東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか? Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 船橋
  7. 千歳船橋駅
  8. ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか? Part4
匿名さん [更新日時] 2011-03-20 19:39:49

いよいよ完成間近となりました、ザ・レジデンス千歳船橋。
やや遅れていたかと思われていた販売もかなり挽回してきたとの情報も。

激しい書き込み合戦で掲示板が一人歩きしている感がありますが、掲示板は続きます。
Part.1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60014/
Part.2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133502/
Part.3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142847/


所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 「千歳船橋」駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
間取:3LDK
面積:75.42平米・95.33平米
売主:大和ハウス工業 東京支社/三井不動産レジデンシャル/長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:㈱長谷工コーポレーション
管理会社:㈱ダイワサービス



こちらは過去スレです。
ザ・レジデンス千歳船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-09 16:15:24

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・レジデンス千歳船橋口コミ掲示板・評判

  1. 201 真の賃貸事業経営者 2011/02/15 15:57:44

    >>183
    この「不動産投資家さん」が、
    一般的に、「投資家」という言葉からイメージするのとは違って、なんちゃって「投資家さん」なのは、
    散々俺が指摘したけど、
    ここまで、コテハンを続ける根性に免じて、名乗りを続けさせることは認めてやろうかと思ってんだけど。
    どうかな。この物件同様、イジリ甲斐ある奴も、そうそういる訳じゃないし。
    そういう面では希少価値があるかと。。。

  2. 202 匿名 2011/02/15 15:58:22

    くすっ

  3. 203 匿名 2011/02/15 16:13:54

    やっぱり不動産投資家さんは、オモロいやっちゃ。

  4. 204 匿名はん 2011/02/15 17:24:17

    真の賃貸事業経営者こそいじりがいのある名前だなwwww

  5. 205 匿名 2011/02/15 18:39:09

    長谷工はやすやすだいまおう

  6. 206 匿名 2011/02/15 21:26:36

    君は深夜の投稿大魔王

  7. 207 匿名さん 2011/02/15 21:47:05

    >上海に暮らしていた時、子供の登校でエレベーターが大渋滞になっても、
    >親子が自転車を持ってエレベーターに乗ってきても

    中国人にマナーを期待しても無理、これが当然のことなのでしょ?
    でもここは日本です。
    日本でこんなことをしたらみんなから白い目で見られますよ!
    マナーは守って欲しいです。

  8. 208 匿名さん 2011/02/15 22:23:54

    このマンションのマナー、モラルは中国基準なのですね。
    ゴミは散らかし放題、パジャマのままでマンション内を闊歩する・・・
    楽しみです。

  9. 209 匿名さん 2011/02/15 22:28:52

    なんか不動産投資家って文面こそもっともなように書いてるけど、実はバカ丸出しだよね。
    なんというか、マンション選びの初心者すぎる。
    そんでもって投資家ときたから呆れて言葉がでない。

    頭悪いのにプライドばかり高くて、さらに自己顕示欲が強い不動産投資家みたいなやつは、入居後クレーマーになったり、マナー違反したりで絶対にトラブルの元になる。

    このマンションは致命的なデメリットが多すぎるが、一番のデメリットは自称投資家を名乗る変人が住民ってことだよね。

  10. 210 匿名さん 2011/02/15 22:42:22

    香港のディズニーランドにはバナナの皮が平気でポイ捨てしてありました。それ以外にもゴミの多さに衝撃を受けました。

    投資家はマナーが中国人レベルのようで、更にそれをあたかも世界標準で日本人がおかしいと言わんばかりに堂々と主張している。

    中国人によくあるパターンである。
    自分が明らかに反れているのに、それを疑いもせず自分が正しく回りがおかしいと主張する。

    不動産投資家は中国人であると見た。
    富裕層中国人が日本の高額物件を買いあさるのは見るが、仕様価格共に最低グレートのマンションしか手を出せないなんて情けない中国人だな。

  11. 211 匿名さん 2011/02/15 22:50:39

    不動産投資家さん
    駐輪場? エレベーター? So what?



    この場になって開き直られても・・・

  12. 212 物件比較検討中さん 2011/02/15 22:51:01

    投資家さんのしょうもない自慢話にいちいち 苛立つここのアホなネガも笑える。

    25mm君とか、ヒマな団地妻とか。

    お前ら所詮やじ馬なんだから、分をわきまえろって 笑

  13. 213 匿名さん 2011/02/15 23:57:24

    >212
    投資家信者お疲れ

  14. 214 匿名さん 2011/02/15 23:57:35

    >212
    投資家信者お疲れ

  15. 215 物件比較検討中さん 2011/02/16 00:35:05

    ↑ 落ち着けよ、被害妄想君 (笑)

  16. 216 匿名さん 2011/02/16 02:53:39

    最後に(笑)を付するあなたこそ、いちいち反応しなくてもいいよ。

  17. 217 匿名さん 2011/02/16 03:10:18

    >215
    あなたが一番必死に見えますが

  18. 218 物件比較検討中さん 2011/02/16 03:43:51

    オレはお前ら野次馬を釣って遊んでるだけ。

  19. 219 匿名 2011/02/16 04:04:05

    今違うマンションに住んでいる方、朝のエレベーターは待ち時間どの位ですか?

  20. 220 目黒区青葉台 2011/02/16 05:10:27

    賑やかですね。おはよー。

  21. 221 匿名 2011/02/16 05:57:10

    エレベータ待った記憶はない。
    一基あたり20戸程度だけどね。
    この物件は何から何まで話題になるね。

  22. 222 匿名さん 2011/02/16 09:08:56

    この物件は・・・話題になるね。
    ⇒この書き方ワンパターンで飽きました。

  23. 223 匿名 2011/02/16 09:35:25

    ん? 俺は初めて書いたけど…
    皆考えることは一緒ってことだな。

  24. 224 匿名 2011/02/16 09:52:44

    広告チラシと営業担当のセールストークからは知ることが出来ないマンションライフ!!!

  25. 225 不動産投資家さん 2011/02/16 11:18:15

    「寛容な心を持とう。」という僕の呼びかけは、残念ながら伝わらなかったようだ。

    ても、中国人というだけで差別することは間違いだ。
    勿論中国はまだまだ発展途上国であり、人々のマナーが悪いのは事実だ。

    一人当たりのGDPは丁度40年前の日本と同じレベル。40年前、日本も公害問題が大変で、マナーも今ほど良くなかったと思う。

    僕の友人の中国人は、東大で統計学を極めて治験受託ベンチャーを起業して東証上場企業に育てあげたGさんをはじめ、皆驚くほどレベルが高い。

    間違いなく言えることは、中国の学生は日本の学生より、はるかによく勉強するということ。

    なお、僕が住んでいた日系マンションの住民は100%日本人。

    中国人は毎月三万元も家賃を払うぐらいなら、家を買う。
    それに日本人で上海の街中で自転車に乗る勇気のある人はいない(笑)。
    従ってマンションに駐輪場などなく、家庭で持っているのは子供用自転車だけで、マンションの中の公園で遊ばせている。

    まあ、海外に出てみないと、その国の実情は分からんのは無理ない。

    マンション選びも同じで、現場に行って気が済むまで確認することだ。
    いよいよ歴史的なマンションが完成し、間もなく内覧会だ。

  26. 226 真の賃貸事業経営者 2011/02/16 11:58:56

    毎回突っ込んでなんだが、そもそも住まなきゃ判らない異国のメンタリティーを持ち出すことが微妙じゃぞ。勝手な推測じゃが大多数の購入者は夢に見たマイホームライフのはず。もう一回購入者のメンタリティーを考えてみよ。

  27. 227 不動産投資家さん 2011/02/16 13:10:24

    海外に出て、外から見てみると、日本がいかに安全で清潔で暮らしやすい国であるかを実感できる。

    マンションは集合住宅であり、住民一人一人がルールを守る高い意識と他人を思いやる寛容な心を持っていれば、お互い快適に暮らせるし、たとえ問題が生じても話し合いで解決して行ける。

    無縁社会と言われる今の日本は少しおかしな方向に向かいつつある。

    昔の日本には地域社会全体で子供を育てて行こうという環境があった。
    内覧会を控え新しい生活に期待を膨らませているここの住民の皆さんのメンタリティは私と同じようなものだと信じる。

  28. 228 匿名 2011/02/16 13:19:15

    そんな理想論が通用するとは思えんがの~。

  29. 229 匿名 2011/02/16 13:33:34

    歴史的なマンション…は言い過ぎだが、今年一番の注目マンションになるかもしれませんね。
    入居後の経過、密かに楽しみです。

  30. 230 匿名 2011/02/16 13:48:32

    ちまいことに、こだわりなさんな。


    安いが一番!
    安さは七難隠す、というではないか!

  31. 231 匿名さん 2011/02/16 15:08:58

    ここの一番の売り? 太陽熱パネルは何で話題にならないの?

  32. 232 匿名さん 2011/02/16 15:29:10

    そんなんフラット35S対応にするためにオマケでつけただけ。
    発電量だってびびたるもん。

    そんなことより不動産投資家みたいなマナー悪い住民がいることが問題。

  33. 233 匿名さん 2011/02/16 15:31:39

    そろそろ不動産投資家消えてくんないかな。

    あんたのせいで物件評判が下がり迷惑だ。

  34. 234 目黒区青葉台 2011/02/16 18:02:25

    不動産投資家さんがいなくてももともと物件に価値ないから、八つ当たりしたらダメだよ(笑)

  35. 235 匿名 2011/02/16 21:23:13

    毎晩深夜3時過ぎに現れる飲食店アルバイトの偽青葉台住民 笑

  36. 236 目黒区青葉台 2011/02/16 21:26:50

    大学生だっていってるぢゃん(笑)

    バイトはしてない。

  37. 237 匿名 2011/02/16 21:34:22

    発電量はゼロですが。

  38. 238 物件比較中さん 2011/02/16 21:53:25

    >>232
    このアホネガ痛過ぎ。
    太陽熱パネルと太陽光発電を混同してしまっている。

    こいつや、233のような住民成りすましのアホネガが
    真面目な検討者には一番の迷惑。

    こいつらIQ低いから匿名で何カ月も繰り返し投稿してるけど、
    同一人物であることバレバレ。

    お前らの様な懲りない野次馬が、この掲示板で一番の変人であることを
    オレが認定してやる (笑)

  39. 239 匿名さん 2011/02/16 21:59:21

    がははつ、発電量びびたるもんだって、可愛い 小学生。

  40. 240 匿名 2011/02/16 22:07:32

    お恥ずかしながら、昔この物件の新聞の折り込みチラシを見たとき、太陽光発電だと勘違いした。
    だって馬鹿でかく書いてあるんだもん。まさかまさかの昔ながらの太陽熱温水器とは思わないもん。

  41. 241 物件比較検討中さん 2011/02/16 22:12:33

    相当恥ずかしいよ 笑

  42. 242 匿名さん 2011/02/16 22:14:55

    え、まじで。
    太陽光発電じゃないの?!
    良く見てないのが悪いんだろうが、ややこしすぎ。
    てか半分騙しみたいなもんじゃん。

  43. 243 匿名 2011/02/16 22:15:24

    おい、朝一番から、とても知性を感じる(笑)をつけている奴ら。頼むから、珈琲工房HORIGUCHIには出没しないでくれ。千歳船橋で唯一まともな店なんだから。
    このスレに出没するのは、この物件の格を考えると我慢するから。

  44. 244 匿名 2011/02/16 22:19:01

    相当恥ずかしいのはこのデベのセンス。
    太陽光発電ならともかく、温水器を馬鹿でっっっっかく売り文句にするセンスは相当恥ずかしい。

  45. 245 匿名 2011/02/16 22:20:18

    じとぢの違いぐらい勉強しておいた方が良いよ、青葉台君。

  46. 246 匿名 2011/02/16 22:25:27

    青葉台から千歳船橋へ格落ちするぐらいだから、じとぢを使い分けできないのもやむなし。

  47. 247 匿名 2011/02/16 22:30:42

    それで結局、いくら光熱費が浮くの?

  48. 248 真の賃貸事業経営者 2011/02/16 22:50:01

    ここの温水器の仕組みは詳しくは知らないけど、水周りの設備で一般的じゃないものは、後々メンテナンスで苦労することが多いんだよね。

  49. 249 匿名さん 2011/02/16 22:53:12

    悪名高い朝日○ーラと同じもの?

    よく見たらガスボイラーで加熱しないとダメなんですね。

  50. 250 匿名さん 2011/02/16 23:52:26

    すまん、すまん、太陽光発電と間違えた~。 また、やっても~た~(笑)。

  51. 251 匿名さん 2011/02/17 01:56:00

    あまり気にもとめてなかったんですが、話題になってるので検索してみました。
    どう捉えるかは人によると思いますが、そんなに叩くほどではなさそうですよ。

    http://www.team-6.jp/teitanso/case/koshigaya03.html
    http://www.shopbiz.jp/ac/news/54865.html
    http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20101208/105463/?P=1

    -----(以下、抜粋)
     東京都世田谷区内で開発する第2号物件は来年1〜2月に完成する予定で、設置する集熱器の総面積は約660平方メートル。太陽熱利用などで、「光熱費を約2割削減できる」(東京支社マンション事業部)と試算する。

     戸建て住宅に比べ集合住宅では新エネの活用が難しいとされる。大和ハウスは太陽熱を導入するために、集めた太陽熱を熱交換で温水に替え大型タンクに蓄えてから各住戸の熱需要に応じて供給する「住棟セントラル」方式を採った。

     実はこれ、エンジニアリング会社の大阪テクノクラート(堺市)と組んで北海道のマンションで約10年間培ってきた給湯ノウハウの応用だ。

     北海道では戸別給湯のためにボイラーをベランダに設置すると寒冷対策などが必要になる。それならマンション全体で地下室などに大型ボイラーを設置し各戸に給湯すればいい、との発想を生かした。

     企業や家庭なども太陽光と太陽熱を場所や使用条件に応じて賢く使い分ける時代がやってきそうだ。

    -----
    太陽熱集熱パネルは集熱板と熱媒用パイプで構成され高い集熱性能を備える。耐用年数は約30年以上という。

    -----
    太陽光発電に比べて太陽熱の利用には、大きなメリットがあります。 
    太陽熱利用は、太陽ネルギー(日射量)の約50%を回収することができます。その数値は太陽光発電と比較すると約5倍のエネルギー回収率となり、またソーラーパネル装置等の費用も太陽光発電パネルと比較して安くなります。
    「太陽光発電に比べて投資対効果が期待できることが太陽熱利用の大きな特徴です。日本での普及は進みませんでしたが、ヨーロッパでは今も第一線の環境技術でありつづけているのも、このような特徴があってのことです」。

  52. 252 物件比較検討中さん 2011/02/17 02:36:51

    251さんの情報の通りですね。

    太陽熱パネルと太陽光発電の区別もつかない、ここのアホネガには理解できないでしょうが。

  53. 253 匿名さん 2011/02/17 03:06:08

    管理修繕維持費にお金がかかりそう・・・

  54. 254 匿名 2011/02/17 03:54:16

    と思って、管理費と修繕積み立て費を見てみたら、オーベルよりも安い。

    やっぱりスケールメリットなのか?。

  55. 255 匿名さん 2011/02/17 03:58:33

    契約時は安く見せかけて、数年後にどうにもならなくなってドンと値上げでしょ。
    その時はデベはもう無関係、管理組合の責任になります。

  56. 256 匿名さん 2011/02/17 04:04:36

    ノーブル今日から第1期14次販売開始(2戸)

    小出しにする意味が分からん。
    もう入居間近なのに。

  57. 257 物件比較検討中さん 2011/02/17 04:28:14

    >>255
    また 根拠の無いいい加減なアホネガ発見。

  58. 258 匿名 2011/02/17 05:57:44

    だから、女子大生は○○ぢゃんとか使うんだよ(笑)

    貧乏なおじさんたちは困るなー。

    不動産投資家の娘と同じ三田の大学だし、あなたたちよりお勉強できます笑

  59. 259 匿名さん 2011/02/17 06:01:25

    通常のマンションは30年で修繕計画を立てる所を一応40年で考えてるらしいので、比較的良心的かと好意的に受け取ったのですが。
    修繕費等を盛んに気にされている方は、憶測や先入観ではなく、修繕計画等のデータについて詳しくご確認されると有益かと思います。

  60. 260 匿名さん 2011/02/17 08:10:55

    ノーブル完売じゃなかったの?

  61. 261 匿名 2011/02/17 10:46:19

    ノーブル完売なんてガセネタは、似非ポジの戯言。
    公式ホームページに今日から受付開始と書いてある。

  62. 262 真の賃貸事業経営者 2011/02/17 12:32:24

    太陽光発電と太陽光温水器を比べたら、太陽光温水器の方が効率的なのは、直感的にイメージできる(除くコスト)。


    ところで、事業系(例えばホテル)で太陽光温水器を導入しているという話を聞きますか?
    本当に、コストを含めて効率的なら、事業系はこぞって導入すると思うのだが。

    一定以上の規模の事業系は、省エネルギー法や東京都環境確保条例で、CO2削減努力(義務)が課されているから、話題なるほど導入されててもおかしくないのだが。

    事業系の導入状況を知っている人いますか?

  63. 263 匿名 2011/02/17 12:44:22

    >259

    >普通30年でたてるところを40年で…

    なんでこれが良心的なんだろう?
    全く反対では??

  64. 264 匿名 2011/02/17 12:51:10

    設備の更新サイクルの最も長いのが40年だから。

  65. 265 匿名 2011/02/17 13:02:07

    >>259
    修繕計画なんざ、
    ①素人でチェックできるところ
    ②素人でチェックできないところ
    区分してみな。

  66. 266 匿名 2011/02/17 13:26:32

    >>251のリンク先で気になることがあった。

    この太陽光利用システムが一戸あたり約100万円高くなるといわれています。


    購入者は知っているんだろうか?

  67. 267 匿名 2011/02/17 13:38:03

    いまのマンションは50年持つとも言われていますが、一応早めの30年で計画をたてます。良心的なところは。

  68. 268 匿名 2011/02/17 13:50:08

    ペアガラスは100万円もかからない。残念。

  69. 269 匿名 2011/02/17 14:05:07

    そっかあ。ペアガラス、直床、エレベーター、二重壁、駐輪場みんな削りに削って、エコしてたんだ。

  70. 270 匿名さん 2011/02/17 14:11:44

    そっかあ。ペアガラス、直床、エレベーター、二重壁、駐輪場みんな削りに削って、デベのお財布に対してエコしてたんだ。

  71. 271 真の賃貸事業経営者 2011/02/17 14:48:56

    >>251のリンク先で気になること。

    太陽熱利用住棟セントラルの普及には、いくつかの課題が残されているのも事実です。
    そのひとつが運営面の問題です。住棟セントラルの場合、居住者は管理組合からエネルギーを購入する形になりますが、誰もが納得する料金体系をつくるには一定のノウハウが必要、と堀さんはいいます。
    「例えば、1階や最上階と中間階の世帯では暖房等のエネルギー消費量が大きく異なるため、単純に従量計算を行うとどうしても不公平感が生じます。それを避けるには、基本料金と従量料金のバランスを上手にとることが必要です。また、システムの維持には、毎月一定額の黒字が出ることも大切なこと。このような料金体系づくりは、ノウハウを持たない一般の管理組合には荷が重いはずです」。
    そのために住棟セントラルを導入する場合は、ディベロッパーの関連会社がその後の管理まで担うのが一般的です。

    →なるほど、デベロッパー系列の管理会社のメシのタネまで用意しているのか。
    長谷工仕様ばかりが目についていたが、大和ハウスもやるね。

  72. 272 匿名さん 2011/02/17 15:20:55

    263さん、267さん

    259です。40年で良心的だと思うと書いたのは、耐用年数等から30年では計画からもれてしまう項目(機械式駐車場や太陽熱パネルの交換などもそうかもしれません)も、40年で計画を組むと入れざるを得ない分、30年で考えた場合に比べ、計画外(本当は計画済みだが)で入居者にとっては予想外の大きな出費が突然やってくるリスクが多少減る可能性があると考えたからです。
    ただ、私の考えが至らないだけかもしれないので、よろしければ「逆」「30年のほうが良い」と思われた理由を教えて頂けないでしょうか。今後のために是非参考にさせていただければと思います。

  73. 273 匿名さん 2011/02/17 15:29:30

    >271さん
    デベロッパー系列の管理会社がメシの種まで考えるのは当たり前でしょう。「真の賃貸事業経営者」さんの割りにおやさしいのですね。別に太陽熱パネルを入れなくとも系列会社が通常そのまま管理を請け負うことは長谷工や大和ハウスに限らずあたりまですし、不都合があれば管理組合を中心に管理会社を変えればよいかと思います。徐々にそうした主張の強い組合も出てきて管理会社の間で競争が発生しつつあり今後はサービスレベルも向上すると思います。とはいえ、300戸もあると合意形成が難しいかもしれませんが。。

  74. 274 真の賃貸事業経営者 2011/02/17 15:35:12

    >>272
    貴殿のいう、長期更新サイクルが30年より40年の方が網羅できるという
    論旨は正しい。

    裏付けとなる根拠を貼っておこう。
    http://www.fdk.or.jp/k_plan/pdf/table1.pdf

    国土交通省のよっか、不動産協会のこの表の方がコンパクトで参考になる。
    ざっと30年では網羅できない可能性があるものを拾うと、

    ・外壁タイル貼り替え 25~35年
    ・排水管取り換え   25~40年
    ・エレベーター取替  30~35年

    といったところか。

    基本的に、貴殿の意見を指示するが、30年・40年どちらが正しいというよりは、
    よっぽど、数量・単価を正確に押さえておくことの方が重要だと付け加えておく。

  75. 275 不動産投資家さん 2011/02/17 15:45:32

    ついに東京都初の太陽熱利用ソーラー式住棟セントラルシステムを採用した歴史的マンションが完成。

    皆さん太陽熱の持つ凄まじいパワーを過小評価していませんか?。

    家庭におけるエネルギー消費の65%を占める給湯、暖房に太陽熱を利用。 これにより都市ガス利用の一般マンションに比べ、ランニングコストとCO2排出量を大幅に削減することができるのです。

    試算によると、一般的なマンションに比べ、毎月約9067円のコストと一戸当たり約226kgのCO2が削減できます。

    太陽光発電よりもはるかに初期投資コストやメンテナンスコストが安い。

    日本ではマンションのような集合体が電力を売ることが認められていません。

    マンションに太陽光発電を導入するには各家庭一つずつパネルを設置しなければならない。然もコストは電力会社の倍かかってしまう。税金を使った補助金が無ければ家庭の余剰電力の売買が成り立たないんです。
    更に言うと、太陽光発電で最も効率の良いのが、多結晶シリコンタイプになりますが、将来資源としてのシリコン調達がネックになる可能性もあります。

    東京都初の太陽熱パネル利用の歴史的マンションの住民になるという栄誉を手に入れることができました。

  76. 276 匿名さん 2011/02/17 16:04:07

    >266さん

    251です。確かに太陽熱パネルのために100万円/戸は痛いですね。グリーン熱証書がとれることでの補助金及びCO2排出量取引の利益があるとしてもイニシャルコストは大きいと思います。
    僕も251に書いたとおり、正直、太陽熱パネルは気にも留めてなかったので、調べてみるとそこまで悪くないんじゃないの?というレベルでリンクを貼りました。ですので、良い面、悪い面がもちろんあると思います。

    デベとしてはペアガラスより一見すると差別化できそうなマーケティング上の売り玉が欲しかったのでしょう。ダイワハウスとしては肝入りなのだと思います。
    ただ、実際に物件を検討する身としては、飛び道具より地味に住む側のことを考えた設備にしてもらった方がありがたいと個人的には思います。これは、全般的に言えることで、コンシェルジュやノーブル側中庭の噴水の必要性、駐輪場やEVの少なさなど既出のデメリット全体にあてはまることでしょう。一方、日照や広さにの割りに価格が安いことや駅からそこまで遠くないこと、学区が荒れていない、小中学校まで幹線道路を渡らなくて済むなどメリットも考えられるので総合的に判断して気に入れば購入すればよいですし、気に入らなければ辞めればよいと思います。

  77. 277 真の賃貸事業経営者 2011/02/17 16:06:35

    >>273
    とても正しい正論ですね。

    さて、私なりに少し、この太陽光利用システムで危惧する点を書き足しましょう。
    コメントのベースは251のリンク先が基礎になります。
    (この設備には、全くの素人同然ですので、突っ込みはご自由に)

    ○部品供給能力

     水周りというのは、ライフラインのうち最も信頼度が高くなければなりません。
    もちろん、給水ではなく、給湯系なので、最悪温水が出なくとも死にはしませんが。
    リンク先を見る限り、比較的汎用品を利用しつつシステムが組まれているとは思います。

     しかしながら、システム中にもし、特殊パーツがあると、そのパーツが故障した時に
    システム全体が止まってしまう懸念がないかと危惧しています。

     私のある賃貸物件(築十数年)では、電気温水器を利用していますが、某電気メーカ
    ーがスリムタイプの電気温水器を生産中止にしてしまったがゆえに、代替機を入手する
    のに非常に苦労しました。

     結果、ご迷惑をかけたテナント様には、妊婦であるにも関わらず、1週間ほど厳冬期に
    銭湯通いをして頂いた苦い経験がございます。その時にライフラインは信頼性が一番と
    いう認識を致しました。

     それゆえ、このシステムは量産タイプではなく、ほぼカスタムメイドでしょうから、
    部品保証期間がどれほど確保されているか見えない危うさは感じます。


    ○代替手段

     仮に故障があっても、代替手段が確保されていれば問題ないものと思います。
    太陽熱利用システムが何らかの理由でストップした場合、汎用ボイラーで全戸の給湯量
    はカバーできるのでしょうか。あるいは、各戸に補完用の給湯経路は確保されているの
    でしょうか。
     この点は気になるところです。

    まあ、素人の素朴な疑問というところでご容赦を。

  78. 278 匿名さん 2011/02/17 16:16:07

    補助金はいつ、管理組合が受け取れるのですか。

  79. 279 匿名さん 2011/02/17 16:17:38

    >277さん

    273です。先ほどは少々書き方が失礼だったかと思います、申し訳ありません。
    277さんのおっしゃるとおり設備が特殊なため、ベンダーロックインが発生し、管理会社を容易に変更できない可能性が高いというリスクをよく考慮したほうがよさそうですね。管理会社としてはよい囲い込みの材料になるでしょうね。

  80. 280 匿名さん 2011/02/17 16:31:53

    >278さん

    補助金のことはわからないので適切な回答ではないかもしれませんが、越谷レイクタウンのことを調べれば参考になるかもしれません。
    こちらの物件は確か太陽熱パネルの設置面積が600m2くらいだったかと思いますので(間違っていたらすみません)、グリーン熱証書が取れたとして3.3万円/m2で2千万くらい補助されるのでしょうか。
    初期コストが100万/戸×約300戸=約3億とすると、そのうちの2千万が補助されるとして、後は月々の光熱費の削減分と、排出量取引がもし可能であればその収入(251の3つ目のリンクによれば年間150万~160万円くらいでしょうか)を合算しても基本持ち出しのような気もします。
    まあエコとつくものはライフサイクルで考えると損をするわけですから今更目くじらを立てることでもないと思います。
    初期導入コストの転化は気になりますが、売り出し価格を見ると6千万前後とそこまで高くもないので、初期設置コストすべてが入居者持ちではなくダイワハウスの社運をかけた取り組みとして一部予算を見込んでいるのかもしれません。とはいえ、設備は古くなる一方ですから個人的には要らないので、その分値段を下げて欲しいというのが正直なところです。

  81. 281 匿名さん 2011/02/17 16:43:27

    不動産投資家さんのいう「毎月約9067円」のコストが各戸で実現できれば、1年間で10万強、10年間で100万強で、10年くらいでイニシャルコストの元がとれるんでしょうかね。

  82. 282 不動産投資家さん 2011/02/17 21:12:20

    いやあ〜、251さん、賃貸事業経営者さんをはじめとする皆さんの議論は非常に参考になり素晴らしい。

    ダイワの幹部にも読んでおくよう伝えておきます。

    僕はこの掲示板が、このようなまともなものになってくれることをずっと願っていたんです。

    281さんのご指摘のように、10年ぐらいで元が取れれば良いなと思ってます。
    管理組合が東京都から受け取る補助金はメンテナンスコストに使用するものとします。

    このマンションは駐車場代が相場の半額程度なので、車を持っている方にとってはコストセーブが大きいかも知れません。

    なお、東京都初の太陽光発電マンションをオリックスが武蔵野で今年販売します。
    総戸数58戸なので実現できた試みですが、各戸毎にパネルを所有して、余剰電力の販売を行うので、管理が大変だと注目してます。

    大和といいオリックスといい、関西系は目立ちたがりですな(笑)。

    週末は学生時代の仲間と湯沢にスキーに行くので、内覧会は家内に任せることになってしまいました。
    ちょっと心配ですが、まあ何とかなるでしょう。

    最後に、(訂正)住民→区分所有者(笑)。

  83. 283 匿名さん 2011/02/17 21:39:29

    なんだか持論を正論であるかのように主張し合うスレと化しましたね

  84. 284 匿名 2011/02/17 22:41:46

    初の太陽熱という割に売れない物件だね。
    まあ太陽熱は日本で普及するかな~
    10年後にわかるでしょ。そんなのもあったね~って。

  85. 285 匿名 2011/02/17 22:44:48

    あれ、うちガス給湯+ガス床暖房だけど月一万円を超えるのは冬の数ヶ月だけ。
    どんな計算すれば、月9000円がでるんだ。直感的にまやかし度☆☆☆だな。

  86. 286 匿名 2011/02/17 22:48:24

    ダイワの幹部に…


    あんた、ダイワの営業マンだったんか。

  87. 287 匿名 2011/02/17 22:54:27

    600超の越谷の例でスケールメリットがでるのは判る。

    でも、ノーブルなんて100戸もないぞ。まさか、道路を挟んで温水システムが繋がっているのか?

  88. 288 匿名 2011/02/17 23:25:04

    うち使いすぎかなあ? 子供も俺も毎朝シャワーも浴びるので、二万円超えちまってる...。

  89. 289 匿名さん 2011/02/18 03:45:38

    >>282
    >このマンションは駐車場代が相場の半額程度なので、
    >車を持っている方にとってはコストセーブが大きいかも知れません。

    これはかえって不安ではありませんか?
    機械式駐車場は金食い虫。
    維持管理、修繕に相当な費用を要します。
    駐車場代が安ければ、不足分をどこからか持ち出さないといけません。
    その場合は駐車場を利用しない人にとっては不公平感が出るかも・・・。

  90. 290 匿名さん 2011/02/18 04:06:02


    駐車上代の主は土地代。
    郊外に行けば同じ機械式でもここよりずっと安い。
    そう考えれば土地代は既に償却しているのだから維持管理、修繕費用は
    逆に余裕があるのでは?

  91. 291 物件比較検討中さん 2011/02/18 05:03:08

    長すぎて読んでないけど、持論を正論として主張し合う場であってもいいと思うよ。 読んでる人間が自分の責任で判断すれば良いんだから。 根拠のないアホネガや青葉台のばか息子よりマシ。

  92. 292 匿名 2011/02/18 05:20:21

    ほんとに駐車場が相場の半額だとしたらこのマンションダメマンションだね。
    理由は簡単。入居者間の公平性がたもたれてない。今時大手なら駐車場は地域相場並みで募集するよ。
    やっぱダメマンションだと思う。ちなみに私は車持ってます。
    一緒に住む住人どおしが公平でないといずれ色々もめるでしょう。

  93. 293 匿名さん 2011/02/18 05:36:22


    もめるかな?
    普通買う時にそんなの折込済でしょう。
    イヤなら買わないと思うけど。

  94. 294 匿名さん 2011/02/18 05:53:00

    駐車場からの収入が管理費に組み込まれるのか、修繕積立金組み込まれるのかも要注意

  95. 295 匿名さん 2011/02/18 06:02:19

    敷地内駐車場に余裕があれば周辺相場より安くて問題ないかもしれませんが、
    駐車場が不足し、敷地外の民間駐車場に車を止めなければならない人が出てくると
    不公平感が出てきてトラブルになるでしょうね。

  96. 296 匿名さん 2011/02/18 06:34:03

    まだ完売もしていないわけで、早く買ったら(何段目かを選ぶ抽選もあるが)問題なく駐車場は確保できる。
    仮に遅くなって駐車スペースがなくなった場合でも営業からその旨説明があるので、そんなに問題にならない。
    >>292はどっかおかしい?

  97. 297 匿名さん 2011/02/18 08:03:47


    一度駐車場を確保したらその権利は永久に持続するの?
    駐車場希望者が増えてきたら定期的に抽選などで入れ替えないと不公平だと思います。

  98. 298 物件比較検討中さん 2011/02/18 08:29:51

    292はいつものアホネガです。相手にしてはいけません。

  99. 299 匿名 2011/02/18 09:29:30

    >>298
    ネガばっか比較してないで物件を比較したら?

  100. 300 匿名さん 2011/02/18 09:35:40

    竣工済みの別の物件見に行ったときに駐車場がもう余ってないという話で、やはり外の駐車場と契約して欲しいという話になりましたよ。今いる人が契約やめるというキャンセル待ち条件で。
    それって一般的なのではないでしょうか。

  101. 301 匿名 2011/02/18 09:54:34

    早い者勝ちはないだろ

  102. 302 物件比較検討中さん 2011/02/18 09:59:53

    >>299
    買う金無いならアホネガやめたら?。

  103. 303 匿名 2011/02/18 10:12:00

    あんたはベリスタがお似合い

  104. 304 匿名 2011/02/18 10:15:21

    もし、駐車場のキャパに課題があるなら賃借人ははじき出しておけばいい。
    所有者優先ってことで。

  105. 305 匿名 2011/02/18 10:50:22

    なんだ、ここのエコって先に大枚叩いて、チビチビ返してもらうことか。
    あほらし。

  106. 306 匿名 2011/02/18 11:05:42

    この週末は、某氏がいないから、まったり検討できそうだ。

  107. 307 匿名 2011/02/18 11:23:50

    すまん、すまん 間違えてもうた〜、エコって初期投資が必要なもんやった〜、またやってもうた〜(笑)

  108. 308 匿名 2011/02/18 11:28:42

    ↑ははは、許してやるからもう来るなよ

  109. 309 匿名 2011/02/18 11:31:44

    たんまり初期投資が必要に決まってんじゃん。みんな知ってて勝ってんだよ。

  110. 310 匿名 2011/02/18 11:47:43

    少し不安なんですが、すこし前にあった循環型のお風呂の感染問題とは無縁なんですよね。

  111. 311 匿名 2011/02/18 11:55:24

    無縁に決まってんじゃん。みんな知ってて買ってんだよ。

  112. 312 匿名 2011/02/18 12:02:18

    そーなの。あとからあとからいろいろ出て来るから。

  113. 313 匿名 2011/02/18 12:31:55

    君が出してんじゃん!

  114. 314 匿名 2011/02/18 12:34:32

    バレた? ゴメン 笑

  115. 315 匿名さん 2011/02/18 13:31:22

    デベのお財布にエコなのは正しかったな。

  116. 316 匿名さん 2011/02/18 15:56:50

    ベリスタ千歳船橋が良さそうですね!
    ここよりも構造とか仕様がキチンとしてますよ!

  117. 317 匿名さん 2011/02/18 16:15:55

    ここより良くて当たり前。
    ここが構造も仕様も最低なんだから。

  118. 318 匿名 2011/02/18 19:09:04

    でも、デベのおサイフにエコな太陽熱温水システムが、ちゃぁぁ~んと付いてますよ。

  119. 319 物件比較検討中さん 2011/02/18 21:13:38

    >>305、310、312、315、316、317、318
    徹夜でアホな投稿を繰り返す、マンション買えない低仕様ネガ 笑

  120. 320 匿名 2011/02/18 21:44:56

    低仕様すら手を出せない残念さんは、多摩川向こうへどうぞ

  121. 321 物件比較検討中さん 2011/02/18 22:08:37

    また釣られる低仕様さんは城東の賃貸がお似合い。

  122. 322 匿名さん 2011/02/18 22:28:09

    >319
    徹夜でパトロールをしている必死な契約者(笑)

  123. 323 匿名さん 2011/02/18 22:31:24

    >320
    多摩川の向こうの方がここより高額です。
    仕様はすべて妥協し価格を落とし、見栄のために住所だけにこだわり
    安物物件に手を出し、あたかも自分は真の世田谷住民かのようなふりを
    して多摩川向こうをバカにする。

    まぁ人それぞれ見栄の張り方は違いますがねー
    どうかと思いますねー

  124. 324 匿名 2011/02/18 22:36:32

    川向こうにも、いい仕様から低仕様までいろいろあるでしょ。まるで川向こうには低仕様は一切ないかの書きぶりだな。

  125. 325 物件比較検討中さん 2011/02/18 22:43:58

    322 被害妄想の高卒アホネガ

  126. 326 匿名 2011/02/18 22:54:16

    やっぱり、川崎ナンバーより品川ナンバーにはこだわりがある。

  127. 327 匿名 2011/02/18 23:17:46

    川向こうだのチョンだのクロンボだの差別ばかりで内覧会の事は誰も語らないのですね。

  128. 328 匿名 2011/02/18 23:29:44

    別に川崎を悪いとは思わないが、そりゃ世田谷と肩を並べられるなずないし。

  129. 329 匿名 2011/02/18 23:46:43

    差別してはダメです。 昔は渡し舟がなければ行けなかったんですから。

  130. 330 匿名さん 2011/02/18 23:51:55

    程度の低い物件は、契約者の程度も低いね。
    呆れるよ。

  131. 331 目黒区青葉台 2011/02/18 23:59:48

    貧乏人のひま潰しのスレですね(笑)

  132. 332 匿名さん 2011/02/19 00:22:45

    基本的にここのスレにいる人は皆貧乏人でしょ。
    契約者もネガも、ここのスレにわざわざ来てる人はみな貧乏人。
    金持ちはここの物件見もしないし、恐らくこの物件が存在することすら知らない。

  133. 333 匿名さん 2011/02/19 00:23:15

    低仕様の物件は、本当に残念ですね。

  134. 334 匿名 2011/02/19 01:04:58

    差別ではありません。区別です。

  135. 335 匿名さん 2011/02/19 01:11:41

    まあこの物件も世田谷の他の物件からは「区別」されるでしょうね(笑)

  136. 336 匿名 2011/02/19 01:16:27

    先進的な太陽光利用システムで他のマンションとは区別されます。

  137. 337 匿名さん 2011/02/19 01:34:34

    あ〜デベの懐に優しいシステムですね。
    直床、二重壁、単層ガラスってことでも区別されますよ。

  138. 338 匿名 2011/02/19 01:42:45

    みんな1号案件の名誉はいらないの?

  139. 339 匿名さん 2011/02/19 02:51:01

    ビンボー人は損をするってよく言ったものだとつくづく思う。

  140. 340 目黒区青葉台 2011/02/19 04:22:42

    331は偽物だ。

    こっちは卒業旅行に忙しいし朝寝て昼起きるって話だ。

    貧乏なおじさんに青葉台語られたくない。

  141. 341 匿名 2011/02/19 04:33:54

    いや世田谷の新築購入者に貧乏人はいない。

  142. 342 匿名さん 2011/02/19 04:38:22

    でもこんな低仕様の物件なら、賃貸か中古がマシだよね。

  143. 343 匿名 2011/02/19 06:20:20

    エコな太陽熱発電があるから賃貸よりいいに決まってんじゃん

  144. 344 匿名さん 2011/02/19 06:28:21

    仕様は賃貸以下。

  145. 345 匿名さん 2011/02/19 08:02:58

    太陽熱発電ではないよ。
    太陽熱で水を温めるだけ、しかもボイラーで加熱が必要。
    昔からあって流行らなかったシステム。

  146. 346 匿名さん 2011/02/19 08:22:11

    まあデベに言われたことを鵜呑みにするレベルの契約者ってことでしょ。
    お似合いじゃない。

  147. 347 匿名さん 2011/02/19 10:44:20

    低仕様とか貧乏人とか張り付いて熱心に書いてるけどなんか恨みでもあるの?融資を断られたか?

  148. 348 匿名さん 2011/02/19 13:35:46

    太陽熱の温水は床暖房&風呂に使われるんですね。
    日照が少ないと厳しいですが、エコっていっちゃエコですね。
    でもこのランニングコストってどうなんでしょう?
    定期的にメンテナンスも必要になってくるのではないかと思うのですが。

  149. 349 匿名さん 2011/02/19 14:16:47

    年末7%って言われましたけど、今12%くらいまでいっていますか?

  150. 350 物件比較検討中さん 2011/02/19 14:25:05

    この物件はやっぱりやめとこう。 駐輪場、エレベーター、いろいろあるけど一番のリスクはローン審査で落とされて恨みを持つ異常なアホネガにストーカーされること。 他の掲示板には見られない酷さ。

  151. 351 匿名さん 2011/02/19 14:36:15

    ネガに血眼になって反論する契約者を面白がっているだけですよ。
    でも、その契約者がいるから
    検討者はギフトカードのバラマキ、
    これからの購入者は大幅値○きの恩恵にあずかれる訳で・・

  152. 352 匿名さん 2011/02/19 15:12:29

    >347
    契約者らしきポジコメが突っ込みどころ満載だから
    おもしろくて何度もネガコメ繰り返してるだけでしょ。

  153. 353 物件比較検討中さん 2011/02/19 21:47:50

    ↑普通どんなアホでも、半年も同じこと続けないだろ。 住民なりすましチョンばれだし。突っ込みも間違いばかりだし。 25ミリとか、太陽熱と太陽光発電混同とか(笑) まあ 高卒だから仕方ないか。 やっぱりマンションはリスク大きい。 一戸建てで、好きな家を建てるに限る。

  154. 354 匿名 2011/02/19 23:25:10

    中々理想のマンションに出会えません。 どうしても細かい所が気になります。 『青い鳥症候群』ですかね。 私はもう五年間森の中をさまよってます。

  155. 355 匿名 2011/02/19 23:58:18

    ネガを比較することに熱中して物件を見ていないし

  156. 356 匿名さん 2011/02/20 01:00:58

    でも私の知り合いに契約者がいるけど太陽光発電だと思い込んでいた人がいます。
    営業の人からも訂正はなかったと・・・
    今、クレームを入れているみたいです。

  157. 357 匿名さん 2011/02/20 01:19:15

    さすが、低仕様で価格を下げ、住所目的の妥協物件は売り方も違いますね。
    一般的には太陽光が多いですから、太陽○パネルと見ると普通は太陽光と
    思い込んでしまいます。

    ただ実際は太陽熱。きちんと太陽熱と記載してるからデベに過失は無い。
    でも太陽光ではなく太陽熱ですよ、とも注意を促さない。

    ようは間違って認識してる契約者を見て見ぬふり。

  158. 358 匿名 2011/02/20 01:20:32

    真剣に検討している人にとっては、どんどんどうどもいい掲示板になってきましたね。自分の目が一番大事ということですね。

  159. 359 匿名 2011/02/20 01:43:03

    全くその通り。

  160. 360 匿名さん 2011/02/20 02:57:19

    既にネタは出尽くした。
    あとはいつ完売するかだね。

    内覧会次第ではもう一波乱あるかも?

  161. 361 匿名 2011/02/20 04:55:37

    やじ馬は恥ずかしいと分かっていても、つい期待してしまう。 面白い物件だよね。

  162. 362 匿名 2011/02/20 11:08:26

    そうなんですよね。
    私もそうなんですが、MRに行って物件の面白さにびっくり…
    すでに他の物件を購入しましたが、どうしてもここは経過が気になってしまいます。
    MRは10程いきましたが、ここ程我が道をいった物件はないと思いました。

  163. 363 匿名 2011/02/20 13:20:41

    ひょっとして、あなたもシティハウス?。

  164. 364 匿名 2011/02/20 13:22:07

    僕はグローリオ....。

  165. 365 匿名 2011/02/20 13:43:17

    >>358
    契約者だろ。勝っちゃった奴らはネガにいじって欲しくない。そんだけ。

  166. 366 購入検討中さん 2011/02/20 16:27:29

    MRの外に貼ってあるポスター見ると、庭が立派な素敵なマンションって感じがするのですが、何か面白いことがあるのですか。

  167. 367 匿名 2011/02/20 19:41:38

    オモロい物件やで

  168. 368 物件比較検討中さん 2011/02/20 21:37:37

    ↑深夜の掲示板徘徊歴6ヶ月のオモロイ奴。

    おつむは相当アブナい(笑)

  169. 369 匿名 2011/02/20 22:13:28

    >>360
    完売なんて期待できる段階にない。
    いまさら2戸づつ売ってまだまだだ。

  170. 370 不動産投資家さん 2011/02/20 23:35:00

    週末に家内が内覧会に行ってきました。

    長谷工の担当者が立ち会いのもと
    、内装を請け負った業者が入れ替わり立ち替わり説明して、三時間半かけて確認を行いました。

    二十カ所程度、わずかなキズを長谷工の人間が指摘して終了。クリティカルな問題は無く良い仕上がりだったようです。

    修復の確認を3月に僕が行ってチェックします。

    僕は湯沢にスキーに行ってきました。二階建てのMAXトキで一時間ちょっと。初日はガーラ湯沢、2日目は湯沢高原で、天候に恵まれて楽しみました。湯沢の魅力は温泉と美味しいご飯。友人達と堪能しました。

    バブルの頃に建てられたリゾートマンションが手頃な価格になっており、エンゼルグランディア越後中里を第一候補に、検討中です。

    ご興味あれば、湯沢に強い、ひまわりがお薦め。
    http://www.himawari.com

  171. 371 匿名 2011/02/21 00:59:15

    20箇所も施工ミスがあるんですね。やっぱり安く仕上げているからしょうがないのですね。

  172. 372 匿名さん 2011/02/21 02:02:14

    まあ、見えるところで致命傷ということはないので
    内覧会でどうこうということはないでしょ。

  173. 373 匿名 2011/02/21 03:45:29

    長谷工の担当も内覧会の時に指摘するのではなくて、その前にリペアしとけって話だな。
    建築確認の取消処分を食らって工期が充分に確保できなかったことが、やっぱり影響してんだね。
    表面上のリペアだけで済むかな。

  174. 374 匿名 2011/02/21 04:06:16

    20ヶ所の指摘は普通です。
    この物件が普通かどうかはわかりませんが。

  175. 375 物件比較検討中さん 2011/02/21 04:52:02

    マンション買ったこと無いから、内覧会の意義や、どのようなものかを知らず、適当にコメントしているアホネガが哀れで笑えるな。

    ここは物件も面白いが、アホネガをからかうのが一番面白い。

  176. 376 入居予定さん 2011/02/21 05:17:07

    うちはかなり細かく見たつもりですが、クロスの細かな仕上げや網戸の傾きの微調整等含めて、5箇所くらい指摘しました。気にしない方であれば無視するレベルのものかもしれません。
    こちらでひどい書かれようだったので、少々心配していたのですが、思ったより仕上がりもよく正直拍子抜けした感じでした。

  177. 377 匿名さん 2011/02/21 06:08:02

    目に見えないところの不具合が怖い。
    ここは2重壁だから戸境壁の表面は凸凹だらけのはず。
    まあ、住むには問題なくコストも安く住むからいいかもね。

  178. 378 匿名 2011/02/21 09:31:04

    内覧会ぐらいで安心するのは早い。
    組合の運営の巧拙で大問題になりかねない問題が一杯。

  179. 379 匿名 2011/02/21 09:39:02

    ところで、駐車場使用料を近隣相場の半額なんてしたのかな。相場並みにして、余剰を修繕積立金に回せばいいのに。積立金値上げするより、余程賢い選択なのに。

  180. 380 匿名 2011/02/21 10:20:56

    アホネガしてやつらってどこに住んでる?まだ買ったことないか、審査の下りない輩なんだろうな、きっと。自分の住んでるアパート自慢してみたら?

  181. 381 匿名 2011/02/21 10:25:51

    青葉台すんでるんじゃない?

  182. 382 匿名 2011/02/21 10:38:41

    >>380
    このマンションの契約者?

  183. 383 匿名 2011/02/21 11:04:37

    >>375
    ほう、内覧会の意義を言ってごらん。

  184. 384 匿名 2011/02/21 11:24:46

    なんで?

  185. 385 物件比較検討中さん 2011/02/21 11:38:59

    >>383
    お前のようなマンション買えないアホネガに教えても意味なし 笑

  186. 386 匿名 2011/02/21 11:45:50

    >>385
    答えないならタコ認定

  187. 387 匿名 2011/02/21 11:47:56

    昨日義父の付き添いで、内覧会にお邪魔しました。 とても丁寧に対応頂いて、仕事に厳しい人だった義父も大満足。
    高級感のある素敵なマンションですね。

  188. 388 匿名 2011/02/21 12:04:27

    この高級感のあるマンションには、アホネガと戯れる>>385は似合いません。

    >>93 で、こことベリスタを検討していると言ってますが、資金的にもベリスタがよいのでは。あまりの高級感に後ろ髪をひかれているのでしょうが、背伸びはよくありません。

  189. 389 匿名 2011/02/21 12:33:38

    物件の話に戻りませんか。

  190. 390 社宅住まいさん 2011/02/21 13:05:33

    382よ、ワシがマンションの契約者だったらどうする? 残念ながらそこまでお金にゆとりが無いがな。でも物件比較検討中の人がいるところで、アホネガしてるやつほどタコなやつもいないぞ。人の幸せとか将来を嫉む前に、自分が幸せになるよう頑張りなよ。見ていて痛いぞ。

  191. 391 匿名さん 2011/02/21 14:03:51

    やはり、ここは不動産投資家さんにお出まし頂き、
    内覧会の意義を語って頂くより他にあるまい。

  192. 392 物件比較検討中さん 2011/02/21 14:46:58

    >>386
    予想通りのガキのような反応で、まずは大笑い。

    ヒントは契約から受け渡しまでの流れと代金支払いの流れの中での内覧会の位置付け。

    後は自分で少し頭使って考えてみろタコ。

    自分で考えないから、mmとCmの違いや、太陽熱パネルと太陽光発電の違いも分からず、恥を晒すんだよ。

    アホネガは疲れるな。

  193. 393 匿名さん 2011/02/21 14:49:55

    同行業者頼まないなんて・・
    数万円をケチる勇気。
    さすがですね。

  194. 394 匿名さん 2011/02/21 14:53:45

    ネガと戯れるエセ「物件比較検討中さん」には荷が重かったようだ。
    やはり、不動産投資家さんのキレのあるコメントに期待するしかないようだ。

  195. 395 入居予定さん 2011/02/21 14:57:15

    身のないコメントが多いですね…

  196. 396 匿名 2011/02/21 15:00:13

    では、身のあるコメントを所望

  197. 397 匿名さん 2011/02/21 15:12:08

    素人で20箇所指摘って、本当でしょうか?
    業者に頼んでもそんなに見つからないと思うのですが。

  198. 398 物件比較検討中さん 2011/02/21 15:12:54

    93は俺ではないよ。

    中身のないコメントが多いことは認めざるを得ない。

  199. 399 匿名 2011/02/21 15:38:01

    二十カ所は普通だと思います。

  200. 400 目黒区青葉台 2011/02/21 15:38:28

    みんな青葉台に引っ越してきなよ!

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

3,800万円台予定~6,600万円台予定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.46m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK~4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

2LDK~3LDK

54.20㎡・62.60㎡

未定/総戸数 23戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,398万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.80m²

総戸数 2517戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~4898万円

2LDK・3LDK

52.36m2~63.24m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸