匿名さん
[更新日時] 2011-05-09 20:06:16
2月5日にモデルルームがオープンした本物件。
早くも2スレ目。
シンビオシス-『共に生きる』。未来を見つめるレジデンス。
約10万㎡超の「武蔵国分寺公園」に面した大規模プロジェクト。
<全体物件概要>
所在地:東京都国分寺市泉町2-102-10(地番)
交通:中央線国分寺駅から徒歩12分、同線・武蔵野線西国分寺駅から徒歩8分
総戸数:331戸(他に管理室・共用施設6施設)
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.43~102.85平米
竣工・入居:2012年3月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:錢高組
こちらは過去スレです。
パークシティ国分寺の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-02-10 16:30:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番) |
交通 |
中央本線(JR東日本) 「西国分寺」駅 徒歩8分 中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
331戸(他に管理用室、共用施設6施設) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上8階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ国分寺口コミ掲示板・評判
-
583
匿名さん
-
584
匿名
今回東京はリアルに被災地だよ。
電力も物資もめちわくちゃ。
だから日テレが今バラエティを放送してるのが許せない。
阪神のときはバラエティが早く見たかったでしょ。
だからと言って埋め立て地に寄付する気はないが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
585
匿名さん
いろいろな角度からマンションを研究して、最終的にこのマンションを申し込みました。
地震でテンションが下がりましたが、逆に今が買い時と信じて、決断しました。
この決断が正解だったかは10年くらい経たないとわからないですね。
営業の方に確認したら、1期150戸はすべての部屋に申し込みが入ったとのことです。
自分が申し込んだマンションなので、すべて申し込みはうれしいですね!
(まだ正式契約ではないため、完売とは言えないみたいですが)
今週末の正式契約までにオプションなどを決めなくてはなりませんが、
内装をフォレストもしくはアースで決めかねています。
申し込みされた皆さん、どちらに決めましたか?
どちらも一長一短あり、高い買い物なので、悩みます。
ちなみに、国分寺から遠いという意見もありますが、近道すれば、
普通に歩いても9分半くらいですね!
なぜ、12分と記載しているのでしょうか?
推奨している道が確かに一番わかりやすいと思いますが、このような記載は
通常、最短距離で記載するものと思っていました。
-
586
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
587
購入検討中さん
-
588
匿名さん
駅からの距離は、三井の基準で横断歩道があったり、ある程度安全を考慮した
ものでないと表示しないそうです。
さすがですね。
-
589
匿名さん
昨日の地震国分寺は震度4だったんですか?
東京は震度3でしたのに、場所によって違うんでしょうか?
-
590
匿名さん
>>585
誰が歩いて数分かかるという基準はあるそうですが、徒歩12分はちょっと長めにとりすぎた所要時間かもしれませんね。私なんかは常に早歩きなのでもっと短い時間で行き来できそうです。通勤者にとってはそれこそゆっくり歩く暇はいつもあるわけではないのでもっと近く感じることでしょう。
-
591
匿名さん
>>589
多摩東部は震度4ですよ。
「東京」っていっても23区と多摩じゃ違う。
震源地に近ければ震度も上がる。
今回の震源地は静岡だから23区より多摩の方が震度が高くても当たり前。
-
592
匿名さん
>>585
我が家はアースにしようかと思ってます。白木調も素敵なのですがちょっと汚れっぽいのと
個人的には濃い色の方が渋くて落ち着くので。
三井の担当の方もアースにしたいと言ってる人がけっこう多いといってました。
ただアースとフォレストってネーミングがどっちがどっちだかちょっと判りにくいです。
私は今回の地震でテンション下がるどころか、ますます西国分寺に移り住みたい
と強く思うようになりましたね。今住んでるところは田舎で通勤が不便だし
今は電車が間引き運転(きっと田舎路線なので優先順位が低いのでしょう)で超混雑してるので。
-
-
593
匿名さん
第1期はすべて申し込みが入ったんですね。
すごいです。
オプションの検討をされている方々がうらやましい。
第2期もあっという間に終わるかな。
-
594
匿名
私もアースにしましたよ。落ち着いた雰囲気が好きです。
2期は…良い部屋が1期で出ちゃったから苦戦すると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
595
匿名さん
>>591さん 小金井、国立だけでなく府中も3でした。
-
596
匿名さん
なんだか最近、地震が多くて怖くなってきた。
このマンションの耐震性とかわかる構造計算書とか見せてもらえるんでしょうか。
もちろん専門家に見てもらうつもりですが。
高い買い物だから、営業の人に言えばすぐ用意してくれるかな?
-
597
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
598
匿名さん
-
599
匿名さん
でもそれは、完成後の構造でしょ。
建築中に震災にあった建物には、あの構造説明は関係ないよね。
-
600
買いたいけど買えない人
こんな情勢の中ローンをかかえる気になれずキャンセル予定で頭を悩ませてます
先週はあんなに買う気でしたが、今や妻と子は九州に疎開させています
なにもかも変わりました
-
601
匿名さん
私も原発がどうなるかわからない状況で契約することに、大きな不安を感じています。万一の万一、最悪のケースが起きた場合、日本経済沈没の中、ローンだけ残ることになりかねません・・・。杞憂であることを願っています。
-
602
匿名さん
本当の非常事態になったらお金を持ってても何の役に立たないので一緒かと。
-
603
匿名さん
今は冷静に、事態を見守るしかないと思います。
キャンセルするかどうかはもう少し状況を見極めてからで良いのでは?
-
604
匿名
ここは日本7大活断層の一つ立川断層帯がすぐそばですよね。大丈夫かな。
-
605
匿名さん
こういう時こそ冷静にならなくてはいけませんよね。
契約するにしてもキャンセルするにしても納得のいくまで説明してもらって
(おそらく三井の担当者さんもそれがお仕事ですから嫌がず説明してくれる
と思いますよ。)あとで後悔しないようしたいものですね。
ちなみに私は不安よりもこちらに住みたい気持ちの方が勝ってますけど。
-
606
匿名
私も決まったものの、今の状況で喜ぶ気持ちの余裕がなく、キャンセルしたほうがいいか迷っています。本契約が週末。それまでに手付金振込あるし考える余裕がありません。本契約後のキャンセルは違約金取られてしまうのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
607
匿名さん
迷いがあるなら大きな買い物ですから、辞めた方がいいかもしれませんね。
こういう状況下で焦って契約をするのはどうかと思います。
契約行為を少し待ってもらったらどうですか?
-
-
608
購入検討中さん
契約金を振込んで本契約を交わしたらそれ以降のキャンセルは手付金放棄になります。
契約を待って貰うのも無抽選なら可能でしょうが、抽選住戸なら次点者が繰上げ当選になるので難しい状況だと思います。 2期以降で登録し直すかの検討しかできないと思います。
-
609
購入検討中さん
たしかにこれから地震も頻発するでしょうし、多額のローン抱えるのは不安ですね。地震等、様子見て、将来安くなれば中古で買ってもいいかな〜
-
610
匿名さん
見極めがむずかしいですよね。
本契約まで時間がないからなおさら・・・
キャンセルに気持ちが傾いている方って
けっこういらっしゃるのかなぁ。
-
611
匿名
同じように思う方がいらっしゃるようですね。
もう少し時間に余裕があればいいのにすぐ支払い、契約ですからね。
現在停電中。被災で家を失った方や景気のことなど気持ち的にやはりためらいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
612
匿名
同じ考えの方がたくさんいて安心というか参考になります。契約すると人によるとは思いますが契約後キャンセルすると払った1割とか返ってこないんですよね…さすがにこの地震で経済もおかしくなってます。いくら大企業でも収入がどうなるかと思うと購入に悩み、余震も原発も日本経済のダメージを考えると不安で毎日寝れません。武蔵野台地と公園の立地は安心なのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
613
匿名さん
購入を思い切って決断したつもりでも、明日内金入れるか迷っております。実際、キャンセルする人や内金を入れるのをやめる人もいるのかな。来年3月末に本当に入居できるやら。耐震性は守られるのかな。入居後の管理費、修繕積立費、基金は増えるのかな。会社はどうなるのかな。原発3号機はどうなるのかな。放射能は実際どうなのかな。何せ不安でいっぱいの毎日。最悪の事態が頭をよぎり、委縮しています。地震前の自称「太ったマツ子」さんのような明るい人の書き込みがありませんが、また励ましてくださいね。
-
614
匿名さん
-
615
匿名さん
担当の営業さんより契約日(3/19,20)の延期のご連絡を頂きました。
今建てているものの影響は無いものの予定通り竣工出来るかの確認を含めての延期だそうです。
-
616
申込予定さん
営業の方から契約(3/19,20)を延期するとご連絡頂きました。
躯体は問題無いそうですが、スケジュール通りに引渡し等できない可能性があるため、確認を行うそうです。
スケジュールが後ろに押す可能性があるのは残念ですが、再考する時間が得れたのは良かったかもしれません。
-
617
物件比較中さん
やっぱり登録しないでよかった。あれこれ悩まずに済んだ。一生に何度も無い買い物だから躊躇う気持ちあれば辞めたいと思う人多いと思う。でも住みたいっていう気持ちが皆さん強くて、どうにか背中を押してくれる何かを求めてるってのが、文章みてて実によく伝わるね。でも契約会延ばすって?確認するってのも、ちょっとヤバイんじゃないの? 一旦契約したら、購入側の立場がいきなり弱くなることは間違いないからね。ここの物件、高いし本当によく考えた方がいい。
-
-
618
物件比較中さん
なんで自分が不安になってるか、迷っているかの原因を正確に判断したほうがいいよ。 勢いで登録したってのが今になって認めるのであれば、契約やめたほうがいい。絶対後悔するって。しかも、契約会延期とか、確認することあるとか・・・ヤバイんじゃないの? 一生に何度もする買い物でも無いし、リーズナブルな価格でも無いしね。俺は登録しないでよかったって思ってる。色々悩まないで済んでるし。欲しいって気持ちが強いんでしょうね、何か背中を押してくれるカキコでも・・・って思ってらっしゃるのが実によく伝わってくる。
-
619
申込予定さん
今回の契約会延期は建築部材が間に合わない可能性を考慮してだそうですよ。
契約すると引渡し時期が決まってしまい、竣工が遅れる事によって引渡し不履行が発生する可能性があるからでしょうね。
-
620
匿名さん
先ほど営業の方から電話があり、今週末の契約会は延期になったとのことです。
やはりこのような状況で契約を進めるのは無理があると思っていたので、本当に良かったです。
少し考える時間ができました。
理由としては地震の影響で、資材が不足しており、来年3月末に完成しないかもとのこと。
基礎工事は問題なかったとのことです。
このあたりをしっかり進めていくところが、さすが三井さんですね。
急いで契約させようとするデベもいるかと思いますが、今回の対応は評価が高まります。
-
621
匿名さん
先ほど営業の方から電話があり、今週末の契約会は延期になったとのことです。
このまま契約は不安だったので、延期してくれて本当に良かったです。
2週間くらい延期されるようなので、少し落ち着いてじっくり検討できますね。
急いで契約させようとするデベもいるかもですが、さすが三井さんです。
-
622
匿名さん
先ほど営業の方から連絡があり、今週末の契約会は延期になったとのことです。このような状況での契約は不安だったので、良かったです。
急いで契約させるようなデベもある中、今回の対応はさすが三井さんという印象です。
-
623
匿名さん
先ほど営業の方から連絡があり、今週末の契約会は延期になったとのことです。このような状況での契約は不安だったので、良かったです。
急いで契約させるようなデベもある中、今回の対応はさすが三井さんという印象です。
-
624
匿名さん
まず、
・建築中に震災に遭った躯体は問題ないのか。
・東京都内は放射能の影響はないのか。
・近い将来、震度7クラスの東京直下型地震は起きないのか。
大きく言うと、この三つくらいがハッキリしないと、
怖くてローンが組めません。
引き渡しを受けた一ヶ月後に首都圏壊滅とかになったら……
一週間前までは笑い話でしたが、いまはとてもリアル。
ローンを組んだことがある人はご存じでしょうが、
約款に「天変地異」についての条項がありますけど、
それが俄然現実味を帯びてきた今日この頃……。
-
625
購入検討中さん
まず、
・建築中に震災に遭った躯体は問題ないのか。
・東京都内は放射能の影響はないのか。
・近い将来、震度7クラスの東京直下型地震は起きないのか。
大きく言うと、この三つくらいがハッキリしないと、
怖くてローンが組めません。
引き渡しを受けた一ヶ月後に首都圏壊滅とかになったら……
一週間前までは笑い話でしたが、いまはとてもリアル。
ローンを組んだことがある人はご存じでしょうが、
約款に「天変地異」についての条項がありますけど、
それが俄然現実味を帯びてきた今日この頃……。
-
626
購入検討中さん
-
627
購入検討中さん
立地がとても気に入っていただけに大変残念なのですが、私も申込みの撤回を検討しています。
経済の先行き、更なる国債増発に伴う金利上昇のリスク、第一期のキャンセル発生及び第二期以降の募集の不調のおそれ、停電等に伴う竣工時期の遅れ、建築過程での大地震や度重なる余震が耐震性能に与える影響等々あまりにも不安要素が大きすぎます。
いずれにせよ類い稀な天災が原因であって、決して三井さんの責任ではないことは十二分に承知しています。
しかし、このような状況下において本契約を締結することは、少なくとも私にはできません。契約時期が数週間延びたところで、上記の不安要素は払拭されません。もっとも、そうはいっても、三井さんにとっても大事な商売ですから、数ヶ月~年単位での計画の大幅延期はできないでしょう。
結局のところ、この度はお互いにとって縁がなかった、というところに帰着するのでしょうか。残念です。
-
-
628
匿名さん
これから原発が一段落しても、全国の古い原発を停止するような動きになったら、
しばらくは国分寺市などを含むかたちの計画停電も数年は続くでしょう。
公園の眺めも大事ですが、日常的に電気が使えなくなるのは困りますね。
都心回帰がふたたび指向されるかもしれませんね。
ここは「エコ」を売りにしているマンションですが、
いまのような時代にはなんとなく「不謹慎」にも響きますね。
-
629
匿名さん
基礎工事は問題なかった、とは、どの程度検査してそう言っているのか?
しっかり検査しているので現時点ではっきりと言えない、というほうが、さすがの対応、という感じがする。
-
630
購入検討中さん
パークシティ国分寺もそうですが、国分寺駅前のブロードアヴェニューのような板状の建物は構造的に怖い。これは構造に知識が無い人でもお分かりでしょうが。今回のように地震が頻発している場合、少しづつ躯体は痛んで行きますが、耐震は、経年劣化は考えられていません。
このあたりだと、ライオンズ国立などの低層のものが安心ですが、なかなか無いですよね…
-
631
匿名さん
きちんと申込をしている人には、営業担当から連絡があって、しかるべき連絡が来ているはずです。建物の耐震性などに関してはきちんと調査をしてもらって、安全を明示的に保証してくれることに期待しましょう。
ただ、震災の影響とか景気とかいろいろあるので、そういった要因で購入に慎重を期すことは必要かと。とりあえず原発が沈静化してくれれば希望が見えるのですが・・・。
-
632
購入検討中さん
耐震性能は大地震のたびに見直され、どんどん厳しくなっています。今回の地震によって、また耐震性能はより厳しくなるので、今回の物件を買うか、もう少し見合わせるか、迷うところですよね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件