神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「リバーガーデン甲子園南ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 今津巽町
  7. 甲子園駅
  8. リバーガーデン甲子園南ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2011-06-22 19:21:26

売主:リバー産業株式会社
施工会社:リバー建設株式会社
管理会社:株式会社浪速管理


コーナンの向かい側に目立つギャラリーがありますね。



こちらは過去スレです。
リバーガーデン甲子園南の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-05 01:12:11

[PR] 周辺の物件
ブランズ東灘青木
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リバーガーデン甲子園南口コミ掲示板・評判

  1. 823 匿名

    そうですね。予約してわざわざモデルルームまで行ってやめたってことは期待外れの人が多かったんでしょうね。

  2. 824 匿名

    何が?価格?

  3. 825 匿名さん

    MRまで行って検討から外れたにも関わらずまだここに張り付いてるってことはまだ未練がアリアリなんでしょう。
    誹謗中傷を正当化する一番○○○なタイプですね。
    あなたのコメントは参考になるレベルではなくただの悪口です。
    子供がそのまま大人になったって感じでしょうか。

  4. 826 匿名さん

    どんなライフスタイルやねん笑

    前に西宮北口でラフィネス西宮北口のアウトレットマンション出て
    値段だけで買った人は後悔してるだろ・・
    中古も全然うれてないみたいやしココの場所で今度売ろう・賃貸だそう
    などほぼ無理と思いません?

  5. 827 匿名

    安さだけで売れる時代ではないってことのあらわれ
    物件・仕様に魅力がなく津波や液状化の恐れがある臨海エリアってことが痛手だったな
    わずかに売れた分も大地震でキャンセル出てそう
    まあここなら尼崎の大規模マンションのほうがまだマシだよ

  6. 828 契約済みさん

    >826
    ライフスタイルは人それぞれでしょ。
    私はたくさん色々な地域の物件みにいった結果、自分の生活には周りの環境とかもあうと思ったので。
    あわない人はあわないんじゃないですか。
    売ろう賃貸だそうと思ってませんよ。

  7. 829 不動産購入勉強中さん

    >826さん

    こことラフィネスは比較的に安価とはいえ、
    条件・背景が違いすぎるでしょう。。。

    一方は基幹駅徒歩10分圏内、ここは・・・

    あなたの価値観は、転売・賃貸収入に重きを
    おかれているようなので別スレの別物件を
    検討されては?

  8. 830 匿名

    そっかあ。戸建てを買うまでの間、安いマンションを買って住もうと思っていたけど・・みなさんがおっしゃるように売ることを考えるとあまりよくないようですね。再検討します。

  9. 831 匿名

    買って。

  10. 832 匿名さん

    需要と供給のバランスが既に崩壊しています。
    マンションを売却するとなるとかなり足元を見られて悲しくなるほどの
    価格で手放さないといけない時代です。
    立地に優れている、少し不便だけどとにかく広い、メゾネットタイプ、バルコニーが広いなど
    特徴のある物件の売却は比較的スムーズではないでしょうか。
    一番売れないのは中途半端な立地やベタな間取りなど特徴のない物件は
    難しくなるでしょうね。
    よく「この物件指定でお探しのお客様がいらっしゃいます」って不動産屋のチラシが入ってますがあれは
    ワナです。
    連絡するとすぐ客を連れてきます。※サクラ
    売る側は希望価格ですぐ売れると思い込みます。
    物件を見た客は悪くはないが少し高いと言って購入を見送ります。
    それを何回も繰り返すと売却者は「やっぱり高いんだ」このままでは売れないから安くしよう。っとなります。
    そこで本当の客を連れて行き契約成立となります。
    よって悲しくなるほどの価格で手放すこととなります。
    儲かるのは不動産屋のみ!!
    ですので売却予定であれば安い物件ではなく逆に比較的高い物件の方が売れやすいと思います。
    駅前物件をお勧めします。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    ブランズ東灘青木
  12. 833 入居予定さん

    熱いね。

    安いからええやん。

    埋立地?

    立地条件が・・・?

    売れ残ってる?

    液状化?

    なにか?

  13. 834 匿名

    液状化しても倒れないよ。でも今はお客様こないだろうな

  14. 835 匿名

    833さんみたいな感じの方が、やはりここの入居者層なのが、良く伝わります。

    人柄が文面によく出ています。

    検討していましたが、少し気になって覗いてみると、やはりこのような掲示板になっていましたか、、、

    私は、見送ってよかった。確信できました。

  15. 836 匿名

    掲示板で判断するのはよくないよ。自分で調べてよく考えな。だまされるタイプだよ。

  16. 837 サラリーマンさん

    価格以外の良さは?

  17. 838 サラリーマンさん

    >832さま

    >需要と供給のバランスが既に崩壊しています。
    >マンションを売却するとなるとかなり足元を見られて悲しくなるほどの
    >価格で手放さないといけない時代です。


    サクラ事務所の本には、これからは中古市場と書かれているのですが、
    今後の参考のために
    832さまがそうお考えになる根拠をおしえていただけたら、
    ありがたいです。

  18. 839 匿名

    モデルルーム行っただけでも入居者層ってだいたい分かるよね。

  19. 840 匿名さん

    どんな感じなんですか?

  20. 841 匿名さん

    ここは年収300万代の人ばっかですね

  21. 842 匿名さん

    838さま

    >需要と供給のバランスが既に崩壊しています。

    とは新築マンションの建築と物件購入希望者のバランスです。
    完売する物件が少ないのが良い例です。売れ残った物件はディスカウント状態で販売します。
    こんな現状が望ましいものではありません。

    >マンションを売却するとなるとかなり足元を見られて悲しくなるほどの格で手放さないといけない時代です。

    これも実際に友人が体験したものです。何回も何回も案内に来ては設定価格が高すぎると断られ結局最初の売却希望価格より300万も値下げして売却したそうです。後日別の不動産屋の友人に話したところ「良くある話し」とのことでした。


    私はサクラ事務所の本は読んでいませんが「これからは中古市場」っということは
    ①景気の回復が見込めず新築物件が売れない
    ②不景気でローンの支払いが滞り質の良い中古物件が増える
    ③少子化で人口が減るイコール中古マンションが増える
    ってことなのでしょうか?

    どちらにしろ暗い話しばかりですね。
    逆にお尋ねしたいサクラ事務所の本の内容を鵜呑みにする根拠を教えてください。
    もし今後中古市場がメインになると不動産会社、それに携わる建築会社や販売会社、設備屋などの仕事が減り更なる不況を招きますよ。
    景気回復には住宅の購入が個人にできる最大の景気回復方法だと私は思います。
    住宅購入によりたくさんの会社が儲かり、自分自身も頑張ってローンを返済しようと仕事を頑張り、その結果会社に利益が生まれ給料が増える。その循環が大切ではないでしょうか?
    無理に新築物件を買えという意味ではありません。

  22. 843 匿名

    住めば都です。買ってきました。頑張ります。

  23. 844 匿名

    今は新築の住宅売れてます。さもなければ中古に商品が出る訳がない。戸建もマンションも売れてます。

  24. 845 匿名さん

    値段にひかれますが、海が近いから4階以上でないと無理ですね。

  25. 846 匿名さん

    海が近い? 津波が?  
    私は全然気になりませんね。
    今回の地震で被災された方々はお気の毒ですが、
    自然災害より寧ろ病気や、交通事故にあう
    確率のほうが数段高いと思います。

    人間の死
    成人病>>>自殺>>>交通事故>>>自然災害

    私は常に適度な運動と十分な睡眠を心がけ、
    健康維持に努めています。

    喫煙者が津波がどうこう言っておりましたら
    まず禁煙する事から始めましょう。

    スピードの出し過ぎや、
    マナーの悪い運転をやめましょう。







    以上だ!文句あんのか!


  26. 847 匿名

    確率低いから無視してええっちゅーもんやないやろ(笑)

    煙草もやめたらええし津波や液状化の土地もやめたらええ。

    そんだけ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    シエリアタワー大阪堀江
  28. 848 購入検討中さん

    これだけの広さでこの価格と立地は他ではありません(*^o^*)

  29. 849 匿名

    その割に売れてなのはなんでだろ。

  30. 850 匿名

    皆さんの意見大変参考になりました!

    どう言う条件にせよ、多くの人たちが感心を寄せてる物件なのだと感じました( ̄∀ ̄)

    ありがとうございます!

  31. 851 匿名さん

    金があればここじゃなくていいってことか!なるほど

  32. 852 匿名

    確かにお金があればここでなくて良いかぁ(°□°;)確かに…
    お金、設備、立地などなどで検討しなければなりませんね。
    僕も検討中ですが悪くはない気がしています。

  33. 853 匿名

    この前行きましたが、半分位売れてるみたいでした。




  34. 854 匿名

    実際今どれくらい売れてるんでしょうね~?

  35. 855 匿名

    前の人が
    半分くらい売れてるみたいって書いてますやん(笑)

  36. 857 匿名

    855さん

    ホンマや~(°□°;)書いてますね(汗)

  37. 858 匿名さん

    856 もしかして自分が中所得者と勘違いしている真の低所得者?お披露目しなくてもいいよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ウエリス西宮甲東園
    シエリアタワー大阪堀江
  39. 859 匿名さん

    年収低い人の住む所って共用部とかすぐ痛む傾向にあるよね。

  40. 860 匿名

    年収が高い人はいちいちこんな安い物件の書き込みを見にも来ない。
    ここに低所得者がどうこうと書き込みしにくる人はみんな自分自身も低所得者。結局は低所得者が低所得者をバカにして自分を慰めてるだけ。
    情けない。

  41. 861 匿名さん

    >負の遺産にしかならないような危険な環境

    どの辺りが危険な環境なんでしょう
    具体的にお願いします

  42. 863 匿名さん

    ↑答えになってないよ

  43. 864 匿名

    一期完売したみたいですね。

    「即日完売」ではなく、単なる一期の完売ですね。

    売れた部屋だけを一期にしたような気もしますが・・・・

    とりあえずあせって買う必要はなさそうです。

  44. 866 匿名さん

    沿岸部のマンションをわざわざ買うんですね。
    なにがメリットか、あとデメリットはどうか考えましょう。

  45. 867 匿名

    広さもあって値段も安い
    問題点も色々あるけど妥協出来る人ならいいんじゃないかな

    一ヶ月ほどで半分売れればまずまずなんじゃない

  46. 868 匿名さん

    >>865
    赤の他人に背中を押されないと買えないのであれば購入はやめるべき。

    メリット・デメリットはほぼ出尽くしてる。過去のカキコミを最初からきちんと読みなさい。

  47. 869 匿名

    私も同感が不安でたまらない物件を買う必要はないかと・・・

    答えは自ずと出ているのでは?

  48. 870 匿名

    うちミスです。

    「私も同感です。不安でたまらない物件を買う必要はないかと・・・」

    が正しいです。

  49. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    リビオ豊中少路
  50. 872 匿名さん

    若いっていいですね。

  51. 873 匿名さん

    今回のような想定外の大きさの地震が来たら
    もう仕方ないじゃないですか
    でも必ず地震が来るとは言えないし
    誰も予想出来ないし来ないとも言えない

    大きな買い物はどこかで「えいっ!」って気持ちがなかったら
    踏ん切りつかない事もありますしね

    納得いくだけ考えてから買えば、何かあってもあきらめつく
    のじゃないかなぁと思います
    納得いかなければ買わなければ良いのです

  52. 875 匿名さん

    買えるのは幸せな証拠。買えない僻み隠しの方が必死ですね。

  53. 876 物件比較中さん

    こういうのあんまり見ることなかったんですが、誰だかわからないし、特定されないし・・・ひどいことが書かれるんですね。
    私は、寝れなくて、暇だから見てるけど案外暇な人多いってことですかね。
    たまには、いい意見もありますね。
    今回の地震は本当にひどかった。
    被災された方にお見舞いもうしあげます。
    募金ぐらいしかできなかったけど、少しでも役に立てばとおもいます。
    今回の地震で、津波がひどくて家が倒壊したこともあり、こんなとこに住むのかとかありましたが、今、その津波が来たところでも、みんなが復興に向けて頑張ってます。産まれ育った街を元に戻そうと頑張っています。住むのにデメリットを考えるのは当たり前だし、情報を提供してあげるのもいいことだと思いますが、あまりひどいことをいうのは控えた方がいいのでは。
    自然災害はとめられません。もし起こってしまったら、その時はみんなで助けあいましょう。
    山が近くても、駅に近くても、海に近くても、何かが起こる時はおきます。
    がんばれ日本。どこに住んで生活してても、みんな同じ人間。
    生きてるんだから、幸せになる為に努力しましょう。

  54. 877 近所をよく知る人


    ここに書き込んでる
    買えないからひがんでるヤツと
    他物件の業者

    よく読んどくように

  55. 878 匿名

    ちょっと前に買いました( ̄∀ ̄)
    買いました!何かあればみんなで力をあわせましょう!

  56. 880 匿名さん

    そうやって買えないのを一生何かのせいにでもしておけばーーー?

  57. 881 匿名さん

    >地元でもないのに危険があるここに移り住む必要があるのかってことですよね

    それを決めるのは人それぞれだと思いますよ
    必要か必要でないかはわかりませんが
    ここを選ぶ人もいると思います

    >危険があるここ
    確実に全くなんの危険の無い場所を探すのも大変ですよ
    ここだったら絶対大丈夫なんて誰が断言してくれるのでしょう

  58. 882 契約済みさん

    ここを買えない方っているの?

  59. 883 匿名

    実際に津波がきて被害が出る確率は低いだろう。
    でも海底を震源とする地震が起きるたびに揺れそのものが大したことないのに
    大事なもの持って避難しなきゃいけなかったり
    外にいる子供を半狂乱で探しにいったり、そんなことが必要となる生活はイヤだな。

  60. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール豊中曽根
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
  61. 884 匿名

    最近見に行きました。
    買う気マンマンでしたが結局止めました。

  62. 885 匿名さん

    津波があるかもしれない、地震があるかもしれない
    そう考えるのもマンションを検討する上での条件かもしれませんが
    津波も地震もあるかもどうかもわからない話で
    日本に住んでいたら何処にいても地震の、心配はつき物だと思います
    その話も大切ですが、もうそろそろ別の話題が上がってきて欲しいと思います

    884さんはどうして結局購入を断念されたのですか?
    見てきてどのような所が原因でしょうか具体的に
    教えて頂けますでしょうか

  63. 886 匿名

    阪神大震災で長田区が火事で燃えまくったように地震が起きればどこでもリスクがある
    そのリスクに備えて安いここに住むか少しでも安全と思われる山手に住むかの違いだけ
    ただここは外観がイケてないから10年後にはコート甲子園より古臭くなってそう

  64. 887 匿名

    MR見に行って、結局買うのを止めた理由

    外観*得に気にしなかった。
    部屋*収納多くてとても気に入りました。
    場所*ドブ川のまん前で綺麗な川ではない。
    駅から遠い
    周りはマンションに囲まれている。
    校区*別に気にならなかった。
    駐車場*子供連れで機械式は大変
    の理由からやはり狭くても高くても駅近のマンションを探す事にしました。
    MR行った時、親子連れを見かけました。貯金通帳を係りの人に見せていましたから申し込みするんだろうな。と思いました。親子は嬉しそうに係の人と話しをしてました。その家族にとっては『家を買う』という幸せで一杯なんでしょうね。

  65. 888 匿名

    地震おきたらどこでもリスクが…って言っても津波や液状化はどこでも起きるわけじゃないからねえ。

    起きない可能性に賭けるかどうかってとこだな。

  66. 889 匿名

    そんな人は賃貸をおすすめします。

  67. 890 匿名

    分譲だからこそ危険を考慮するもんだよね。

  68. 891 匿名さん

    住宅用地と工業用地の差ですね。 山側と海側の差 

  69. 892 匿名さん

    多少リスクはあっても
    新築で甲子園に近く、これだけ安ければ十分合格圏内。
    阪神ファンにはたまらない物件。

  70. 893 匿名

    これだけメリットデメリットがはっきりしてると分かりやすくていいね

    安さを重視するのか
    安全性や環境、仕様など生活の「質」を重視するのか

  71. 894 匿名さん

    高い買い物を賭けで済ませれる神経がわからん

  72. 895 匿名さん

    おれはこの程度のデメリットなら全然気にせんけどな~
    未来なんてなるようにしかならんわけやし、
    まあ、人それぞれの考え方の違いやな。

    それより薬物やっても復帰を許す芸能界の神経の方がよっぽど分からんわ

  73. 896 物件比較中さん

    ↑話題変えようとしてますね

  74. 897 匿名

    阪神淡路大震災では山手に住んでましたが家は半壊。地震での怪我が原因で父も三年後なくなりました。

    こればかりはどこが安全かなんて分からないですよ。本当に。

  75. 898 匿名

    ここで語られているのは、地震でどこが安全かではなくて、津波が来たらここは安全かって話でしょ

    昔と違っていまの建築物は揺れには強い
    東日本大震災でも倒壊による被害は少なかったよ

    でも津波だけは沿岸で暮らすとどうしようもないからね

  76. 899 匿名さん

    そうゆうこと

  77. 900 匿名さん

    津波とか地震とかあるかないかわからないけど
    絶対無いと言い切れない事を避けるのは
    その近くに暮らさないしかないですね

  78. 901 匿名

    そうゆうこと

  79. 902 匿名

    そういう考えの人がなぜ、ここにくるのかなぁ~?

  80. 903 匿名さん

    よく考えないで購入してから後悔しないように問題提起をしているだけ。

    考えた上での購入ならなんの問題も無い、マンションの価値なんて人それぞれ。

    まぁ、大きなお世話といったところでしょうがね。

  81. 904 匿名さん

    正直何処に暮らしていても色んな災害はあるかもしれない
    ので、皆さん悩まれるのでは?
    価格や地震や津波以外の立地を考えたら
    どうかなぁ・・・と思われるのではないでしょうかね

  82. 905 不動産購入勉強中さん

    沿岸部に建てた物件の液状化の不安は「サンドコンパクションパイル工法」を採用したかどうか確認する事で解消されるのでは。
    阪神の時は液状化は沿岸部に限定される症状だと思われてたが、今回の地震で埼玉県の沼地を埋め立てた住宅地でも大きな液状化被害がでたから、建てる場所の過去を辿るのは絶対必要だね。

  83. 906 匿名

    もうどれくらい売れているのですかね?

  84. 907 匿名

    70戸は超えたらしいね。

  85. 908 匿名

    良く売れてますね。

  86. 909 匿名

    なんやかんやでも
    需要はありますよね
    安くて広い

  87. 910 匿名さん

    電車つかわん人ならええんちゃうん☆
    おれは1000パー買わんけど。

  88. 911 匿名さん

    1000パーやってあほちゃう?

  89. 912 匿名さん

    この物件の問題は、駅からの距離ではないですよ。

    ズバリ!既出の立地条件に納得する購入層こそが最重要ポイントである。

    しかし、良いマンションの基準なんて人それぞれであるから熟考して納得して買えばそれでよし。

  90. 913 匿名

    ホンマに興味ない人はそもそもスレにアクセスすらしない。
    めっちゃ買いたいかはたまためっちゃ買いたくないか。
    1000%とか小学生みたいな低次元なコメント書く暇あれば自分の知ってる日本語駆使して論理的な理由述べよ。

  91. 914 匿名

    関空も想定津波の高さを考えなおすって。
    沿岸部の物件も今までの常識で津波を甘くみてると痛い目あいそうだね。

  92. 915 匿名

    あわないよ

  93. 916 匿名

    ↑それだけかいな。わざわざ朝からレスせんでも。

  94. 917 匿名さん

    ご意見言うレスは営業だな。営業マンがここを何をどうしても買わせたいんでしょうね。

  95. 918 匿名

    そりゃ買わせたいやろ(笑)
    それが仕事。
    当たり前。

  96. 919 匿名さん

    耐震等級について
    ハーバーのライオンズは耐震等級3だし
    耐震等級2ってそれほど凄いことではないと思う。

    やはり免震が一番良い?
    免震構造は築20年経過するとゴム素材の劣化により
    新築時の約20%機能が落ちるが、
    それでも耐震よりマシなことには変わりない。

  97. 920 匿名さん

    けっ、上のやつ全然検討ちゃうし。けなし版いったら?

  98. 921 購入検討中さん

    このマンションの購入を検討している者です。

    ここの書き込みを見ていると、地震に伴う津波を懸念されて購入を断念した方および購入すべきでないと仰る方がすごく多いですが、今後数十年の間にこの土地に大規模地震が発生して、浸水被害が出るような津波が発生する確率ってどのくらいあるんですか?

    正直、起こる可能性の低い天災を恐れて、さもそれを予言するかのような書き込みをされている方々の考え方がいまいちよくわからないので、わかりやすく説明してください。
    私は何処に住んでも地震・津波を含めた天災やその他の被害に合う可能性は変わらないと思っているのですが。。。

    また沿岸部は地震・津波が起こるから買うべきでないとされる方は何処で住宅を購入されるのですか?
    その土地で絶対に深刻な天災等が生じないとされる根拠はなんですか?

    是非ともご教示いただけますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。

  99. 922 匿名さん

    私は津波より液状化の方が心配です。

    2号線までは埋め立て地なので、地震の際、マンション周辺がどうなるか
    不安で本物件は見送りました。

    価格自体は安かったので、沿岸部でなければ買っていたかも。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレイズ尼崎
ユニハイム エクシア宝塚駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ザ・ライオンズ南塚口
ザ・ライオンズ西九条
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリアタワー大阪堀江
スポンサードリンク
デュオヴェール豊中曽根

[PR] 周辺の物件

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸