入居間もないですが、周辺の情報やマンションの情報など
活発な意見交換をしましょう。住民限定です。
検討:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69944/
売主:株式会社マリモ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
[スレ作成日時]2011-02-08 17:30:53
入居間もないですが、周辺の情報やマンションの情報など
活発な意見交換をしましょう。住民限定です。
検討:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69944/
売主:株式会社マリモ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
[スレ作成日時]2011-02-08 17:30:53
ホントに寒いですね…
外に出る気になれませんでした。
焼鳥屋さん、もう何度か利用してますよ!
ネギマも含め、鶏ムネ肉を使用しているそうなので、
大好きな鶏モモがないのが残念なんですが^^;
でも、カシラも皮など美味しいですよ♪
つい匂いにつられて、買ってしまいます(笑)
トイレはそうなんですか〜
全然気がつきませんでした
駐輪場の自転車も数が増えてきましたがまだ上半分は空いてますね
全部屋埋まったら足りなくなる…なんて心配してましたが大丈夫そうですね
駐車場を借りている方に質問です。
近々駐車場を借りようかと考えていて、一階にするか立体(地下、2〜4階)にするかで悩んでいます。
実際に利用しての感想(長所、短所)を参考にさせてもらいたいのでよければ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
検討スレで、商店街を通らないコースを書いたものです。
エントランスを出たら、団地側に渡りローゼンを横目に団地の中を抜けていきます。
公園への信号のところで商店街にぶつかってしまいますが、少しだけ我慢…。
青木米店まで商店街を歩きます。
米店を左に曲がり、ペットショップのところにきたら右折します。
まっすぐ行くとラゾーナが見えますよ〜。
こんばんは
皆様トイレットペーパーホルダーカバーどうしてらっしゃいますか?
スタイリッシュでペーパーの取り替えも簡単で気に入ってるんですが
あの型にあうホルダーカバー、どこに売っているかご存知だったら教えて下さい!
うちは買ってから失敗に気付きました 泣
でも切れ目を入れてミシンで手直しをすればフィットしそうなので、
近々やってみようと思ってます。
あの形に合うのって既製品であるんですかねぇ。。。
18さんありがとうございます!
お店を覗きながら商店街を通るのも楽しいですが、その道がよさそうですね。
先週、引越しをすませました。
周辺のお店なんか散策するのが楽しみです。
どうぞよろしくお願いします~
壁などのまわりをみてないのでひび割れ等もチェックできてませんが、うちの部屋の中は大丈夫です。地震の後すぐにエレベーターは休止状態になっていました。管理人さんたちが見回り?してました。あ〜、怖かったぁ(T_T)
32さん
今のところこの辺一帯は停電にはなっていないようですね。
計画停電が完全実施されたら、書かれているようにエントランス自動ドアは開かないでしょうから、
自転車置き場等の扉から入るしかないと思います。
機械式駐車場も動かないと思いますので、時間帯によって車の出し入れが不可能になるでしょうね(汗)
停電になるとマンションによっては水も止まると聞きましたが、ここはどうなんでしょうか。
停電になった時の準備はしておかなければいけないと思います。
昨日も揺れましたね…地震、早く収まらないかな…
計画停電三日目ですが停電にもなることなく、普通の生活ができてます。が、昨日夕飯の買い物行こうと思ったらローゼンは夕方から営業開始、いなげやは入口で入場制限、ドンキは激混みで困りました。買い占め現象、何とか収まらないでしょうか…(-.-;)通勤、通学の皆さんもお疲れさまですm(__)m
今日ラゾーナは一部店舗が営業してます。確か夕方まで。しかし三和はとても混んでます。ユニディはお休みです。アカチャンホンポは午前中おむつには列ができてましたがすぐ解消されてました。あと、薬局(Tomods)に紙類を求める人で一時列ができてました。
マンションは管理人室横の部屋が明かりが間接照明のみで消えてましたね。
今日は全域停電になるみたいなので準備します。
上の方の階です。
計画停電中、水出ました。トイレも一度行きましたが流れました。
でも不安なので計画停電になる日はお風呂に水をためるようにしてます。
夕方以降暗くなるのは困りますね〜…。何とか頑張ります。
節電って被災地の人にも関係あるんですか?
もともとあの原発は首都圏のためにあったものですよね?自分たちのためだけのような…
なんか被災地のために節電頑張る!みたいな発言が多かったのでちょっと気になりまして…
旧型…?よくわかりませんが停電中も水が出るのはよくないことなんでしょうか?(@_@)
そういえば掲示板には停電中には(ポンプがとまるから?)水が止まりますって書いてあったので引き続き停電中はくみおきをしておいた方が安心ですね☆
水道直結直圧方式か水道直結増圧方式の違いではと思います。後者はポンプつまり電気を使用します。ここは7F建てだから水がでたのは前者なのかもしれないそうであれば別に新しいふるいは関係ないですよ。
たくさんの洗車場情報ありがとうございます!
先日競馬場のPの洗車場に行ってきました^^
広くて良かったですが、やはり開催期間中は閉まるようです。
国道1号の洗車場は24時間営業で夜間は良さそうですね!
私は気になりません、ですね。
家の中に居ればまったく音は聞こえないですね。
駐車場に出ているときは、
機械音はしますがガチャガチャうるさい音じゃないので、
ほとんど気になりません。
でも音のうるささは、人それぞれですからね。
まぁこんな人もいるんだ、って程度で読んでください^^
わたしも、気にしたことすらなかった一人です
もっともウチは駐車場使ってないので参考にならないですが(笑)
でも家の中にいても聞こえたことないですね
窓を開けると通行人の声がたまに聞こえるだけです
階数や部屋の向きでも変わるかな
国道角も美味しいですが、南部沿線道路から鹿島田駅反対に進むとすぐに有る、カルビパパがおススメです。ラーメン屋なら、好みもありますが、ドンキ近くのやすや、矢向駅超えてすぐの麺匠、マンション近くの喫茶店デニムのランチや鹿島田駅のマルエツ向かいにある、ニルバーナというインドカレー屋さんもオススメです。
近くに飲食店結構ありますよね。
川崎駅まで足を伸ばせば、ホント外食には不自由しませんね^^
78さん>
デニムって行かれました?
前から気になっているんで、今度行こうと思ってます。
お店前を通り過ぎる時に中をチラッと覗いてみると、夜も結構お客さん入ってますよねぇ。
デニム、結構前にランチで利用しました。何を食べたか忘れましたが、普通に美味しかったです。そして何より店内の雰囲気が良かったです。手作り小物とか売ってたり、店員さんも気さくな方で、初めてでしたが、ゆったりとした時間を過ごせました。夜もちょっと覗いてみたいなぁと思ってます。
住人以外の人がマンション内をうろつく事になりますからね、
教室経営などは禁止になっているマンションは多いです。
この前は若い男の子数人が騒いでいるのも見かけたし
最近荒れてきましたね。
91さん
私もだいぶ前から気になっていました。
色々なものを並べて、なんか汚らしい感じがします。
靴も外に出している方もいるし。
せっかくの新築マンションなのですから、もう少し考えていただけたらと。
エントランスのソファのあるスペースで、中学生くらいの男の子6~7人が床に座ってトランプをしているのを見たときには目が点になってしまいました。
ソファの上には二人寝っ転がっていましたし。
そういうことは仕方のないことなんでしょうかね?
うちはベビーカーは玄関の中に入れてます。部屋に入る時かなりせまいですけど(苦笑)
共有部は掃除してもらえるんですよね?だからいちいち荷物よけて掃除するのは管理人さん、管理会社が大変かなぁと思います。もしかして、よけてはもらえないのかな…?!
個人的には自転車は自転車置場があるのでアルコーブに置かないでほしいです…倒れたりしたら危なそうですよね(-.-;)
ベビーカー廊下に出しとくと埃っぽくなりますよ!でも悪くはないと思いますが自転車はだめじゃないですか?エレベーター傷つくし…あとラウンジで遊んでいるガキんちょが机に足を投げ出しているのには腹が立ちました。みなさんでモラルあるマンションにしましょう。
95さん。ベビーカー置くのはマリモの営業さんに確認済みです。
その際自転車は駐輪場が契約されて一杯で置くところないならOKとのことでしたが駐輪場は空いてるみたいですね。
でも確かに外に出しておくとすごく汚れる。
あまりの言い方に驚きましたが、確かに他のマンションは自転車はないかも。ベビーカーや傘立てはありましたよ。築五年のところですが。
アルコーブ部分は廊下ではない、なので大丈夫とのことでした。許可をこちらからとるというより、マンションの売り(?)として向こうから説明してきましたよ。
自分が置いてるわけでは無いが疑問に思った。
迷惑かけるわけでないのにベビーカーくらい置いてて何が悪いの?
見た目とかの問題?だとしたら神経質と言うか美意識の押し付けでは?
規約云々なら緩和してもいいんやない?
迷惑かけてなきゃなにしてもいいんですか?
なら、汚い靴を干しててもいいと。横によけてればダンボールとか積んでてもいいと。
自分は少なくとも、中古検討で見に来た時にそんなマンション買いたくはないな。
周りにも同意見の人結構いるけど。
そういう部分も資産価値の一部だって考えないんでしょうかね?
見た目もそうですが、個人的には安全面からも気になりますね。例えば3月の時みたいな地震や、火事があった時に避難経路は大丈夫かとか、たまたま小さい子にアルコーブに置いている自転車が倒れたら…とか。ない可能性が高いかもしれないけど、絶対ないとは言えないですよね。あとは(無理矢理だけど)急に突風が吹いたときにダンボールや発砲スチロールの箱が飛ばされて、たまたま下を通りかかった人や車にぶつかったら?とか。そうなったら責任はどうなるんでしょうか。(素朴な疑問…)
ちなみにうちは契約の時、営業さんからベビーカーくらいなら平気だけど後は難しいですと言われました。住民さんで話し合ってくださいとも。
理事会ができたら取り上げてもらいたい話題ですね。
住民同士でいがみあってもしょうがないですよ。みんな同じマンションなんですから。一定のルールをつくっていけばいいんじゃないでしょうか。高いお金を出したのですからストレスのない住環境を作っていきましょう。
久しぶりにここを見に来ました
そして最近自転車をポーチに置き始めました
ちょうど話題になっていたので自転車の事でちょっと・・
私は今まで他者がポーチに物を置いてるのは極端に量が多くなければ気になっていませんでした
自転車も「まあ仕方ないな」って思っていたのが正直なところです
まあ仕方ない、というのは、入居前からマリモに対して、
ここ川崎は自転車の町ですから絶対にあふれる事になりますよって言っていたからです
(マリモ側は川崎の自転車事情に無知でした。入居後管理組合で話してくださいとのことでした)
上下段の自転車置き場は分かるんですけど、私のようなママチャリ毎日使用には上段は無理です・・
(なんども上げようとしましたが重くて一回も上段に乗せることができませんでした)
小さい子供も上段に上げることなんて絶対に出来ません・・
なるべく下段を探して今まで入れてきましたが、時間が悪いと空いていません
「全然使ってない自転車は上段にあげてくれないかなー」「パパ層はママや子供に譲るために下段はやめてくれないかな」
そんなことを考えるのも、空いてる下段を探すのも疲れてしまいとうとう自宅前まで持ってきてしまいました
あくまで個人的な対策はこうです
・門扉つきポーチがあるお宅は自転車置き可とする
・使用頻度の低い自転車はポーチに置く・自転車置き場上段に置く
・小さい子供の自転車・ベビーカーはポーチ及び玄関置き可
・自転車にネームシール(マンション・号室記入)貼り付け(台数制限・盗難・トラブル防止)
主婦が勝手なこと言ってると思われるかもしれませんが、外観がどうのとおっしゃるなら
上段に置いて譲って頂けませんか?
ママチャリを一度上げてみてください・・
でもそんなことは言いたくないんです
譲り合って住みやすいマンションにしたいからこその正直な意見です
ポーチに持ってきたのも、ママチャリは大きくて邪魔になるのでそれで他の1台入ればと思ったのもひとつです
うちの子供の自転車も毎日乗るわけではないのでポーチに持ってきました
これで2台、下段に入るはずです
どこのマンションもこの問題はありますので対策を考えていきたいです
http://blogs.dion.ne.jp/sone/archives/9102274.html
http://tsuraiyo.com/topicCHURINJOROTTAI.html
いつまでもマリモコミュニティーさんに管理を任せっきりではなくて、住民の皆さんで理事会を運営して協議していかないといけないですね。
理事会の立ち上げって、4月頃の予定ではなかったでしたっけ?
勘違いだったらすいません。
アルコープ【あるこーぷ】とは?
マンションの玄関前で、外壁面からくぼんだ形になっている空間をとり
間仕切ったスペースのこと。
玄関ドアの開け閉めの際に廊下を人が歩いていてもぶつからない、
外からの視線が遮られるなどのメリットがある。
--------------------------------------------------
と、検索したら出てきました。
他には“耐震性が増す”などのメリットを挙げている専門家もいますが、
だいたいこんな感じ。
そもそも物を置く場所として作られたわけではありませんので、
なぜ“じゃあアルコープなんていらいなじゃん”となるのか分かりませんが。
なにが陰湿?
“物を置いてはいけない”って言ったらいきなり「じゃあアルコープいらないじゃん」
なんて飛躍した意見になったから、説明してくれただけでしょ。
物を置く場所ではないよって。
キチンと規約守りましょうよ、と言ってるだけでは?
ベビーカーぐらい、って言ったらじゃあ三輪車、車いすは?
ママチャリはダメでも子供用自転車はOK?とか、きりないよ。
現にここでもベビーカーはいいけど、自転車はダメって言ってる人もいる。
それこそ個人で感じ方が違うし、だからこそ規約があるのではないですか?
可哀想とかそれぐらいとか感情論で推し進めたら、共同住宅なんて収集つかなくなりますよ。
プライベートポーチ(門の中)は、それも含めた平米数での購入なので、ベビーカーや傘はいいんじゃないかと思いますけどね。
門がなく、通路に面したプライベートポーチは傘立て用意しておけば、傘もいいと思いますけどね。
住民が何を重視するかだな。
通常の通路幅が確保されていれば、何を置いても問題なしとする、
匂いや汚れあるのものは駄目とする、等
こういうのは、議会で決めていけばよい。
決まったものは誰も文句は言わない。
集団生活である以上、自分の考えが絶対と考えるのはよくない。
ここで議論するのは、問題提起としてはいいと思うが、現実の問題は何も解決しない。
今のところ恥を晒しているだけ。
まず自分が今の管理規約を守る。
規約に問題あれば、理事会が暫定的なガイドラインを作って周知し、最終的には総会で諮って規約を変える。
ここか。
ttp://www.heart-relax-salon.com/
※ご予約時に部屋番号をお伝えしますので、
ご来店時にはインターホンを鳴らしてください。
敷地内駐車場の予約を致します。
(他の先約により駐車場のご予約が出来ない場合もございます。ご了承ください。)
商売を認めてるなら認めてるで、共益費とか数割増しとかにしてもらわないと
普通の住人と同じ状況で商用利用するなんて蟲がよすぎる。
規約違反だというなら、商用でなくなったという照明をどこか第三機関に証明してもらわないと
いけなきゃだし。こういう苦情ってどこにいえばいいのか知ってますか?
ママチャリを上げるのが重たいとかいう書き込みがあったけど
デカく見えるだけで、強化プラスティックが一体何キロあるって言うんだw
本当に弱い奥様が多いな。
ママチャリだから下が良いとか言い出したらそういう要望きりがない。
私は年をとってるからとか、腰が痛いからとかそうなるにきまってる。
後者2つはまだ考慮できるかもしれないけどママチャリだから大変とかマジキチ
ある程度、妥協って必要ですよ
ここは新しいので神経質になる人もいるの分かりますが
そんなにガチガチに固めて裏目に出ないといいですね
「アルコープがダメならエントランスに置こう」「自転車置き場にさえ置いてりゃいいんだからラックに入れないで端に置こう」
となって各アルコープ前より、もっと悲惨なことになるかもしれないですね
投資の目線で言えば、大損(エントランス等周辺に物があふれる)しないための損切り(アルコープ物置許容)はするべき
損切りしなかったために、大きな財産を失う投資法は初心者がやること
ここで話をしていても、住民のうち10人位しか見ていないのでは意味がありませんけどね
アルコープに置いてる人に対して陰口を言う場所にしかならない
本人に届いてないのだからね
お疲れ様でした。会場狭いし暑くて大変でしたね。
怒って帰っちゃう人も何人かいましたね^^:
ものすごくピリピリしたムードでした。
話がはずんでどなたかと飲みにいけるような雰囲気ではなく残念でした。
住人同士の親睦会のようなものがあればいいな。なんて思います。
うちには子供がいますが、他にお子さんはどのくらいいるのかな?と気になるし。
昔は地域で子供会なんてありましたけど今はないのかな。
これから住みよいマンションにする為に話合うべき事、考える事がたくさんあると
痛感いたしました。
136さんに賛成です。
ちょうど考えてました。
今日も仕事から帰ってきてたらちょうど入口に自転車がラック外に置いてあってぶつかりそうになって怖い思いをしました(-.-;)
部屋番号をつけないまでも割り当てるのはよさそうですね!必要なら有料でもいいかも。
137さん、うちも子どもがいます。何軒かお子さん連れをマンションの中で見かけています。いずれお会いできるといいですね。よろしくお願いします
138さん、141さん、ご賛同ありがとうございます。
ただ129さんもおっしゃっている通り、ここで議論しているだけでは実質的に改善されないのも事実です。
意見や要望などは理事の方に直接言えばよいのでしょうか?
あるいは目安箱のように意見を徴収したり、ここのように住民専用の(非匿名の)公式掲示板を作るなどして理事会に伝える手段があれば便利かもしれません。
# 本当は顔を合わせて会話できれば一番良いのですが、総会の様に皆さんが一同に会するのはなかなか難しいですし。
ちょこちょこ引っ越しのトラック見かけますね
暑い中の引っ越しも大変だと思いますが、早く新しい生活に慣れるといいですね
ところで、そろそろ来月の花火の話になったりします
見えたらラッキーくらいに思っていますが、どうでしょうね
関東は花火ができる場所がかなり限られてて寂しいですね
火の始末とか、夜騒ぐのとかが心配だったり迷惑だからでしょうか…
ドンキに売ってある花火を見るたびに「花火やりたいな〜」と思うものの場所がないのでいつも手にはとれません(-.-;)
当マンションには管理をされている男性の方が
2名以上いらっしゃるんですか?
男性で管理をしていると言っていた方が
マンション正面玄関を出て、右側の電柱の所に自転車を
毎日の様に停めてるんですが…。
管理をされている方なら管理人室に入ると
思うのですが、お弁当を持ってエレベーターに
乗っていたので気になって…。
住民の方なら迷惑ですので駐輪場に
自転車を置いてください。
ここに書いたって本人が見ていなきゃ意味ないです
管理人と言っていたのなら、直接管理人室で聞けばいいのでは?
自転車問題を、解決するわけでもないこの掲示板にただ書き続けるのも、自転車をきちんと止めない人と同様にマンション価値を下げる行為をしているだけにしか見えません
本当に解決したいならそれなりの有効な手段でお願い致します
駐車場入り口までの間に6台も路上駐車していてとっても危ないです。
信号を曲がったところから停まっているので何とかならないでしょうか?
マンションに関係ある方ばかりではないのでしょうか。
犬を飼っているお宅多いですよね。うちの近くの部屋でも飼われていますがあまり泣き声とか聞こえません。
きちんとしつけがされているのかな~と思いました。
みなさんはどうですか?
プール遊び・・・
ベランダでは禁止というのは承知していますが、どこか一角共有部分に時間を決めてできる場所、とかできたらいいなぁと思うのですが。難しいですよね。
大きくなるのを待ってプールにつれていくしかないかしら。
小さい子をお持ちのみなさんどうしていますか。
近所にできる場所とかあったら教えていただきたいです。
一戸建てにすればよかったじゃないというのはナシで。
うちには子供はおりませんが夏の暑い日には、タライに水を張り、足を入れてバルコニーで涼みます。
排水は家の中にします。子供を大事にしないで邪険にするような時代になってしまったので、今のお母さん達は、家の中でも外でも常に周囲に必要以上に気を遣わなければならず大変ですね。
見ている方がいるかわかりませんが。
ここのところのごみ置き場の状態が心配です。
コンテナや壁に貼ってある張り紙がビリビリに破られていたかと思えば、今日は何かのビンが割られていて粉々になっていました。誰がこんなことをしているのか、ごみを捨てに行くのにも躊躇してしまいます。
当マンションの方ではないことを祈りますが、、、
ベランダに出されてるのか声が枯れるまで鳴き続けてるワンちゃんの鳴き声が時々聞こえます。
この鳴き声を聞く度に可哀想になってしまします。。。