住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その25
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-03-04 17:55:56

前スレ(その24):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144701/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-02-10 00:45:38

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その25

  1. 562 匿名

    >>559

    ゼロ金利発表で、銀行の店頭金利は変わらないでしょうけど、金利優遇幅は銀行の裁量ですよね?

    フラットの金利が上がってきてますし、差を埋めるべく、優遇幅縮めてきませんかね?

  2. 563 匿名さん

    >>562
    銀行の裁量ということは、他行と横並びになりやすいってことだよね。

  3. 564 匿名さん

    >>562
    フラットの金利は、上がってきてるというよりも、上がったり下がったりしてる。
    上がる傾向は見えてない。

  4. 565 匿名さん

    >>522
    売られると下がります。

    って、売られて下がった結果、日本にどういう影響があるのか、ヘッジファンドがそれをする
    意味があるのかを聞いてるのに。

    売られると、国債価格が下がって、利回りが増えるわけだよね。
    また、日本の通貨の信頼がなくなると、円安になるわけだよね。

    国内で投資先が無くて、海外に資産が積みあがって言ってる状態なのに、売られてなんか問題が
    発生するの?

    海外からの借金がないおかげで、円安になっても、利回りが上がっても問題がないと思うんだけど。

  5. 566 匿名さん

    昨年末の米金融緩和からの資金が東証を底支えしている。
    米次第でまた1万円は軽く下回る。
    今は自転車操業。

  6. 567 匿名さん

    >>557
    毎度、「日経が○○円にならないと」って言ってるけど、
    その根拠って正しいのかな。

    日経だけではないと思うんだけど。

  7. 568 匿名さん

    >>562
    そもそも変動の優遇幅拡大がフラットSの1%優遇に対抗してのものだから
    フラットの優遇が終わらない限り縮小は無いと思う。
    中央三井信託みたいに逆に優遇幅拡大してる例もあるし。

  8. 569 匿名

    合併までは下げで顧客数を稼ぎたい。合併完了したら上げじゃない?

  9. 570 匿名さん

    >>567
    株価だけじゃなくてデフレーターも重要だけど、どちらもゼロ金利解除基準からはかけ離れている。
    むしろ政策金利に関しては、まだ金融緩和の方向だから利上げというよりは利下げ方向。

  10. 571 匿名さん

    >>567
    株価が低い水準のままで利上げは有り得ない。

  11. 572 匿名さん

    確かに株価が低いままではそう利上げは困難なんだけど、
    一度株価がゆるやかでも上昇してしまうともちろん連動していくのは十分考えられる。

    ただ、不思議なのは調べてみるとバブル期よりもバブル前の方が何気に金利高くて、
    株価は上がっている割には金利は上がってなかったりしてた。

    つまりまだ株価が上がりきってないうちに複雑な要因か何かか金利が先行して上昇する
    こともあるのかなと思った。

  12. 573 匿名さん

    >>572
    もうゆるやかでも株価は上昇してるじゃない。何で利上げしないの?

  13. 574 匿名さん

    >>572は自分でも何言ってるかわかってないんだろうな。
    頭の中を整理してから書き込んだ方がいい。

  14. 575 匿名さん

    ってか、株価が上がり調子でも政策金利はあまり影響受けないよな。
    そもそも、金の周りがイマイチ過ぎるから、金利は低いままだしね。
    株価が上がっても、膨大な個人の貯蓄が市場に回らないと。

  15. 576 匿名さん

    >>572
    自分の願望ばかり書き込むのはそろそろ止めにしないか。見ているこっちが恥ずかしい。

    フラットにしたことの間違えに気付いたのなら、今からでも変動金利にすれば良いじゃない。

    人生、時には間違えることもあるよ。

  16. 577 匿名さん

    >>573
    利上げのプロセスはすでに既出なので
    何故中国が利上げを繰り返しているか(それでもまだリーマンショック前の金利)
    と先月の欧州中央銀行が物価はあがっているにもかかわらず利上げをしなかったかを調べてみてください。

  17. 578 匿名さん

    >>576
    現金なんで融資は組まないんですが、変動のプロセスって何なのかな、とフト思いまして。

  18. 579 匿名さん

    物価安定のもとでの持続的成長へ向けた最近の政策運営

    http://www.boj.or.jp/mopo/outline/sgp.htm/

    金融政策を理解してない人多すぎ
    ちょー簡単に言うと、持続的な成長の為に利上げが必要と判断されないと利上げは無いって事だ。

    利上げってのは経済の金の循環を悪くしてバブル的な経済の過熱を抑制するのだから、金が全然回ってない、
    経済が停滞している今利上げをするアホはいない。

    金が回ってるかの判断材料が株価だったり、長期金利だったり、物価だったりするわけ。
    どれか一つ高騰してもそれが利上げによってプラスに作用すると判断されないと利上げはしない。

    資源高インフレで利上げしたって原油価格下がりますか?そーいう事

  19. 580 匿名さん

    >>578
    物価や給料が継続的に上がると金利も上がる。
    物価や給料が継続的に上がらない限り、金利は上がらない。

    そんだけ。

  20. 581 匿名

    でもアホな政治家が今は主導権を握る日本…。

  21. 582 匿名さん

    >>572
    バブル前後で、金融制度が変わってるので、金利の決定要因も変わってる。
    金融自由化っておぼえてない?

  22. 583 匿名さん

    http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5450
    ソースのソース:The Economist
    Ending deflation in Japan
    An old problem
    Will it take more than monetary policy to cure Japan’s deflationary ills?
    http://www.economist.com/node/18119075?story_id=18119075
    藻谷氏は、日本のデフレは金融の問題というよりは、むしろ企業の誤った意思決定と人口動態に関係した構造的な問題である側面が大きいと主張している。

    当然ながら同氏の意見は、物価下落を反転させるのに十分な対策を講じていないとよく非難される日銀で共感を呼んでいる。
    日銀の白川方明総裁は2月7日の記者会見で、同じようなテーマに触れた。
    デフレの根源的な原因は、労働者数の減少と生産性上昇率の低下が原因で引き起こされた日本の国内総生産(GDP)成長率の趨勢的な低下傾向だと述べ、
    金融緩和はデフレ圧力を和らげるうえで重要だったが、それだけでは十分ではないと言い切った。

    白川氏と藻谷氏の意見が最も端的に合致する点は、
    日本企業は1500兆円に上る日本の家計貯蓄の大半を持つ高齢者の潜在的な購買力を引き出すことによって、内需を拡大する必要があるということだ。
    白川氏は、医療、介護、観光、レジャー産業などの需要が拡大すると考えている。

    藻谷氏は高齢者が預金を貯め込むことにウンザリしている。
    藻谷氏によれば、高齢者の貯蓄行動は「リア王コンプレックス」によるものだ。
    つまり高齢者は、金銭を過度に与えると自分は見捨てられると思っているというのである。
    そして藻谷氏は、高齢者が資産を自分の子供ではなく孫に遺贈することを促す税制改革を支持している。
    長寿社会の裏の側面の1つは、遺産を相続する側の平均年齢が67歳という高齢に達していることだと同氏は指摘している。

  23. 584 匿名さん

    >>583
    だから?

  24. 585 匿名さん

    >583
    長いのに内容が伝わらない。

  25. 586 匿名さん

    >>565
    >売られて下がった結果、日本にどういう影響があるのか、ヘッジファンドがそれをする
    >意味があるのかを聞いてるのに。
    ヘッジファンドは単純に相場で稼ぐことが目的だよ、国債が下がって日本が困るとか全く
    考えないよ。正確にどこで参戦するかは分からないけど、日本国債が下落を始めたら更に
    売り浴びせてひたすら利ざやを稼ぐんだよ。

    国債が下落を始めたら日本政府は新たな資金調達に苦労する。

    日本は海外から借金がないから問題ないって勘違いしてる人が時々いる。
    問題ないっていう意味は為替の影響を受けないっていうだけのこと。

    日本国民の財産と日本政府の財産は別物、個人のマネーはいくらでも一瞬にして円を
    外貨でも商品にでも替えられる。 個人金融資産は日本政府には全くコントロール不能なお金。

  26. 587 匿名さん

    契約し、フラットSで審査も終えてしまったのですが、
    まだ今から変動に変更ってできるものなのでしょうか?

  27. 588 匿名さん

    >>587
    契約って、売買契約ですか?
    であれば、変更できると思います。

  28. 589 444

    どうも>>444です。遅くなりましたがレスくれた方ありがとうございます。勉強になります。
    これから年収800万(世帯1000万)子なしで3700万のローンを組むにあたり参考にさせて頂きます。

    >>445
    >>国の借金は消費税増税とかで返せる額を超えてると思うんだよね。
    >まず、そう思う理由を述べてください。
    >現時点ではそうではない、というのが一般的な感覚と思いますので。(長期国債金利が低いのもそのため)
    消費税は30%程度まで上げないと返せないですよね。30%になると製造業なんかは部品調達コストがかかりすぎて
    国内では生産できなくなり雇用もなくなり、税収も増えないでしょう。つまり借金はもはや返せない。
    国債金利が今まで低かったのは銀行他が買ってたから。大手の銀行は昨年の夏から公債を売り越してます。
    長期金利も上がってきてます。

    >>446
    >極端なインフレにもも関わらず政策金利がたった7%なら借金はゴミみたいなもんですね。
    7%でも20%でもいいですが、借金が返せないくらい金利が上がる場合のことを想定してリスクヘッジする
    方法を考えたいなということです。

    >国債暴落が起きても固定にしておけば安心って思ってる人がまだいるんですね。
    このスレでは国債暴落時に固定は特約解除になるということが定説になっているようですが
    法的にも正しいでしょうか?契約書に特約が無効になる明確な基準が書かれてるのでしょうか?
    例えば金利が10%を超えた場合に無効とか。

    >>453
    >真夜中に書き込みしてる人は本当にローン組んでる人なの?仕事してない人なんじゃない?
    毎朝起きて会社に行ってますよ。朝は超眠いですけど。
    むしろ日中に書き込みできる人の方が仕事してないような気がしますが、まあどうでもいいですね。

    >>455
    >JGB買うじゃない、JGBショートするか金利先物買うかだな。
    ご教示ありがとうございます。JGB先物いいですね。
    ただローン開始直後は頭金払ってるのでお金がないのと、お金があっても買うタイミングが非常に難しいですね。
    あと国債暴落時は株は下落すると予想してます。不動産以外はほとんど全滅かと。
    円安、株安、物価高ですね。

    >>458
    >それに、国の借金というのがおかしくて、別に国民から借金している分には破綻はしない。
    国内の銀行が買ってる場合は破たんしないと思いますが、大手銀行が公債を売り越し始めた以上
    その理論は成り立ちませんよね。あとは日銀が買うしかないですが、その場合必然的にインフレになりますね。
    財務省もインフレ政策にシフトしてませんか。
    あとヘッジファンドですが、国内銀行が買い支えない可能性が高くなってきたので今度は成功するかもしれません。
    格付けを下げて不安を煽って、後はいつものパターンですよね。
    直近では赤字国債発行に必要な特例公債法案が不成立になってしまう場合とかも危ないと思います。

    国債暴落時に固定特約解除が絶対なら迷わず変動を選ぶのですが。
    国債暴落はSF的な話とかじゃなくて、今そこにある危機で、不動産を買ったりローンを組んだりする際には
    考慮しておいた方がいいんじゃないかなと思います。

  29. 590 匿名さん

    >国債金利が今まで低かったのは銀行他が買ってたから。大手の銀行は昨年の夏から公債を売り越してます。
    >長期金利も上がってきてます。

    え?
    http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0159
    ↑長期の月足で見て下さい。長期金利は未だに歴史的に低水準。
    ITバブル時1.92、いざなみ景気時2.0、原油価格高騰時1.895、現在1.35
    去年の夏に何が有ったか覚えてますか?FRBによる量的緩和拡大、円高、日銀総裁が
    緊急帰国しての量的緩和。日経平均9000円割れ。
    単に景気悪化が懸念されて資金が国債にシフトしていたのが最近の踊り場脱出報道で
    国債から株などに資金が戻って来ているだけです。それでもまだまだ株価も長期金利も
    低水準ですが。市場は本当に踊り場脱出するか様子見ってところでしょうか。
    個人的な予想だと今年夏にかけて景気が持ち直したとしても日経12000円長期金利1.5が限界かと。

    >7%でも20%でもいいですが、借金が返せないくらい金利が上がる場合のことを想定してリスクヘッジ

    インフレがリスクヘッジです。極端なインフレがどの程度かは知りませんが、物価が
    10倍になれば借金は1/10です。インフレになっても所得が増えないと言い張る人が
    いますが、物価上昇率と給料上昇率が一緒で初めて所得が増えない状況であって、物価
    だけ上がって所得が本当に増えなければ実質所得減少です。物価が10倍になっても所得が
    今のままなら給料は1/10に減った事になります。

    >このスレでは国債暴落時に固定は特約解除になるということが定説になっているようですが
    >法的にも正しいでしょうか?

    「事情変更の原則」で調べてみて下さい。

    >国内の銀行が買ってる場合は破たんしないと思いますが、大手銀行が公債を売り越し始めた以上
    >その理論は成り立ちませんよね。あとは日銀が買うしかないですが、その場合必然的にインフレになりますね。

    日銀が買いオペ額を増やすとなぜ必然的にインフレになると思われます?FRBは国家予算と同じ額の国債を買うと去年夏に発表し、毎月買いましていますが、一向に極端なインフレになってません。
    日銀が国債を買う事でインフレになる定義は金融機関から日銀が国債を買う事により、金融機関に資金がだぶつき、資金を遊ばせておけない金融機関が貸し出しを増やすからです。
    極端な例ですが、仮に借金1000兆円全部日銀が買い切ったとして、金融機関に渡った1000兆円が再び国債に向かえばインフレは起きません。2001年頃から日銀は量的緩和政策を行い、日銀当座に資金をブタ積みしましたが、貸し出しは増えず、国債に回り長期金利が低下しただけでデフレ脱却とは行きませんでした。「流動性の罠」で調べてみて下さい。

    ヘッジファンドが「日本国債はあぶない!」と宣伝して空売りを仕掛けても
    価格が安くなればすぐに買いが入り、仕掛けたヘッジファンドは損失を出すという構図が
    もう20年続いてるわけです。ちなみに国債暴落が本当に起きたらおそらく国内金融機関は
    数多く破綻するでしょう。特にゆうちょはかなりの国債を保有しておりますのでいったいどうなるか想像が付きません。

    国債暴落を前提とした借り入れはあまり現実的では無いと思います。本当にそう思うならば借りないで全て外貨にでもしておいたほうがいいのでは無いでしょうか?

    ちなみに実際は利息制限法という法律があり、最大で15%以上でお金を貸し出す事は出来ませんので法律上はハイパーインフレになってもハイパー金利には出来ません。しかし、そのような状況ではそんな法律は何の意味も無くなると思いますし、日本経済がどうなってしまうのか想像も付きません。

  30. 591 匿名


    もっと短く人に伝わる文章にしないと誰も読まないよ

    長すぎ

  31. 592 匿名さん

    この程度が長文?

    Twitterやれば?

  32. 593 匿名

    読まないと思うよ

    要所をしっかり押さえないと

  33. 594 匿名

    最近住宅ローンマニアの知識ひけらかし大会になっちゃったね。内容が正しいかは別にして。

  34. 595 匿名さん

    理解出来ないと荒らす奴いるな

  35. 596 匿名さん

    反論出来ないから荒らしてるんだろ。いつものパターン。

  36. 597 匿名

    朝七時からこれだけうんちく語れるのはすごいね

  37. 598 匿名さん

    結局、このスレが異様に繁盛するのは「変動が怖い」人も多いからよ。
    都合の悪い話しがあると落ち着いて寝ないからね。
    武装した理論で叩きのめさないとね。

  38. 599 匿名さん

    >>586
    ふむふむ。
    で、売りを浴びせることでどうやって儲かるのか教えてくれる。


    >>589
    借金が返せないほどの金利の上昇と書いていますが、>>545の計算結果を見てくださいね。
    その場合には、>>590の書いている事情変更で、固定も金利の見直しがあるでしょう。

    >>591
    私も長いのを何回が書いてるけど、私のよりは短いと思う。わかりやすいし。

  39. 600 匿名さん

    >>598
    逆だと思うよ。
    基本がわかってない人がいるので、見てられなくてついつい教えてあげようと思うんだと思う。

  40. 601 匿名さん

    いやいや、固定さんが荒らすからだよ。
    固定さんが来なきゃ静かだもん。

    ハイパーインフレ来ても固定なら安心です!って自信満々に書かれたらそりゃ反論するわ。

  41. 602 匿名さん

    >>591
    私は読んだし、分かりやすい文だったと思う。

  42. 603 契約済みさん

    444さんは歴史を勉強してから書きこんで。
    590が正しい。

  43. 604 匿名さん

    589の読んだけど、ほとんど意味のない内容だね。
    間違いというより、憶測が大半だからってことで、意味がないね。

  44. 605 匿名さん

    固定の人はハイパーインフレに関して
    関東大震災が来ても免震マンションなら大丈夫です、ぐらいの
    ことを言ってるつもりなんだろうけど
    実際は、地球で核戦争が起きて日本が壊滅的な状況になっても
    核シェルターがあれば大丈夫です、みたいなことを言っちゃってることに気付いて無い。

  45. 606 匿名さん

    そんなことよりも、ハイパーインフレなんかが来る事を期待してまで、変動が上がると言い続ける意味がわからない。

  46. 607 匿名さん

    内心失敗したと思っているからでは?

    >>591 は極めて正論だな

  47. 608 匿名さん

    固定でも変更等される場合がある
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30237/

  48. 609 匿名

    固定は何時まで経っても変動が上がってこなくておもしろくないから荒しに来るんだよ。
    このまま変動が上がらないとは思わないけど、フラット超えること無ければ
    余計に払った金利がどれだけバカらしいか。気の毒に。

  49. 610 匿名

    変動が上がらないと自分の選択を正当化出来ないからね。

  50. 611 匿名

    変動組みたかったけど、組めないからフラットにした俺様が覗きに来ましたよ♪

  51. 612 匿名さん

    巣に帰れ

  52. 613 匿名さん

    >>589
    >このスレでは国債暴落時に固定は特約解除になるということが定説になっているようですが 、、
    この手の話は法的以前に、金融機関が固定の人に「来月から変動です」ってあり得ないでしょ。
    仕組み上もあり得ないし、固定の場合は金利がいくら上昇しても金融機関も損をしないので。

    >日銀が買いオペ額を増やすとなぜ必然的にインフレになると思われます?
    新規に紙幣を印刷してそのお金で国債償還や国債を買えば当然インフレになりますよね?

    >2001年頃から日銀は量的緩和政策を行い、日銀当座に資金をブタ積みしましたが、貸し出しは増えず、
    >国債に回り長期金利が低下しただけでデフレ脱却とは行きませんでした。
    それって単純に、銀行にお金があるからですよね。 
    政府がいくら国債を発行しても金融機関がそれを買える状況って今後も続くと? 続きません。

    >ヘッジファンドが「日本国債はあぶない!」と宣伝して空売りを仕掛けても
    >価格が安くなればすぐに買いが入り、仕掛けたヘッジファンドは損失を出すという構図が
    >もう20年続いてるわけです。
    ヘッジファンドはほとんど参加してないと思いますよ。ごく一部が参加してるだけで。
    今後国債下落が始まってから多くの投機筋が参入ってことでしょ。

    >ちなみに国債暴落が本当に起きたらおそらく国内金融機関は数多く破綻するでしょう。
    >特にゆうちょはかなりの国債を保有しておりますのでいったいどうなるか想像が付きません。
    ゆうちょの存在価値は全くないので今日にでも破綻すべきだと思いますが、、、(笑)
    早く解散した方が被害が少ないという意味です。

  53. 614 匿名さん

    >固定の場合は金利がいくら上昇しても金融機関も損をしないので。
    直接的に損しなくても間接的に甚大な被害を被る。ちょっと考えればわかると思うが。

  54. 615 匿名さん

    >>609
    >フラット超えること無ければ

    フラットを超えても変動有利
    ■フラット20(金利2.27%)だと20年で完済、支払利息は元本の24.5%
    ■変動で毎月フラット20と同額を返済(約定返済額との差額は繰上)する場合、金利が1年目1.0%、2年目1.2%・・・(以後毎年0.2%ずつ上昇)・・・8年目2.4%(ここでフラット20を超える)・・・11年目3.0%・・・20年目4.8%というケースを想定しても、完済はフラット20より3ヶ月早く、支払利息は元本の22.9%。
    優遇1.5%として店頭金利に換算すると、10年後に4.5%、20年後に6.5%という想定だが、それでもフラット20より有利となる。

    フラット35(金利2.55%)で繰上せず35年かけて返済する場合との比較では、金利が毎年0.2%ずつ上昇するとフラット35の方が有利だが、毎年0.15%のペースなら変動の方が有利(フラット35より半年早く完済)。

  55. 616 匿名さん

    >>615
    フラットSと比較したらどうなる?

  56. 617 匿名さん

    >新規に紙幣を印刷してそのお金で国債償 還や国債を買えば当然インフレになりま すよね?

    何故インフレになるか、そのプロセスを説明してみ?

    今、日銀は包括緩和で35兆円資金供給に踏み切ったがデフレ脱却の糸口は見えてない。結局いくら金刷っても金融機関が再び国債購入したり、個人が消費せずに貯蓄してる限りインフレにはならない。ただ、国の借金と国民金融資産が増えるだけ。

  57. 618 匿名さん

    >直接的に損しなくても間接的に甚大な被害を被る。ちょっと考えればわかると思うが。
    ちょっと考えても全く分からない。
    そもそも直接的って金融機関を指してるの? で間接的って誰?
    ひ、被害? 住宅ローンで被害者が出たのか?

  58. 619 匿名さん

    >何故インフレになるか、そのプロセスを説明してみ?
    >日銀は包括緩和で35兆円資金供給に踏み切ったが
    日銀が35兆円の紙幣を刷ったのか?違うだろ。

  59. 620 匿名さん

    35兆円紙幣刷ったんだよ。知らないのか?

  60. 621 匿名さん

    ちなみに去年の為替介入も非不胎化だから紙幣刷って2兆円バラまいてる。

  61. 622 匿名さん

    >>613
    住宅ローンのRMBSって個人投資家・機関投資家だけが買ってると思う?
    証券化されてるんだから、当然サブプライムローンみたいに色んな投信とかにも混ざってるわな。
    それがデフォルトしても金融機関に何の損も無い、ってそんなわけが無い。

  62. 623 匿名さん

    613みたいな想像力が著しく欠如してる人がいることに驚きを禁じえない。
    トヨタが倒産しても、自分の生活に影響は無いとか平然と言いそうだ。

  63. 624 匿名さん

    なんで比較するのにSじゃないの?
    今申し込みは殆どSだろうに。
    当初10年1.27%
    11年目以降1.97%だよ。

  64. 625 匿名さん

    >>624
    確かに。Sが主流なのにあえて普通のフラットとしか比較しないね。
    まるで胡散臭い広告みたいだ。

  65. 626 匿名さん

    >>624
    それ20Sじゃん。35Sは当初10年1.55%。

  66. 627 匿名さん

    団信入れろよせめて

  67. 628 匿名さん

    変動金利は怖くない!
    本当にそうおもってるなら。。。

  68. 629 匿名さん

    >35兆円紙幣刷ったんだよ。知らないのか?
    知らない。
    紙幣を刷ったという意味での使い方は5兆円。

  69. 630 匿名さん

    固定オペも市場に資金を供給するんだから紙幣するのと同じようなもんだろ。

    で、紙幣を刷るとどういうプロセスでインフレになるか、まだ聞いてないよ。

  70. 631 匿名さん

    変動金利は毎年0.2ずつしか上がらないのですか?

  71. 632 匿名さん

    過去10年で最高0.5だからね。しかも上がり続ける事もあり得ないし5,6年と考えれば毎年0.2程度の上昇もかなり確率低いかと。

  72. 633 匿名さん

    金利上がったら上がったで

    家買えない人多くなりそうなので

    土地もマンションも値下がりですね

  73. 634 匿名さん

    そしたら金利も下がるのさ

  74. 635 匿名さん

    消費税5%上がったら借り入れも増えて、結構な利息負担になるかもね。
    所得が変わらないなら買い手が減るから企業負担になるのかもしれんけど、
    そうなったら倒産デベ、ゼネコンが増えそうだなぁ。

  75. 636 匿名さん

    >>589
    >>>国の借金は消費税増税とかで返せる額を超えてると思うんだよね。
    >>まず、そう思う理由を述べてください。
    >>現時点ではそうではない、というのが一般的な感覚と思いますので。(長期国債金利が低いのもそのため)

    >消費税は30%程度まで上げないと返せないですよね。30%になると製造業なんかは部品調達コストがかかりすぎて
    >国内では生産できなくなり雇用もなくなり、税収も増えないでしょう。つまり借金はもはや返せない。
    >国債金利が今まで低かったのは銀行他が買ってたから。大手の銀行は昨年の夏から公債を売り越してます。
    >長期金利も上がってきてます。

    なぜに30%?15%でも行けると思うけど?消費税で全ての穴を埋めなきゃいけないわけじゃない。
    公務員の給料を減らしても良いし、公共事業を削っても良いし、社会保障を削っても良い。
    そもそも全てをやるべきだしね。

    なお、長期金利が上がり始めたのは世界的な景気回復が主因で、財政問題が原因じゃない。
    また、大手銀行は買い余力が乏しくなっただけで、保有している国債が償還を迎えたらまた買うよ。
    企業も家計も金余りでお金を借りてくれないから、国債に投資するしかない。

  76. 637 匿名さん

    >紙幣を刷るとどういうプロセスでインフレになるか
    お金をばら撒けばインフレになる、常識だろ。

    極端に考えれば簡単だ、1000兆円刷ってばら撒けばよい、何でもよい、
    例えば、米国債を買えば円安になって輸入物価は上がるし、、、というより
    1000兆を本当に刷った時点で円は売られて輸出業者中心に景気も良くなり
    インフレは始まる。

  77. 638 匿名さん

    >621
    >ちなみに去年の為替介入も非不胎化だから紙幣刷って2兆円バラまいてる
    それ、本当にバラ撒いたとう効果があると思ってるの?
    為替市場で円を買いたいというオーダーに対して円を売っただけの話だよ。
    市場が吸収して終わりだよ。

  78. 639 589

    >>590
    ご教示ありがとうございます。助かります。

    >↑長期の月足で見て下さい。長期金利は未だに歴史的に低水準。
    確かにそう言われると景気に合わせて国債から資金が移動しただけのように見えますね。
    少し疑いすぎていたようです。

    >インフレがリスクヘッジです。極端なインフレがどの程度かは知りませんが、物価が
    >10倍になれば借金は1/10です。インフレになっても所得が増えないと言い張る人が
    物価上昇と所得上昇にはタイムラグがあるでしょうから、金利上昇も含めてうまく
    乗り切る方法があるかどうかを考えています。

    >「事情変更の原則」で調べてみて下さい。
    ご教示ありがとうございます。
    オイルショックの時期も含めて最高裁では過去に事情変更の原則の適用肯定例はまだないが
    国債暴落時には初めて固定金利の特約解除される可能性があるということですね。
    揉める理由も含めてようやく理解できました。

    他は>>613さんとほぼ同意見です。

    >>603
    >444さんは歴史を勉強してから書きこんで。
    >590が正しい。
    狼少年ということでしょうが、資本主義はバブルの歴史と思います。
    GDP世界第2位の国の国民が一丸となって貯金した金がほとんど国債に変わって1000兆円規模の
    大きなバブルがもうすぐ弾けようとしていると理解しています。

    ここまでの考えをまとめると私は金利はMIXかな。
    暴落前までにできるだけ貯金して金融封鎖前に変動を一気に返す。
    手段を選ばなければ半分ならなんとかなりそう。
    固定の方は特約解除がないことを祈るしかない。

  79. 640 589

    連投失礼します。
    >>636

    >なぜに30%?15%でも行けると思うけど?消費税で全ての穴を埋めなきゃいけないわけじゃない。
    >公務員の給料を減らしても良いし、公共事業を削っても良いし、社会保障を削っても良い。
    >そもそも全てをやるべきだしね。
    やるべきだと思いますが、民主党はやれなかった。やれなかったどころかばらまいた。
    そしてこのままだと財政はあと3年くらいしかもたないと言いながら、管総理は2020年度までに
    プライマリーバランスの黒字化を目指すと決意表明。消費税何%でも駄目な気がします。

    >なお、長期金利が上がり始めたのは世界的な景気回復が主因で、財政問題が原因じゃない。
    単なる資金移動だったようですね。失礼しました。

    >また、大手銀行は買い余力が乏しくなっただけで、保有している国債が償還を迎えたらまた買うよ。
    >企業も家計も金余りでお金を借りてくれないから、国債に投資するしかない。
    それもあと数年しか続かないですよね。政府がそう言ってるし。残された選択肢はインフレのみかと。

  80. 641 匿名さん

    前半部分をどうまとめればミックスという結論になるのか分からん…
    暴落を心配するなら外貨を持ってた方がよっぽどリスクヘッジになるでしょ。

  81. 642 契約済みさん

    落ち着いた調子で、変動のリスクを説得力を持って説いてくれた方が、最終的にミックスと言うだなんて・・・
    うちもそうしたからうれしいです。
    半分固定を選んだコストは、ここで変動さんを煽って楽しみますよ~

  82. 643 匿名さん

    >>637

    金融緩和の事を言ってるのか?金を刷れば円安になって景気が良くなってインフレになる?
    1ドル120円でもインフレにならなかったのにいったいどのくらい円安になればインフレになるんだ?

    >お金をばら撒けばインフレになる、常識だろ。

    今はその常識が通用しない。日銀はは2001年以降バランスシートの拡大を
    続けて他国が世界的なバブルに沸き、高金利だった2006年頃日本はゼロ金利で日米金利差
    が5%以上有った時でさえインフレにはならなかった。
    同じくアメリカはサブプライム問題以降4年近くドルを刷ってばらまいてる
    が一向に景気は良くなってない。夏以降FRBは6000億ドルの米国債購入を決めたがそれが
    どれだけ効果が有るか見物だな。

    >>638

    効果が無いと言ってるんだけど?

  83. 644 契約済みさん

    >>637
     今は供給過剰でデフレなんだよ。需給ギャップって知ってる?!

  84. 645 匿名さん

    お金刷るだけで景気回復するならとつととやればいいのに。

  85. 646 匿名さん

    >>643
    ここ半年は知らないが、そもそも日銀はインフレにしようなんて全く思ってもいない。
    あくまで日銀の仕事は物価の安定を中心に行っているだけ(いろいろなしばりもあるけど)。
    だから日銀が批判される。
    >今はその常識が通用しない
    と言われても、そもそもばら撒いてないので。

    >効果が無いと言ってるんだけど?
    数兆の為替介入でもインフレにならない、だからいくらお金をバラ撒いてもインフレには
    ならないんだ、って言いたいんでしょ?
    わずか数兆円でインフレになるわけないじゃん。

    >同じくアメリカはサブプライム問題以降4年近くドルを刷ってばらまいてるが一向に景気は良くなってない
    え? あれだけの経済危機だったのに以後株価は2年間大きく上昇し続けて、企業業績もいい。
    失業率を言ってんですか? アメリカってもともと失業率は高いので経済の絶頂期でさえ数%ありますから。

  86. 647 匿名さん

    645の言ってることは正しい。

  87. 648 匿名さん

    景気が回復したってどうにもならないんだよ。

  88. 649 匿名さん

    菅さんのおかげでまた不景気に向かいそうだね
    4月から大混乱に陥りそう

  89. 650 匿名はん

    怖くないと言い聞かせ、覗いては書き込み、本当は怖くて不安でしょうがない掲示板の住民達であった。次回は果たしてどうなるのか!

  90. 651 匿名さん

    ttp://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20110218-00000040-jij-pol&s=points&o=desc
    ここでも言ってる人いるけどコストプッシュ+増税のスタグフレ路線まっしぐらじゃないの?

  91. 652 匿名さん

    なら低金利継続だな

  92. 653 匿名さん

    つまるところ経済は循環。
    デフレの次はインフレ、日本には激しいインフレが来ます。
    なぜ激しいインフレかというとこれだけ続いたデフレ、時間も
    十分に使い下落幅も十分。 こうなると転換を待つだけです。

  93. 654 匿名さん

    >>653
    すでに借金をしている人にとって激しいインフレはむしろ歓迎すべき事です。
    上がるのは金利だけでその分借金は目減りします。
    インフレですから収入は当然増えます。
    収入の増えないインフレはそう長く続きません。
    なぜならインフレだけ進むと誰も何も買えなくなるのでいつかはインフレは止まる。
    よってすでに借金をしている人は固定だろうが変動だろうが怖くないのです。

    まあ激しいインフレは来ないけどね・・・

  94. 655 匿名さん

    つまるところ競馬は循環。
    本命の次は大穴、次のレースは激しい大穴が来ます。
    なぜ激しい大穴かというとこれだけ続いた本命、時間も
    十分に使い下落幅も十分。 こうなると転換を待つだけです。

  95. 656 匿名さん

    >>653
    書いてあることはそれっぽく見えるけど、今の日本には当てはまりそうにない。
    これだけ少子高齢化だとね。

    定年を70とかにすれば改善はするだろうけど、ピラミッド型の人口構成のような改善は難しいのでは。

  96. 657 匿名さん

    循環で考えるのならば団塊ジュニア世代が引退してこの世を去って人口が増加に転じる40年後くらいじゃないかな?

    長い歴史の周期で考えると今はまだ低迷期の半分も過ぎてないのかもしれないね。

  97. 658 匿名さん

    そうかな?
    653のどこがそれらしいんだろう?
    なぜかの説明に全くなってないし。
    しかも、インフレなんかどうでも良い。

  98. 659 匿名さん

    コストプッシュインフレは実質収入が減ることになるから、金利は変わらないかもしれないが返済比率を圧迫する。
    通常のインフレは金利上昇に繋がる。所得も上がるから大丈夫という声もあるが、実際景気回復が給与所得になって反映されるのはかなり時間差があるのでこのタイムラグのうちに支払いが滞うと大変なので積極的に繰上げしておきたい。

  99. 660 匿名さん

    てことはコストプッシュインフレになると同じ借入額でも金利が高い分月々の返済額が高い固定さんのほうが不利になりますね。

  100. 661 匿名さん

    インフレ時の金利上昇・物件価格変動(上がるのか、下がるのか)・借金の減価
    考えれば考えるほど余計に分からなくなる。
    結局のところインフレになったら損なのか得なのか。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸