契約者専用スレ作りました。
ご活用ください。
検討者用
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49786/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94599/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142663/
[スレ作成日時]2011-01-30 12:15:47
契約者専用スレ作りました。
ご活用ください。
検討者用
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49786/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94599/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142663/
[スレ作成日時]2011-01-30 12:15:47
十分設備は揃っているなと判断したので、有償オプションは選びませんでした。
キッチンの作り付けの棚はちょっと高過ぎなので、あとで自分でIKEAとかで探そうと思いました。
カラーは部屋が広そうに見えるかなと思ったのでナチュラル。
入居開始までのあと1年8ヶ月が待ち遠しい!
確かに、有償オプションのキッチンの作り付けの棚は高すぎですよね(値段が)。
同じデザインで選びたいという契約者の足元を見られているような気がしました。
私も、自分のお気に入りの棚を買おうと思います。
ちなみに、私はダウンライトとプレミア住戸のキッチンに設置されている浄水機能付き蛇口を頼みました。
食洗機を頼もうと思いましたが、入居までにはきっと新しいモデルが出るでしょうからやめました。
やっぱ、全体的に有償オプションって高いですよね。
入居までの時間は確かに長いですが、インテリアをどうしようか考える時間として楽しんでいます。
カラー選択で、ナチュラルとコントラスト、最後まで迷いました(+_+)
1LDKなので少しでも広く見えるよう明るめの二色を選んだのですが、
どちらか選ばれた方、いらっしゃいますか?
また、キッチントップは何色(ステンレスor大理石)にされたでしょうか?
ご意見いただけたら、ありがたいです。
HPより
「建物竣工予定日 平成24年8月(東北地方太平洋沖地震の影響で遅れる場合があります)
(完成予定年月)」
やはり影響ありますね。
突貫で作って欲しくはないけど、年末をまたぐと住宅ローン減税が減っちゃいますね。。。
私も参加する予定です。
私は午後の部で案内が来てました。
今は24階辺りまで出来ているので、多分見学会までには28階までの構造が完成する予定なんでしょうね。
いずれにしても楽しみです。
うちにも昨日引っ越し日の通知が届きました。11月に入ってすぐです。あとは駐車場の連絡待ちですが、どうやら競争率は高くなかったようなので大丈夫かな。
皆さん、よろしくお願いします。
固定電話、私はやめようかなと思っています。
とりあえず1人で入るので使う場面がありません。
けどお子さんがいたりしたらナシでは困りますよね。
ちなみにNTTの「加入権」を引き継いだのが余っていますw。
昔は高い費用を払って加入したのにもったないですね。
内覧会に行ってきました。
部屋を見て、インターホンやディスポーザの説明があって、ポストと宅急便と駐車場を見て、新聞と電話の説明があって、カーテンの注文もできました。引っ越しが現実的になってきて住むのが楽しみです。
で、ケータイが入りにくかったので固定電話にするつもりです。
固定電話は悩み中です。
0120が使えないとか、いざという時110や119が使えないとか、番号が050から始まるとか。
ですが価格は魅力です。
因みにネットでフレッツ光を契約するメリットわかる方いらっしゃいますか。
内覧会に行ってきました。
高層の方でも3つキャリアとも電波は問題ありませんでしたので、固定電話は解約するつもりです。
1階テナントの工事ににグラムスカフェというのもありました。
みなさん住民登録上の住所ってどうしてます?正式にはBrillia大井町ラヴィアンタワーなんでしょうけど、なんか長ったらしいし。マンション名抜かして部屋番号だけ?それともBrilliaはカタカナでブリリアにする?
いまは夜景がキラキラしてます。
夕焼けのグラデーションも鳥肌立ちそう。
朝日に染まる富士山やビル群も今まで見たことない。
いつも遠くを見ているので目の疲れが無くなったような気がします。
ここに来て良かった。
西向きに住んでいますが富士山と戸建てが見えます。思っていたより前が開けていたので満足しています。電車の音は気になる方は気になるかもしれませんが、うちはあまり気にならないです。
インターホンから緊急地震速報が流れました!
緊急地震速報だけに、早かった(笑)。
我が家は、1X階ですが揺れは感じましたね。
体感的に、震度3くらいでした。
免震のお陰かげしょうか。
ブリリアは近隣の大井町の物件でもボイドスラブで280しかなかったり、やや分からないところでのコストカットがひどいですからね。まぁわかって買ってる身にはいいのですが、新築だからと盲信して買ったら辛いかもしれませんね。
ここもどーかと。
非常識で終わりの見えない音は、
病気や体調の良くない時には、特にキツイですよね。
集合住宅に暮らしていく以上、大人、子供に関係なく
お互い隣人に対しての気遣いが必要不可欠だと思います。
住んでみてコストカットのひどさを体感する部分があります。
入居前の内覧会から気になっていましたが
フローリング下に空洞があるので
(説明ではその空洞で音が響きにくいという話でした)
足音については響く感じがあります。
隣からの生活音も含め価格については
割高感を禁じえません。どなたかも
おっしゃっていましたがブリリアに
過大な期待は禁物です。
私はこのマンションにとても満足して住んでます。
隣人の方の生活音が気になった事は一度もありません。
あまりにも音が聞こえないので、たまに足音が聞こえると、誰か住んでいるんだな~って
なんだかホッとします。
ブリリアは素敵なマンションです!!
私も隣の騒音に悩まされています。夜中まで続くこともある子供の走り回る音、足踏みを繰り返したり、壁にぶつかるなど、常に大きな騒音と振動に、精神的な負担があります。お願いしてみましたが、知らん顔されています。このままじゃ住んで行く自信がありません。
今も走り回っています。
そんなに悩まされている人がいるの?うちの子供結構うるさいんだけど、もしかしたら周りを悩ませてるのかなあ。
でも、注意はするけど、ある程度はどうにもならないんだよね。あまり注意しすぎて、「家に居るのがきらい」な子になっちゃってもやだしな。
というわけで勘弁してねー。
子供の騒音は、最近の裁判例では、敗訴するケースがでています。うちは、デジタル騒音計もビデオカメラもあります。いざというときは、記録を取って、直接本人に示します。もちろん訴訟も想定です。
自己中で、周囲に気を使わない住人は、だいたい無知です。ルールを認識させましょう。
究極に言えば、2階のスタディサロンで大いお子様を遊ばせて見てはいかがでしょうか?
お子様はおうちの2階に居るのが大好きになります。
隣人の方もおうちに居るのが心地良くなれると思います!
スタディサロンの注意事項に記載されているのが集合住宅の基本的マナーやルールだと思います。
自由奔放と非常識は紙一重です!
個人的には、もし現状サロンの使用頻度があまりに少なければキッズルームでも良いのではないかと?
うちは上下左右子供がいないらしく、まったく騒音がしないな
購入検討時に契約予定者の家族構成確認したのも良かったな
ま、少しくらいの足音なんて気にしないだろうけどね
みんな、足音がしてあたりまえくらいに思って住んだほうがいいんじゃないの?
嫌なら戸建にしろ
スラブ300mmであっても、スラブと床の間に空間があるので、広いリビングであれば
あるほど大きな太鼓をたたく様に、階下に響くようです。
基本情報として、購入前のモデルルームで階下の騒音を体感できるシステムがあったら良いのですが・・・
たぶん返品できないものですからね!?
大井町駅前から大崎高校の地下をとおり、第2京浜につながる道路は
いつできるでしょう?
開通すれば、大井町から中延、武蔵小山はもちろん、下神明や戸越公園の周辺の街への利便性のUPや
つながりによる商業施設の充実が期待できるのに??
確か立ち退き交渉が頓挫して見通しが立たないとか聞きました。
でも開通したら更に交通渋滞がひどくなりそうなので
一長一短かもしれません。利便性がいい立地なのに
感覚の違いは個人差あるようですが、
生活音が響きやすい構造というのは残念ですね。