拡大
x
※スレ投稿時に入力した8~16桁の閉鎖用パスワードを入力して下さい ※忘れた場合は「削除依頼」→「理由」→「スレ閉鎖」より依頼下さい
これからできるマンションアパート施設、など
[スレ作成日時]2011-02-08 07:53:13
123|20レス50レス100レス全レス
研究学園と万博にある、負の遺産、がなくならないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ) 非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。 本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。 詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
アパートと施設は、マンションに関係無いだろ。
TX沿線茨城区間のスレと多分にかぶっているので、 見やすさも考えて、以後のレスはTX沿線茨城区間のスレに一本化で行きましょう。
>>2 めんどくさいやつだ。こまけぇ。
↑日本語理解力が、幼いくせに態度でかいな。 まあ、「、」とか「・」で区切る事もしないスレ主の表現力の問題でもあるが。 パークハウスやガレリアに関係無くつくば市は発展していくからそんなもの気にするな。
↑ 都内からつくばきたけど 他からみたらつくばだけみられるのではなくつくば市でみられる まだ遠いとか何もないってイメージの人も都内は多いよ つくばだけではなくつくば市一体で良くなった方が良いと思うけど 視野狭いと笑われるよ
態度や威圧的になるのは自信がないか強いストレスがあるから。 ここは情報の場所。
いや 俺もそう思うよ。 ま、所詮茨城 無い物ねだりをせずに、現状を満足出来ればいいんじゃない? 青田買いには、最も向かない場所(特に研究学園と万博)
研究学園駅前にあったガレリア販売センターの跡地には何ができるのでしょうか?
9は、どこに向かって独り言言ってんだ。 結果論でしか語れない奴は、去れ。 ここは、これからの情報や将来を語る場だ。
>>11 めでたいねぇ。そしてほんとめんどくさいやつ。 9もあたまわるいのまるだしだな。
頭の問題は12も9も目糞鼻糞だろ。人の事を言える程度とは思えん。 >>10 ガレリアのモデルルーム跡は、しばらく建たないんでは。周りの状況を見てもビルを建ててもテナントが埋まらない気がする。
研究学園の土地の話で申し訳無いんだが。 パークハウス等他のスレッドで、研究学園の土地の値段が3割ほど暴落しているという人がいたんだが、 今販売している駅から徒歩6分の創建の「来夢の杜」。 土地面積180.46m2に対して土地販売価格2,452万円。 坪単価は、2,452÷180.46×3.3=44.8万円/坪。 これは、3年前に売り出された、同じく駅から徒歩6分の「ネオシスタウン」と比べると、 当時坪単価41.8万~に比べて、逆に1割弱ほど高くなっている。 他のスレッドに書きこんだ、地価が下がったというのは駅から徒歩20分以上の物件との比較じゃないのか。 駅近物件は、むしろ上がっている。 イーアス前の戸建は、もう下がらないのか。 3年前、買っとけばよかった・・・。
だからさ、価格は「売れて」初めて認知される訳だろ! 来夢なんて、全然売れてないじゃん。 単価が上がるほどの街じゃなかろ。
2年前くらいにケーズデンキあたりの土地で坪単価40万~45万くらいだったぞ 50万弱というのもあった ネオシスタウンが割安だったんだろう
研究学園ケーズの北側は、URが約1000戸の次世代邸宅街をつくるんだってね。 計画書をみると全戸を創エネルギー住宅にするみたいだけど、建て売りなのかな? あと無電柱で屋根より高い高木を何本も植えて日陰をつくるとか書いてある。
3年前は、研究学園で坪40万以上はありえない、35万以下に下がったら買おうかな、と思っていました。 発売当初のネオシスタウンに行き、こんな値段じゃ売れないだろうとタカをくくっていたが、 その後ハウスメーカーからの営業電話が全然かかって来ず、しばらくしてこちらから電話したら 「申し訳ありません、ネオシスタウンは完売いたしました。」との返答。 ちょっと悔しかったけれど、でも周辺はこれからもっと下がるだろうし、 買った人は高値で買ってしまった・・残念だね、とちょっと自嘲気味に思ったのでした。 ところが、現在駅近物件は全然下がっていない。 ネオシスタウンの隣接「ロケーションビレッジ」にも行ったが、値段が下がっておらず、 それでもこちらも完売してしまった。 考えてみれば、土地は工業製品と違い、売れた場所での再生産はできない。 つまり、早いもの勝ちだ。 土地売買はある程度需要と供給のバランスで価格が決まると思うが、 研究学園での土地需要が少ないと判断した私は、値下げを待った。 それが、結果的に失敗だった。
研究学園駅から徒歩6分で40万円台半ばなら、ちょっと高いかなという感じだろう。 地所のマンション用地は坪100万を越えてるからね。 もっとも近いうちに日本の財政は崩壊、消費税は20%くらいになるだろうから いまのうちに買ったほうがいいかもしれん。
なんで破綻するの? 一千兆も借金が在るからかい。
名前:
サンクレイドル高崎VII
群馬県高崎市宮元町226
4398万円~6098万円
2LDK+S(納戸)~4LDK
66.6m2~81.72m2
総戸数 85戸
メイツつくばみらい(ツクミラ)
茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8
3400万円台~3800万円台(予定)
2LDK~3LDK
63.8m2~70.8m2
総戸数 138戸