地震で倒れて火事になっても火災保険はおりませんので気を付けてください。

  17. 716 匿名 2011/03/23 14:52:42

    ここらへんだとマインしかないから買い物が大変ですね。特に品不足のこんな時。しかも計画停電なると真っ暗で恐ろしい。

  18. 717 匿名さん 2011/03/23 15:04:06

    変な人が若干一名いる。。
    だから辞退の理由は書かなくていいから。
    人それぞれだから、わざわざここで何度も宣言しなくていいから。
    ひっそりと辞めて下さいよ。

  19. 718 匿名さん 2011/03/23 15:10:48

    なんで?
    検討板であって購入者限定板じゃないんだから、辞めた理由書くのも自由。

  20. 719 購入検討中さん 2011/03/23 15:10:54

    震災直後は契約を見送ろうと思っていました。まだ結論は出せていませんが、私にとってのポイントは大震災の自分の会社、給料への影響度です。一時的な停電は、全く考慮に値しません。

  21. 720 匿名さん 2011/03/23 15:32:19

    都心でも夏には計画停電対象地区になりますよ。
    ただその場合、国分寺市などは、電車もストップするので、
    時間によっては通勤できなかったり、帰宅できなかったりするので、
    結局自宅待機になる。

    郊外在住→自宅待機が増える→給料が減る

    都心在住→郊外在住者の分まで激務→身体を壊す

    まあ、どちらがいいかって話ですね。

    今日は、販売スケジュール延期の案内が来てましたね。

    建築途中で震災に遭い、建築途中で躯体が塩漬けになったわけで、
    これは本当についていない時期に着工してしまったマンションだ。
    眺望だけはいいんだけどね。

  22. 721 匿名さん 2011/03/23 15:57:18

    何か冴えないレスばかり・・。
    買う気のない人はそろそろ他のスレに移ったら・・?
    地震関連スレとかも出来ているしね。

  23. 722 匿名さん 2011/03/23 21:47:50

    計画停電になるからといって、電車が不通になることはないと思いますよ。
    それだったら、今、中央線がほぼダイヤ通りに運行されている理由が?になります。

    夏の最大需要期に関しても、政府も東京電力もその他の機関や企業や家庭もお馬鹿さんじゃないから、いろいろとやりくりするでしょ。完璧にもどるののには無理でしょうが、必要最低限のライフラインは復旧するはず。ってか普及させなくてどうするのかな?
    指をくわえて誰かが元通りにしてくれるのを待ってるつもり。
    政府があなたになにかをしてくれるのを待つのではなく、あなたが世の中に対して何をなすことができるのか考えてください。ケネディ元大統領もそういってますよ。

  24. 723 匿名 2011/03/23 23:00:41

    今後は保守部品がなくなって、電車の運行に支障が出るらしい。
    中央線に使用している車両の部品は大丈夫かな?

  25. 724 申込予定さん 2011/03/23 23:47:50

    ウチは小さな子供もいないし、天災は怖いけど不安なのはどこでも一緒だし、節電も我慢するしかないし、勤めも都心じゃないし(というか都心に住んだら逆に通勤が大変)、一括払いだからローンは残らないし、
    今のところ特に辞める理由がありません。

  26. 725 匿名 2011/03/23 23:55:45

    恐らく一括払いで買っても預金にまだ余裕のある方々が買われるのでしょうね。我が家も一括払い可能でしたがこんなことがあり貯えも欲しく、今回マンション購入は控えようとなりましたから。

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  28. 726 匿名さん 2011/03/24 01:26:44

    契約を辞退するという声も多いみたいだけど意外に逆も増えてきたりしてね。ほんとは住みたかった間取り位置取りが空く可能性があるからさ。地震の影響を心配しつつも諦めることはできないという気持ちもすごくわかる。しばらくは人の入れ替わりが激しそうだね。

  29. 727 申込予定さん 2011/03/24 01:41:40

    購入をご辞退された方にお聞きしたいのですが、キャンセルの際に申し込み金(2万)って戻ってきておりますか?
    営業の方は契約が延期されたので手付けを一旦お戻しする事も出来ますとお話しされていましたが、私の場合にはいずれにしても購入するつもりなのでそのまま預かってもらっています。
    (興味本位ですしネガティブな方への質問って事実関係が無い物が多いのであまり期待していませんけど。)

  30. 728 匿名さん 2011/03/24 02:04:18

    結局、事情は人それぞれだから買う買わないは自分で決断するしかない。
    少なくともこんなところで自分が買わない理由を数え上げられても無意味だ。

  31. 729 匿名さん 2011/03/24 02:13:39

    買う理由も買わない理由も、ここで数え上げるのが無意味なら、
    なんでここに来るのか、逆に不思議だ。

    それとも買わない理由は無意味だが、買う理由はウェルカム?
    それじゃ、広告と変わりないよね。

    >事情は人それぞれだから買う買わないは自分で決断するしかない。
    とかいうほうが、よっぽど空疎じゃない?
    そんなことみんな分かっててここに書き込みしてますよ。
    あなただけはいま初めて気づいたみたいだけど。

  32. 730 匿名さん 2011/03/24 09:50:36

    ていうか、自分の気に入っていた間取りの物件がキャンセルになったら逆にチャンス到来!!と思っている人もいる。
    皆さん、どんどんキャンセルしてくださいね。

  33. 731 匿名さん 2011/03/24 11:32:27

    >No.729

    買う理由がウェルカムなんて誰も言ってませんよ!!

    あなたのような冷やかしの難癖つけが邪魔くさいって言ってるんですよ!!

    空気読めよ!!

  34. 732 購入検討中さん 2011/03/24 11:57:49

    すみません、確認させてください。国分寺って最近停電しているのですか? 23区に済んでいる(一度も停電していない)のでわかりません。

  35. 733 周辺住民さん 2011/03/24 12:13:04

    第3グループの泉町は、1度ありました。予定されていて停電しなかったのが2回だったかと。

  36. 734 匿名さん 2011/03/24 13:57:03

    このマンション自体は、大手がやってるし非常に興味があったんだけど、
    販売する時期が悪すぎた。
    最近、余震も多いしまたでかいのが来るんじゃないかって不安もある。
    震災も原発の事故もなけりゃ、真剣に住宅ローンのこととか考えていたはずだと思う。
    しかし、あの日の後から被災した職場の応援やらでそれどころではなくなった。

    浦安のマンションの液状化の悲惨さから比べたら、こちらの方が地盤は安定してると
    思うが、やはり耐震とかさまざまなことが心配にはなるよね。
    なんか世の中がイベントの中止や自粛になってるように、被災地のことを考えると
    イマイチ気分が盛り上がらなくなった。

  37. 735 匿名さん 2011/03/24 14:09:02

    712さん
    確かに毎日テレビをみる度に不安になってくる要素が次々でてきます。
    昨日の水の報道がされてから、スーパーへ行っても自動販売機へ行っても水はどこにもありません。
    本当に必要としている赤ちゃんがいるお家はどうするんだろうと思います。
    大人は大丈夫というんだから赤ちゃんがいるお家優先にすればいいのに。
    次は何が買えなくなってしまうのだろうとみんな必死ですよね。

  38. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    リビオ光が丘ガーデンズ
  39. 736 匿名さん 2011/03/24 14:25:37

    どうしても西国分寺に住みたい人にとっては今回の地震はマンション契約に影響ないだろうけど、
    何となく盛り上がった雰囲気に乗せられて契約しようとしていた人にとっては、頭冷やして考え直す
    いい機会になったかもね。
    本当に価格と内容が合致したマンションなのか、よーく考えてみよう。

  40. 737 匿名さん 2011/03/24 15:57:13

    今後2年間、特に夏場などは、停電が増えることはあっても減ることはないでしょう。

    平時にはこのくらい郊外でも、むしろ「環境がいい」と言っていられましたが、
    さすがにちょっと遠いよね……

  41. 738 匿名さん 2011/03/24 16:10:32

    と言うあなたは今どこに住んでいるの?
    パークの希望者は地元が多いって聞いたけど、なぜ西国分寺に停電だの通勤だので難癖つける人が
    ここに書き込むんだろうか。。

  42. 739 匿名さん 2011/03/24 16:13:38

    >>736
    以前からそんな同じ事ばっかり書き込んでいるけど
    検討者じゃなさそうだし何者なのかな?
    なぜここに粘着するの?

  43. 740 匿名さん 2011/03/24 23:52:22

    ここやめた人は地震板にでも行って自分の不安な胸の内をさらけだしていればいいでしょう。
    いつまでもこの板でぐちゃぐちゃ言わないでください。
    真面目に検討しようとする人たちの妨げになっていると思いませんか?

  44. 741 申込予定さん 2011/03/25 01:01:05

    ネガの方は地震と停電に絞って頑張って書き込んでいますね。
    ですけど、地震と停電ですとパークシティ国分寺に限らず首都圏周辺の住宅に居える事ですので、この板に張り付いている意味が良く判りませんので、買えない人のひがみに聞こえますよ。

    とは言え、契約を控えている身としてはパークシティ国分寺の立地を考えた地震リスクについて気になる所なので付き合ってみますと。
    以前どなたかが書き込まれていました立川断層帯になると思いますが、地図等で確認してみると(個人の主観によりますが)「直下」に断層帯が走っているとまでは言い切れ無いかと思います。
    また、M7.4程度の地震発生が推定とありますが、実際に動いた証拠が得られておらず必ずしも活断層が震源とはなりえないとありますので、立川断層帯を理由にパークシティ国分寺は危ないと一概には言えないかと考えております。

    地震調査研究推進本部 - 立川断層帯
    http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f034_tachikawa.htm
    東京都防災ホームページ - 立川断層構造調査

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/tachikawa/X0B3...
    ※立川断層調査にある立川断層の地下構造 三ツ木・泉町 <-この泉町は立川市泉町でこのマンションの国分寺市泉町ではありません

    (長文失礼しました。)

  45. 742 匿名さん 2011/03/25 02:45:31

    ↑この人は、地震に絞ってネガティブなことを書くのは、
    買えない人のひがみと言っておきながら、
    えんえんトンチンカンで無責任な地震談義をしているわけだが。

    むしろこんな時期に買ってしまった人のひがみに見える。

    抽選に申し込んで当たってしまったら、
    キャンセルするのはたしかに勇気がいりますね。

    その勇気を持たない人が、不安をなんとか鎮めようと、
    ネットで調べた知識を披露する愚。

    741の書き込みは、真面目に検討しようとする人たちの妨げになっているので、
    そういう判断を誤った方向へ導こうとするのはやめて欲しいですね。

  46. 743 申込予定さん 2011/03/25 02:56:42

    事実を書くと妨げになるというのはちょっと驚きですよ。
    こんな時に買ってひがむという意味も理解できませんけどね。

  47. 744 匿名 2011/03/25 03:47:57

    相変わらず印象操作会社同士のいちゃもん合戦がお盛んなようで。

  48. 745 匿名さん 2011/03/25 05:22:29

    そういえば西国の、「エキナカ」でしたっけ、あれは結局いつ完成するかご存知ですか?
    やっぱり地震の影響で開発も延期になってしまうのでしょうか。あまり大きな駅ではないのにエキナカがでkるということで楽しみにしていますし、普段は国分寺駅利用が主体なんですが完成したら一度訪れてみようと思うんですよね。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    デュオセーヌ横浜青葉台
  50. 746 匿名さん 2011/03/25 06:56:21

    そう言われれば、西国分寺のエキナカ計画の話題を聞かなくなってしまいましたが
    元となるソースはどこでしたっけ?
    エキナカも駅の改良工事が終わると同時にオープンすると思うんですが、完成は来年かな?
    店舗は22店入るそうなので、私も楽しみにしているんですよ。

  51. 747 購入検討中さん 2011/03/25 10:26:15

    断層の話ですが、確かに真上ではないから
    衝撃は相当あっても、地盤が歪まない限り
    また建物の耐震がしっかりしていれば
    ヒビや多少のタイルの盛り上がり程度の損傷で済むと思いますよ。

    竣工は、半年はずれると考えていた方がいいんですかね…

  52. 748 匿名さん 2011/03/25 17:01:02

    エキナカ計画なんてあるんですね!
    それは気になります。
    どんなお店が入るのでしょう??

  53. 749 匿名さん 2011/03/25 21:23:37

    >747
    施行のずれが半年なら個人的には問題なし。
    私の中でのデッドラインは住宅ローン減税が減額される9か月延期。
    あんまり年末に引っ越したっくないのでもっと早いほうが良いですが。
    この分を値引きなどの形で三井が保証してくれるなら、入学タイミングの1年。
    入学タイミングはお金での解決不可なので、これを超えるようなら見送りです。
    早く見通しを出してほしい。

  54. 750 匿名さん 2011/03/26 00:32:14

    9か月延期になったら減税減額の時期まで引っ張ったんじゃないかと疑念の声を出す人が一部出てきそうだ・・。マンションはじっくり待つしかないから今周辺環境をいろいろ見て楽しんでる最中だよ。

    やっぱり注目は西国分寺駅のエキナカ。22店舗でしょ、駅のサイズから考えるとかなり多い店舗数で飽きさせないよね。

    あとは個人的にはぶんバスかちゅうバスのどちらかでいいから直接府中と国分寺を行き来できる便が欲しい。

  55. 751 匿名さん 2011/03/26 18:56:40

    しかし、住宅ローン減税が見直されたら、見送られてしまう物件なんだw

  56. 752 匿名さん 2011/03/27 02:51:53

    どんなマンションも、東京への直下型地震で壊れるよ。安全、安心の三井も大幅に耐震向上策を期待する。
    IMFが関与することになれば、国内預貯金を海外へ、家族・名義を分散。
    資産課税、消費税、所得税増税、預金2割削減、公務員給与カットと公務員の人員を4割削減、その前に
    議員さんも6割削減で良い。

  57. 753 匿名さん 2011/03/27 10:39:13

     家購入はしばらく検討できる状況にありません。せっかく気に入っていた物件でしたが、当面思考停止の状況です。ここ数日、フランス、アメリカ、ドイツの友人と原発について情報収集を継続しているのですが、原発に関する基準が日本は甘すぎで、すでに後手後手になっている。電力会社、政治家、保安委員会などのお偉いさんがみな「大丈夫」といった発言が多いけど、誰も確信が持てないのが真実ですよね。あまりにも神頼みで、一致団結してとか、ACのコマーシャルでぼやかしている。日本人は本当に原発の怖さ、本当の意味でのリスク管理を理解していないと言っていました。
     私も度重なる余震で、三半気管がやられ常に揺れています。現在の東京の戸建で我慢するしかありませんが、本当に残念な限りです。ただ、今の家も決して耐震上安全とは言えず、一体全体どうしようものか家族一同悩んでおります。

  58. 754 匿名さん 2011/03/27 13:17:26

    福島原発問題の収束は何カ月、何年と言えないと東電の副社長が
    言ってるが、これっていつまでもこんな不安定な状況が続くってこと?
    いったいいつになったら安心して家を買えるんだ?

  59. 755 匿名さん 2011/03/27 15:02:53

    >>753
    もう分かりましたから、他のスレに書き込んではどうでしょう?
    こちらは住宅情報交換スレで、政治的な事は結構ですので。

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    アージョ府中
  61. 756 匿名さん 2011/03/27 15:19:30

    >>753
    そんなに余震酷いの?
    うちは国分寺のマンションだけどそれほど感じないな。
    やっぱり戸建てよりマンションだな。

  62. 757 匿名さん 2011/03/28 00:30:51

    753さん
    私も同じ様な事を友人から聞きました。
    国民がパニックになってしまうのを避けるためあまり本当の事を言わないとか。
    フランスでは日本の原発への理解わからないといわれているとフランスに移住している
    友人が言っていました。
    私も常に揺れている感じがいまだにしています。いつもの揺れの勘違いだろうと
    思っていると、子供から地震だよ!と言われたりと。
    この様な症状の人が病院へ多数通っている様ですね。

  63. 758 匿名さん 2011/03/28 00:40:45

    まだ揺れている?
    余震の回数は相当減っているはずだけど?
    精神的なものなのかな?

  64. 759 匿名さん 2011/03/28 04:39:08

    >>756
    太平洋が震源だと国分寺はあまり揺れなかったですね。長野のほうが揺れるとそれなりの揺れが来ました。
    マンションって上階のほうが揺れを大きく感じるものなんですか?感じるだけで大丈夫なら安心できるのですが、体感的に大きい揺れに感じるとやはり不安にはなりますね。パークシティ国分寺は自分の好きな低層で、周辺も危なそうな環境とは思えないのでなかなか良い立地なのではないかと思うんですよね。

  65. 760 匿名さん 2011/03/28 06:57:32

    >>757-758
    地震酔いですよね・・・私もなってしまっているようで、揺れていないのにゆれているように感じてしまいます。
    気にしないようにしてしまうと、それはそれで危ないかなと思ったり。

    販売が伸びるのは仕方がないかな…
    資材・機材・人材の確保が大変でしょうし。
    ただ増税論が出てきているので、増税になる前に購入してしまいたい気持ちがあります。

  66. 761 匿名さん 2011/03/28 14:47:24

    >>753,>>757
    事実か分からないことを真実かの様に広げる事を
    風評被害と言います。
    惑わされない様に気をつけましょう。

  67. 762 匿名 2011/03/28 15:38:15

    したり顔で風評被害という奴に限って鷺氏っぽいのが多いので

    惑わされない様に気をつけましょう。

  68. 763 匿名さん 2011/03/29 01:23:16

    だいぶ暖かくなってきましたね。国分寺界隈は桜の木が多いのでこれからはパッと視界が明るくなる季節がやってきますね。このマンションの傍の公園も植えてあるのは桜が多いのでしょうか。国分寺街道を南に抜けると府中市のケヤキ並木通りと繋がっているのですが、あのケヤキも桜だったら凄いんだろうなと想像したことがあります。もっともあれが桜だったら「ケヤキ通り」とは言わないですけど。

  69. 764 匿名さん 2011/03/29 11:57:16

    近くに桜がある公園があるのはいいですね!
    お花見とかできたら楽しそうだな~

  70. 765 匿名さん 2011/03/29 12:09:08

    武蔵国分寺公園界隈の春・・綺麗ですよ。

  71. 766 匿名さん 2011/03/29 12:45:57

    どうでもいいけど、俺はこの物件を買うよ。買わないやつは買うな。ごちゃごちゃ言うな。
    消費税もあがり、コクサイもどうなるかわからない?んなら、今のうちに日本円の価値が
    下がらないうちに、キャッシュでポンッと俺様がスッキリ買うよ。当然、全額キャッシュ
    でね。原発とか地震におびえてばかりいたら、体に悪いわ。
    うまい飯食って、いい女と住んで、楽しくエキサイトに暮らすぜ。
    まあ、そのうち工事もいつかは始まるんだから、2年半後あたりに住むことを夢みて公園
    で日曜日にジョギングしてるぜ。

  72. 767 匿名さん 2011/03/29 13:16:14

    どんどんキャッシュで買える人には買ってもらった方がいいと思います。
    その方が日本経済にはとってもいいですからね。
    このマンションをローンで買おうと思うから不安になってしまうんだと思います。
    それだけの経済力のある富裕層が買うマンションなんでしょうね。
    庶民には縁がないってことですよ。

  73. 768 匿名さん 2011/03/29 15:06:06

    鷺氏って言うと鷺氏って言う
    こだまでしょうか?
    いいえ、あなただけ

  74. 769 匿名 2011/03/29 17:29:35

    西国分寺っつー立地で、「いい女と住んで楽しくエキサイトに」…

    今がどんだけツマラン生活してんのか知りたい。

  75. 770 申込予定さん 2011/03/29 23:50:08

    769さん
    まずご自分の生活を披露したらいがかですか?

  76. 771 匿名さん 2011/03/30 01:54:16

    国分寺や西国分寺は十分に立派な街ですね。昔からある建物や公園や道路の事情で、なかなか開発に手をつけられない部分も多いようですがそれでも適切な立地を選んでマンションが少しづつ増えています。商業が平面的に広がらないのは国分寺駅自体が大きなモールになっているかでしょうね。あの中で入れ替わりがある感じで、店舗はどうしても駅に集中しますね。もうちょっと横の広がりがあったらパークシティに入居する方も選択肢が広がって飽きがこないのに、と思っていたのですがどうも西国分寺にエキナカができる予定だそうですね。これは大きな楽しみだと思いました。

  77. 772 匿名さん 2011/03/30 02:32:59

    >759
    >マンションって上階のほうが揺れを大きく感じるものなんですか?
    我が家は今現在免震構造マンションの低層階に住んでいます。が、震度3程度でも結構揺れます。高層階だから揺れを大きく感じるっていうこともあるとは思いますが、低層階でも同じように大きな揺れを感じています。これって免震構造だからなのかなとも思います。

  78. 773 匿名さん 2011/03/30 07:02:21

    免震構造だと、揺れるということは
    家の中はローボードにしたり、ものが倒れないような対策をしたり、ものをだしっぱなしにしないとかそういうコトも普通のマンション以上に必要ということでしょうか?

  79. 774 購入検討中さん 2011/03/30 10:41:06

    14階程度のマンションだと10階以上が特に揺れやすいそうですね。
    現在住んでいるマンションの被害を総合するとそうでした。
    10階以上で物が倒れたり、落下したりが酷かったです。

    免震構造は揺れのエネルギーを吸収して建物に損害を与えない仕組みですが、中に居る人や家財に対しては厳しい揺れを感じさせるかもしれません。

  80. 775 匿名さん 2011/03/30 16:19:20

    地震のことを考えると低層階にはいろいろなメリットがありそうですね。
    エレベータなしでも問題なく生活できるし揺れにも強いし。

  81. 776 匿名さん 2011/03/31 10:04:23

    >773
    免震構造は、建物全体が揺れるように設計されているためからか、高層階でも低層階でも同じように揺れを感じるそうです。なので他の免震構造ではないマンションに比べ、最上階と1階との揺れの差があまりないそうです。なので、タワーマンションの低層階だから、あまり揺れないとか被害が少ないというのは、間違いなのかもしれません。我が家も一応、ものが倒れないような対策はしています。

  82. 777 匿名さん 2011/04/01 06:02:19

    >>775
    年齢なども考慮すると下の階を選択することも後々助かりますよね。足腰もだんだん弱ってくるものですし、エレベーターが止まったりしたら大変です。このマンションなんかは比較的低層型で良いのではないですか?

    マンション住民、周辺住民は地震の時などはやはり公園に一時避難するのでしょうか。よくよく考えると住居が多い地域ですので前もって混乱防止にルールなど把握しておきたいですね。

  83. 778 匿名さん 2011/04/01 12:05:50

    免震構造は、揺れの周波数を変え加速度を穏やかにするもので、揺れることは揺れるみたいですね。
    車で言えば急加速/急減速を、ゆったり加速/ゆったり減速の繰り返しに変えているようなもの。
    なので、乗っていて心地よい物じゃないけどむち打ちとかにはなりにくい感じ。
    この前の地震時、近所の免震じゃない会社の人と、免震の建物の中にいた自分とでは大分印象が異なったようです。
    ガタガタガタガタ。と、ゆらゆらゆらゆら。という感じです。
    どっちにしろ早く止まってくれと願ってましたが。。

  84. 779 匿名さん 2011/04/02 02:09:31

    現場のクレーンが動き出していますね。
    少し期待したています。私は、国分寺が大好きなので国分寺からは一歩も動きません。
    入居時期について少し気がかりですが、気長に待ちたいと思います。

  85. 780 匿名さん 2011/04/02 02:16:11

    大地震当時、東京スカイツリーの上では約500人の作業員が作業中だったとか。相当揺れたけど全員無事だったんでしょ?やっぱり免震のおかげなのかな。免震構造は揺れるらしいけど揺れて助かるならその瞬間の怖さは我慢しないとなあ。スカイツリーが大丈夫だって証明したからにはこのマンションの免震は検討者としては信頼できそう。おまけに高いところが苦手な自分にはうってつけの低層マンションだ。

  86. 781 匿名 2011/04/02 09:45:06

    このマンション、免震じゃないですが…。

  87. 782 匿名さん 2011/04/02 10:29:17

    被災地に集中していた断熱材メーカーが操業を停止しているらしい。
    合板メーカーも石巻に集中していて部材が入ってこない。
    操業にめどがたたない状況ではマンション建設にも影響を与えるだろうね。
    いずれにしても東北には部品メーカーなどが集中していたから
    車の生産や住宅建設業界にも大きな影響を与える。
    観光業界も大打撃だし、中小企業の資金繰りは悪化。
    春にマンション購入を考えていたけど、とてもそんな状況じゃないね。

  88. 783 匿名さん 2011/04/02 10:48:33

    もう少し、いろいろな問題が1つ1つクリアされないと
    マンション購入には踏み切れないです。
    1つ1つ解決されてくれば、また前向きに検討したいなあ
    と思います。その前に、明日3日は代々木にいかなくては


  89. 784 匿名 2011/04/02 15:25:31

    えっ、免震じゃないんですか!

  90. 785 匿名 2011/04/02 16:14:25

    以下のような記事が4月1日にありました。ここ買ってもよいでしょうか。

    震災後でも、首都圏のマンションが売れている理由

    住宅の価格構成は?
     今回の東北関東大震災では、多くの住宅が津波に飲み込まれて倒壊に至った。住む家を失くした被災者のために仮設住宅の建設が少しずつ進む一方、首都圏のマンション事情にも変化が起き始めている。

     大震災の直後は、消費者の不安心理から住宅購入を控えると予測するのが一般的である。しかし予測とは裏腹に、3月11日(金)の地震発生後の2日後、3月13日(日)に首都圏のマンションが飛ぶように売れたのである。詳しい数字は申し上げられないが、マンション事情に詳しい協会団体の関係者から、「大手・中堅マンションデベロッパーのマンションの売れ行きが伸びた」という確かな情報を入手した。

     なぜ地震直後の2日後にマンションの売れ行きが伸びたのだろうか? この理由をひもときながら、大震災後のマンション購入事情について考察してみたい。

    ●マンションの需給バランスが崩れることを見越した消費者

     大震災の発生を受け、消費者の住宅購入意欲は下がっていくだろう。また意欲が低下すれば、物件の値下げが起こるだろう――などと予想する人も多いのではないだろうか。しかし、今回の震災の影響はそんな単純なものではない。

     今回の大震災でマンションデベロッパーや住宅メーカーがもっとも打撃を受けているのが、家を建てるために必要な資材、つまり建材の不足だ。例えば建材の1つである合板(ごうはん)の国内最大手メーカーであるセイホクは、東北に拠点を構えているため主力工場が壊滅状態に陥った。国内の合板市場で約3割のシェアを占めるセイホクの石巻工場や主力工場が軒並み被災し操業を停止していることで、国内の合板は圧倒的に足りなくなっている。他にも、建材大手のYKK AP、TOTO、トステムの3社はそれぞれ東北地域の工場の操業を停止し、サッシや断熱窓なども不足している。

     建材が不足するとそもそも家やマンションが建てられなくなる。実際に住宅メーカーの工事はストップしていたり、不足している建材の代替品を使って工事を続けている。今後建材の不足が続けば、建材コストが上がっていくことは避けられない。建材不足・建材コストアップという供給側からの事情を考えると、今後はマンションの値上げが避けられない状況だ。

     消費者マインドという需要サイドから考えると値下げが必要だが、建材やガソリンなどのコストアップという供給サイドから考えると値下げは現実的ではない。

     このように需給バランスが崩れるため、5月以降のマンション販売の予測は難しい状況だ。実際、5月以降のマンション販売を見合わせることを表明するマンションデベロッパーも出てきている。

     冒頭の話に戻ると、なぜ震災直後に首都圏のマンションが飛ぶように売れたのか。それは、この需給バランスの崩壊を見越し、しばらくはマンションの値上がり要因しか見当たらないことを考えた“賢い消費者”が購入に踏み切ったためだ。

    ●先行きの見えないマンション市場

     大震災が起きるまではマンションの「買い時」感はかなり高まっていた。歴史的な低金利、政府の優遇策、増税論議の高まりから、マンションを購入する絶好のタイミングと言っても過言ではなかった。しかし大震災の影響により、建材やガソリンのコストアップの可能性が格段と高まってきた。3月13日にマンションの売れ行きが伸びたのは、先行きが見えなくなるマンション市場を冷静に判断し、「買い時」感の残っているうちに購入を決断した「賢い消費者」が多かったからだ。

     マンションデベロッパーが5月以降の販売を一部中止にしていることからも分かる通り、5月以降の予測は現段階では誰にも分からない。分かるのはマンションのコストアップ要因しか見当たらないということだ。

     この1〜2年の間にマンション購入を検討していた読者がいれば、ここ数年において今までの「買い時」が確実に続くのはおそらく4月いっぱいまでと考えた方がいい。

    ●大震災が及ぼす住宅購入への影響

     1995年に発生した阪神・淡路大震災の時は、テレビ番組などのメディアで住宅やマンションの倒壊する映像が多かったと記憶している。その影響で、阪神・淡路大震災後に住宅メーカーが注力したのは「耐震性」であった。大震災でも倒壊しなかった自社の写真を見せたり、震災同様の揺れでも倒壊しない実演シミュレーションをしたりと、耐震性のアピールが重要視された。

     それに比べて、今回の震災では「津波」や「津波に飲み込まれた住宅」の映像が目立った。また、関東では浦安やディズニーランドなどの埋立地の「液状化」現象がメディアで取り上げられている。このことから今後首都圏で予想されるのは、ベイエリアや埋立地のマンション購入を避ける消費者が増えることである。実際、震災直後から湾岸エリアにおけるマンション購入者のキャンセルが相次いでおり、業者は悲鳴を上げている。

     今までベイエリアのマンションは、「オーシャンビュー」などのプレミア感も手伝って人気が高かったが、今後は地盤を重視して内陸を選択する消費者が増えてくるだろう。もちろんマンション価格も消費者のトレンドに左右されるのでベイエリアのマンションが値段的に購入しやすくはなる。

     現在、一戸建てやマンションに関する情報は不足しており、今回の記事は主観が強くなった部分もある。しかし今後のマンション動向を見守っている読者も少なからずいるだろう。そんな読者の判断材料として、今回の記事がお役に立てば幸いである。

  91. 786 匿名さん 2011/04/02 22:04:21

    785さん
    この記事のソースってどこですか??

  92. 787 匿名さん 2011/04/03 00:45:52

    785に書いてあるようなことは普通に考えればわかること。
    このマンションの人気はむしろ高まると考えるのが普通だよね。
    地盤は固いし海からは遠いし。
    広大な避難所は隣接しているし。
    程なく完売するんじゃないの?

  93. 788 匿名さん 2011/04/03 02:27:07

    まあ、完売なんてことはあり得ないと思う。
    経済への影響はこれから出てくるだろうし、消費者の不安心理は相当なものだと思う。
    すでにこのマンションは販売延期となっているが、完成時期がいつになるのかわからない
    不透明なものに、モデルルームだけ見て買う人は少ないだろう。
    5千万も出すのに考えてしまう人が多いと思う。
    今は非常事態だし、なんでも自粛ムード。消費は盛り上がらないね。
    それに福島の原発の問題の長期化で住宅購入も様子見状態になるんじゃない?
    復興税なんて話もでてるし先行き不透明だよ。

  94. 789 匿名さん 2011/04/03 03:53:42

    >>788
    そう思うのなら、ここに来なければいいじゃん。
    何で見ているの?

  95. 790 匿名さん 2011/04/03 11:21:23

    6千万~7千万ですけど

  96. 791 購入検討中さん 2011/04/03 17:27:21

    地震だけなら「うちのは地震には強いです!」アピールで済むだろうけどね…

    逆に>>789さんが
    福島を完全に終息させられるまで、早くて8年〜10年と言われている中で
    何故楽観できるのか、その理由をお尋ねしたいです。

  97. 792 匿名さん 2011/04/03 17:36:41

    質問なんですが、なぜ>>791さんは購入検討中なのに
    そんなにネガティブなの?
    本当に検討中?
    それともただの面白半分の煽りに見えてしまいます。

  98. 793 購入検討中さん 2011/04/03 21:31:25

    ネガティブ=煽りとしてしまう>>792貴方の思考回路にこそ問題があります。
    購入検討中だからこそ、良い点もネガティブな点もきちんと検討するのは
    当然のことでしょう。

    福島原発の状況は確かに不確定要素に満ちていて、楽観視は出来ないですね。
    煽りでも荒らしでもなく、きちんと現実としてのリスクを見ないとならない
    と私も思います。

  99. 794 匿名 2011/04/04 01:49:38

    大京が確認申請取消とのこと。ここは大丈夫なんですか?

  100. 795 匿名 2011/04/04 01:53:33

    検討中だからこそ悪いことも考える。
    当然じゃないですか?

  101. 796 匿名さん 2011/04/04 05:38:03

    熱い議論が繰り広げられていますね。白熱の温度はこれぐらいまでに留めておいたほうが皆さん意見交換しやすいかと。検討中だからこそマンションの欠点ともちゃんと向き合うといった意見に私もちょっと賛成です。私なんかはわがままなのでまず最初は自分の希望と完全に一致していることを期待しながら見るのですが、そんな素敵な物件はそうそうあるものではなく順番に欠点をチェックしていって「この点は譲るか」みたいな感じで消去法で検討しています。

  102. 797 匿名 2011/04/04 07:33:04

    今のところ現地は動いてますが、建築現場はどこも資材不足ですので、竣工時期はまだまだ見通したたないようです。

    私は今後の経済情勢など様々な面でキャンセルするか今だ迷い中ですが、実際キャンセル出てるんですかね?

    キャッシュでこちらの物件が買える方がいるんですね~。なんともうらやましいです。

  103. 798 匿名さん 2011/04/04 11:17:11

    今回の震災が不動産市場に冷や水なのは確かだと思う。
    浦安の液状化現象だけでなく埼玉の久喜という内陸部でも液状化の被害が出ている。
    今まで大地震なんてこないと考えていたが、今回の地震は阪神の時より自分の身近な
    首都圏で被害が出ているのでより衝撃が大きい。
    マンションの耐震や地盤のことがやはり一番心配になる。

  104. 799 匿名さん 2011/04/04 12:42:20

    >>794
    確かにライオンズ国立が大変な事になってますね。
    こんな事があるとやはり大手は安心出来ると思ってしまいました。
    竣工時期はずれても、近隣と融合してきちんとした物件を建てて欲しいものです。

  105. 800 匿名 2011/04/04 15:30:35

    やっぱりマンションではなく、耐震等級3の家を立てたほうが安心!?

  106. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
リーフィアレジデンス八王子北野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ウエリス相模大野
アージョ府中
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円予定~7,200万円予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

アウラ立川曙町

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ユニハイム所沢プロジェクト

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK~4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

2LDK~3LDK

54.20㎡・62.60㎡

未定/総戸数 23戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,078万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,148万円~5,688万円

3LDK

70.80m²~72.00m²

総戸数 231戸

ユニハイム朝霞本町プロジェクト

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,998万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3798万円~4148万円

3LDK

68.01m2~68.5m2

総戸数 112戸