物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目35番(地番) |
交通 |
京浜東北線 「鶴見」駅 徒歩1分 (※プラザゲートより計測) 京急本線 「京急鶴見」駅 徒歩1分 (※プラザゲートより計測)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
301戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上31階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ロイヤルタワー横濱鶴見口コミ掲示板・評判
-
124
匿名さん
言ってることがよくわかりませんが、
住人にも発言させろということですか?
-
125
匿名
123じゃないけど
123が言いたいのは、直接観てきた事実を言っただけなのに
すぐ、117みたいな(営業?)奴によって、住人に仕立て上げられるのしまうのが
ムカつく?って言ってるのでは?
-
126
匿名
まあ、そんな書き方はチラシでよく目にするけどね。
細かい事は小さく書かれていたりね。
最終一戸だろうがなんだろうが、買う気の無い人には関係無い事だと思うけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
匿名
120
まあまあ、愕然とか大げさな!
うちら皆、同じ営業マンじゃん(笑)
-
128
匿名さん
いや、ロイ鶴にはいつも愕然とさせられるよ。
それが大げさとかって、感覚がマヒしてるんじゃね?
-
129
匿名ちゃん
川崎のトリプルタワー安いですね。てかロイ鶴がやはり高すぎるのかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
130
匿名
-
131
匿名
>129
そりゃあそこは悪要素が揃いすぎてるからな。安くしないと売れないでしょ。
まぁここは高すぎだが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
132
入居済み住民さん
正直高かったです。購入するのにずいぶん考えましたが、
住人の質は高いし、私は住んでて満足してます。
値段だけで選ぶなら川崎でしょう。
震災時も問題なかったし、
住んでない方々に誹謗されるのは正直迷惑です。
-
133
匿名さん
住んでない人が自分の感想を述べるのは自由でしょう
というか、ここは検討板ですから、住人さんこそ発言を控えられるべきでしょう
-
-
134
匿名さん
質の高い人が川崎ではなくて鶴見を選んで住むんですか(激笑)
-
135
横浜市在住
こかみてるとおもしろいね。
営業さんが待ってましたとばかりにネガるね
いまだにここをか監視してる会社ってどこなんだろかぁ?
-
136
営業
-
137
匿名さん
ここが高かったことで、武蔵小杉のエクラスは坪300超えるのではという説の
根拠になっていたようだけど、蓋を開ければ結局あっちは坪270平均だったし
同じような値段だったら大半はエクラス買うだろうから、勝負になってないね
-
138
匿名
鶴見はバリバリ横浜
横浜の本流
鶴見はハイグレード
なめんじゃねぇぜ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
139
通りすがり
134さん
質が高いかはわかりませんが、川崎より鶴見駅隣の方がいい人はいると思いますよ。
川崎駅〜10分(徒歩)だと鶴見駅からの方が早いですから…。
137さん
勝負にならないって事はないのでは?
電車の利便性だけならエクラス圧勝でしょうけど…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
140
匿名さん
坂のある街は、昔は高級住宅地。タワマンが一般化した昨今は便の悪い場所。鶴見が廃退した理由は、その辺りだな。
-
141
通りすがり
140さん
鶴見って昔と比べて廃退したんですか?
むしろ、変わっていないと思いますが…。(他は、発展してる?)
タワマンが建ち並ぶ場所って色々ありますが、鶴見のように『都会すぎない&田舎すぎない』ところで、横浜&都内&羽田へのアプローチがいい場所って、結構少ないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
142
匿名さん
タワマン=発展、と言う意味ではないよ。
太古の昔から群れの強いものは高い場所を覇りたがる。
それは群集の動向を把握でき、且つ優位に立てて制しやすいから。
サル山のボス猿しかり、合戦の為の築城しかり。
だから近代の権力者も丘の上に住居を構えることを好んだ。
白金台や御殿山。鶴見も同じ意味で当時は高級住宅街とされたわけ。
高層建築技術が発達した現代では新興勢力の為に
その役割の一部をタワマン高層階が担っている。
都心の一等地に広大な敷地の一戸建ては権力者が好むのはもちろんとして
低層階建てのプレミアムマンション等、平和な現代では趣向に多様性があるからね。
タワマンでは低層階にプレミアム住戸が無いのは無論、中層階でも聞いたことは無い。
本当の意味ではどうかは別にして最上階からその下一部にプレミアム住戸を設定するのは
結局その名残だと思う。
最上階近辺=最高価格帯、があまりに一般化しすぎて
その意味を考える人なんかほとんど居ないだろうけど。
-
143
匿名
ここの価格表みたことあるが、坪300ってのはさ、高層以上が異常に高いからだよね。
エクラスよりやすかったぞ、そもそもエクラスなんかと比較してること自体わかってねーだろ
当然まわりのイメージや利便性は武蔵小杉のほうがうえだろ
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件