住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その25
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-03-04 17:55:56

前スレ(その24):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144701/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-02-10 00:45:38

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス加賀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その25

  1. 1141 匿名さん 2011/02/27 12:59:26

    返済比率の話は面白いけどそろそろ飽きてる人もいるみたいでうsね。
    けど金利の予測の話もいい加減出尽くしてるし、ネタギレですかね。

  2. 1142 匿名さん 2011/02/27 13:02:28

    このスレ本当につまらくなったね。
    一部気持ちの悪い変動主義者が暴走しているね。そいつさえいなければ建設的な議論になるんだろうけど、完全にぶち壊しているね。固定とかフラットを敵に仕立ててなぜか暴言はきまくっている。挙句の果てには勝利宣言だからつまらない。2chに帰って欲しい。

  3. 1143 匿名さん 2011/02/27 13:09:42

    変動と固定の違いは金利上昇リスクのみなんだから変動で借りる際、返済比率がどの程度かを議論するなら
    金利上昇をどの程度見るかだけなのに、何故かリストラとか給料が減るとかそんな話になるんだよね。
    そういう話はスレ違いだし、変動限定で考えるならば金利上昇をどこまで見るか=返済比率の安全圏なわけで。

    しかもその辺の話の言い出しっぺが必死にギリ変誘導の固定さんっぽい所が気にくわない。

    本来の正当な議論をするならば、まず、変動固定関係なく、適切な返済比率がどのくらいかという基準値が
    あり、その中で金利上昇リスクを相殺出来る返済比率がどの程度見るかって議論をするのが本筋。

  4. 1144 匿名さん 2011/02/27 13:11:31

    >>1142

    なら来なくて結構。ここは変動スレです。

  5. 1145 匿名さん 2011/02/27 13:18:26

    >>1142
    元々、固定の荒らしが始めた話。

    それに、変動vs固定(フラット)はずっと前から続いてる。
    嫌なら来なくていいし、飛ばしながら読めば良いだけ。

  6. 1146 匿名さん 2011/02/27 13:28:06

    現在の変動の金利で返済比率15%はなかなかいい線だったみたいですね。
    金利3%相当の繰り上げ返済をするにはボーナスを少し使う必要が出てくる感じでした。
    固定の場合は金利2.55+0.3%とすると返済比率20%くらいですかね。

  7. 1147 匿名さん 2011/02/27 13:36:17

    >>1146

    でも固定の返済比率は25%以上が過半数を超えてるんだから固定さんにギリギリがものすごく多いって事だよね。
    固定さんって何でそんな無理なローン組んじゃうんだろう?固定にすると全てのリスクが回避出来ると勘違いしちゃうのかな?

  8. 1148 匿名さん 2011/02/27 14:26:17

    私は今融資検討中で3ヶ月以上こちらを拝見させてもらってますが、これから実行の立場から
    見ると、ここ数日の話しが一番参考になりました。>>1142さんも言われる通り相変わらず
    空気を無視して「固定は~」と言ってるスレもありますが、それを除けばしっくりきました。

    数日のご意見をミックスすると
    例えば年収650万なら現在の金利で返済比率15%程度を目安とし、仮に3,000万の変動ローン
    を実行するとすれば、初年度の実際の月々の支払いは81,000円程度で減税を入れれば57,000円
    程度にはなるが、リスクヘッジのために3%の金利だと思って月々合わせて115,000円を目標に
    繰り上げすると、返済率に換算すると21%程度の負担で将来の返済額を低減できるということ
    ですよね。これなら無理がない感触です。

    長い返済計画の中では金利が上昇したり急に物入りになったりで繰り上げは休憩せざるを得ない
    時が来ないとも限りませんが、現在の低金利を活かしてうまく利用しようということですよね。

    万一650万で年収の8倍も組みますと、返済比率は26%で月々141,000円。
    3%だと思って繰り上げ返済しようとすると返済率は37%にも達し年収が大きく上がらないと
    確かに現実には不可能でしょうね。つまりこのパターンの繰上げは難しそうです。
    つまり金利がこの水準まで現実に上がったら行き詰る可能性が高そうです。

    実行済みの皆さんにはつまらなかったかもしれませんが、実行前の我々はこういう具体例で
    お話しいただけると大変分かりやすかったです。
    私もケースとしては近いので大変参考になりました。

  9. 1149 匿名 2011/02/27 14:31:27

    変動が怖くないことは結論でてるわけだから、ネタ切れもするわ

  10. 1150 匿名 2011/02/27 14:46:26

    確かにネタ切れ

  11. 1151 匿名さん 2011/02/27 15:13:07

    固定さんが返済率の話だして変動を叩こうとしたのに、
    それも結局墓穴だったしな。
    ここに来る固定さんはいつも墓穴で終わるからつまらん。

  12. 1152 匿名 2011/02/27 15:23:10

    >>1148
    参考になったのは良かったが、それは無謀スレで話す内容なんだよね。

    例えば650万の8倍を例にだしていたが、35Sでも10年後には団信含め金利3%近くなるわけで、変動だろうがフラットだろうが無理って話になる。

  13. 1153 匿名さん 2011/02/27 15:44:07

    月末のたびに盛り上がるフラットスレとは大違いだな。
    もう変動スレで自滅していく固定さんの相手をするぐらいしかすることないわ。

  14. 1154 匿名さん 2011/02/27 17:22:45

    シャドーボクシング?

  15. 1155 匿名さん 2011/02/27 20:18:34

    >>1148

    金利上昇リスクをどこまで見るかですが、例えば

    >リスクヘッジのために3%の金利だと思って月々合わせて115,000円を目標に
    >繰り上げすると、返済率に換算すると21%程度の負担で将来の返済額を低減できるということ

    ↑を実行して3年間金利上昇がゼロの場合、>>1 の例にあるように、返済額軽減で自動繰上ならば
    さらに基本の返済比率を下げる事が可能な訳です。変動金利が3%を超えない限り常に元本を減らし続け、
    返済額軽減の為、毎月少しづつ返済比率が下がって行く訳です。

    という事は、変動が3%を超え、且つその状態が継続しない限りリスクは必ず減って行きますので、
    返済初期に多少危険な返済比率でも当初の3年~5年を乗り切ればかなり余裕が出てくる事になります。
    変動+返済額軽減繰上のやり方は返済初期にリスクが高めですが、返済が進めば楽になる返済方法だと思います。
    家庭の事情や将来の出費に備えて繰上額を調整する事が出来るのもメリットかと。

    もちろん、しばらく低金利が続く事が前提なので、この部分に不安を覚える人は固定を選べばいいのかなと
    思います。返済初期に変動が3%を超えてしまえば返済初期に元本を減らしてリスクを軽くするというもくろみが
    崩れる訳ですから。

  16. 1156 匿名さん 2011/02/27 21:34:21

    返済初期に変動3%超えっていうのはハイパーインフレか
    日本が驚異的な経済回復(GDP清成長年5%超え、日経2万5000円レベル)をするしかないからな。

    たまに収入が上がらないまま金利だけが上がるモデルを
    出してくる人がいるけど、どれだけ経済に疎いのかと。

  17. 1157 匿名さん 2011/02/27 22:05:30

    たまに収入が上がらないまま金利だけが上がるモデルを
    出してくる人がいるけど、どれだけ経済に疎いのかと


    少し前まで そんな感じだったろ?

    これからも収入は上がらないだろ?
    でも金利は上がるだろ?

  18. 1158 匿名さん 2011/02/27 22:50:18

    収入が上がらないまま政策金利が上がった例は今のところ世界中で一つもないよ。
    2006年頃の政策金利0.5の時も収入は微増してたからね。もっとも微増だから政策金利も微増だったけど。

    リーマンショック以降収入が大きく減った人も多いと思うけど不況になるたびに収入が減って好況になっても
    増えないんじゃ減り続けるだけなんだけど。

    あとは個人の能力が無くて回りが上がってるのに自分だけ上がらないなんて人はいるかもしれない。
    そういう自覚の有る人は固定にしておいたほうがいいかもしれない。

  19. 1159 匿名さん 2011/02/27 23:17:58

    常連さんって年収の8倍とか借りちゃってるんですか??

  20. 1160 匿名さん 2011/02/27 23:32:29

    年収8倍なんてフラットじゃなきゃ審査通らないよ

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸