- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-03-07 21:10:16
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住んでみたい街ランキング(パート12)
-
618
匿名さん 2011/02/12 08:06:11
>>617
湾岸全域被害でも、助けるのは都心からだな。
内陸で待ってたら助けは何時になるやら。
-
619
匿名さん 2011/02/12 08:10:27
-
620
匿名さん 2011/02/12 08:10:27
-
621
匿名さん 2011/02/12 08:10:47
国が豊洲住民のために建設した防災公園
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/showa/tokyorinkai/information/index.htm
-
622
匿名さん 2011/02/12 08:16:13
>619
そうだね。内陸は道路が震災の瓦礫で通れなくて大変だね。
船で海上から物資を運べる都心と違って。
-
623
匿名さん 2011/02/12 08:17:42
-
624
匿名さん 2011/02/12 08:18:03
-
625
匿名さん 2011/02/12 08:18:40
水路と荷揚げポイントが整備されている場所は限られますね。
湾岸がさいしょに復旧して、そこを基点に周辺が復旧していくのでしょうか。
-
626
匿名さん 2011/02/12 08:19:08
-
627
匿名さん 2011/02/12 08:21:17
ピンクの地域に近づくには海上が早いように思うが
有事のときはどこも有事なのだ
被災地は東京だけではないし
被害者は東京のウメタテチ住民だけではない
-
-
-
628
購入経験者さん 2011/02/12 08:23:14
-
629
匿名さん 2011/02/12 08:23:42
>>623
日本は北海道から九州まで
港がいくつもある。心配するな。
-
630
匿名 2011/02/12 08:26:02
ピンク以外に被害がないなら川崎や横浜の港からも船は来る
-
631
匿名さん 2011/02/12 08:26:19
よし!届けてやるから岸壁まで取りに来いよ
階段昇って出前とか言うな
-
632
匿名さん 2011/02/12 08:28:00
大地震の際は、臨海部の有明に、
対策本部、支援部隊のベースキャンプ、医療支援基地などが置かれるから、
ここに物資を集めて船やヘリで被災地に配ることになるはず。
救援物資や救援部隊の流れは「臨海部→都心→その他の地域」だね。
でも道路や鉄道がずたずたで、数百万人が被災した状況では、
内陸部の救援は物理的に不可能だから、
人口の多い周辺区は見殺しにせざるを得ないと思う。
-
633
匿名さん 2011/02/12 08:30:31
それ聞き飽きたわ
行楽日に数十万人溢れてたら
それ考えてどんだけ備蓄できてるの
あんな小さいのに
-
634
匿名さん 2011/02/12 08:31:57
荒川沿いはバージで物資、建機の輸送ができるらしいから、内陸部なら城北の足立区と北区になるね。
-
635
匿名さん 2011/02/12 08:34:42
>>633
全国各地から船で運べば1~2日で到着するよ。
都心部に住んでいれば歩いて取りにいっても良いね。
自転車もありか?
-
636
匿名さん 2011/02/12 08:37:49
大丈夫って前提でしか考えないなら埋立地も怖くないわな
防災準備なんてのも必要ねーよ
-
637
匿名さん 2011/02/12 08:38:40
-
638
匿名さん 2011/02/12 08:39:43
>>633
物資はいったん川崎の東扇島地区の物流コントロールセンターに送られ、
そこから配分されるみたい。
いずれにしろ船が使えるかどうかが重要なライフラインになる。
-
639
匿名さん 2011/02/12 08:41:16
まっ赤っかの地域に住みながらダイジョウブダイジョウブって自分を納得させるために必死のレス
-
-
640
匿名さん 2011/02/12 08:42:16
-
641
匿名さん 2011/02/12 08:43:10
湾岸道路は地震に万全だから、これは使えるけど、
やっぱ湾岸になっちゃうね。
それから、木更津から川崎の高速も万全。
-
642
匿名さん 2011/02/12 08:46:32
-
-
643
匿名さん 2011/02/12 08:47:14
内陸部は1週間の備蓄が必要だなあ。
でも、アパート住民がそんなことするはずが無いから、
お腹がすくとどんな状況になるのか?考えただけで怖い。
大勢の人がアパートに住んでいるからな。
-
644
匿名さん 2011/02/12 08:49:21
>>640
防災上重要な施設は、震度7の地震でも機能を維持できる建物にしとけばいいだけ。
地盤改良、堅固な基礎、制震・免震装置などを使えば容易に可能。
-
645
匿名さん 2011/02/12 08:51:30
なんで東京マラソンは新宿 → 湾岸なの?
外周区は無視・・・
-
646
匿名さん 2011/02/12 08:52:08
環七に沿って火の海になるらしいから焼け出される人も半端な数じゃないよ。関係ないとは言え・・どうなるのかねえ。
-
647
匿名さん 2011/02/12 08:54:26
全て豊洲に都合よく動くように世の中出来てるそうですよ。(笑)
-
648
匿名さん 2011/02/12 08:55:32
物資の分配云々言ってるけど地盤の緩い場所にいて死んでたら意味無いじゃん
それに関東大震災でも第二次世界大戦でも疎開先はいつも内陸部
-
649
匿名さん 2011/02/12 08:58:52
>>648
郊外で人があまり住んでいなかった時代を引き合いに出すなよ。
今や、世田谷区だけで人口80万人を超えて、その半分が賃貸住まい。
びっしりと家が建ってます。
まったく住環境が変わってしまっているよ。
-
650
匿名さん 2011/02/12 09:02:42
-
651
匿名さん 2011/02/12 09:03:23
糞の役にも立ってない穀潰しニートのくせに
自分が助けて貰うことだけはシナリオ描くんだな
-
652
匿名さん 2011/02/12 09:05:26
>>621
豊洲住民のためだぁ?嘘付くなよ
小売やらない配送センター行って
それ売ってくださいって頼むようなもの
豊洲民だけ特別扱いするわけもない
-
-
653
匿名さん 2011/02/12 09:06:07
>>651
板橋区、練馬区、杉並区、世田谷区はあきらめて下さい。
ちゃんと1週間以上の備蓄をお願いします。
賃貸の人もね、他人に迷惑かけちゃ駄目ですよ。
コンビニでホイホイと買えませんからね。
-
654
匿名さん 2011/02/12 09:08:03
水や食料の援助が無ければ、数日でヒャッハーな状態に…
城東の下町は昔の井戸がけっこう残ってるけど、
杉並や世田谷じゃあまり見かけないよな。
井戸掘れよ。
-
655
匿名さん 2011/02/12 09:10:39
狭小マンションで備蓄は大変だろうね。
地上まで取りに行くのはもっと苛酷。
馬鹿でも体力は必要だねー!
-
656
匿名さん 2011/02/12 09:11:27
練馬区は大丈夫ですよ、練馬駐屯地と有明は地下輸送で繋がっているから。
-
657
匿名さん 2011/02/12 09:15:19
>>652
配給される場所では行列を作って配給を受けることになります。
住基番号を言って、家族分の食料と水を受け取ります。
まずは、
・住んでいるところが何日後に配給が始まるのかがポイント。
それから、そこまで自転車で行けるかどうか、運べる量が増える。
また、配給場所の周辺の人口が多いと並ぶのが大変です。
環七沿いの内陸部はたぶん大変なことになる。
-
658
匿名さん 2011/02/12 09:17:56
普段から地域の結束が希薄なエリアやマンションは避けよう。
-
659
匿名さん 2011/02/12 09:18:46
>>656
大江戸線は輸送能力に問題があるよ。
列車への積み込み、積み下ろしに大変な労力が必要で、ちょっと無理。
機械が使えないからね。
-
660
匿名さん 2011/02/12 09:22:08
>>656
う~ん・・・陸上自衛隊の特別車両と引込み線あるの知らないの?
年に数回、夜中に訓練しているけど。
-
661
匿名さん 2011/02/12 09:26:00
大江戸線って首都圏が未曾有の危機に晒される大地震で、普通に使えるくらい頑丈に作ってるんだっけか?
-
662
匿名さん 2011/02/12 09:27:26
世田谷区にも自衛隊はあるがな。
誰もなにも期待してないけど。
-
-
663
匿名さん 2011/02/12 09:28:24
-
664
匿名さん 2011/02/12 09:32:37
>>660
有楽町線が戦車を輸送する目的で建設された軍事路線だというのは
ほんとだったんだ?
>>661
大江戸線は震度がやたらと深く楕円形で耐震性の高い構造だから、
銀座線や丸の内線が崩壊するような地震でも、
生き延びる可能性は大きいかも。
-
665
匿名さん 2011/02/12 09:37:41
自分の都合よく考える防災か…いま風ではあるな。
(笑)
-
666
住まいに詳しい人 2011/02/12 09:42:28
>>661
>>664
そんなの、水没しないことが前提だよ。
大江戸線って言うのは地下深く走っている路線だから、地震でひび割れから水がなだれ込んでくるよ。
メディアに騙されて間違っても地下深くに逃げないほうがいいと思うよ。
濁流に飲み込まれるよ。
-
667
住まいに詳しい人 2011/02/12 09:43:33
-
668
住まいに詳しい人 2011/02/12 09:44:42
大江戸線って言うのは地震になったら、下水道になるんだよ。
-
669
住まいに詳しい人 2011/02/12 09:45:16
だから、何度も書いているように、世田谷の戸建が最高だってことです。
-
670
匿名さん 2011/02/12 09:51:09
わざわざマンション掲示板まで宣伝とは世田谷の戸建は売れないんですね…
-
671
匿名さん 2011/02/12 10:07:15
水没といえば江戸川区
地震で堤防に亀裂が入り数時間で区のほぼ全域が水没
数少ない橋からどう区民を避難させるか
避難した住民は市川市などで面倒見てもらえるのか
区役所の皆さんが頭を抱えてるがNHKスペシャルで放送されてたな
-
672
匿名さん 2011/02/12 10:18:16
とにかく地震は地盤と建物構造と隣家との距離で被害の重低が決まる
-
-
673
住まいに詳しい人 2011/02/12 10:28:28
>>672
おっしゃるとおり。
豆腐の上にいくら強固な家を建てても豆腐が崩れたら終わり。
まさに、砂上の楼閣
-
674
匿名さん 2011/02/12 10:29:01
何にこだわれば割高外周区の割高感が消えるのかが分からない。
だれか説明してよ。
-
675
匿名さん 2011/02/12 10:43:53
生まれてこのかた都内に住んでる自分としては
自分の家族だけでなく、都内各地にいる親兄弟や親戚、配偶者の親兄弟や親戚、友達みんなが無事でいてくれるよう
湾岸であろうが内陸であろうが少しでも被害が小さくて済むよう祈ってる
-
676
匿名さん 2011/02/12 10:46:59
-
677
匿名さん 2011/02/12 10:52:25
>>675
それがまともな日本人として願う事だよね
豊洲を一生懸命煽ってる馬鹿はこんなメンタリティだけど
>1 豊洲のマンションは「稀少性が高く、将来の資産価値も維持できる」とお考えですか?
> 豊洲エリアは官民の開発資金が潤沢に投入され、
> 歴史的な変貌をとげている希少な地域。
> 他人の資本でどんどん発展する地域に資産を持つのが投資の原則です。
>2 山手線内の台地は嫌いなんでしょうか?
> 首都直下型地震で山手線内が焼け野原となった後に、
> 山手線内に資産を保有する予定です。
戦後のドサクサで駅前の一等地を占拠してパチ屋にした
どっかの連中と同じだよ
-
678
匿名 2011/02/12 11:37:51
大型地震ではまだ地震を経験していない埋め立て地域は水没する可能性が高い。といっても70センチくらいじゃないの。
つまり物資の拠点には想定されていない可能性がありますね
関東ローム層の戸建地域の皆さんは、戸建住人が貯め込んでいる物資だけでなく太陽光発電などの発電所があるので、苦労が少ないかも。
やっぱり東京の中心の都庁に物資が集まるから、その周辺の住人はラッキーですね。
-
679
匿名さん 2011/02/12 11:40:03
豊洲は(お笑い)人気地域になっちゃいましたからね♪
隣の有明と兄弟喧嘩ネタが長さんと仲本工事のバカ兄弟コントを思い出させてくれます。
楽しいです♪
-
680
匿名さん 2011/02/12 11:46:43
-
681
匿名 2011/02/12 11:56:37
有明やお台場などの埋め立て地の標高は5m前後あるから、
そこが水没する時は海抜0m地帯はもとより、
銀座や丸の内も既に水の底になってるよ。
-
682
匿名さん 2011/02/12 11:56:39
>678
すみません。有明は防災拠点です。国営の。
-
683
匿名さん 2011/02/12 12:03:07
-
684
匿名さん 2011/02/12 12:12:53
-
685
匿名さん 2011/02/12 12:16:42
何人分の7日分かは書いてない。
豊洲キチ専用の7日分だといいね。(笑)
-
686
匿名さん 2011/02/12 12:28:50
防災拠点は司令塔機能が主で、実際は周辺の施設も接収して使うんでしょ。
癌研有明病院が隣だし、
有明やお台場には船を接岸できる岸壁がたくさんあるし、
新木場には東京へリポートがある。
-
687
匿名さん 2011/02/12 12:38:53
-
688
匿名さん 2011/02/12 13:00:32
あのさ援助とか救援物資とか医療とかさ
結局国の要人優先なのよ
湾岸だろうが内陸だろうが一般人は後回し
そして東京にどれだけの要人がいると思う?
-
689
匿名さん 2011/02/12 13:14:10
立川が一番安全だよ。
地盤が固く、災害時に臨時政府が置かれる防災基地がある。
-
690
匿名さん 2011/02/12 13:16:33
-
691
匿名さん 2011/02/12 13:16:44
-
692
匿名さん 2011/02/12 13:17:34
立川w
立川断層の真上だろ。
わざわざ煽ってるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
693
匿名はん 2011/02/12 13:29:08
-
694
匿名さん 2011/02/12 13:34:37
国営防災拠点っていっても、HQ的な物がメインじゃん
建物は超免振構造だから、有明が安全な土地かどうかは関係ないよ
周囲のタワマンが壊滅しても大丈夫なようにはなってるけど
タワマン住民が避難してきて特別扱い受けられるような場所では決してないな
有明全体が防災拠点になってるわけじゃないだろう
-
695
匿名さん 2011/02/12 13:35:34
有明あたりの広域避難所ってどこなの?
リアル住民なら答えられると思うけど
-
696
匿名さん 2011/02/12 13:38:51
有明防災の森を知らない人がいるとはw
東京都も宣伝不足じゃないの。
-
697
匿名さん 2011/02/12 13:42:23
ちょうちんに釣られてると死ぬよ!
自活力
自助努力
白んだろうなお前は、そんな言葉。
-
698
匿名さん 2011/02/12 13:46:36
>有明あたりの広域避難所ってどこなの?
豊洲や有明には広域避難所はないよ。
自宅が避難場所という扱いだったと思う。
-
699
匿名さん 2011/02/12 13:48:10
-
700
匿名さん 2011/02/12 14:09:50
>698
避難場所の指定のない地区があったら大問題だろ。
すごい嘘を平気で言うな。
有明内に給水地点も備蓄倉庫もあるよ、普通に。
-
701
匿名さん 2011/02/12 14:22:36
-
702
匿名さん 2011/02/12 14:48:35
ていうか、そこにいる人数が他の場所へ移動しようにも収容できる場所がないんだろう。
自宅が避難場所なんじゃなくて、自宅の周りの地面の上が避難場所じゃね。
-
703
匿名さん 2011/02/12 14:58:48
普通にスポーツセンターが避難所だよ。
今でも集会所として使われてるし。
住人なら誰でも知ってる。
-
704
匿名さん 2011/02/12 15:05:45
-
705
匿名さん 2011/02/12 15:14:04
-
706
匿名さん 2011/02/12 15:43:32
-
707
匿名さん 2011/02/12 15:52:45
危険地域に住んで避難所探すより、最初から安全な地域選べばいいこと。
-
708
匿名さん 2011/02/12 16:05:38
-
709
匿名さん 2011/02/12 16:12:23
-
710
匿名さん 2011/02/12 16:15:02
-
711
匿名さん 2011/02/12 17:17:55
都心は空気が悪いし平均寿命も短い。
人が住む所じゃない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
712
匿名さん 2011/02/12 17:30:28
都心部に住めない人は事実を知らない上に心が貧しいなぁ
-
713
匿名さん 2011/02/13 00:35:10
-
714
匿名さん 2011/02/13 00:38:26
-
715
匿名さん 2011/02/13 00:40:26
都心住まいが妬ましくて荒らしてます。
湾岸住民のふりして荒らせば一石二鳥です。
-
716
匿名さん 2011/02/13 00:48:50
面白い買い煽りお願いします。
今日も徹底的に弄って遊ばせてもらいます。
なにせヒマなので。
-
717
匿名さん 2011/02/13 01:00:21
>>715
本スレで言い返せないときは特にその傾向が強い。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件