東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング(パート12)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-07 21:10:16
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート12立てました。
ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 角川マーケティング『東京ウォ―カー』 http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/1/14 ネクスト『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 角川マーケティング『東京ウォーカー』 http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 リクルート『SUUMO(スーモ)』 http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

(参考)「住み心地のよい街」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 角川マーケティング『東京ウォ―カー』 http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 角川マーケティング『東京ウォーカー』 http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 リクルート『SUUMO(スーモ)』 http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 ネクスト『HOME'S』http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 ネクスト『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング

[スレ作成日時]2011-02-02 11:36:41

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング(パート12)

  1. 48 住まいに詳しい人 2011/02/03 13:12:51

    日本のフィクサー児玉誉士夫の自宅は世田谷区

  2. 49 匿名さん 2011/02/03 13:21:00

    世田谷区はYAKUZAが住んでるのが自慢なの?

  3. 51 匿名さん 2011/02/03 13:48:22

    何度か出来心で京急乗ってみたが断然モノレールのほうが便利。自分はこれまで京急3回にモノレール50回リムジンバス70回くらいだな。

  4. 54 匿名さん 2011/02/03 14:04:41

    荒らしかたも城東っぽいですね。(笑)

  5. 55 匿名さん 2011/02/03 14:41:44

    >>53
    素直に一言で「天王洲を褒めて」と言えんのか?

  6. 56 匿名さん 2011/02/03 15:52:03

    いずれにしても人気も地価も城南から城東の流れが鮮明になったな。

  7. 57 匿名さん 2011/02/03 15:55:37

    >>56
    こんなところで頑張ってもしょうがないよ
    現実見ましょう

  8. 58 住まいに詳しい人 2011/02/03 19:20:06

    いくら頑張っても天王洲は0m地帯&液状化になりそうな埋立地
    豊洲と同じ

  9. 59 匿名さん 2011/02/03 19:23:49

    耐震基準も改正されてタワマン地帯はゴーストタウン化決定!

  10. 60 住まいに詳しい人 2011/02/03 19:50:32

    ちなみに蒲田の海抜は0mに限りなく近い

  11. 61 匿名さん 2011/02/03 22:45:24

    自由が丘や二子玉川も実は低地だろ

  12. 62 匿名さん 2011/02/03 23:42:47

    三角州、河岸段丘はやめたほうがいい

  13. 63 匿名さん 2011/02/04 00:18:09

    五反田大崎や東池袋や西新宿なども
    タワマン地帯。

  14. 64 住まいに詳しい人 2011/02/04 01:25:25

    >>61
    自由が丘は海抜30m~35mくらい
    田園調布は海抜45m~50mくらい

  15. 65 匿名さん 2011/02/04 03:42:35

    やっぱり目黒区大田区の坂上地域はいいですね。

  16. 66 住まいに詳しい人 2011/02/04 04:03:45

    >>65

    よくわかっていらっしゃる
    それに世田谷区も加えるのと、大田区は田園調布と西嶺町の一部、山王の一部、久ヶ原の一部くらい

  17. 67 匿名 2011/02/04 05:14:51

    蒲田は京急沿線の駅からも嫌われてるらしいね。
    横浜や品川にとっては一緒にされたくないと言われてるとか言われてないとか。
    京急のお荷物としてがんばってちょうだいな。

  18. 68 匿名さん 2011/02/04 06:18:08

    黒木「あっちが銀座ですよね。」
    デベ「あっ。こっち側も見て下さい。」
    黒木「ふぁ~ すっごい夕日!」「ハァー な~んか東京じゃ無いみたい。」
    デベ「ハイ!」
    黒木「すっご~い。」
    (ナレーション)
    3km先のレインボーブリッジ。天気の良い日には富士山。夏には花火。
    間にあるのはどこまでも続く海。突然、新しい火山が現れたり、謎の巨人が登場しない限り
    この夕日は、この街に住む貴方のものなのです。
    黒木「東京の真ん中で、こんな夕日が見れるんだ~。」
    デベ「ハイ!」

    豊洲  未来都心!!

  19. 69 匿名さん 2011/02/04 06:18:35

    黒木「東京にこ~んな土地があったんですね~」
    デベ「ここに約200店舗の商業施設が出来ます。」
    黒木「たとえば?」
    デベ「たとえば、シネマコンプレクス。紀伊国屋書店。ハンズ。」
    黒木「ここは?」
    デベ「美術館ですね。」
    黒木「すっご~い。すごいじゃないですか!」
    デベ「凄いんです。」
    黒木「あはっ。」
    デベ「じゃあ、黒木さんがこれは無いだろうと思うもの。挙げていただけますか?」
    黒木「ペットショップ。」
    デベ「あります。」
    黒木「エステ。」
    デベ「あります。」
    黒木「ジャグジー」
    デベ「マンションの中にあります。」
    黒木「美味しい焼き肉屋さん。」
    デベ「あります。」
    黒木「ドーム球場」
    デベ「ありません。」
    黒木「あれば、あったで楽しいのにね。」
    デベ「・・・ですね。」

    豊洲  未来都心!!



    1. 黒木「東京にこ~んな土地があったんですね...
  20. 70 匿名 2011/02/04 06:21:19


    三井が昔やったマンション販売のCMを
    言葉にして書いて
    嬉しい?

  21. 71 匿名さん 2011/02/04 06:29:25

    豊洲』は、地下鉄有楽町線で、「銀座一丁目駅」から5分。
    新交通ゆりかもめもあり「新橋」まで直通でつながっています。

    “職”“住”“遊”の、
    “職”の部分では様々なオフィスが入居し、最終的には
    数十万人の就業人口が見込まれています。

    “住”については、『豊洲』には、次々とタワーマンションが建ち、
    東京都民の憧れとなっています。

    “遊”の部分は、『ららぽーと』『キッザニア』などが担っているというわけです。


    『“職”“住”“遊”以外にお医者さん、医療の“医”、
    食事の“食”。それから学校、学ぶという意味での“学”。
    これらが、きちんと揃っていて、それが快適性につながる、
    心地良いという意味での“快”。

    全部で7つのキーワードがありますが、これがバランス良く整っている豊洲は、
    まさに順風満帆な地域ですね。

    現在も住民・企業が千代田区港区中央区渋谷区などから
    どんどん移転しているとの情報もあります。

  22. 72 匿名さん 2011/02/04 06:55:53

    中古マンションの在庫も、オフィス空室率も都内一。
    どうすんだ・・・

  23. 73 匿名さん 2011/02/04 08:07:23

    >>66

    世田谷区全部は加えられないよ。いいのはごく一部。

  24. 75 匿名さん 2011/02/04 09:55:45

    74
    いつも捏造ご苦労様。

  25. 76 匿名さん 2011/02/04 10:33:47

    豊洲に住めないとこうなるよ

  26. 77 匿名さん 2011/02/04 10:37:54

    豊洲キチガイ本人も豊洲大キライだからね(笑)

  27. 79 住まいに詳しい人 2011/02/04 11:33:43

    >>68
    >>69

    黒木瞳は世田谷区等々力在住
    テレビで言わされてるだけ

  28. 80 匿名さん 2011/02/04 12:38:30

    夜の豊洲に言ったけど海風でおそろしく寒かった。

  29. 81 匿名さん 2011/02/04 13:13:28

    今日は豊洲デーですか。

  30. 82 匿名さん 2011/02/04 13:19:55

    データーの捏造は湾岸デベの得意芸ですもんね。

  31. 84 匿名さん 2011/02/04 15:00:48

    74の1位2位をグーグルアースで行って来た。

    1位、パチンコと牛丼しか見つからんかった
    2位、不似合いな店はあるが街自体がショボイく衰退の兆し。

    1位、2位も大したことないね。
    これなら、渋谷、吉祥寺、お茶の水、雑司ヶ谷、調布、国立あたりの方がまだ住み易そうだ。

  32. 85 匿名さん 2011/02/04 16:11:44

    おまえが多摩カッペであることはよくわかった

  33. 86 匿名 2011/02/04 17:03:01
  34. 87 匿名 2011/02/04 18:04:19

    信濃町がいいな。

    某宗教団体の本拠だけど、治安は良い。

  35. 88 匿名さん 2011/02/04 18:16:57

    ホンモノ志向のセレブが集まる豊洲・有明には、バードカフェのような素敵なレストランがお似合いですね♪

  36. 89 匿名さん 2011/02/04 19:07:06

    羽田空港ハブ化されてもめったにしか使わない空港よりも、毎日使う通勤電車の利便性の方が重要というのが多数意見だと思う。
    しょっちゅう空港使うなら品川区大田区に住めばいいだけ。

  37. 90 匿名さん 2011/02/04 19:12:54

    いや
    そんなに離れたくないなら羽田に住めばいい
    東京駅に住んだほうがいい人もいたねw

  38. 92 匿名さん 2011/02/05 00:07:15

    空港に近い方がいいなら大鳥居や糀谷あたりのほうが安くていいよ。天王洲みたいな中途半端に離れてるなんにもない埋立地に住むって意味がわからない。

  39. 93 匿名さん 2011/02/05 00:49:26

    単純な疑問ですが湾岸にすみたい人がそんなにいるの?

    同じ価格では不便なところしか買えないから買うとか、埼玉はバ カにされるからとかだと思ってたけど。

    積極的にすみたいと憧れる要素は何なんでしょうか?マンション育ちではないからわからないだけかも?

  40. 94 匿名 2011/02/05 03:11:17

    都心に積極的にすみたい理由もわからない。
    世田谷はわかるけど。

  41. 95 匿名 2011/02/05 03:13:52

    世田谷は、93の言う不便な所
    都心に出るまで遠い

  42. 96 匿名さん 2011/02/05 03:19:20

    割高外周区の優等生です(笑)

  43. 98 匿名さん 2011/02/05 03:47:25

    頻繁に都心に出る必要がない人が住む場所でしょ、世田谷は。

  44. 99 匿名さん 2011/02/05 03:52:25

    >>98
    それでお金が余っている人だね。

  45. 100 土地勘無しさん 2011/02/05 04:10:00

    秋葉~上野近辺がいいね

  46. 102 匿名さん  2011/02/05 06:11:47

    都心に住むということは、上野動物園の檻の中に住む動物のようなもの。世田谷に住むということは、その上野動物園を時間をかけて見に行く客のようなもの。

  47. 103 匿名さん 2011/02/05 07:50:40

    いや、
    都心に住むということは、ディズニーランドで遊んでる客のような者、
    世田谷に住むということは、そのディズニーランドに時間と交通費を使って出掛けて行く客のような者。

  48. 104 匿名さん 2011/02/05 07:57:19

    102

    うまい!!!

  49. 105 匿名さん 2011/02/05 08:03:17

    そんなことより豊洲ららぽの跡地をどうするか考えなきゃ。
    お台場テナントもシャッター街ヤバイね!

  50. 106 匿名さん 2011/02/05 08:08:36

    世田谷土民ならわざわざ上京しなくても、近くに多摩動物園や向ヶ丘遊園・よみうりランドもあるジャン。
    あぁ向ヶ丘遊園は土民が使わない物だから、潰れちゃったんだっけね。

  51. 107 匿名さん 2011/02/05 08:17:52

    埋め立て地のマンション販売してる連中は台地の戸建住まい。
    さすが!

  52. 108 匿名さん 2011/02/05 08:26:50

    ディズニーランドって千葉じゃん。(笑)

  53. 109 匿名さん  2011/02/05 08:40:25

    動物園に喩えたのは、檻という狭い空間に満足できるのならば、食べ物もあるし、快適だという喩え。だから檻の中で生まれた者たちは、自分の快適さに満足していると思います。よくいう「山手線内」という人は、‘檻典型の人‘だと思います。
    好奇心旺盛な世田谷に住む者は現状満足してるが、たまには違ったものを求めに、わざわざ上野動物園ののような都心に出ていく。。。

  54. 110 匿名さん 2011/02/05 08:50:49

    あぁ田舎住まいの言い訳ね。
    地方都市の連中と同じ事言うんだね。

  55. 111 匿名 2011/02/05 09:33:13

    豊洲のららぽヤバいの?


    台場もワンザも空きテナントばっかだね。ただでさえ寒い湾岸地域…

    コンビニ探すのも一苦労。

  56. 112 匿名さん 2011/02/05 09:37:27

    >>109
    檻という狭い空間に甘んじているのは港区民、千代田区民、渋谷区民ではなく世田谷区民の方なんだが。
    認識改めような。

    1人あたり居住室の畳数

    1 港 区 14.01
    ----------大きな壁
    2 千代田区 12.15
    3 渋谷区 11.94
    ----------ちょっとした壁
    4 世田谷区 11.26
    5 目黒区 11.24
    6 杉並区 11.20
    7 文京区 11.17
    8 新宿区 11.15
    9 中央区 10.85
    10 台東区 10.79
    11 練馬区 10.76
    12 中野区 10.54
    13 豊島区 10.36
    14 品川区 10.09
    15 大田区 9.89
    16 葛飾区 9.89
    17 江東区 9.87
    18 北 区 9.77
    19 板橋区 9.66
    20 墨田区 9.58
    21 荒川区 9.57
    22 江戸川区 9.36
    23 足立区 9.34

    ソースは東京都統計年鑑
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2008/tn08qyti0510i.htm

  57. 114 匿名さん 2011/02/05 09:47:58

    一人あたりの畳数だからな
    女房子供も持てない奴が大けりゃ、一人あたりは増える

  58. 116 匿名さん 2011/02/05 09:50:33

    なるほどな
    確かに港区は100㎡なら2LDK、世田谷区は80㎡でも3LDK

  59. 118 匿名さん  2011/02/05 09:54:54

    <女房子供も持てない奴が大けりゃ、>
    学生が多ければ増えるかも?

  60. 119 匿名さん 2011/02/05 10:07:07

    学生だとワンルームが多いんじゃない?
    学生多いところは平均下がるでしょ。

  61. 121 匿名さん  2011/02/05 10:10:38

    檻住人にとって、一般に住居にはお庭があるということが分からないらしい。確かに檻には愛でる緑はない。だからあのような発想しか思い浮かばないのは仕方がない。

  62. 122 匿名さん 2011/02/05 10:12:55

    葛飾区
    江東区
    北 区
    板橋区
    墨田区
    荒川区
    江戸川区
    足立区

    下位グループはいつものメンバー。

  63. 124 匿名さん 2011/02/05 10:23:28

    お前、何処で歴史覚えたんだ?

  64. 126 匿名さん 2011/02/05 10:24:49

    >>121
    田舎の人は庭や緑があって良いね

  65. 128 匿名さん 2011/02/05 10:32:25

    >>120

    江東区は学生なんて少ないよ。
    ただ単に実力通り下なだけ。

  66. 129 匿名さん 2011/02/05 10:33:04

    町が出来る前の事だかんなぁ
    そこまで古い事言ったら、千代田区と秩父が同列で、川越より田舎になっちまうw

  67. 130 112 2011/02/05 10:37:16

    こういうのも出しておくか
    1住宅あたり延べ面積(㎡)
    ソースは同じ

    1台東区  71.60
    2港 区  70.17
    3葛飾区  68.13
    4練馬区  66.72
    5墨田区  66.48
    6世田谷区 65.73
    7足立区  65.04
    8文京区  65.00
    9千代田区 64.96
    10目黒区  63.39
    11杉並区  62.48
    12大田区  62.42
    13荒川区  62.03
    14江東区  61.72
    15江戸川区 61.43
    16北 区  60.26
    17渋谷区  58.47
    18中央区  57.94
    19板橋区  55.98
    20新宿区  54.58
    21品川区  54.05
    22中野区  53.03
    23豊島区  52.32

  68. 132 匿名さん 2011/02/05 10:41:02

    122の下位グループで130の上位は
    何とかの子沢山ということですか?

  69. 133 112 2011/02/05 10:50:05

    子だくさんはこっちかな
    単身世帯の少なさと言った方がいいかもしれないが

    1世帯当たりの人員

    1 足立区 2.39
    2 葛飾区 2.39
    3 江戸川区2.35
    4 墨田区 2.30
    5 練馬区 2.29
    6 江東区 2.28
    7 荒川区 2.26
    8 大田区 2.19
    9 北 区 2.16
    10 台東区 2.11
    11 板橋区 2.08
    12 文京区 2.06
    13 千代田区2.04
    14 世田谷区2.04
    15 品川区 1.99
    16 目黒区 1.99
    17 杉並区 1.98
    18 港 区 1.93
    19 中央区 1.89
    20 豊島区 1.89
    21 中野区 1.88
    22 新宿区 1.86
    23 渋谷区 1.83

  70. 134 匿名さん 2011/02/05 10:56:06

    ま、ともかく>>102=109の不見識が>>112によって明らかにされた
    都心区の方が世田谷区より一人当たりの住居面積は広いということだ
    都心に住む人は決して広さを犠牲にはしていないことがはっきりした

  71. 136 匿名 2011/02/05 11:20:51

    134
    単に、
    都心は一人や二人で住んでる世帯が多いって事だろう。

  72. 137 匿名さん 2011/02/05 11:34:01

    >>136
    直ぐ上の>>133見た上でのレスか?
    港区1.93  世田谷区2.04  たいした違いじゃないぞ

  73. 138 匿名さん 2011/02/05 12:09:20

    持ち家の一戸当たり床面積は都内平均93平米だが、23区で上回るのは台東区世田谷区杉並区のみ。
    都下の方が遥かに広い。まあ、富山県は平均155平米だからもっと広いが。

  74. 139 匿名さん 2011/02/05 12:23:01

    広さに関しては、区の平均は意味が無い。自分の家がどうかが全て。ちなみに日本平均125平米。俺の家は平均だ。

  75. 140 匿名さん 2011/02/05 12:24:04

    住みたい街を語ってるのに、なんで区単位のデータで話すかなぁ?
    世田谷区だってピンキリだし、江東区は多分一番区内で差が激しいんじゃない?
    せめて沿線単位で話すべき。

  76. 141 匿名さん 2011/02/05 12:39:47

    放置してもそれなりに売れる世田谷区と常に話題づくりして必死に買い煽ってなんとか売りさばいてる江東区埋立地。
    この差は大きい。
    話題がなくなったとき埋立地は一気に朽ち果て、都民からも忘れられた存在になるよ。

  77. 142 匿名さん 2011/02/05 12:42:37

    80平米で4LDKなんて、都心だろうが郊外だろうが嬉しくないな。

  78. 143 匿名さん 2011/02/05 12:42:38

    住みたい街の話でしょ。
    江東区なんて関係ないでしょ>140,141

  79. 144 匿名さん 2011/02/05 12:51:37

    >>140
    世田谷区民らしき>>102が、都心住民を上野動物園の動物に例えたものだから、港区民らしき>>112が公式統計データを元に反撃しただけのこと。
    都心部の住居は狭いと思われているようだが、実は逆で、一人当たり住居スペースのベスト3は港区千代田区渋谷区だとわかった。特に港区は2位以下を大きく引き離しダントツ。
    そうすると住みたい街の有力候補は、住居も広く快適、利便性も抜群の港区内に絞られるんじゃないか?

  80. 145 匿名さん 2011/02/05 13:19:36

    一人当たり住居スペースで語ったところで、
    自分がそれだけの場所に住めるわけでもあるまいに。

  81. 146 匿名さん 2011/02/05 13:21:45

    住居の広さは、どの街にも広い家も狭い家もあるから。
    このスレは街の話。

  82. 147 匿名さん 2011/02/05 13:23:09

    一般的に山の物件は、商業施設や医療機関が近場にない人里離れた立地も少なくないため車は欠かせません。また、自然豊かになればなるほど、携帯電話の電波、インターネット環境、水道といったインフラが整備されていない可能性は高まります。そうなれば電話線や水道を自分で引かなければなりません

    一方、海は海岸線ギリギリまで街が形成されているエリアも多く、山と比べるとインフラ未整備のリスクは小さい。ただし、醍醐味である海を見渡せる

  83. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
リビオ高田馬場

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸